足利のムラゴンブログ
-
-
ネットで検索したら紅葉🍁が見頃と言うので行って来た💨 がしかし…余り紅葉🍁してない残念⤵ とりあえずもみじ谷を散歩🐾 噴水広場で休憩 お池入っちゃダメよ💦 この先は岩場でパリには無理っぽいので戻った💨 にほんブログ村
-
久しぶりにクラブの仲間とグループライドです。 早朝の湘南を出発して茨城県の古河へ。 渡良瀬川沿いを足利までのコースです。 激しい通り雨で出遅れましたが、ゆとり有るのんびりコースなので影響はありません。 まず訪れたのは以前から行ってみたかった埼玉・群馬・栃木三県の県境。こうした県境は山間部に多く、こう... 続きをみる
-
-
料理。 最近、外でご飯を食べくなくなったので自分で作っています。 もっとこったものを作りたいなと思っているんです。 例えば麺からパスタを作ってみるとか、ラーメンスープを作ってみるとか。 よく見ているのはdancyu。 これは面白い。 足利豪でした。
-
株式投資 こんな時代だからいろいろと考えています。 中々難しい世界だと思いますがその中でもまれていたら一つステップアップ出来るのかなーなんて思っています。 という事で今年は勉強の一年にしたいと思います。 足利豪でした。
-
暖かくなったら釣りをしたいなと思って釣具屋さんに行きました。 今までにやったことが無いので店員さんと話をしながらいろいろと見させてもらいました。 ルアー1個にしても何種類もあって迷ってしまいました。 春頃から始められればちょうどよさそうだなー。 足利豪でした。
-
パラグライダーの原型はドミーナ・ジャルバートが1964年に考案したパラフォイル(柔軟翼)である。 1966年4月に、登山家の三浦雄一郎が富士山での直滑降を行った際、ブレーキとしてパラシュートを使用した映像が関係者の目にとまりスポーツへの応用が考えられたという。スポーツとしてのパラグライダーは、197... 続きをみる
-
この間、キッチンを見に行きました。 特に変えるとか家を建てるわけではありませんが… そこで思ったのはアイランドキッチンっていいなー。 基本的に壁を向いて料理をしている毎日。 開放感がすごくありそう。 憧れです。 足利豪でした。
-
コロナ感染者も増えているので外出もあまりできないので 今はやりの鬼滅の刃の漫画」を買いました。 お店に全巻売っていなくて、途中まで購入! 早く続きが見たい足利豪でした。
-
-
DIYでベンチを作ってみたい。 ここ最近自分で何かを作るっていう事をしたいなと考えています。 家のもの全て自分で作ったものなら愛着も沸くんじゃないかと。 でもそうするにも練習とかが必要なのかなーって。 木材の暖かさっていいですよね。 足利豪でした。
-
和紙を作りたい。 小学校の時に体験をした記憶があるんです。 でもその時はわいわいきゃきゃしながら作っていた。 大人になって今やったらどうなんだろうか。 すごく集中して作れそう。 足利豪でした。
-
牧場に行って乳搾りをやってみたい。 いつも買って飲む牛乳でなく、搾りたてを飲んでみたいなと最近おもっているんです。 機械で自動でやるのではなく自分の手で。 そうしたらいつもの牛乳とは全く違った感じが味わえるんじゃないかなと。 落ち着いたらやってみようと思う一つです。 足利豪でした。
-
野菜作りをしてみたい。 最近体の為によく野菜を食べています。 そんなとき、自分で作ってみたらどうなんだろうと考えました。 家庭菜園とかあったら出来立ての新鮮の野菜を食べれるからいいですよね。 足利豪でした。
-
スキー 2枚もしくは1枚の専用の板を両足に履き、雪上をより素早く降りるための移動手段として用いられている。 語源はノルウェー語で「薄い板」を指す「スキー」から。漢名は滑雪。 ヨーロッパのアルプス地方で普及したアルペンスキーを楽しむ人が多いが、クロスカントリースキーやテレマークスキーのような、アルペン... 続きをみる
-
#
足利
-
足利行ってきた2025!その2 草雲美術館やギャラリー・カッサ、足利学校とごはんたち/栃木県 #山姥切国広展
-
足利行ってきた2025!その1『 #山姥切国広展 -名匠の軌跡、名刀の誕生-』栃木県・足利市立美術館2025年3月23日まで
-
【20代以下男性が選ぶ】今後発展が期待できると思う「都道府県」ランキング! 2位は「広島県」
-
『あしかがフラワーパーク』の夜のイルミネーションは日本一!!
