コロナ禍を忘れない #介護保険制度改定 とは(※雑学No.582,B.D.+68)
✨🌒🌓🌔🌕🏃 2023/11/12(日) 🏃🌕🌖🌗🌘✨ きょうは、プライベート日のため、いつもの形式の長文ブログはお休みです(笑) 今日は、ウッジューが星になって1年目+94日(459日)☆彡 リョウリョウの9歳のB.D.から61日☆彡 お義母さんとお揃のパジャマ を着て猫と写... 続きをみる
コロナ禍を忘れない #介護保険制度改定 とは(※雑学No.582,B.D.+68)
✨🌒🌓🌔🌕🏃 2023/11/12(日) 🏃🌕🌖🌗🌘✨ きょうは、プライベート日のため、いつもの形式の長文ブログはお休みです(笑) 今日は、ウッジューが星になって1年目+94日(459日)☆彡 リョウリョウの9歳のB.D.から61日☆彡 お義母さんとお揃のパジャマ を着て猫と写... 続きをみる
なぜ家計を支えようとしないのか❓ #ガソリン価格高騰 とは(※雑学No.520,2023/9/11(月)~,B.D.+6)
🏃🐣🐥🐤🐔 2023/9/11(月) 🐣🐥🐤🐔🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「土曜日は納車終わって少しドライブして、帰って飲みに行きました。今週は☐◇は火、水、金の予定。木曜日は支援学校の検診、土日月は未定です。」(... 続きをみる
知人から聞いた話。 東日本大震災で大きな被害を受けた、福島県出身の女性の夫。 誰もが躊躇する福島第一原発関連の工事(知人の話なので少々曖昧)に、 真っ先に手を挙げたそう。 妻の大切な出身地だから。 その時、彼、アラカン。 もう子供も大きいから、大丈夫と。 単身、乗り込んで行ったそうです。 さて、ジャ... 続きをみる
「NewDaysの駅弁」 〜今月はヒット作! NHKの「Trails to Oishii Tokyo」は今回「ほや」の紹介でした。いやー、まったく食べたことがない外国人がよく食べましたね!私ですら初めてホヤを食べた時は、かなりおっかなびっくりでしたから。画像は鶴岡市立加茂水族館からの借り物ですが、形... 続きをみる
なぜ関西のゴミを上関町に持っていくのか とは #上関町 #中間貯蔵施設(※雑学No.507,B.D.+358)
🏃🐣🐥🐤🐔 2023/8/29(火) 🐣🐥🐤🐔🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日はいつもの中華居酒屋。奈良のばあちゃんに湿布薬と野菜ジュース送りました。今日は14時前には終わる予定。夕方から遊びに行きます。」(※☐... 続きをみる
大震災何故なるか起こるのは左派政権時村山に菅 村山の時に阪神大震災東日本のときは菅なり 有り得ざるポイント数になりたるはボットと思うひと日で一万
このブログ→♥ 読んでいて涙が止まりませんでした。 (3.11関連の内容です。傷付いた犬や猫の写真が貼ってあります。) 長いこと頑張ったね、 えらかったね、 もういいんだよ、 さあ、おうちに帰ろう。 人だけじゃなくて、 人から愛させた犬や猫などの、やむなく置き去りにされた動物たちの魂が、 まだあの場... 続きをみる
★光の山 玄侑宗久 福島在住の僧侶作家である著者が、東日本大震災の生と死の現実を描いた祈りと鎮魂の作品集(7篇) 「光の山」は、芸術選奨文部科学大臣賞受賞 ・光の山 原発の除染で出た土や廃棄物の仮置き場になった場所が、山のようになった 放射線量が問題となり家族で反対するものもいたが、爺さんと婆さんは... 続きをみる
石川県で大きい地震がありましたね。 被害にあわれた方々にお見舞い申し上げますm(_ _)m しばらく地震が続くとのこと。 これ以上、大きな災害になりませんように。 近くにお住いの方々、お気を付けくださいませ。 12年前の東日本大震災。 関東のこちら地方も大きな揺れに見舞われました。 我が家がある地区... 続きをみる
#大阪から沖縄へ とは(※雑学No.356,B.D.+213)
