10月15日 成田の 弦まつり と 佐倉の 秋祭り へ行って来ました。
午前中、主人は庭の手入れ、 私はお昼の支度と お弁当のいなり寿司を 作ってました。 お昼ご飯は 息子が航空科学博物館で 買ってくれた ANAの ファーストクラスのカレー 本格的なホテルカレーです。 口に入れた瞬間、 甘く、それから スパイシーで ピリッと美味しいです。 今日明日 午後から 成田山新勝... 続きをみる
10月15日 成田の 弦まつり と 佐倉の 秋祭り へ行って来ました。
午前中、主人は庭の手入れ、 私はお昼の支度と お弁当のいなり寿司を 作ってました。 お昼ご飯は 息子が航空科学博物館で 買ってくれた ANAの ファーストクラスのカレー 本格的なホテルカレーです。 口に入れた瞬間、 甘く、それから スパイシーで ピリッと美味しいです。 今日明日 午後から 成田山新勝... 続きをみる
9月17日 [成田伝統芸能まつり]で各地の伝統ある お祭り を観ました。旅気分になりました。
成田山参道で、 [成田伝統芸能まつり]が 行われます。 各地から 歴史あるお祭りを 招待して 披露してもらい、 成田では、 祇園祭りみたいに 山車を引き回します。 コロナ禍で、3年ぶり。 私は、初めて観ました。 各地のお祭りを この成田で観ることが できるそうです。 お昼から始まります。 成田山新勝... 続きをみる
9月3日 宗吾霊堂 の 御待夜祭(おたいやさい)へ行って来ました。
今日は 宗吾霊堂の 御待夜祭(おたいやさい)の日です。 このお寺は 正しくは、 鳴鐘山東勝寺といいます。 成田といえば新勝寺が 思い浮かびますが、 新勝寺は東勝寺より 新しい寺という意味で、 この名がつけられているそうです。 東勝寺が開基されたのは 桓武天皇の時代なので、 成田山新勝寺より 古いお寺... 続きをみる
7月8日 成田祇園祭が 3年ぶりに 催されました。新型コロナ疫病退散祈願です。
8時半の受け付け開始と 同時に 病院へ行きました。 薬をもらいに来たのですが 1時間待たされて 薬局でも待たされました。 ちょっと、焦ります。 なぜなら、 3年ぶりに行われる (成田祇園祭)へ 行くからです。 成田祇園祭は 千葉県成田市で 毎年7月に行われる 成田山新勝寺の 奥之院の祭礼です。 30... 続きをみる
先週末、岩手県久慈市の秋祭りを観てきました。 立派な山車が何台も。 町ごとに作成して競うそうです。 山車とは関係ないけれど、町を歩いていると美人のお姉さんに出会う事が多かったです。 海辺に海猫の子供が日向ぼっこしていました。 はまなすの花 お天気が良くて良かったな。
那古野祭りの二福神車、神社で提灯を取り付けられてからの宵の移行の版画です。花火もちょうどよくビルの間から盛り上げてくれて、最高潮です。からくり人形がぎっしりと、飾り付けられた提灯の灯りに照らされて、青年たちの威勢とともにお囃子に乗りながら、名駅の町内の、下花車町(しもはなぐるまちょう)へと帰って行き... 続きをみる
昨日に続いて、二福神車の山車の版画です。二福神車のからくりは、七福神のうち、恵比寿と大黒の二福神が乗っている事から、つけられた名前らしく、祭りの時は道路や神社のあちこちに止まっては、誰が観ていようがいまいがおかまいなしに演技を披露するのだそうです。二人が周りを見渡して、恵比寿が鯛をつりあげて、大黒が... 続きをみる
しつこいですが、那古野祭り!の続きでこちらは、名古屋で有名なからくり山車です。版画のインクで汚れてしまいました。年によってちがいますが、那古野祭りにも参加で、名古屋駅の方からはるばるとビルの間を青年衆が、前棚でしきを取るはたきを両手に持った子供のざいふり人形を合図に、お囃子と並んで、数人で持ち上げた... 続きをみる
「八王子まつり」の季節です。 一年がすっごく早い。年々早くなっているように感じる。。。 今年は娘と2人でお祭りに行ってきました。 そして、八王子に向かう途中、スマホを落として画面が割れましたorz とりあえず100均によって保護フィルムを貼って暫定対応。 まぁ、スマホ本体にお金をかけていなかったので... 続きをみる
8月5~7日は、八王子まつりでした。 今年の八王子まつりはギネス世界記録に挑戦!! チャレンジは、民踊流しの人数!義母も参戦していたので応援に。がんばっ! ギネスに挑戦ってのもあり、例年より見ている人が多く移動が大変でした。 そんなギネスの達成条件は、確か。。。 浴衣とぞうり 踊りを間違えない 5分... 続きをみる
【八王子まつり写真集 決定版!】おすすめ八王子まつりブログ記事一覧 八王子まつりの写真たくさん有♪♪
八王子まつりへ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真をたくさん撮り、心込めて書き上げた八王子まつり写真集(八王子まつりブログ集)をご覧ください。そして八王子まつりを楽しんでみてください。 八王子まつりの歩き方 - 八王子まつりの代表的景観、山車年番送り 八王子まつりはすばらしい! 八王子まつりはうつくしい!... 続きをみる
八王子まつり、圧巻の神輿連合渡御!山車年番送りの壮麗なフィナーレ!