-
ジム初心者向けのトレーニング指導
-
筋トレは重さよりもフォームが大事
-
総集編 ぶらっと佐野➕あしかがフラワーパークを食べ尽くす
-
佐野・足利散歩1日目(佐野プレミアムアウトレット編)
-
足利フラワーパークのイルミネーション
-
那須エステ旅行の続き
-
リセット狙いからの倍倍バトルで足利義輝が出現からの戯画ラッシュ! からの全リセかと思いきや据え置きで地獄… 戦国BASARA
-
SNSの攻略はAIの理解から!!!
-
9/30 足利ライブハウス大使館
-
iPhone SE 第三世代購入!!
-
【北関東】足利・縁切り・縁結び参りpart3
-
-
予約でしか買えない。 だからこそほしいなという気持ちが大きくなるんでしょうね。 グラフィックとかもすごい綺麗みたい。 いつかは流通も安定してみんなのもとに届くわけです。 そうなったときにやれればいいかなーって思っています。 足利豪でした。
-
健康に気を使って移動は自転車でするようにしているんです。 そこでちょっといい自転車が欲しいなーなんて。 そこで見つけたのはビアンキの自転車。 すごい高いわけでもなくデザインもいい。 初心者にはいいかなー。 足利豪でした。
-
フットサルは、いわゆる室内サッカーである南米の「サロンフットボール」または英国の「インドアサッカー」を起源とする、基本的には室内で行われる、サッカーに似た競技である。長らく非公式に行われ統一ルールが存在しなかったが、1989年にフットサルも国際サッカー連盟の所管となり、1994年には世界共通の統一ル... 続きをみる
-
小さい頃、野山の崖を競争しながらかけ登った経験がある方は多いのではないだろうか。スポーツクライミングは、その競技性を極限まで高めたスポーツで、選手は垂直にそり立つ壁をカラフルなホールドを使って道具を持たずに自身の体一つで登る。 体一つで出来る競技って。 究極のスポーツなんじゃないかなって思います。 ... 続きをみる
-
五輪種目となっている「トランポリン・個人競技」のほかにも、2台のトランポリンを用いて、2人が同時に演技をする「トランポリン・シンクロナイズド競技」、個人競技の合計点で争う「団体競技」、スプリングが入ったタンブリングバーン上で技を実施して争う「タンブリング」、小さなトランポリンを2台連結させたような器... 続きをみる
-
-
ボクシング 今、格闘技がまたブームというか盛り上がっていますよね。 大きな大会も結構あるし、見ていて熱くなります。 応援したいなと思う選手がいるとその人の試合はまだかなーってすごい楽しみになりますよね。 年末にかけて試合も増えてくるからもろもろ楽しみです。 足利豪でした。
-
船の免許を取りに行きたい。 航行区域の制限がないので、世界の海を航行することができます。(但し、海岸から100海里を超える区域を航行する、動力船の場合は六級海技士(機関)以上の資格を持った機関長の乗船が必要です)。クルーザー、外洋ヨット等、小型船の船長として、使用範囲の極めて広い免許です。「小型船舶... 続きをみる
-
ディズニーランドっていいですよね。 行くだけで夢の時間を過ごせる。 ただ行くと色々と食べ物を食べてしまうんです。 あそこに毎日いたら太ってしまうなーなんて思うけど幸せな時間です。 足利豪でした。
-
ホノルルマラソンに参加したい。 でも最近体がなまっている感じがするから。 シッカリとトレーニングしないといけないなーって思っています。 まずは5時間くらい以内に走れればいいなー。 足利豪でした。
-
昔から革製品が好きなんですよね。 それを自分で作れたらどれだけ面白いだろうか。 そう思ったときにレザークラフトをやってみたい! と思いました。 自分の思う通りの形、裁縫。 出来た時はすごい嬉しいだろうし愛着もすごくあると思う。 ちょっと勉強してみようかな。 足利豪でした。
-