🏃🐣🐥🐤🐔 2023/3/31(金) 🐣🐥🐤🐔🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日は焼肉。今日は20時から天下茶屋の鮨屋をKさん家族ら7人で貸し切って、飲み会です。☐◇、ガッキー君も参加です。」(※☐◇:息子氏の名前... 続きをみる
心が落ち込むとき、元気がなくなったとき、以下の記事や動画を是非ご覧ください。 東京ディズニーランド 311東日本大震災発生時の危機対応 【3.11】東日本大震災あの日ディズニーランドで開園以来28年間 禁止してきた掟が破られた・・夢の国の衝撃の神対応「全てはゲストのため」 東京ディズニーランドの地震... 続きをみる
「#女性・子ども」にとっての3.11(#放射線被ばく) とは(※雑学No.343,B.D.+200)
🏃🐣🐥🐤🐔 2023/3/18(土) 🐣🐥🐤🐔🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日は☐◇はそのまま帰って、私は中華居酒屋へ。今日は午後から遊びに行きます。明日もフリー。」(※☐◇:息子氏の名前) つづいて、菟田野のお... 続きをみる
「#男性」にとっての3.11 とは(※雑学No.342,B.D.+199)
🏃🐣🐥🐤🐔 2023/3/17(金) 🐣🐥🐤🐔🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「水曜日は仕事の後、☐◇とREVOへ。木曜日は夕方から☐◇と税理士さんのところへ行きました。今日も☐◇が来る予定です。」(※☐◇:息子氏の名... 続きをみる
逃げて下さい!#いま気になってること
【浜通り】いわき市 ツキノワグマ目撃出没情報 [2023.11.28]
外壁・屋根塗装工事終了!
私が神様を信じる理由 九死一生(東日本大震災)
岩手・宮城内陸地震に付いて
大震災の教訓から電気に頼りすぎない生活を目指してみる
津波の基礎知識(1) 津波のメカニズム
週刊 読書案内 小野智美編「女川一中生の句 あの日から」(はとり文庫)
地震の基礎知識(2) 地震の大きさ Part 1
東日本大震災を忘れない~被災地視察 まなびが命を救う!
自分のことしか考えていない人「まずはこれ食べて」で学ぶ
2011年東日本大震災三陸沖の宮城県牡鹿半島の東南東130km!
裏手の震災関連品(2日目その15)
下車予定駅を抜け小説で街おこしをした駅へ(2日目その11)
石巻から女川港へ・石巻線のC11
#復興のために我慢? とは(※雑学No.341,第71週,2023/3/13(月)~,B.D.+198)
✨🌒🌓🌔🌕🏃 2023/3/16(木) 🏃🌕🌖🌗🌘✨ ※きょうは、ノーペン🖊デーのため、通常のメール・チェックと、レター書きと、『根っこばなし』と、お食事の写メ特集は、お休みです🙇(笑)。 今日は、ウッジューが星になって30回目の水曜日+1日(211日)☆彡 リョウリョウの... 続きをみる
#原発事故から12年 とは(※雑学No.340,B.D.+197)
🏃🐣🐥🐤🐔 2023/3/15(水) 🐣🐥🐤🐔🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日は、一人家で冷凍餃子、チャーハン、トン汁。今日は☐◇が来る予定、夜は☐◇と食べに行きます。明日は夕方から☐◇と一緒に税理士さんに会いま... 続きをみる
また3月11日が来て、過ぎ去りました。12年経ちます。 私たちは忘れてはなりません。 心に刻み、声に出し、それぞれの場所で考え、行動するのです。 毎年同じ時期にまとめていますが、改めて東日本大震災に関連するブログをまとめました。投稿した順序に並べています。 私たちが直面し、今忘れようとしている新型コ... 続きをみる
当時の同僚の奥さんの実家が福島県南相馬市にあった。 南相馬市とは東日本大震災の実話に基づくNHKのドラマ『ドラマ 星影のワルツ』を見た方がいればわかりやすい。 ちなみにドラマの内容は 津波にのまれた男性が屋根の破片に乗って福島沖の海を漂流し、救助されるまでの三日間を、実際のニュース映像を交え、人間の... 続きをみる
