アクセス件数が昨日ついに15万件を突破しました! 2016年11月7日にブログを開設し、5年1ヶ月です。 前回、14万件突破から2か月で1万件積み上げたことになります。 皆様のご支援に感謝申し上げます。 1万件突破:2018年3月25日、2万件突破:同10月26日、 3万件突破:2019年2月25日... 続きをみる
銅鑼猫のムラゴンブログ
-
-
10月5日、奇しくも私の71歳の誕生日にアクセス件数が14万件を突破しました! 2016年11月7日にブログを開設し、4年11ヶ月です。 前回、13件突破から2か月で1万件積み上げたことになります。 皆様のご支援に感謝申し上げます。 1万件突破:2018年3月25日、2万件突破:同10月26日、 3... 続きをみる
-
今こそ新型コロナに立ち向かう(36)テレワークで御社の社員とその家族の命を守ってください(8月18日追記)
ご覧になった皆様 ぜひ拡散させてください。 あなたの一歩がこの国を救います。 テレワークで御社の社員とその家族の命を守ってください 株式会社テレワークマネジメント田澤由利様からの緊急提言です。 5分間だけこの YouTube をご覧ください。 テレワークの三つの悩みを簡単なツールでそれも無料で解消で... 続きをみる
-
本日、2021年8月9日にアクセス件数が13万件を突破しました! 2016年11月7日にブログを開設し、4年9ヶ月です。 しかも、前回、12万件突破からひと月半ほどで1万件積み上げたことになります。 皆様のご支援に感謝申し上げます。 1万件突破:2018年3月25日、2万件突破:同10月26日、 3... 続きをみる
-
本日、2021年6月21日にアクセス件数が12万件を突破しました! 2016年11月7日にブログを開設し、4年7ヶ月です。 しかも、前回、11万件突破からひと月半で1万件積み上げたことになります。これまでにないハイピッチです。 皆様のご支援に感謝申し上げます。 1万件突破:2018年3月25日、2万... 続きをみる
-
本日、2021年5月7日にアクセス件数が11万件を突破しました! 2016年11月7日にブログを開設し、4年6ヶ月です。 1万件突破:2018年3月25日、2万件突破:同10月26日、 3万件突破:2019年2月25日、4万件突破:同7月18日、 5万件突破:同12月7日、6万件突破:2020年4月... 続きをみる
-
本日、2021年3月8日にアクセス件数が遂に10万件を突破しました! 2016年11月7日にブログを開設し、4年4ヶ月です。 1万件突破:2018年3月25日、2万件突破:同10月26日、 3万件突破:2019年2月25日、4万件突破:同7月18日、 5万件突破:同12月7日、6万件突破:2020年... 続きをみる
-
フリーランスこそ業務委託契約書が必要な5つの理由(23年5月14日リンク修正)
大田黒公園 フリーランスで活動している方にとって、法律的な部分は未知のことばかりで不安なことも多いと思います。 今回は、「業務委託契約書」をテーマに、わかりやすく解説した記事をご紹介します。 まず、はじめにフリーランスとは何か、どのような働き方なのかを確認していきます。その上で、フリーランスの方にと... 続きをみる
-
12月17日にアクセス件数が9万件を突破しました! 2016年11月7日にブログを開設し、3年11ヶ月です。 1万件突破:2018年3月25日、2万件突破:同10月26日、 3万件突破:2019年2月25日、4万件突破:同7月18日、 5万件突破:同12月7日、6万件突破:2020年4月21日 7万... 続きをみる
-
本日、アクセス件数が8万件を突破しました! 2016年11月7日にブログを開設し、3年11ヶ月です。 1万件突破:2018年3月25日、2万件突破:同10月26日、 3万件突破:2019年2月25日、4万件突破:同7月18日、 5万件突破:同12月7日、6万件突破:2020年4月21日 7万件突破:... 続きをみる
-
-
「新型コロナ」保健所のパンクをもたらすFAX 発生届。簡単な解決策を提案!
8月2日日曜日朝日新聞朝刊24面の記事です。 これを読んで、もやもやしていましたが、さきほど、次の提案を以下に送りました。 皆さんはどうお考えでしょうか? 【送付先】 福祉保健局都民の声窓口案内 メールフォーム「東京の福祉保健についてあなたの声をお寄せください」 【送付内容】 タイトル 「新型コロナ... 続きをみる
-
朝日新聞7月18日の記事です。 【上記記事より】 欧米ではトイレ、キッチン、ベッドの3点セット「TKB」が整っていることが避難所の最低条件なんです。これが整っていると、エコノミークラス症候群などの病気の発生も抑えられることが分かっています。 アメリカの疾病対策センター(CDC)が作った「災害避難所環... 続きをみる
-
Go To トラベル:誰がごり押ししたのか。それも変な英語で?