コニカミノルタプラネタリア TOKYO プラネタリウムを中心としたテーマの異なる2つのドームシアターと、VRアトラクションが楽しめる、映像の総合エンターテイメント空間。 物語を交えた生解説を楽しめる新感覚のライブ・プラネタリウムや、ベネチア国際映画祭で上映されたVRアートアニメーションなど、ここでし... 続きをみる
-
何も考えずに温泉につかりたい。 ゆっくり出来る時間って絶対に必要だと私は思います。 疲れた毎日にそういうひと時があってもいいなと。 そこで考えたのが温泉につかる。 ぽかぽかしたところにおいしいご飯を食べる。 最高ですね。 足利豪でした。
-
ハンモックに揺られたい。 最近は寒いくらいですよね。 なので日中に限りますが広い場所でハンモックを立ててゆっくりとしたい。 なんであんなに気持ちがいいんだろう。 ただ下りるときがちょっと怖いですよね。 足利豪でした。
-
バーニングマンに参加してみたい。 バーニングマン(Burning Man)は、アメリカ合衆国ネバダ州ブラックロック砂漠で毎年9月最初の月曜日(Labor Dayという祝日)までの7日間に渡って開催される、参加者主導型のアートフェスティバルです。 日本でも開催されていてすごく興味があるんですよね。 面... 続きをみる
-
飲食店をやってみたい。 赤ちょうちんの似合う居酒屋さんなんて自分でやってみたいと思っているんですよね。 商品のラインナップは家庭料理。 自分の家でも作れるけどわざわざ外で食べるんだからかなりおいしくないとダメですよね。 なので今は家で色々なレシピを考えています。 考えているだけで面白いですよね。 足... 続きをみる
-
-
スキューバダイビング 綺麗な海に潜ってみたいなと。 海の中で泳いでいる魚ってどうなんだろう。 綺麗なんだろうなー。 海っていいですよね。 男のロマンです。 足利豪でした。
-
イルカの上に立つ イルカって存在がいいですよね。 しかも頭がよくて一緒に遊べる。 野生のイルカなんて船の後ろを泳いで追っかけたりしてくる。 その姿がかわいいですよね。 足利豪でした。
-
サーフィンがやりたい。 今までにやったことが無いので初めてみたいなと思っています。 始めるなら冬が良いっていうのを聞いたのでタイミングで今年デビューしてみようかなって思っています。 それまでに基礎体力をつけておかないといけないなー。 足利豪でした。
-
少年のころからやっているスケボー。 楽しいですよね。 でも結構怪我するから最近はご無沙汰なんですよね。 やっちゃうと熱くなりすぎてダメです。 でも暖かくなったらやりたいな。 足利豪でした。
-
ジェットスキーっていいですよね。 海の男っていう感じがして。 あれで爽快に海を走りたいなー。 運転するのって難しいのかな。 足利豪でした。
-
グランド・キャニオン国立公園に行きたい。 神秘的な場所なんだと思います。 ここにいるだけでなんだか人間ってちっぽけなんだなと感じられるんじゃないかなと思います。 パワーをたくさんもらいたいな。 足利豪でした。
-
パーカーは英国王室御用達(ロイヤルワラント)の称号を持つ、フランスの高級筆記具ブランド。 1941年に発売した「パーカー51」は細身のフォルムで日本でも人気となり、オメガの腕時計、ロンソンのライターとともに「男の三種の神器」と称される。 高級ボールペンで仕事をしているのってかっこいいですよね。 足利... 続きをみる
-
パワフルで静か 小さなボディに強力で耐久性に優れた「インダクションモーター」を搭載。パン生地をこねるなどの大変な作業も余裕でこなします。また熱を持ちにくいので、すり身などの温度が重要な素材も持ち味を損なわずに作れます。さらに運転音が小さく、音が気になりません。 安全性を徹底的に追求 本体とワークボー... 続きをみる
-