#ヒラメとアワビの飼育実験 とは(※雑学No.336,B.D.+193)
🏃🐣🐥🐤🐔 2023/3/11(土) 🐣🐥🐤🐔🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日、☐◇は病院で処置を受けてそのまま帰りました。今日は土曜日、夜は多満喜さんです。明日はフリー。」(※☐◇:息子氏の名前) つづいて、菟... 続きをみる
今日はあの日から12年目ですね・・・ 毎年書いているような気がしますが、あの日はオッサンはちょうど山形県に出張中で、 地震の後は交通機関が全面ストップしたために現地で2日間足止めを食い、ようやく3 日目に帰宅できたのでした。 山形県南陽市の赤湯駅待合室で、備え付けのテレビで突然NHKの緊急地震速報が... 続きをみる
すべての橋が封鎖され東京の陸地へ渡ることができず、テレビとインターネットが伝える被害の映像を見ていることしかできなかったお台場の社屋で、余震におびえながら明かした一夜を忘れることができません。 配給された食料と変わりなく使えるトイレはありがたかったなあ。 実家も自宅も食器が割れたくらいでたいした被害... 続きをみる
ここ数日続いていた2015年から1年後、2016年の日記の振り返りになってしまいました。【介護日記】とはしているけれど、中身はそうでもないです(笑) 子供の頃ピアノを習っていましたが、もう誰も弾かないので処分をした話を綴っています。 私は嫌々習っていたのですが、実は父は娘にピアノを習わせるのが夢だっ... 続きをみる
柊南天(ヒイラギナンテン)の花と葉 ブログ写真も 黄色い花が続いているけれど 黄色は春の色…と思う まだ、冬枯れた跡が残る庭 艶やかな濃い緑の葉陰にある黄色 ああ、春だねぇ… ※ひとりごと 東日本大震災から12年たった 今回はあの日の自分の話 その日は北関東の某市で仕事があった 自分がプレゼンをして... 続きをみる
#東京電力・福島第一原発の見学 とは(※雑学No.335,B.D.+192)
🏃🐣🐥🐤🐔 2023/3/10(金) 🐣🐥🐤🐔🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日はご苦労様。水曜日は☐◇と天下茶屋のREVOに行き、そのまま解散。今日は☐◇は朝から病院へ行って、午後から来る予定。」(※☐◇:息子氏... 続きをみる
東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)が発生してから今日で12年となりました。 福島県、宮城県、岩手県、青森県といった東北地方や、関東地方でも茨城県や千葉県と、日本海側の広範囲にわたってかなりの甚大な被害をもたらしました。 この大地震でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りします。 12年経った今でも... 続きをみる
あの日から12年が経とうとしています。 今こうやってあたり前に過ごせる日々に感謝します。 ぜひご覧下さい。 ↓ <iframe src="https://richlink.blogsys.jp/embed/986ecbee-6008-37cd-91b1-769a88c5d255" style="he... 続きをみる
おはようございます。 ※nice!、フォローありがとうございます。 2011年(平成23年)3月11日は、東日本大震災がありました。 これに限らず、災害や事故、病気などで命を落としている人達が毎日たくさんいます。 そういった中でも命を保てて生きているということは、 命を大切にしていくこと、 前を向い... 続きをみる
あれから12年…3.11東日本大震災 揺れの恐怖と共に 一瞬で壊れた当たり前のこと とにかく寒かった 余震の揺れが恐かった 最初は ただ恐怖と不安感 3日ほどすると この辺りの被害状況は? ライフライン いつ頃復旧する? 水がもったいないからトイレは極力我慢 雪が降り始めると 慌てて収納ケースを庭に... 続きをみる