Go To トラベル 新型コロナの感染拡大が懸念されている中で、拙速に前倒し実施され、東京除外、若者・高齢者除外、などと混乱を極めています。 単なる愚行です。すぐにやめるべきです。 1.これを強引に推し進めたのは誰でしょうか。 詳しくは週刊文春を買って読みましょう。 2.Go To トラベルは文法的... 続きをみる
-
本朝、アクセス件数が7万件を突破しました! 2016年11月7日にブログを開設し、3年8ヶ月です。 1万件突破:2018年3月25日、2万件突破:同10月26日、 3万件突破:2019年2月25日、4万件突破:同7月18日、 5万件突破:同12月7日、6万件突破:2020年4月21日 さらに10万件... 続きをみる
-
気が付いてみたら投稿記事が500本になっていました! そして、本日16時現在アクセス件数402件! 一日締めてみれば526件でした!!!(7月18日追記) 50件とか100件時に200件ぐらいになることはありましたが、一日で500件というのは初めてです。こんなこともあるんですね。 これからもどうかよ... 続きをみる
-
傘の「横持ち」をしている人に直撃してわかった その意外な「理由」と気づいていない「危険」
こんな記事が目に留まりました。 皆さん注意されていますか? こんな傘の持ち方をしていたら下手をするとお子さんの目を直撃したら失明しかねません。そうでなくても人にケガをさせる可能性があります。肋骨を折った方もいらっしゃるそうです。 とりわけ階段を上るときに傘を横持ち・水平方向に持つなど、危険この上ない... 続きをみる
-
7月1日からレジ袋が有料化されました。 馬鹿げた失敗だと思います。 ①プラスチック排出量削減にほとんど効果がない。 この記事の中でも明記されています。 「日本の廃プラの排出量は年900万トン。うち400万トンが容器の包装で、レジ袋はその中の20万トンにすぎない。政府は環境対策の大目玉としてレジ袋の有... 続きをみる
-
ユニバーサルデザインブログご紹介(①あったらいいな。②車椅子ユーザーの自動車運転)
株式会社ミライロ提供のユニバーサルデザインに関するブログからご紹介します。 ぜひご一読ください。 銅鑼猫
-
永寿綜合病院医療従事者の手記が公表されています。 NHK ニュースで全文が公開されています。 ぜひご一読ください。 印象に残った言葉を少しだけご紹介します。 看護師 「なかなか正体がつかめない未知のウイルスへの恐怖に、泣きながら防護服を着るスタッフもいました。防護服の背中に名前を書いてあげながら、仲... 続きをみる
-
遺産分割手続きのスマートな進め方―あなたが注意すべきたった7つのポイント
父親が他界して、いよいよ遺産分割。 しかし、どのように進めたら良いものか。 一言で「遺産分割」と言っても、誰とするの?どうやってするの?注意点はあるの? とその手続きに疑問も多いことでしょう。 遺産分割前のチェックポイント 遺産分割手続きの進め方 遺産分割協議がまとまらないときの対処法 について、弁... 続きをみる
-
-
遺言について相談したい!思い通りの遺言書を作成するための相談先をご紹介
遺言を残そうと思っても、本当にその通りに相続をしてもらう保証がないことに不安を抱く方は少なくないと思います。 無駄に争って欲しくない気持ちがある一方、最後の気持ちを示したい、遺言はとても気を遣うものでもあるでしょう。 そんなときは、やはり専門家へ相談しながら記載するのがオススメです。 遺言を専門家に... 続きをみる
-
共同相続人が遺産分割協議に応じない―そんなときの実践的な解決策
年を重ねた兄弟間の相続など、お互いに家族を持ったりすれば、相続がスムースにいかない場合もあります。 遺産分割協議に応じない親族も出てくるかもしれません。 そんなとき、どんな問題が起こるのでしょうか。 遺産分割協議に応じない相続人がいるときの、具体的実践的な解決方法を弁護士が説明した記事をご紹介します... 続きをみる
-
遺言書があるときの相続手続きの流れ~遺言書に不満があるときの対処方法についても解説書に不満があるときの対処方法についても解説
家族が遺言書を残して亡くなったときには、どうしてもその中身が気になってしまいます。きちんとした手続きを経てからでないと遺言書の中身を確認することはできません。 遺言書を見つけたとき(家族が遺言を残して亡くなったとき)の手続きの進め方 についての解説です。 不要なトラブルを生じさせないためにも落ち着い... 続きをみる
-
「国交省、飲食店による路上での食事提供を支援。占用料無料化」は英断か愚行か?