パン作りをしてみたい。 ものを作るのって面白いですよね。 その中でもパン作りに興味があります。 分量1つでかなり味などが変わってくる。 発酵具合で触感が変わる。 すごく楽しい。 極めてみたいです。 足利豪でした。
-
毎日、何か楽しいことはないかと探しています。 コロナが落ち着いたら新しいことを色々していきたいななんて考えながら過ごしています。 そこで今日やりたいと思ったことは 今の時期と言えば月見ですよね。 お月様を見てみんなでお酒を飲む。 今のご時世では難しいけど来年は出来るかな。 足利豪でした。
-
ギターをやってみたい。 そしてうまくなったらギブソンのレスポールを買いたいなと夢を持っています。 色々なレジェンドが使っているメーカーのレスポールと言ったら憧れちゃいますよね。 ピック一つでもこだわってやってみたいなーなんて考えてしまいます。 足利豪でした。
-
ボルダリング 元々はロープを使用したフリークライミングの練習的な位置づけだったが、クライミングから確保という要素が取り除かれ、より純粋に岩を登る事に集中できる。また必要な装備が少なく、手軽に始められる事から、ボルダリングを中心に行うクライマーが増えており、現在では独立したフリークライミングの一形態と... 続きをみる
-
ジム ここ最近、体を鍛えたいなーなんて考えているんです。 やっぱり男として引き締まった体に憧れますよね。 腹筋が割れているなんて一回は経験してみたいものです。 最近あまり動くことが無くなってきたのでこれを機に運動するのもありですよね。 ウエアからこってやってみようかな。 足利豪でした。
-
バッティングセンター。 ちょっと体を動かしたいときにちょうどいいんですよね。 ただ、あんまりにも当たらないとちょっと腹が立ちます。 でもいつも思うのはプロの選手って本当にすごいんだなーって感じます。 どうすればあんなに打てるんだろう。 なれなのかな。 バッティングが上手い人かっこいい。 足利豪でした... 続きをみる
-
スカイダイビング やった人って人生観が変わったといいますよね。 その感覚がよくわからないんですけどその感覚を味わいたいから飛びたい。 考えただけで怖いなーって思うけどやったらやったで楽しいのかな。 遊園地の絶叫マシーンとは違うんだろうとはわかるけどその差が知りたいです。 足利豪でした。
-
まだまだ暑いですね。 残暑って感じ。 涼しくなってきたら山登りをしたい。 筑波山なんていいんじゃないかなと考えています。 その前にちょっと体力付けないと登れないだろうな。 足利豪でした。
-
暇があるとこんな事したいあんな事したいっていうのがでてきます。 今でいうと… BBQがしたい。 川の横でするBBQってすごくよくないですか? そういうところで食べるお肉とビールが最高なんですよね。 涼しくなってきたらやりたいな。 足利豪でした。
-
ハイアット系列なので、ブティックホテルとはちょっと違うかもしれませんが、 すてきだなと思ったので紹介します! Andaz 5th Avenue ハイアットのデザイナーたちは、秘密作戦のもと、長期間に渡り、 アンダーズのコンセプトについて、モニター座談会や、マーケットテストを通して、 リサーチしてきた... 続きをみる
-
シャンゼリゼ大通り、ジョルジュ・サンク大通り、 そしてラグジュアリーブランドのショッピングが楽しめるモンターニュ通りの すぐ近くに新しく誕生した「ラ・クレ・シャンゼリゼ(La Clef Champs-Élysées)」 “インスタント・クラシック”という言葉が一番似合うホテル パリのホテルではレスト... 続きをみる
-
メキシコのブティックホテル パパヤ プライヤ プロジェクト メキシコならではのノリも感じれるのに、 なのにサービスはしっかりの素敵なホテル 階段を上がった屋上にプールがついているお部屋や、 さすがブティックホテル、様々なタイプにお部屋が楽しめます。 南米のリゾート地で最高のバケーションを過ごしたいも... 続きをみる