忘れもしないあの東日本大震災の発生から12年、、、 あの日のことはまざまざと記憶に残っています。 関東は震度5強。恐ろしかった、、、 ただ私の住むあたりは被害はなかったのですが、 刻々と入ってくるあの津波だったり大惨事の情報、原発事故、、、 しばし言葉も出ず呆然としていました。 そんな想像もつかない... 続きをみる
こんにちは^^ ゆづ地方、朝からどんよりとしたお天気🌥 昨日よりは少し寒く感じます! トルコ・シリア大地震から明日6日で1ケ月 死者5万1千人超 近代史上最悪の地震 負傷者の方が10万人を超え、数百万人の方が家を失ったとの事 毎日無事に過ごしてる私、とっても心が痛みます 現地の皆さんのご苦労、想像... 続きをみる
🏃🐣🐥🐤🐔 2023/1/21(土) 🐣🐥🐤🐔🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「今日は13時頃に終わって、遊びにいきます。今夜は多満喜さんでイノシシ鍋です。」(※☐◇:息子氏の名前) つづいて、菟田野のお義母さん(85... 続きをみる
🏃🐣🐥🐤🐔 2023/1/20(金) 🐣🐥🐤🐔🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日は寒い中ご苦労様。明日から1週間寒波が来るので、服とタオルはすぐに使って、暖かくして下さい。一日半で週末です。」(※☐◇:息子氏の名前... 続きをみる
🏃🐣🐥🐤🐔 2023/1/18(水) 🐣🐥🐤🐔🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日は近くの焼肉屋。☐◇は来週に帰るとのことです。明日は10時から仕事で午前中で終わりです。その後遊びに行きます。」(※☐◇:息子氏の名前... 続きをみる
昨日は、孫のお遊戯会を見にかみさんと出かけてきました。 新宿からは、山手線が運休していたので、埼京線のホーム はいくらか混雑していました。 新聞の書評を読んで、リクエストして、久しぶりに1冊 読みました。 ホームレスになった男の運のなかった生涯の話ですが、 正直なところ一度も食べることや寝る場所に困... 続きをみる
先日、ブックサンタで、新海誠監督の最新作「すずめの戸締り」のノベライズを選びました。 ブックサンタに初参加 - 乳がん手術後の生活あれこれ 選ぶ前に自分でも読んでみました。 小説 すずめの戸締まり (角川文庫) KADOKAWA Digital Ebook Purchas 作、新海誠とありましたが、... 続きをみる
先週、新海誠監督が地元テレビに出演して、映画『すずめの戸締まり』について語っていました。 その中で、アナウンサーが 「『行ってきます』という言葉がたくさん使われていましたが、この言葉に込めた思いは何ですか?」 信越放送の「ずく出せテレビ」です。「ずく」は信州の方言です。「ずく出せ」はめんどうくさがら... 続きをみる
昨夜から雨が降り出し寒くない夜でヒーター点けず過ごせた。 今朝も雨が少し降ってて、花壇のスミレ達も恵みの雨☔喜んでるようだった。 お花もう少し増やし、鉢花も葉牡丹に交換などやる事てんこ盛り! 今日も仕事の愚痴を少し、また、上司に注意されたので、事情を話すと、彼女の勘違いで、「そうだったのね、それなら... 続きをみる
ピアノの発表会の曲決めに困っている息子。いつも頼りにしているのが、新海誠作品のサウンドトラック。だいたいがRADWIMPSの曲です。 3年ぶりの新作「すずめの戸締まり」に何か良い曲がないかと、本日親子三人で観に行って来ました。 手に持っているのはポプコーンの袋 グッズ付劇場限定で1600円もしました... 続きをみる
#1ミリシーベルト(mSv)とは(※雑学No.201,第53週,2022/10/24(月)~,B.D.+58)