皆さんは、この記事をお読みになってどうお考えになるでしょう。 私は敢えて辛口のコメントを投稿いたしました。 以下の通りです。 場所により業態により様々な問題が出てくるでしょう。 負のイメージをいくつか申し上げます。 率直に言って、大英断などと持ち上げるようなものとはとても思えません。 ①屋外だからタ... 続きをみる
-
紙芝居? 子供のお遊び? 紙芝居が日本を明るく、世界を元気にします! 紙芝居師なっちゃんが、その秘訣を皆様に伝えます。 ともかくご覧ください。 【紙芝居師なっちゃん特別講座】プロ紙芝居師に学ぶ表現力と惹きつけ力 読むのではありません。伝えるのです。 相手にどう伝えるのか。 そう考えれば自然に体も声も... 続きをみる
-
【残席僅少!直ちにお申し込みを!!】緊急開催5月26日緊急ウェビナーを開催します!:コロナウイルス対応と企業の課題&テレワーク
5月27日追記 お蔭さまで、本セミナーは、70名以上の参加を得て盛況のうちに終了いたしました! 【残席僅少!直ちにお申し込みを!!】 瞬く間に定員の半分以上が埋まってしまっています。 残席僅少!直ちにお申込みを!! (必要があれば定員増加も検討中。でもお早めにお申し込みを!) 一般社団法人リーガル・... 続きをみる
-
(株)ポニーキャニオンの特設サイトで地域のバーチャル背景が掲載されています。 以下がご挨拶文 「今は行けないけれど…世の中が落ち着いたら訪れてほしい場所がこの日本にはたくさんあります。 まずはバーチャル背景で日常にささやかな楽しみ、しあわせを感じて頂けましたら幸いです。」 画像はバーチャル背景として... 続きをみる
-
5/15 どうする?テレワーク 業務自動化、請求書配信、営業支援編 本日開催されたセミナーです。 30分ごとの短い時間で三つのテーマについて簡潔明瞭な説明がありました。 その場でも双方向で質問にも次々答えていただけました。 ①デジタル社員を雇いましょう。RPA導入 ②テレワーク時の請求書配信 ③テレ... 続きをみる
-
死亡と共に発生する「相続」。 急な他界であるケースでは特に、準備を整えている方は少ないでしょう。 相続において、自分が何を相続するのかを知るためには、まず被相続人(亡くなった方)がどんな財産をもっていたのかを調査しなければなりません。 調査方法についてわかりやすくまとめた記事をご紹介します。 【掲載... 続きをみる
-
日経新聞5月1日夕刊で「60代の労災急増、対策は?」という記事がありました。 「働く高齢者の増加に伴い、小売業やサービス業で60歳以上の労働災害が急増している。60歳以上の就労が広がる一方で、建設業や製造業に比べると安全管理体制の法的な縛りが緩いことが背景にある。」 小売業の60代に目立つのは転倒事... 続きをみる
-
-
新型コロナウイルスで企業が意識すべきこと・取り組むべきこと(緊急公開)
新型コロナウイルス感染症への対応として、企業は何を意識しどのように行動すべきでしょうか。 産業医紹介サイト「エムスリーキャリアの産業医サービス」の「健康経営コラム」に記事を掲載していただきました。 健康経営の視点から新型コロナウイルス対応の注意点をできる限り網羅的にかつ簡潔に纏めたものです。 ぜひご... 続きをみる
-
自治体がパチンコ屋さんに法に基づく休業指示を出しても、従わない事例が相次いでいるようです。 特措法に基づく休業指示には罰則がありません。 政府は法改正で罰則を設けることを検討してるそうです。 こんなことまでお上の指図や取締を求めるのでしょうか。 なぜ、パチンコ屋に通う人々に自制を促すことができないの... 続きをみる
-
【給料の未払いが発生】確実に払ってもらうための4つのポイント(23年5月14日リンク修正
プリベント少額短期保険株式会社が提供する「弁護士費用保険Mikata/ミカタ」のサイトに銅鑼猫(玉上)の記事を掲載していただきました! 今回は「給料の未払い」です。 時節柄ホットな話題だと思います。 先に公開の「労基署相談」「就業規則」「労災申請(請求)」「未払残業代」「退職届」「内定取り消し」に続... 続きをみる
-
企業で働いていると、「雇用保険」「労災保険」などの言葉を耳にすることは多いと思います。働く人は公的な制度でしっかり守られています。 雇用保険や労災保険とはどのような制度なのか。 うちの会社は加入している?加入義務と加入の確認方法 パートやアルバイト等非正規社員は加入できるのか 困ったときの相談窓口は... 続きをみる
-
「勤務間インターバル制度」とは?制度の基本を弁護士がやさしく解説
勤務間インターバル制度は、終業時刻から次の始業時刻の間に、一定の間隔をあけて、休息時間を確保する、という制度です。 「しっかり休む、きちんと働く」というキャッチコピーをご覧になった方も多いかもしれません。 勤務間インターバル制度がどんなものか どのように活用を図ることができるのか について、具体的な... 続きをみる
-
【ゴジラから大事なお願い】ゴールデンウィークには出掛けないで
ぜひ拡散してください。 いまが正念場です! 【ゴジラから大事なお願い】ゴールデンウィークには出掛けないで 私からのメッセージもぜひお読みください。 銅鑼猫
-
育休制度を利用できない・取れない〜そんなあなたに知ってほしい情報6つ
どうせ非正規雇用(契約社員、短時間勤務、派遣社員など)だし、育児休業が取れない。 制度はあるけど仕事が忙しすぎて1年も休んでいられない。 そんなあなたにお勧めの記事です! マタハラ・パタハラ、ブラック企業など、育児休業の取得を妨げている問題とその対応策も知っておきましょう。 この記事が、皆様の仕事と... 続きをみる
