雨漏りのムラゴンブログ
-
-
-
-
さてこの前、と言っても既に数か月前ですが、ワークショップ(作業場・車庫・資材置き場)の建築がスタートしたとお伝えしました。 柱をモルタル仕上げして、ココ椰子材を組みトタンを張り、材木に防虫剤、屋根外側に錆び止めを塗りました。 中央の子供は、現場監督修行中(?)の息子フィリピン1号です。 ブロック壁仕... 続きをみる
-
-
こんにちは、甘味猫です! 実は、今週は自宅の雨漏り工事でした。 我が家は3年前、建売物件を土地も込みで購入しました。 なぜ築3年ですでに雨漏りしているかというと、ジャパネットタカタで購入したエアコンの工事業者(孫請け)の施工が悪質で、色々と不備があったため、エアコンの配管を通す壁の穴から雨が侵入して... 続きをみる
-
-
暑い毎日。 そして、雨漏り工事。 業者が午後8時に来た。 暗がりでテスト。 新たに見つかった雨漏り。 作業を続けていたが、私は弁当作りに戻った。 大家さんは、食費や交通費、工費の一部を払ってくれと請求されたとご立腹。 別に雨漏りを修繕しなくてもいいけど そのうち屋根が崩れるだけだから。 しかも、自分... 続きをみる
-
✡♢✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡♢ キッチンが雨漏りしています。 鍋に雨が溜まっています。 屋根修理どうしよう( ・ั﹏・ั)
-
石膏ボードを貼る為に、軽天ビスを買い足しました。 が、 ラッパという種類が欲しかったのですが、買いに行った店舗では、箱売りのものが見当たらずに、フレキという種類を購入しました。 ラッパは、頭部がラッパのように緩やかにカーブしています。 なので 石膏ボードを貼ったときキレイにビス止めできました フレキ... 続きをみる
-
-
壁をDIYする為に石膏ボードを購入し、貼り始めています。 住みながらのDIYで、材料や道具を他の部屋に置いて行えないので、一箇所の壁を断熱材付けて石膏ボードを貼ったら材料を移動して、その場所に断熱材付けて石膏ボードを貼っての工程です。 さて、前回のブログ記事で復讐したい、と書きましたが、17ヶ月以上... 続きをみる
-
久しぶりの☀晴天☀に 暑さが戻りダルダル💦 って思ってたら…バシャバシャ水音🚿ヤバッ❗ 例の 穴 を開けた ベランダ天井部 からだよ〰 🌧雨🌧が降らなくても 上階 で水🚰を使うと 我が家で水漏れ…早く直して欲しいけど 未だ 職人さんの都合で 工事日程 は 未定❗❗❗ 本日の体重…5... 続きをみる
-
昨日の行動(自転車で買い物、スチール棚移動、屋根雨漏り対策など)
0740 起床、外内20℃、外回り掃除、味噌汁&納豆 目覚めの言葉 慣れると楽です。ですから、脳の衰えた老人は特に慣れた方法や慣れた道などを好みます。 慣れてしまうと頭を使わなくなり、いわゆる「頭が堅い」状態から老化が進行します。 例えば買い物に行くなら、いつも同じ店にはしないとか、往きと帰りは違う... 続きをみる
-
9年前今の家を出て近くに住んでいました。 家はあちこち傷みが進み、嫁が家を出ていきました。 現在実家に戻って片付けをしている最中です。 まずは、門から玄関までのアプローチの草刈り。1mほどに伸び放題だったのが今は普通に歩けます。これから冬にかけて砂を敷いていこうと思っています。 家の中はゴミ屋敷状態... 続きをみる
-
未施工だった左側の1mも同様の対策を行う。クリップは使わず、シートを挟み込む方法に変えた。これで母屋側の吹き込みや漏水は激減する筈。1年くらいは保つだろう。 外壁との間にはスポンジを詰め、更にコーキングで防水 さあ、降ってみやがれ、雨。
-
#
雨漏り
-
雨漏り修理
-
【悲報】屋根のブルーシートが強風のため再び破れる
-
日経平均上げが止まらない、アパート雨漏りが止まらない
-
【不動産】開けてビックリ雨漏りは外壁から、バイバイBMW
-
【万博協会】雨漏れで大騒ぎ!
-
45万キロ超えのBMW X3がまた雨漏り!毎回違うパターンだ
-
"レインドロップソリューション"雨漏り修理なら!【街角雨漏り相談所】
-
生まれ変わる作業ど真ん中
-
家と体は「早期発見&早期治療」で健康に!
-
床から水が染み出て止まらない
-
私を思い通りにしようとしている人たちは、嫌がらせが好きな人たちだと思います
-
今後も家のことは私がやっていきます
-
どこから来てどこへ行くのだ〜?