✨🌒🌓🌔🌕 2022/10/27(木) 🌕🌖🌗🌘✨ ※きょうは、ノーペン🖊デーにつき、通常のメール・チェックと、レター書きと、『根っこばなし』と、お食事の写メ特集は、お休みです🙇(笑)。 きょうは、ウッジューが星になってから11回目の水曜日+1日(78日目)☆彡 リョーリョーの... 続きをみる
第47週,2022/9/5(月)~B.D.+2,※資料No.149 (震災)
✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘✨ ************** 2022/9/7(水) ************** 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日は、◇☐の作ったビーフシチュー。今日は水曜日、夜は飲みに行きます。明日は午前中だけなの... 続きをみる
🚨政府は3.11の発生を2011年3月3日には知っていた‼️ この情報が直近で出ると言う事は、薄々分かってはいました。 等々出てしまいましたーー! 88022です! さあ!日本政府は、どう対応するのか?見ものです。 証拠は数々押さえられていますよ! 逃げれません。逃がすもんですか。 ✅双葉町・井戸... 続きをみる
2022/7/18(月)から今日まで。(第40週ー前半③)※資料No.106´´(社会的孤立回復支援)
✨🌙🌓🌖🌕✨🌙🌓🌖🌕✨ ************** 2022/7/20(水) ************** 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日は、みそちゃんこ鍋。子供のコロナ感染急増のため、昨日は過去最高位に忙しかった。... 続きをみる
こんにちわ! あの日から既に11年もの月日が流れているのですね。「東日本大震災」 あらためてまして被害にあわれた皆さまへ お見舞いを申し上げるとともに 無念にも犠牲になられた皆様へお悔やみ申し上げます。 2011年(平成23年)3月11日14時46分18秒に皆さんは何をしていましたか? 昼過ぎなので... 続きをみる
☆★☆★ようこそ、仔猫ちゃんたち★☆★☆彡 どうも。 べーにゃんです。 昨日の地震、すごかったですね。 安否確認のコメントまでいただいてしまってありがとうございます( ; ›ω‹ ) 昨日は1度目に少し大きめの余震がありました。 「お、今回ちょっとデカいなぁ・・・」 そう思ってたらだんだん大きくなっ... 続きをみる
2万2000人を超える死者と行方不明者を出した 東日本大震災。 3月11日で発生から11年となりました。 午後2時46分、失われた命に、 各地で鎮魂の祈りがささげられました。 あの日の出来事を誰も忘れません。 東京に住んでいた私達の家族は、幸いにも無事でした。 私は新宿に、主人と婿は渋谷の会社にいま... 続きをみる
皆さん、こんにちは。 いつもご覧いただいて、ありがとうございます。 昨日は久しぶりにいくつか持っている花瓶を漂白液に浸けて、汚れを落としてきれいにしました。 我が家では生花を室内に飾る事が多いので、美しい花瓶は必需品です。 私のブログをよくご覧いただいているブロガーさんも、お花が好きで部屋にも飾って... 続きをみる
11年経ちます。 私たちは忘れてはなりません。 心に刻み、声に出し、それぞれの場所で考え、行動するのです。 昨年同時期にもまとめましたが、改めて東日本大震災に関連するブログをまとめました。投稿した順序に並べています。 私たちが現在直面している新型コロナウイルスへの対応にも、貴重なヒントが得られるでし... 続きをみる
今日は忘れもしない東日本大震災の起きた日。そうだ、あの時も金曜日でしたね。 あの大災害で亡くなられた方のご冥福を改めてお祈りするとともに、大切な人を失わ れた方、そして今でも故郷に戻れずに避難生活をされていたり、PTSDに苦しんでおら れる方々に、心よりお見舞いを申し上げます。 それとともにオッサン... 続きをみる
今日は何の日>3月11日:11年目の311(東日本大震災が起きた日)