-
公正取引委員会はマスクなどの衛生用品の販売価格について、メーカーが小売事業者に上限価格を指定するのは独占禁止法上の問題にはならないとする考え方をホームページ上で公表しています。 これまで公取委の見解は曖昧だったため、専門家からは日本でも明確に上限価格の設定を認めるべきだとの声が上がっていたものです。... 続きをみる
-
みなさん 新型コロナウイルスは自分では移動することもできません。 人が運びます。人が人へと伝染させるのです。 みなさん このウィルスは、感染しても症状が出ないのです。 症状のない人が、知らないうちに他の人へ感染を拡大させているのです。 みなさん はっきりと自覚してください。 私たちは既に自分が感染し... 続きをみる
-
試用期間に解雇されたら泣き寝入り?不当解雇から身を守るポイント5つ
試用期間に解雇されたら泣き寝入りするしかないのでしょうか。 決してそんなことはありません。 次の記事をご覧ください。 最高裁の判例や学説では、試用期間の法的な性質を「解約権が留保された労働契約が成立している」ものととらえ、この期間であっても会社が自由に解雇できるわけではないとしています。 【掲載サイ... 続きをみる
-
労働政策研究・研修機構(JILPT)の新型コロナウイルス対策資料
労働政策研究・研修機構(JILPT)が、「新型コロナウイルス感染症関連情報」 として、政府や労使団体等が提供している雇用・労働関連支援情報を案内されています。 その他各種参考資料も公開されています。 「新型コロナウイルス感染症関連情報」 その中の、こんな情報はいかがですか? 政府による支援策メニュー... 続きをみる
-
4月25日追記 本件については、公正取引委員会の見解が出ています。 追加でブログを作成しました。 マスクの上限価格規制は適法!(公正取引委員会見解) 【以下は当初掲載の記事です】 マスク転売禁止に抜け道がありました。 品薄マスク『飲食店』で販売…転売禁止も“抜け穴” 転売禁止に“抜け” マスク品薄状... 続きをみる
-
プロの心得:人の時間を無駄にするな。自分の時間を安売りするな。
私なりに考えているプロフェッショナルのビジネスパーソンの心得について少しずつ簡単に述べていきます。 プロフェッショナルとして一番かけがえのない資源は時間です。 以下は、極端と思われるかもしれませんが、私がしていることです。 ご意見コメントをお願いします。 1.人の時間を無駄にするな。 ①メールの件名... 続きをみる
-
虎猫銅鑼猫ブログのアクセス数が遂に6万件を突破! 2016年11月7日にブログを開設し、3年5ヶ月です。 1万件突破が2018年3月25日、2万件突破が同10月26日、3万件突破が2019年2月25日、4万件突破が同7月18日、5万件突破が同12月7日でした。 さらに10万件を目指します! 記事本数... 続きをみる
-
労働災害への対応をわかりやすく解説した記事を、産業医紹介サイト「エムスリーキャリアの産業医サービス」の「健康経営コラム」にて掲載いただきました! 健康経営の視点から労働災害についての対応の注意点を纏めたものです。特に精神障害等の問題についても重点的に解説しています。ぜひご活用ください。 【柱書きより... 続きをみる
-
【緊急LIVEセミナー】録画公開|緊急事態宣言下における「今できる、今すべき、テレワーク」
緊急事態宣言から1週間。 株式会社テレワークマネジメント代表田澤由利様が、4月10日(金)にLIVEセミナーを実施されました。その録画が公開されています。 「新型コロナウイルスの影響によりはじめて在宅勤務を実施する中小企業に向けて、代表田澤由利がすぐに活用いただけるテレワークノウハウをご紹介。無料の... 続きをみる
-
【緊急告知】日本内科学会講演会 緊急シンポジウム オンデマ(期限5月31日まで)。
5月8日追記 5月31日まで視聴期間が延長されています。 【挨拶文より】 この度新型コロナウイルス感染症に対する「-疫学・対策から臨床・治療までー」についての緊急シンポジウムを,本会会員に向けて開催をいたします。 本シンポジウムは新型コロナウイルス対策も含め,会員の皆様に,最新の情報を共有していただ... 続きをみる
-
「内定取り消し」記事を緊急公開!(弁護士費用保険Mikataサイトの6本目です)(23年5月14日リンク修正)
4月14日追加:末尾に内定取り消しの現状、厚労省の参考サイトを掲示。 プリベント少額短期保険株式会社が提供する「弁護士費用保険Mikata/ミカタ」のサイトに銅鑼猫(玉上)の記事を掲載していただきました! 今回は「内定取り消し」 時節柄大変ホットな話題です。 新型コロナウイルス対応で安直な内定取り消... 続きをみる
-
残業代のお薦め記事をもう1本。飲食店の残業代です。 【柱書きより】 長時間労働が当たり前のわりには、給料はそんなに高くもない。 サービス残業も多いし、時給換算してみると実は最低賃金以下かも?? あなたの勤務時刻は何時から何時までですか?もしも、1日に8時間以上または週に40時間以上(仕込み時間や閉店... 続きをみる
-
新型コロナウイルスに関して、危機管理の視点でこれまでを振り返ってみましょう。 いくつもの教訓が得られると思います。 1.ウイルスは変異する インフルエンザウイルスでも流行の初期と後期とでは変わってきます。 流行の後期になると、変異種が現れてワクチンの効きが悪くなっていくことはこれまでも観察されている... 続きをみる