東京都八王子市「八王子まつり」の写真集 No.3 上地区: 神輿連合渡御(八幡辻) 下地区: 山車年番送り(札の辻) さあ、上地区の神輿連合渡御が始まります! 高尾方面の空の青がステキです!! 多賀神社宮神輿「千貫みこし」 重さ4tを誇る関東屈指の大神輿(多賀神社宮神輿御仮屋) 人でギッシリうまった... 続きをみる
昨日は何の日?
CD90 カード収集の散歩
【川越まつり】川越市制100周年!【ユネスコ無形文化遺産】
川越まつり
川越まつり2022
チバテレ初出演!?
【旦那さんのお出かけリポート】
安房国司祭が終わりました。
夜明け前のお祭り見学~諏訪神社例大祭①
[仙台青葉まつり2022年]4/4 本まつり巡行
【祭り 大分】大分七夕まつり2022|3年ぶりの府内戦紙&48万人の広場などでセイヤー!
「旭川夏まつり」最終日~「烈夏七夕まつり」の山車
【祭り 大分】速報編!大分七夕祭り「府内戦紙」2022|3年ぶりに出しでセイヤー!
佐原の大祭 太田道灌の山車、武甕槌命の山車、買い食い 他
佐原の大祭 天鈿女命の山車、鯉の山車 たぬきケーキ
東京都八王子市「八王子まつり」の写真集 No.2 山車巡行: 八王子のメインストリート・甲州街道を巡行する山車 夏・はちおうじ! てっぺんの山車人形は浦島太郎。 八幡八雲神社 宮神輿渡御 宮神輿 一本柱人形の山車が登場! 一本柱山車人形、赤子の応神天皇を抱く武内宿禰(たけのうちのすくね)の後ろ姿 牛... 続きをみる
2015年 8/7(金) 8(土) 9(日) は東京・八王子まつりへ 江戸時代から続く関東屈指の山車祭り開催
東京都八王子市の夏祭り ★8/7(金)、8(土)、9(日)は東京都八王子市に遊びに来てください! 太陽おどり(新八王子音頭) 平成27年八王子まつり紹介動画 平成26年八王子まつり紹介動画 平成25年八王子まつり紹介動画 2015 八王子まつり 2015年 8/7(金)、8/8(土)、8/9(日) ... 続きをみる
【施設紹介】台鐵縦貫線/阿里山森林鉄道 嘉義駅(嘉義市西区)
岐路に立つ鉄道員宿舎「台鐵宿舎村」(彰化県彰化市)―荒地に眠る日本家屋
【施設紹介】台鐵海岸線 通霄駅(苗栗県通霄鎮)
【撮影記録】まさに台湾の特急街道!昼の台鐵竹南駅で激写
台湾の「国宝級」車両が大集合!苗栗鉄道文物館をぶらり散策
【施設紹介】台鐵縦貫線 岡山駅(高雄市岡山区)
【施設紹介】台鐵台中線 苗栗駅(苗栗県苗栗市)
【施設紹介】台鐵縦貫線 新竹駅(新竹市東区)
台鐵屏東線直通「復興号客車」目当てに新左営駅で下車した話
【施設紹介】台鐵縦貫線 斗南駅(雲林県斗南鎮) ※旧駅舎
台湾の秘境駅「三貂嶺駅」の近くには何がある?(新北市瑞芳区)
【施設紹介】台鐵台東線 関山駅(台東県関山鎮)―SLの置き土産残る駅ホーム
台鐵台東駅で「珍車」発見!DR2050形&DR2700中間車
【施設紹介】台鐵宜蘭線 蘇澳駅(宜蘭県蘇澳鎮)―漁師町の終着駅
夜行列車が来る前に...深夜の台鐵台北駅で撮り鉄大会
インディゴ箱根強羅宿泊記❶お部屋編 リバーサイドキング温泉露天風呂付 役に立った持ちもの 特にパジャマ(2022年9月情報)
オーベルジュ はなぶさ日光
オーベルジュ はなぶさ日光 お食事
松濤館 お部屋・お風呂
松濤館 お食事
松濤館 細やかな心遣い
伊豆ホテルリゾート&スパ
伊豆ホテルリゾート&スパ お部屋・お風呂
伊豆ホテルリゾート&スパ お食事
伊豆ホテルリゾート&スパ フォトスポット
ホテルふたり木もれ陽 再訪
ふたり木もれ陽 再訪時のお食事
【静岡県伊東市】自然の中の癒し空間『伊豆高原温泉リゾート 森の泉』宿泊レビュー
【有馬温泉③】金泉露天風呂付 和洋室スイート枳殻の間に泊まる『御幸荘 花結び』宿泊記
湯布院のおすすめ露天風呂付き客室のある旅館