何か書こうかと思ったけど、うまく書けませんでした。 復興後の画像はUR都市機構公式より。 宮城県女川町 福島県いわき市 昨日もTVで言ってましたが、あの奇跡の一本松は 枯死後防腐処理して震災遺構モニュメントとして復活しているんですよね。 一本松の画像は産経新聞より。 岩手県陸前高田市 ただ、黙祷しま... 続きをみる
今日は、東日本大震災から11年。 あの日を思い出します。 11年前の3月11日も 今日と同じ金曜日でした。 小学生の子どもたちの下校時間でした。 息子が帰宅して、娘がまだで。 息子と、娘はお友だちとお喋りしながら だから、遅いね〜と話していたら。 地震です。 北海道も震度3か4近く揺れました。 それ... 続きをみる
2011年の3月、私は派遣で働いていました。 某有名菓子メーカーのコールセンターでカスタマー対応です。 バレンタインデーの時は違う派遣先で事務をしていたのですが、そちらが契約満了して菓子メーカーへ。 外資系のお高い所です。 3月11日、東日本大震災が起きました。 物流は大いに乱れました。 もちろん、... 続きをみる
2022/1/31(月曜日)から今日まで。(第16週ー前半①)
************** 2022年2月1日(火) ************** きょうは、ノー勉📖デーにつき、通常のウェビナーと、YouTubeライブ配信視聴は 休みました(笑)。 以下、備忘録的なものなので、読み飛ばしを。 「昨日は☐☐(※息子氏の名前)の準備したキムチ鍋。今日も家で食べる... 続きをみる
おはみら~🙋 🗓️今日は何の日🗓️ ハニーの日 バニーの日 献血の日 女子大生の日 噴水の日 イージーパンツの日 ハジーの日 パーフェクトの日 おいしいバターの日 パンジーの日 ホワイトティースデー 福島県民の日 静岡県民の日 北本トマトカレーの日 治療アプリの日 ハニーと言えば倖田來未さんの... 続きをみる
『3.11東日本大震災』 2011年3月11日、東日本を襲った未曾有の大災害から10年の節目を迎えた。 死者、行方不明者は合わせて20,000人を数え、いまだに避難所生活を余儀なくされている方も多い。熊本震災を経験した私は、昨年仙台の津波被害が発生した場所を訪れ、被災者の声を聴いた。震災発生以降、心... 続きをみる
東日本大震災のボランティア活動をしていた時、いちばん回数多く通ったのは宮城の亘理町だ。 そこでいちばん多く参加したのは写真洗浄ボランティアだった。 映画「浅田家!」の予告映像に写真洗浄ボラのシーンがあり、私は当時の気持ちが甦ってザワザワしてしまったので「浅田家!」を観るのはやめた。 菅田将暉くんも出... 続きをみる
今、宮城県に津波注意報。 宮城県沖の地震速報からずっと、私は今ここで、直接的な何かを出来る訳でもなくニュースなどで状況を確認しています。 どうか、まずは今、ご自分の身を守って頂きたい。 それから、ご家族や近くの方を守って頂きたい。 今すぐ、何も出来ないけど、当地の方々にはごめんなさい。被害があること... 続きをみる
こんにちは。 3月に入ってから仕事が順調にシフト通り働けています。 なので中々ブログも書けず、皆さんのブログにも行けず、、。 そして昨日は東日本大震災から10年。 テレビも特集をやっているところが多く、 津波のシーンがたくさん。 やっぱり気分が少し滅入った。 でも食い入るように見てしまった。 津波は... 続きをみる
DC2/DB8型 インテグラ タイプR ヘッドライト2個1 ヘッドライトスチーマー
昨日、家族団欒で晩御飯を食べながらの会話の中で今日は学校で黙とうしたとの話が。 東日本大震災があって10年経ち振り返ってみると自分はまだサラリーマンで 1番上の長女が産まれて約1ヶ月経ったくらいの出来事・・・ 嫁は出産後で自宅に居てTVで本当にこれが同じ日本で起きている事なの?となる衝撃的な映像だっ... 続きをみる
3月11日 忘れられない日になりました 10年 もう 10年 まだまだ 10年 少しでも 力になれば・・・ https://fukko.yahoo.co.jp/ 311 と検索