-
残業代トラブルについてのお薦め記事です。 ぜひ参考にしてください。これからもお薦め記事を紹介していきます。 新型コロナウイルス、不況・・それでも働く人の権利を踏みにじることは許されません。 【柱書きより】 一生懸命仕事しているのに「勝手に残業している」「無断で残業している」だから「残業手当は出せない... 続きをみる
-
この記事は、本日の日経新聞朝刊第一面トップに掲載されています。 あのトイレットペーパー品薄のフェイクニュースに対して、それは嘘だよ。国産だから大丈夫だよという善意のデマ退治の情報が沢山登場しましたが、これが逆にパニックを生んでしまったのです。 なぜでしょうか。 「フェイクニュースを科学する」という本... 続きをみる
-
就活セクハラの実例と対処法|身を守り、よりよい職場を見出すために
時節柄、「就活セクハラ」についてのお薦め記事をご紹介します。 本文から一部ご紹介し私なりの意見を申し上げます。 【就活生の皆様へ(親御さん学校関係者の方も)】 就活セクハラは、弱い立場の就活生に対する卑劣な行為です。 泣き寝入りするのではなく、公的な機関、ホットライン、弁護士などの力も借りてしっかり... 続きをみる
-
退職届はいつまでに提出すべきか記事公開!(弁護士費用保険Mikataサイトの5本目です)(23年5月14日リンク修正
プリベント少額短期保険株式会社が提供する「弁護士費用保険Mikata/ミカタ」のサイトに銅鑼猫(玉上)の記事を掲載していただきました! 先に公開の「労基署相談」「就業規則」「労災申請(請求)」「未払残業代」に続く第5弾です! 【柱書より】 退職や転職する際に必要となる「退職届」。 用意したはいいけれ... 続きをみる
-
海外の情報を集めました。随時更新します。 2-2武市様の記事冒頭の注意書きです。これもご注意ください。 新型コロナウイルスに関係する内容の可能性がある記事です。 新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として 厚生労働省 や 首相官邸 のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&... 続きをみる
-
「未払残業代は必ず請求できる」記事公開!(弁護士費用保険Mikataサイトの4本目です)(23年5月14日リンク修正)
プリベント少額短期保険株式会社が提供する「弁護士費用保険Mikata/ミカタ」のサイトに銅鑼猫(玉上)の記事を掲載していただきました! 先に公開の「労基署相談」「就業規則」「労災申請(請求)」に続く第4弾です! 【柱書より】 あなたは今の会社に入って数年経ちます。責任ある仕事を任されているという自負... 続きをみる
-
新型コロナウイルス、災い転じて福となす! 次の記事をぜひご覧ください。 【渋谷区西原小学校手代木校長のお話より】 「今回の休校措置で、スマートスクールを開講したメリットはとても大きい」と言う。それは、単純にICTの活用が学校運営や生徒の学習停滞を防いだという意味ではない。 「オンラインの環境ではみん... 続きをみる
-
ビジネスの基本:批判を受け入れること、記録を残すこと(再掲)。
2017年7月に投稿していたブログですが、いま見直して、コロナ騒ぎに対する適切な指摘になる、と考えました。再投稿します。 私が現役の銀行員であった時に心がけていたことが二つあります。 私はコンプライアンス研修を担当していました。全社員向けのe-learning 研修の教材などを作成していました。 研... 続きをみる
-
感染予防にマスクは不要とWHO が呼びかけています。 いささか理解できない議論です。 マスクが枯渇するのを防ぐために、リスクの少ない人が過度に消費するのは避けるべきでしょう。しかし次の点はどう考えるのでしょうか? ①感染者による「感染拡大防止」と、健常な人の「感染予防」はそれほど明確に区分けできるの... 続きをみる
-
あれから9年。 私たちは忘れてはなりません。心に刻み、声に出し、それぞれの場所で考え、行動するのです。 昨年同時期にもまとめましたが、改めて東日本大震災に関連するブログをまとめました。投稿した順序に並べています。 技師の遺言(原子力発電所の真実)(2016年12月) 生かされている者の務め(2017... 続きをみる
-
代用マスクの作り方(お役立ち情報)4月3日ハンカチマスクその2追加
マスクがなくても知恵はある! 明るく乗り切ろう!! ネットで「代用マスク」を検索したら、出るわ出るわ! 以下ほんの10分ばかりの検索でした。 4月3日: ハンカチマスクのもう一つのつくり方を追加しました。 ガーゼマスクを待つ必要はありません。 【その1】ハンカチマスク 試してみましたが、結構気持ちが... 続きをみる
-
お薦め!「令和元年版 労働経済の分析 -人手不足の下での「働き方」をめぐる課題について-」
令和元年版労働経済白書が発行されました。 ポイントを解説した動画はぜひご覧ください。 特に「企業の取り組み事例」はお薦めです。 中小企業でこそ、きめ細かなテレワークの効果がある。 建設現場にタブレットを持ち込んで、本社のベテラン従業員とコミニュケーションをとりながら業務を進めている。 部署ごとに働き... 続きをみる
-
お薦め記事「官邸の強引な検察人事が生み出した意外な産物 野党足並みそろう」
この記事は、ぜひ一度お読みください。 立憲民主党、国民民主党の見事な連係プレー、さらに共産党の戦前の歴史から説き起こした質問・・・。 このような議論こそ必要ですね。 銅鑼猫
