行政のムラゴンブログ
-
-
被災地に資産家や権力者の多い都市部は復興が早い(阪神淡路) そうでない地方の農村地帯や僻地は復興が遅くなる(東北、能登)
-
相続?なにそれ、おいしいの?・・・53.死後事務を任せましょう(前編)
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ちょっと横道にそれましたが、孤独死シリーズに話を戻しましょう。 まずお断りしておきますが、本当に身寄りがなくて、お金もないという方は行政を利用してください。そういう時のための行政でもありますので。 ここでは、なにがしかのお金が残っているのに、それを使用... 続きをみる
-
義母の介護申請から、1ヶ月過ぎ… まだかなぁと思っていたら、今日。 延期通知書が届きました。 通常より20日も遅れると言う事です。 義母は、胃瘻をつけないので…もう施設には行けません。 し、介護認定も必要ないかもです。 が、早くしてよ。行政と思います。 たまたま義母は、施設に行けないけど、行ける状態... 続きをみる
-
基礎法学、行政書士法、戸籍法、住民基本台帳法、1周目終了! いよいよ個人情報保護法へ! 今週土曜日中には終わらせたい! 何とか今のところ予定通りで⭕️
-
予定通り商法会社法のウォーク問、肢別を1周終えた。 今日から基礎法学やって、今週中には行政書士法や個人情報保護法やって、来週から行政法、民法含めて一通り周していけるようにする!
-
-
OPPO Reno9 Aはマイナンバーカードのスマホ用電子認証機能にも対応している。 これを登録しておくと、マイナンバーカードの読み取りなしで「マイナポータル」にアクセスでき、行政からのさまざまな情報を引き出すことが可能だ。 強引にでもマイナンバーカード作りたいのね こんなの作ってりゃ もうアウトだ... 続きをみる
-
あれほど騒いだのに、、新型コロナは まだ居座っていますよ 神奈川県
行政が定期的に知らせてくれてます もう コロナよりもインフルエンザでしょうか、、
-
介護業界はビジネスのマーケットとしてみた際に、非常に 大きな利益を見込める産業ではあります。 しかしながら実際には経済的負担を利用者だけでは賄えないため 行政から9割近くが支払われていることになります。 これは病院と同じ仕組みですね。 国民皆保険制度によって実際に通院しても病院で 患者さんが支払う費... 続きをみる
-
経費の割に料金が、、あまりにも安すぎて、、 施策の裏には、、当然の目的を感じました でも 失敗しそうですね、、インフラ不備な自治体の悪足掻きでしょう 波及インパクトが行政の目論見程 強くない 橋本駅近くの裏通り、、人手は集め易いかも ね 補助金有るんでしょうねぇ 市長が顔を出しているから
-
そもそも 丸投げ、、つまり 下請け任せで地方行政は回る その源も、、
-
まぁ ど田舎の行政区、、ですかね 利権の匂いがぷんぷん、、
-
-
率直にいうと「やっちまったな!」という印象を受けた。 葛飾区は人口が多いから、ちょっとしたミスでも5億円という大きな数字に膨らんでしまう。 どうしてこんなことになってしまったのか。 あくまで推測の域ではあるが、同業者OBとしての見解を述べさせてもらう。 〔仕事が細分化され過ぎている〕 行政の仕事は各... 続きをみる
-
#
行政
-
【衝撃】消防本部課長が偽1万円札で逮捕!
-
日本語を教える女
-
ハロウィンはお休みします 渋谷
-
茨城県境町の移住者に対応する施策がすごい。
-
自治体の「自転車貸し出し事業」
-
能登の豪雨に関して。
-
行政サービスなどのデジタル化によるメリットを享受するには
-
帯状疱疹ワクチン予防接種の補助について
-
逃し屋の畝本直美が検事総長に。 やはりわが国は滅亡しかなさそう
-
立花孝志は暇空茜を真似てはどうか
-
「トランスジェンダーは出生証明書の性別を変えるべきではない」、英国人の半数がそう考えている
-
私はLINEを使ってねーよって、あんたLINEとマイナ連携認めたよね
-
フィンランドの行政機関公式動画で学ぶ税金用語
-
対人職は感情のコントロール必須[役場の担当者酷い]
-
小林製薬も厚労省もヤバいかも 政治系は相変わらず終わってます
-
-
『行政省庁の統廃合』 内務省(復活)、大蔵省(改称)、国防省(改称)、運輸省(改称)、厚生省(一度解体して改称)、文部省(改称)、法務省、環境省、外務省。これだけで十分ではないでしょうか。省庁を増やすと縄張り争いや予算の取り合い、派閥争いなどなどロクなことがない。シンプルイズベスト的な感じでスリム化... 続きをみる
-
-
出かけようと思ったら郵便受けに水道メーターの交換の文書が投函されていた。 何気なく見たら日付が書かれていない。 怪しい! 最近は宅配便業者などを装って敷地内に入り、強盗恐喝などの犯罪に発展する場合もあるから、住民としても用心する。 確認のため市役所に電話をする。 「水道メーターの文書が届いたんですが... 続きをみる
-
3月18日から19日にかけて、世界の感染者数・死者数の「増加」の様相は以下のとおりである。(●は増加率の1.1倍未満、▲は1.1倍以上、■は不明・数値は「東京新聞朝刊」 掲載の表《新型コロナウィルス感染者が多い国・地域》にもとづく) 《感染者数・増加率》(18日→19日) ●中国34人(1.0004... 続きをみる
-
広報たつの お知らせ12月版 先月の広報を見逃してる方へ❣️ 是非皆さまもたつの市の様々な情報を目にしてご参加くださいね(*´∀`*) 毎月沢山のイベントや情報発信してくれていますよ^ ^→♪♪ ⭐️Instagram⭐️ フォローお願い致します☺️🙌 たつの市の魅力発信 (tatsuno.aka... 続きをみる
-
防災行政無線を活用した試験放送を実施 令和元年12月4日(水曜日)に、総務省消防庁が全国瞬時警報システム(通称「Jアラート)」)から配信した情報を受け、市内全域の防災行政無線で試験放送を行います。 この放送は、Jアラートから送信される緊急情報が、正しく放送されるかどうかを試験するものです。 (補足)... 続きをみる
-
-
-
11月14日放送 MBSちちんぷいぷい 【ビッグデータを活用して交通事故を予防 高槻市の取り組み】
ぱくたそ-フリー素材・無料写真ダウンロード 2018年11月25日投稿 以下、▲より引用 交通事故も予防する時代に。これまでの対策は同じ場所で多くの事故が起きてから信号や横断歩道などを設置する対症療法的なものが多かったのですが、いま事故が発生しそうな場所を事前に見つけて対策を取ろうという動きが進んで... 続きをみる
-
昨月からマイナンバーの通知が開始され、平成28年1月から利用が始まります。 社会保障、税、災害対策の3分野で利用され、複数の行政機関に保有されている情報を、国民が単一機関に申請することで取得できる、ワンストップサービスに主なメリットがあるようです。 通知カードのほか、希望者に個人番号カードが発行され... 続きをみる
- # 大阪ですねん
- # 風景写真