当時は未曾有のという言葉が 流行りました。 今は、コロナ禍だから なんでしょうか。 こんな時代です。 普通に生きているけれど 普通ではない。 なんだろうか。 私たちは、試されているかのようだ それでも生きている。 それがいいのだ。
3月11日 (木) 東日本大震災から10年。 今日は私の仕事が休みだったので、14時46分にパパさんの事務所で一緒に黙祷しました。 更にしっかり追悼しようと、家に帰ってからテレビを見ました。 映し出されたのは、津波。 津波、津波、津波。 震災当時は、我が家は 電気ガス水道が全て止まり、ラジオを時々聞... 続きをみる
今日2回目です。 皆さん、もうお済みですか? 「3.11」とyahoo!で検索すると、10円が寄付 されます。 2011年3月11日は新しい病院に通い始めた 日です。 それから10年そこにお世話になっています。 あれから10年なんですね。 午前中に診察を受けて、薬局が少し遠い所 にあったので、用事が... 続きをみる
三月 弥生 草木が生い茂る月 『木草弥や生月 きくさいやおひづき』 何かを始めてみたくて、今日、ブログに挑戦してみました。 ですが、まず、今日という日に想うことを綴らせて頂きたいと思います。 2021年3月11日(木) 私がブログを始めた今日この日は、東日本大震災から10年を経た日。 あの大震災を忘... 続きをみる
語り継ぐこと あの日は大きな病院のロビーで地震の速報と津波の第1波が 押し寄せるのを見た。 遠く離れたところにいるが初めて体験した画像。 津波の怖さをまったく知らなかった。 この10年はまさにすさまじくデジタルの時代へと発展した。 各地であの大津波にのまれていったあとの映像に ふつうの暮らしを営んで... 続きをみる
今日はブログを書くのに 全く触れないか、震災についての 思いを書こうか考えました。 朝食どきは、ニュースや天気予報を 見るのにNHKをみていますが その後はテレビを切り、家の中は 洗濯機の音や、炊事 掃除の音だけに なります。 洗濯物を干す時は、テレビショッピングを見ながらが多いのですが、 テレビを... 続きをみる
皆さん、こんにちは。 いつもご覧いただいてありがとうございます。 2011年3月11日に起きた東日本大震災からちょうど10年が経ちました。 月日が経つのって本当に早いものです。 当時私は埼玉県所沢市にある非営利団体に勤めていて、地震が起きた時間は会議中でした。 建物がものすごく揺れて外へ出たら、公道... 続きをみる
上野動物園入り口 2021年3月11日(木) 起床 6時54分 気温 0℃ 降水量 0mm 湿度 69% 天気予報 青空の広がる一日 昼間は気温上昇で春の陽気 最高気温 16℃ 北西風 2m 朝晩は冷える 乾燥注意報 啓蟄(けいちつ) 啓蟄とは、陽気に誘われ、土の中の虫が動き出すころのこと。 一雨ご... 続きをみる
おはようございます! ぶるおかーちゃんです。 ブログを更新しました! https://bulloblog.com/posts/1951 顔晴ろう!!日本!!
10年前の今日、未曾有の大震災が発生し多くの尊い命が奪われました。 毎年この時期になると、震災にまつわるいろんな話が出てきます。 自分は多くは語らずに14時46分に東北に思いを寄せて黙祷をしようと思います。
将来の災害に備える平時の災害対策の重要性(平成29年関東弁護士会連合会シンポジウム)
(善福寺公園) 平成29年の関東弁護士会連合会シンポジウム「将来の災害に備える平時の災害対策の重要性」では、様々な講演のほか、貴重な参考資料が公表されています。 東日本大震災から10年、ぜひ活用を検討してください。 以下に資料の一部のリンクを設けています。 1.報告書本体「将来の災害に備える平時の災... 続きをみる
「破壊は前ぶれもなくやってきた。平成23年(2011年)3月11日午後2時46分のこと。 大地はゆれ、海はうねり、人々は逃げまどった。地震と津波との二段階にわたる波状攻撃 の前に、この国の形状と景観は大きくゆがんだ。そして続けて第三の崩落がこの国を襲 う。言うまでもない、原発事故だ。一瞬の恐怖が去っ... 続きをみる