-
労災申請(請求)のポイント早わかり記事公開!(弁護士費用保険Mikataサイトの3本目です)(23年5月14日リンク修正
プリベント少額短期保険株式会社が提供する「弁護士費用保険Mikata/ミカタ」のサイトに銅鑼猫(玉上)の記事を掲載していただきました! 先に公開の「労基署相談」「就業規則」に続く第3弾です! 【柱書より】 通勤中に事故にあって会社を2週間休んだAさん。 労災になると思って会社に相談したのに、健康保険... 続きをみる
-
小中高校臨時休校要請について(首相官邸メールアドレスへの送信)
安倍総理の小中高校臨時休校要請について、首相官邸メールアドレスに私の意見を送信しました。 【意見本文】 安倍総理の小中高校臨時休校要請は、果たして適切なのでしょうか。 我国では、共働き世帯が雇用者世帯の7割近くを占めるまでになっています。 看護師、薬剤師などは女性主体の職場です。保育士もそうです。 ... 続きをみる
-
安倍総理の小中高校臨時休校要請は、果たして適切なのでしょうか。 我国では、共働き世帯が雇用者世帯の7割近くを占めるまでになっています。 看護師、薬剤師などは女性主体の職場です。保育士もそうです。 学校の臨時休校でお母さん看護師、お母さん薬剤師が仕事に就けなくなったら、医療現場は、大混乱します。崩壊し... 続きをみる
-
【延期決定】3月11日セミナー「東日本大震災から9年 人の命を守るため、会社の命を守るためにすべきこと」
2月27日追加情報 本セミナーは、本日、延期が決定しました。開催されるときには改めてご案内いたします。 東日本大震災後も、日本全国で災害が続発しています。 9周年の当日に開催される本セミナーを、あらためて、みなさまの職場や家庭における防災の取組みのきっかけとしていただきたいと思います。 (主催:一般... 続きをみる
-
新型コロナウィルスについては、各種ブログを随時発信しています。次のタグをご覧ください。 最新トピックスを上段に、基本的な情報を二番目に、過去の情報で重要なものを3番目にまとめています。過去の情報は今回整理しました。 Ⅰ.最新情報トピックス 4月10日19時40分追加 内閣官房ホームページより ①感染... 続きをみる
-
就業規則の記事公開!(弁護士費用保険Mikataサイトの2本目です)(23年5月14日リンク修正)
プリベント少額短期保険株式会社が提供する「弁護士費用保険Mikata/ミカタ」のサイトに銅鑼猫(玉上)の記事を掲載していただきました! 先に公開の「労基署相談」に続く第2弾です! 【柱書より】 知っているようで知らない『就業規則』 何年も会社勤めをしていても、「就業規則とはどういうものか」を、明確に... 続きをみる
-
労基署相談の記事公開!(弁護士費用保険Mikataサイト)(23年5月14日リンク修正
プリベント少額短期保険株式会社が提供する「弁護士費用保険Mikata/ミカタ」のサイトに銅鑼猫(玉上)の記事を掲載していただきました! 「残業したのに割増賃金をちゃんと払ってくれない」 「有給休暇をとらせてくれない」 「突然クビだと言われた」 「職場でハラスメントが横行している」 「労働災害が起こっ... 続きをみる
-
1.マスクを買い占めて通販サイトで高値転売を目論んでいるあなたへ。 恥ずかしい振舞いはおやめください。本当にマスクを必要としている人がいます。 その人たちをどのようにサポートするのかをお考えください。 必要な人がマスクを買うことを邪魔するのは、人間として許されないことです。 通販サイトに出品するなら... 続きをみる
-
1月29日にイオンへの問い合わせと同時に、朝日新聞社のお問い合わせ窓口にも、意見を申し上げました。 返事がいただけるとは思っていません。記事の訂正もされないでしょう。 一介の社会保険労務士がやむにやまれぬ気持ちで意見を申し上げたものです。 【以下は問い合わせ本文(このブログでは記事へのハイパーリンク... 続きをみる
-
1月19日の日経新聞朝刊39面にこんな記事が掲載されていました。 出せぬ辞表、退職代行で 「自分で話すのが筋だが…」 ブラック企業で社長が退職を認めてくれないので、テレビ番組で見た「退職代行」が脳裏をよぎり、代行業者に頼んで退職できた、というものです。 私は以前からブログで書いておりますが、退職代行... 続きをみる
-
事業承継税制について10年間の特例措置創設! 猶予対象の株式の制限(総株式数の3分の2まで)撤廃され全株式が猶予対象に! 納税猶予割合が80%から100%に! 雇用維持要件も実質撤廃!・・等々 株式承継にかかる後継者への多額の贈与税・相続税が猶予され、その後免除をされることになりました! 詳細は次の... 続きをみる
-
手持ちのパソコンはWindows7です。サポート期限が迫っています。 以前にWindows8.1を買っていたので、ヤマダ電機に両方とも持ち込んで相談しました。 Windows10が出始めた頃にヤマダ電機に相談に行って、むしろ、8.1が使いやすいですよと勧められていたものです。 結局、使い慣れた7を今... 続きをみる
-
-
こんな記事を見つけました。 妊娠した社員をそれとなくやめさせたり降格させたりする手口です。 それも大企業でこそみられる、というのはショックでした。 人員に余裕があること、「妊娠したら女はやめるべきだ」という昔からの考え方をなお払しょくできないでいる・・・。 是非ご一読ください。 銅鑼猫
-
障害者セミナーのご案内2件・残席僅少!お申し込みはお早めに!