-
働く主婦が夫に頼みごとをされたら…
-
北陸の家には「軒の出」は必要なんだけどね・・・
-
-
屋根折板の端に間があり、母屋正面から強風が吹くと雨水が落ちる。そこで、30mm厚の発泡スチロール板を山型に切り、折板の端に詰め込んでみる。(対策前の状態の図) 折板形状に合わせて型紙を作ってから切断 型紙より上下は5mmずつ、サイドは2mmずつ大きめに 取り付けてみてサイズを確認後に量産 折板の端か... 続きをみる
-
母屋の間から雨が吹き込む。不要のカーテンレールを外壁に固定し、作業シートをクリップ留めした。隙間にスポンジをギュウギュウ詰め。道から見えないのでこれで良し。 新規購入費用:クリップ20個 ¥110 落ち葉一つ無い芝生
-
みなさまおはようございます(o^^o) 今日も朝の5時から起きて屋根作り🤗 だいぶ進んで竹だけでやってしまうと日差しがあまり入らないかも〜って思ったのと、めんどくさくなったのが8割りで波板との混合です!笑 後は支柱がぐらぐらなんでそれを調整できたら本当の完成です😊 じゃジャーン!! まあ初めてに... 続きをみる
-
私の実家は、そろそろ築100年になる年季が入った木造の家です。 通気性がいいので、夏は風がよく通って涼しいです。 最近、その家の台所の一部から雨漏りがして、母が困っています。 特に最近は急な大雨が降ることもあり、そんなときは雨漏りのする場所へ大きな洗面器を置いておくそうです。 雨漏りがあった後の片付... 続きをみる
-
きっと漏る〜💧 きっと漏る〜💧 きっと漏る〜💧 会社は雨漏りが酷いのです💦 そして、見事に 雨漏りしてました😱 でも、安心してください👍 準備万端ですョ✨✨ ところで、 水曜日からまた出張だというのに 風邪をひいたようです😥 微熱に鼻水がタラリンチョ( ̄▽ ̄) 今日もまた 12時にパソ... 続きをみる
-
-
屋根にルーフィングが貼られていました。 こいつがしっかり施工出来てるか出来てないかで雨漏りに直結するそうです。 大事な場所ですので屋根材が貼られる前にしっかり説明を受けながら確認したいと思います(`Δ´)
-
ニュースでも詳細を報道してくれていますが週末本州に台風11号が近づいてきますね。横から13号の進路も顔をのぞかせています。天気予報の情報では四国や九州でこれから500mm以上の雨が降るということで8月に入ってから2000mmに達しちゃうんじゃないかという勢い・・・。今までの日本では考えられないくらい... 続きをみる
-
#
新築住宅
-
【ランドリールームいらない派の結論】2.5畳の脱衣所で洗濯完結!成功する間取りと収納アイデア大公開(2025年版)
-
【注文住宅オプション総額のリアル】やってよかった物・いらない物ランキング!費用一覧と後悔しない選び方(2025年版)
-
必要とする時に、必要な時間だけ、あなたのそばに
-
家を建てるのは、大変
-
☆新築住宅2階建て☆完成しました
-
分からないものには手を出しちゃいかんね
-
ありがとうございます(^▽^)/
-
【巳年】3分でわかるおすすめ住宅ローン+金利比較表【2025年1月】
-
【家が買えない: 高額化する住まい 商品化する暮らし】感想・レビュー
-
【2025年】あけましておめでとうございます!【巳年】
-
【住信SBIネット銀行】住宅ローンおすすめポイント!スゴ団信の魅力とリアルな口コミを徹底解説
-
派遣社員でも住宅ローンは組める?通りやすい・通った条件とおすすめの銀行を徹底解説
-
【変動金利0.3%台維持!】3分でわかるおすすめ住宅ローン+金利比較表2024年11月
-
【住宅購入計画その3】戸建て購入での失敗談
-
【変動じわり上昇・固定やや下げ!】3分でわかるおすすめ住宅ローン+金利比較表2024年9月
-
-
#
後悔しない家づくり
-
掃除も片付けもラクしたい私が選んだのは一条工務店でした
-
2階建×4LDK×37坪|リビングと繋がる広い玄関土間がある間取り|No.2-33
-
【写真公開!】我が家の「森のしずく」フロアコーティング施工のビフォーアフター
-
「とやまるこ」から学ぶインフルエンサーの難しいさ
-
飲食店「炭火焼きキッチンベこ塚はら」が富山地裁から破産手続きの開始決定
-
劇団四季の『バック・トゥ・ザ・フューチャー』は観るべし
-
盛山のディアゴスティーニについて
-
盛山のディアゴスティーニ
-
【MMR】人類は滅亡する【なんだってー!!】
-
今週の「しまえりな」情報
-
リノベーション工事中に発覚!失敗を防ぐチェックポイント
-
玄関・洗面・ランドリールーム|家事ラク動線を実現する間取りのコツ
-
「ケツキング」改め「富山のいっぽ」はなぜ嫁に逃げられたのか。
-
高岡市長選挙 新人の出町譲氏が現職抑え初当選
-
ビジネスホテルに泊まったらあかんの???
-