-
イタリアのメラーノにある ホテル カステル フラグスフルグ この森のなかにある感じがまるでおとぎ話の世界みたいですね! 価格、快適さと利便性のバランスに優れ、 ロマンチックで豊富な館内設備やサービスが自慢のホテル。 女性同士の女旅にも最適のホテルですし、ハネムーンには女性が喜ぶのでは? お部屋の内装... 続きをみる
-
ホテルと言うか、旅館に近いですが、 ちょっと近代的で独創的な創りのホテル。 こんな風に休める場所も、庭園を眺めれて日本ぽいのですが、 ソファなどは洋風。このミックス加減が絶妙です。 温泉はもちろんです。大浴場のほかに、全室に露天風呂がついてます。 外人さんには過ごしやすくて快適な旅館だと思います! ... 続きをみる
-
フランスのフレーヌにあるブティックホテル こんな雪見温水プールがついてるなんて最高。 泊まった人の感想も最高!って方が多かった印象。 冬の雪の季節になる時期に雪見温泉だできるなんて考えたこともない。 これはオトナだけじゃなく子供っだって最高に楽しめる。 カップルはもちろん、ファミリーでもおすすめのホ... 続きをみる
-
スイスのヌーシャテルにあるホテル ヌシャテル湖とアルプスの素晴らしい景色を望む豪華な独立式パビリオン。 パビリオンの半数は湖上に建てられてる素敵なホテル。 部屋から直接湖にはいることもできるそうです。 こんなまるで浮いてるようなお部屋。 怖いような気もしますが、すごく幻想的そうですてきです。 足利豪... 続きをみる
-
アメリカの砂漠の中に佇むホテル アマンギリ 周囲の砂漠と岩山に溶け込むように建てられたコンクリート造りの建物が、 岩山の頂上から昇る朝日や、砂漠の向こうに沈む夕日とともに とても幻想的な光景を作り出しています。 そもそも気になったのが、ここまで何でくるんだろう、、、? チャーター機?笑 セレブご用達... 続きをみる
-
日本の愛媛県、松山市のブティックホテル 瀬戸内リトリート 青凪 写真は客室ではなく、エントランスなのですが、 日本庭園風になっており、とても風情感じるホテルです。 旅館ではなくホテルなのに日本を感じれるってところがいいですね。 客室はもちろんですが、 ご飯も最高で、日本ならではの繊細な和食が堪能でき... 続きをみる
-
一軒ずつ豊かな個性がはっきりと表現されたホテルを 造るのが得意なサー・ホテルズ。 まるで、それぞれモデルとなった人間がいるかのように、 ストーリー性のあるデザインが印象的です。 アムステルダムにある「サー・アダム」は、音楽業界者がモチーフ。 音楽性が強いアートが部屋中、ホテル中にちりばめられた素敵な... 続きをみる
-
インドネシアのバリ リゾートとしてとても有名なこの場所で最高峰のリゾートホテル Awarta Nusa Dua Resort & Villas めちゃくちゃすてきなお部屋。 部屋もとても広く開放的で白が基調となっていておしゃれです。 それだけでなくこのプライベートプールの広さ。 家族全員で遊んだって... 続きをみる
-
コスタリカのドス・リオス ブルーリバーリゾートアンドホットスプリングス その名の通り、川やプールといった水遊びと、 温泉が備わっているジャングル風リゾートホテル 自然豊かで家族でくるのがかなりおすすめ! 水遊びのレジャーはもちろん、見たこともないような蝶などの生物 子供は大喜びすること間違いないホテ... 続きをみる
-
インドネシアのリゾート名所 バリのブティックホテル 海のリゾートをイメージしそうになりますが、 なんとジャングルの中にあるようなホテルなんです。 写真をみてもらってもすごい。 ジャングルの中にプール付きのリゾートホテルがある 不思議な光景。 アクセスが不便でも、その不便さがこの大自然を感じれると 思... 続きをみる