障害者の高齢化や親亡き後についてのセミナー・講演会の御案内です。 期近なものもあり、申し込みが間に合わないときはご容赦ください。 ご関係のある方多くのご参加をお勧めします。 1月11日追記。 2、日本相続知財センターセミナー残席僅少。速やかにお申し込みを!! 1.千代田区主催(12月23日)(終了:... 続きをみる
-
「転職サイヤマン」様のサイトに私のインタビューを掲載いただきました!(退職代行)
銅鑼猫(玉上)は以前に退職代行について記事を書いたことがあります。 これについて転職サイトを運営されている「転職サイヤマン」様からインタビューご依頼があり、インタビュー記事を掲載いただきました。 是非ご一読ください! インタビュー記事はこちら! 私は民間業者よりも弁護士をお勧めしています。 企業への... 続きをみる
-
「桜を見る会」について、一言だけ触れます。 危機管理に長けた人なら、災い転じて福となす好機会としたことでしょう。 憲法改正という大事の前に、桜を見る会程度の些末な事態を、自ら主体的に収束させることすら、安倍総理はできないのでしょうか。 やがて国民は忘れてくれる、といったケチな解決に頼るつもりでしょう... 続きをみる
-
虎猫銅鑼猫ブログのアクセス数が遂に5万件を突破! 2016年11月7日にブログを開設し、3年1ヶ月です。 1万件突破が2018年3月25日、2万件突破が同10月26日、3万件突破が2月25日、4万件突破は7月18日でした。 さらに10万件を目指します。 参加ブロガー一同皆様の温かいご支援、励ましにお... 続きをみる
-
-
厚生労働省主催の過重労働対策のセミナーが全国で開催中! 講師派遣による個別セミナーも申込受付中! いずれも無料です。お見逃しなく。 私も11月1日に参加しました。新しい視点が得られました! 1.直近の東京開催はこちら!(上記案内で全国のスケジュールがわかります。) 東京都 新宿区 11/22(金) ... 続きをみる
-
「失敗」を直視せよ 元政府事故調委員長・東京大学名誉教授、畑村洋太郎さん
(インタビュー)「失敗」を直視せよ 元政府事故調委員長・東京大学名誉教授、畑村洋太郎さん このインタビュー記事が朝日新聞電子版10月18日号に掲載されています。 大変気になった点を少し掲載します。 「あの事故を責任問題または刑法の方向からだけ見て、それでよしとする社会は、『幼稚』という感じがします。... 続きをみる
-
社会保険労務士の玉上(銅鑼猫)です。 2019年8月4日東京都社会保険労務士会自主研究グループ「障害年金研究会コスモ」の研究会での発表内容の概要をお伝えします。 障害年金についてお知りになりたい方、サポートを必要とする方は、ぜひご連絡ください。 【ポイント】 ①20歳前に障害になった方で、国民年金の... 続きをみる
-
東京都社会保険労務士会の自主研究グループの活動が1日でわかるイベントです。 パワハラの評価要素、大人の発達障害、外国人雇用管理計画、助成金など、分科会形式で展開される10のセミナーの中から自由に選択受講できます。各グループの雰囲気をライブで体験できる絶好の機会です。 関心のある方ならどなたでもご参加... 続きをみる
-
関西電力の不祥事について、他の原発立地などでも同様の問題が起こっていたことは確実でしょう。関電の体質に巣食う根の深い問題です。 第三者委員会の調査と並行して、別組織を設けて継続的に徹底的に調べ尽くすべきです。 不祥事が起こったときの調査の定石があります。 発覚した事案だけを調べていてはだめです。 他... 続きをみる
-
ベリーベスト法律事務所のリーガルモールは、「使える!役立つ!」法律情報サイトです。 これまでも幾度か記事をご紹介して参りました。 労災関係の記事が最近多数投稿されています。多くの方に参考になると思います。 ご紹介します。 1.労災の基本を知るための記事 労災保険の全体像がわかりやすく解説されています... 続きをみる
-
毎年11月は「過労死等防止啓発月間」です。 過労死等防止対策推進シンポジウムが全国で開催されます。 ぜひ、お近くの会場にお運びください。 シンポジウムでは、有識者の講演などのほか、過労死された方のご遺族にも登壇いただき、過労死等の現状や課題、防止対策を探ります。 東京では2会場で実施されます。 ①1... 続きをみる
-
銅鑼猫です。 本日、東京商工会議所の健康経営エキスパートアドバイザーの認定をいただきました。 これまで「健康経営アドバイザー」の認定をいただいていましたが、昨年新設された上級資格「健康経営エキスパートアドバイザー」の資格にチャレンジしたものです。 健康経営エキスパートアドバイザーは、健康経営に取り組... 続きをみる
-
「既卒成功ナビ」に記事掲載!新卒者・既卒者の皆様必読です!!
「新卒時の就活がうまくいかず、それから2年3年経ってしまった。いまから就活しても新卒より圧倒的に不利になる。」 既卒成功ナビでは、そんな方への様々な情報が提供されています。 未経験・職歴なしの既卒でも正社員になれます。そのための支援サイトです。 このサイトに私の次の記事を掲載していただきました。 【... 続きをみる
-
朝日新聞「DVで転居後絶たぬ漏洩」記事への疑問ーなぜ弁護士に厳しく対処しないのか
本日付朝日新聞朝刊トップで次の記事が掲載されています。 その中では相手方代理人弁護士に本人の住民票を渡してしまったという事例も掲載されています。 この問題は自治体だけで対応すべきことではありません。 弁護士への厳しい対処が必要です。 以前に投稿した次の記事をご覧ください。 私自身が社会保険労務士であ... 続きをみる
-
「現状を踏まえた産廃処理業の労働環境整備」全産連機関誌投稿ご報告(その4)完結
4.所管官庁等の様々なサポート 厚生労働省、中小企業庁をはじめ所管官庁が様々なサポートを行っている。ぜひ、内容を一読し役立てていただきたい。 4.1. 厚生労働省・中小企業庁から業界団体への要請(中小企業への押し付け防止) 厚生労働省・中小企業庁の連名で「要請文(働き方改革関連法の施行に向けた取引上... 続きをみる
-
「現状を踏まえた産廃処理業の労働環境整備」全産連機関誌投稿ご報告(その3)
3.業界として取り組むべき参考事例 3.1働き方改革に臨む基本姿勢 働き方改革に臨む基本的な姿勢として注意すべきことがある。 働き方改革は国を挙げての喫緊の課題である。自社だけ自分の業界だけが特別の事情を抱えて実現が困難だ、と考えてはならない。前述1.2で挙げた「直面する課題」は産業廃棄物処理業に固... 続きをみる
-
10/29(火)「会計不正予防・発見セミナー」増税後でも無料!?