10年経ちます。 私たちは忘れてはなりません。 心に刻み、声に出し、それぞれの場所で考え、行動するのです。 昨年同時期にもまとめましたが、改めて東日本大震災に関連するブログをまとめました。投稿した順序に並べています。 私たちが現在直面している新型コロナウイルスへの対応にも、貴重なヒントが得られるでし... 続きをみる
内田篤人 被災地へ向けてのメッセージ 鹿島アントラーズの内田篤人選手が引退を発表しましたね、、、 鹿島にいたこと観に行っていたのでなんだかとても寂しいです。 海外に行ってからも活躍していたのに、やっぱりスポーツ選手にとって怪我はでかい。 どんなにいい選手でも怪我でだめになっちゃう人たくさんいますもん... 続きをみる
いつも、行ってみようと 思っていた所を 巡ることにしました。 弁当をもって、出発します。 「旭市防災資料館」 旭市は、 東日本大震災で津波の 大きな被害を受けました。 津波第3波で止まったままの JAの時計。 悲惨な記録です。 平成天皇両陛下が いらしてくださいました。 防災資料館の館長さんが、 被... 続きをみる
ほぼ5分でわかる勝共理論 第126回 新型ウイルスと緊急事態条項③「緊急事態時のリアルな現実」
第126回 新型ウイルスと緊急事態条項③「緊急事態時のリアルな現実」 第126回 新型ウイルスと緊急事態条項③「緊急事態時のリアルな現実」 U-ONE TV 今回は、『ナインデイズ 岩手県災害対策本部の闘い』を資料に、東日本大震災時の岩手県における緊急事態時の状況を踏まえて「緊急事態条項」について考... 続きをみる
ランカウイ島は、浜辺と熱帯雨林を備えるリゾート地である。私が宿泊しているのは、その中でも、海に近い場所。 小学校から高校時代までを過ごした、宮城県の野蒜海岸や宮戸島地区を彷彿とさせる。 彼の地は、東日本大震災の津波で、一変した。我が家は、津波で押し流され、残されたのは、父の位牌のみ… 私が小学生時代... 続きをみる
群青(合唱曲)は感動する曲だ!!!3.11 東日本大震災をきっかけに誕生した合唱曲
今日は2020年3月3日。 今から9年前、最大震度7の大きな地震、津波が東北地方を襲った。 今も多くの人が避難生活をしている人が大勢いる。 話は変わるが、この東日本大震災をきっかけに、とある曲が作曲されたのだが、皆さんご存じですか? それは『群青』という曲です。 エピソードに関してはこちらのリンク内... 続きをみる
さて、本日3月11日は ”東日本大震災”当日でした。 わたしは午前中に仕事で気仙沼を訪れたんですが、コロナウイルスの影響でしょうか? 例年だと防災訓練等で人の行き来を見たんですが 今年は市内も閑散としてました。 「ああ!気仙沼も、もう15年以上通ってるわ。」なんて事をふと考えてたら そう言えば、相馬... 続きをみる
今日は東日本大震災が起きた日。 あの時、3時ちょっと前(2時46分) 私は、会社のオフィスでパソコンに向かっていました。 私の近くにはウォーターサーバーが置いてあり、普段、ビクともしないものが 倒れそうになるくらい揺れていました。 でも、一人でなかったので心強かった。 営業の数名は、 移動中で会社ま... 続きをみる
絶対会いに行く★サフランが次々と
帰宅後の哀愁…
年越し前にスッキリ!食器のくすみを取って新年を迎える準備。
++和室が 明るくなって 心地いい場所になったはずなのに・・・*++
PAULのパンで おうちカフェと 元気な母♬
【ミルクハース】ピーナッツパン…じゃないよ(笑)5歳児姫が気持ち悪いくらい良い子にw
なんなんですか?
霧の朝
ノルマ達成?
コロナにインフルてんこ盛り★ほったらかしサフラン咲く
auペイと宝くじのおばさんと
主婦にもやっぱり必要~スケジュール帳を買いました
【今週の常備菜】人参があるとき~(笑)牡蠣メニュー色々と子供に聞かれて困る質問
PCが上手く打てないような気がします。
おうちストックに、新たな食材が加わりました。 #献立が決まらない日に買う食材