-
タイのラヨーンのブティックホテル スパにプールに水族館まで マリン関係が充実しているリゾート施設 最高級のスパリゾートですね。 こんなところで優雅にバカンスを過ごしたいです。 足利豪でした。
-
全客室が伝統的な素朴なスタイル 一部屋一部屋愛情を込めて装飾され、手作業で仕上げられているそうです。 最高品質の天然素材しか見当たらない素敵なお部屋たち リラクゼーションもプールなどあり充実。 自然豊かでゴルフをする方にも最適の場所! 自然あふれる豪華なホテルで素敵な休暇をすごしたいですね。 足利豪... 続きをみる
-
カナダのトフィーノにあるブティックホテル クレイオクォット・ワィルダネス・リゾート 写真でもわかるように、自然豊かでまるでキャンプしてるかのような でも普通のキャンプではありあえないラグジュアリー感もある 素敵なブティックホテル 自然が好き方にはかなり気に入ると思います! そしてスタッフの方の対応も... 続きをみる
-
南アフリカ、フランシュフックのブティックホテル アカデミー・ストリート 中心部から近い立地でレストランやワイナリーなど 観光するのにとても快適な立地です。 部屋は伝統的な雰囲気が感じれるけど、 バスルームなど水回りはモダンな創りでとても快適に利用できます。 こんな家に住めたらな思うような快適で素敵な... 続きをみる
-
ギリシャと言えばリゾート地サントリーニ島が有名ですよね。 そのサントリーニ島のブティックホテルの紹介です。 これ、部屋からの景観なんです。 豪華すぎる。 街を見下ろせて、プライベートプールもあって。 景観もホテルも最高のリゾートホテル。 世界最高峰のリゾート地と言っても過言ではないと思います。 ここ... 続きをみる
-
ニュージーランド、オークランドのホテル ホテル・グランド・ウィンザー 街中にあって利便性がいい立地 そしてこの洗練されたインテリアの数々。 唯一の欠点はちょっとお部屋がせまいことみたいです。 ただ、都心のど真ん中にあると考えるとしょうがないのかなと。 スイートはそんなことなく、お部屋のように広くてゆ... 続きをみる
-
コスタリカのドレイク湾のすぐそばにあるリゾートホテル ドレイク・ベイ・ゲッタウェイ・リゾート ハネムーンにも人気のホテルみたいです。 アウトドアも豊富で、アウトドアで遊んだあとに このホテルでゆっくり休むなんて過ごし方もできます。 ホテルは見るからにリゾートで、こんな家憧れるって思うような オーシャ... 続きをみる
-
オランダの首都アムステルダムにあるホテル ホテル・トゥエンティセブン アムステルダムの中心に位置しており、立地が最高のホテルです。 部屋の位置によっては宮殿、ダム広場が見渡せる景観。 ルームクリーニングも丁寧で清潔感があり、文句の付け所がないホテル。 ホテルを出てすぐに地下鉄の駅もあり、観光にもうっ... 続きをみる
-
今日紹介するのはベルギーの ルレ・エ・シャトー・ホテル・ヘリテージ 観光地に近い中心部で立地がとてもいいホテル 立地だけでなく、スタッフの対応もとてもいいそうです。 清潔感ももちろん、部屋の広さ、どれをとっても文句なしのホテル。 そんなホテルってなかなか出会えないですよね。 一度は訪れてみたいです。... 続きをみる
-
ポルトガルのリスボンにあるホテル。 部屋一つ一つのコンセプトが全く違うとかそーいったホテルではないのですが、 部屋から見えるザ・ヨーロッパな街並みや、何より清潔感がすごいとか。 海外のホテルで気になるのって清潔感ですよね。 日本の潔癖ぐあいに慣れちゃうと、他の国での基準の違いに驚きそうで、、、 全体... 続きをみる
-
2018年のブティックホテル・アワードで選ばれた、 14のホテルの紹介をしたいと思います。 行きたくなること間違いなしのホテルばっかり。 1つ目はリゾート地として有名すぎるモルディブのブティックホテル リーティ・ファル・リゾート 世界最高のビーチ・海岸沿いのホテルと言っても過言ではないホテル モルデ... 続きをみる