一般社団法人リーガル・リスクマネジメント研究機構(通称”LR”)セミナーご案内です。 今回は会計不正の問題を取り上げます。 消費税増税後なのに無料! (セミナー後の懇親会は有料ですが、リーズナブルな会費です。) 2019/10/29(火)「会計不正の予防・発見と内部監査―リスク・内部統制・ガバナンス... 続きをみる
-
「現状を踏まえた産廃処理業の労働環境整備」全産連機関誌投稿ご報告(その2)
2.働き方改革―今取り組むべき課題 今すぐ取り組むべき課題は何かを簡単に確認しておこう。 2.1.働き方改革は既に始まっている。 大企業中小企業を問わず2019年4月施行済みで重要なものは次の2つである。 ①年次有給休暇の確実付与義務 年休付与日数10日以上の労働者に使用者が毎年5日分を時季指定での... 続きをみる
-
かんぽ不正の原因と対策ー不祥事は社会の信頼・社会の要請を踏みにじることから発生する。
【10月1日】 タイトル冒頭に「かんぽ不正の原因と対策」を追記しました。 また、10月1日の報道を踏まえて少し追記しました。私の予想通り、日本郵政グループは更なる顧客へのごまかしを続けているだけです。 コンプライアンスの本質は社会の要請、社会の信頼に応えることです。 不祥事はその真逆です。社会の要請... 続きをみる
-
「現状を踏まえた産廃処理業の労働環境整備」全産連機関誌投稿ご報告
公益社団法人全国産業資源循環連合会(全産連)機関誌「いんだすと」9月号に、銅鑼猫の表記投稿を掲載いただきました。全産連は、産業廃棄物事業者の全国団体です。 9月号の特集「働き方改革の効果と課題」の中で掲載いただいたものです。 この特集では、厚生労働省労働基準局、東京都産業労働局、株式会社ワークライフ... 続きをみる
-
働き方改革については、様々な情報が錯綜しているようです。 わかりやすい切り口で理解いただけるためのセミナーをご用意しています。 1.男が変われば国は栄える。女を立てれば国は輝く。 働き方改革 がなぜ必要になったのか。 ①「自分の若い頃は長時間労働など当たり前だった。いまどきの若者はたるんでいる。」そ... 続きをみる
-
解雇予告手当の誤解をバッサリ切る!「手当だけでクビにできる」は大間違い!!
「解雇予告」とは、会社が労働者を解雇しようとする場合に、30日以上前に予告するか、そうでなければ30日分以上の平均賃金を払わなければいけない、という規制です(労働基準法20条1項)。 30日分の平均賃金さえ払えばいつでも労働者を解雇できる、という誤解がはびこっているようです。 とんでもない間違いです... 続きをみる
-
#
米国株投資
-
【高成長】SOFIの過去からの決算分析と業績(ソーファイ)
-
【テンバガー候補!】IONQの決算分析と業績チェック(イオンキュー)
-
【HIMS】決算評価から成長性を分析!(ヒムズ・ハーズ・ヘルス)
-
【テーマが終焉する】トランプ大統領が再び市場に波紋⁉︎ 米国株最新動向をデータ解説 | 米国株
-
【氷河期世代】投資で自助こそ救いの道【戦況報告】2025年1月17日終値現在
-
米国株の株式投資。イーライリリー大幅下落で反発ライン。マイクロストラテジーが株式認可の増強。~あす上がる株米国版。Jan.17, 2025。最新のアメリカ株価と株式投資。高配当株やデイトレ情報も | 米国株
-
SP500は最高値更新後こそ注意【固唾をのんで上昇を見守る】 | 米国株
-
株式投資・ループイフダン
-
外国人の生活保護について
-
日本だけで行われていることについて
-
USスチール買収について
-
時間と入金力こそ全てである
-
増税について
-
S&P500 将来予想収益爆上がり!!1990年代後半の再来!!!! | 米国株
-
2025年新春楽天セミナー
-
-
#
新NISA
-
今日のしょぼトレ!様子見~編
-
1月20日 iFreeNEXT FANG+インデックス基準価格予想
-
1月20日 ニッセイNASDAQ100インデックス基準価格予想
-
1月20日 SBI・V・S&P500インデックス基準価格予想 31,011円
-
1月20日 eMAXISSlim S&P500インデックス基準価格予想
-
1月20日 Tracers S&P1000インデックス(米国中小型株式)基準価格予想
-
1月20日 ニッセイSOX指数インデックスF 米国半導体株 基準価格予想
-
1月20日 三菱UFJ-eMAXIS NASDAQ100インデックス基準価格予想
-
アラカンだってNISA+933,221円
-
新NISA 2025年 経過は? はて?
-
2025年1月15日(水)~1月18日(土)の30代夫婦の投資実績公開
-
【北浜キャピタル】2024年12月9日【益子信郎さん】
-
老後の生活資金源ランキング 【天気予報 掲載】
-
株価に嵐くる!?トヨタがフジテレビのCMを降りた!
-
成功するインド株投資:新NISAとアクティブ投資信託の活用ガイド
-