-
南アフリカ共和国の都市のひとつ ヨハネスブルグのブティックホテル。 南アフリカ!?と思うかもしれませんが、とてもキレイなホテルです。 お部屋はシャンデリアがついてあり、ヨーロッパの貴族の部屋みたいなイメージ 個人的にいいなと思ったのが、このテラスです。 ここで朝食が食べたくなるようなおしゃれなテラス... 続きをみる
-
海外のブティックホテルって本当におしゃれですよね。 海外のブティックホテルは高級で気軽には泊まれないですが、 こんなすてきなところ泊まってみたいって思ってしまう。 この写真はタイのプーケットのホテル。 プールを眺めながらお昼寝ができて、 気軽にプールに足を入れてリラックスできたりと素敵な部屋ですね。... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
海外のブティックホテルには独創的な家具やレイアウトがあり、 家具が好きな人はブティックホテルに泊まることをおすすめします。 この写真はイタリアローマのブティックホテル まるでホテルってよりもモデルルームみたいな一室。 それぞれに家具が違うので、泊まるたびに違いを楽しめます。 なにより家っぽい雰囲気が... 続きをみる
-
ドル円がピクリしか動かねえ。 援軍求む! 光秀:今日はもう、ニュージーはこれ以上動かない。ニュージーを一旦精算してドルに回してくれ。 足利:承知。ドルフランから揺さ振りを入れてドル円にテコ入れする。しばし待て。いわゆる家宝は寝てまて。 光秀:おやすみ♪また明日!
-
#
サポート
-
〔年盤吉方〕初回は2018年戌方位へのギリギリ一白仮吉方でした
-
無意識にやってない?先回り育児…子供の自己肯定感の発達を妨げているかも?
-
身近な人のメンタルヘルスを支えるための10の効果的な方法
-
いい姿勢を保つために日常生活で意識すること
-
うつ病の症状を徹底解説|見逃しがちなサインと効果的な対処法
-
片手が不自由でも皿洗いを可能にする「自助具」が話題 3Dプリンター活用の作業療法士「生活の数だけ自助具を作りたい」
-
夢を実現するためのステップ:みんなが抱える疑問と解決法
-
90代の義父がパソコンを使えるわけ
-
【孫費用】「孫と共に考える未来」年金19万円での生活の現実
-
お正月の予定
-
切り替えて。。。
-
Norton更新で注意すべきポイント!自動延長よりお得な新規購入とサポート利用術
-
葬儀の打ち合わせ
-
白杖の方のサポート
-
心と身体を守る石:トルマリンの不思議な効果
-
-
#
こころの対話
-
55. ぼっち、MBTI診断で自分を知る?~他人との関係を大事にするためには~
-
仕事で嫌なことがあった時に心を落ち着ける方法
-
日常の感動を、心の声を使って自分に聞かせてあげる。セルフヒーリング
-
【連載】なまけ者の流儀 ③飲み会や休日の誘いをいかにして断るか。
-
【新連載】なまけ者の流儀 ①働きたくないわけじゃない
-
07. 人波にのまれたくないぼっち
-
16. 「期待をしすぎない」はメンタル穏やかにするおまじない
-
『静寂とは』を読む。【その1】僕は今、静寂を求めている。
-
繊細な人は、生き残れないのか。
-
【ミニマリスト】夜のリラックスタイム
-
【3分で解説】エーリッヒ・フロム『愛するということ』を読む。 我々は愛することについてどれだけのことを知っているのか。
-
【ミニマリスト】部屋は心のバロメーター、なのかもしれない。
-
心がつらいと感じている人へ。ゆっくりと回復するために。
-
エーリッヒ・フロム『愛するということ』を読む。そしてKinKi Kidsに想いを馳せる。
-
【ミニマリスト】生活を整える。
-