スイスのムラゴンブログ
-
-
スイスの友人が来日し、 昨年スイスで貴重な経験をさせてもらった恩返しに、ふぐ。 ひれ酒も楽しみました。 さすがに白子焼きは内容を知り ハードルが高かったよう。笑 ふぐ毒を気にしていましたが、 楽しんでもらえてよかった⭕️
-
今年はたくさんの素晴らしい出会いに恵まれ、 たくさんの愛を受け取りました。 しあわせ。 感謝の気持ちと 大切にし合う気持ちを胸に 年末を過ごします☺️ 幸せな年末を✨
-
今年お世話になったスイスの友人を 新宿のお鮨屋さんへ連れて行き、 クリスマスイルミネーションを見るため 六本木へ。 クリスマスマーケットも開催されていました。 ホットワインと ホットチョコレートワイン(ホットチョコレート+ホットワインのミックス)を 飲んでポカポカ。 たまにはこんなイベントもいいです... 続きをみる
-
2025年2月からスイスの駅で日本の駅弁が販売されるそうです。 秋田県の「花善」(創業1899年)「鶏めし弁当」「ベジ寿司弁当」 兵庫県の「まねき食品」(同1888年)「牛めし」「幕の内弁当」 愛知県の「松浦商店」(同1922年)「大えび天むす」「みそかつ重」 味は間違ないと思いますが値段は日本の3... 続きをみる
-
〜アイガー山麓グリンデルワルトで旅をする2024 〜 番外編
世界広しと言えども、村のいたる場所で自噴する「水」をそのまま飲める国はそうそうはない。 通常の海外ツアーは、「水」はペットボトルで購入するもの。 しかし、ここグリンデルワルトでは「水」は購入しない。 写真にあるような自噴する水汲み場が至るところにある。 しかも、ホント旨い! 勿論、Coopでペットボ... 続きをみる
-
〜アイガー山麓 グリンデルワルトで暮らす様に旅をする2024〜 7日目 ツーン湖編
旅の締めくくり 暮らすように旅するスイスもいよいよ最終日。 旅の締めくくりは、氷河期が終わり置き土産としてできた湖「ツーン湖」をの〜んびりとクルーズ。 滞在中、グリンデルワルド村のシャレーからはアイガー東壁を、フィルスト、ミューレン・リギからは様々な角度のベルナーオーバーランド三山(アイガー、メンヒ... 続きをみる
-
-
昨晩は年末の予定組み。 日本人の友人からライブのお誘いを頂きました♪ やりたいことは全てやる。 そう決めて2024年の残りも過ごします。 タヒチのスパを経験したり ニュージーランドを1周したり こんな素敵な夕日を二人で楽しんだり イタリアのトゥルーロという家に住んでみたり 南仏のナチュラルワインのワ... 続きをみる
-
今年は多くの素晴らしい経験をさせていただきました。 それは南仏の友人、そしてスイス人の友人、 そしてアメリカ人含め経営者である知人たちのおかげ。 南仏では運転からご馳走、 ワイナリー巡りまでお世話になり、 スイスではユングフラウヨッホのヘリフライトを2度含め たくさんお世話になりました。 お世話にな... 続きをみる
-
-
街はクリスマス一色ですね。 こちらは丸の内仲通のDiptyque。 フランスの香水屋さんのウィンドウ。 残り1ヶ月半で、 またいろいろな波がやってきています。 不思議な人とのご縁と繋がり。 そして 南仏でお世話になったフランス人と スイスでお世話になったスイス人がやってくるため 賑やかな年末になりそ... 続きをみる
-
今年行く先々で 見ることが多かったもの。 それは 虹。 3月のフランスのビアリッツ。 8月のスイス。 この時はダブルレインボー。 そして 10月の北海道。 これもダブルレインボー。 虹が追いかけてきた?というくらい 今年はよく見ました。 虹を見るととっても幸せな気分になりますね❤️
-
〜アイガー山麓 グリンデルワルトで暮らす様に旅をする2024〜6日目 リギ山編
リギ山…恐らく聞いた事はない山では…標高僅か1,100mの低山なので無理もない。 しかし、スイスの中央に位置するので、山頂からは4,000m級のスイスアルプスが外輪山のように見る事が出来る。 かなり離れているがベルナ・オバーランドのアイガー、メンヒ、ユングフラウも山頂からはご覧いただける。 実は今夏... 続きをみる
-
スイス〜アイガー山麓 グリンデルワルトで暮らす様に旅をする2024〜5日目 ツェルマット編
山岳リゾートツェルマットへ訪れる理由はたった一つ。 独立峰、座したる巨人『マッターホルン』に出会うため 夏場は岩肌と頂上付近の大気の温度差が朝、夕かなりあるのでマッターホルン自ら水蒸気を出して、すっぽり雲の中…という日が多い。 しかし、9月中旬ともなると岩肌と大気の温度差もなくなり、また気候も最も安... 続きをみる
-
- # スイス
-
-
2の1の2の1スイス人男性。ニョッキミートソース。フルーツ。 千葉の方と三人で写真撮ってLINE交換した。 コーヒーのせいで朝8時まで起きてしまった。風呂の疲れがあるのか 風呂は静かなトレーニングなので疲れましたっ てが? アクアパッツァがなくなってしまった。鯛をアウガで買えばいいのだが寝不足でもう... 続きをみる
-
リヒテンシュタインで見た 憧れの女性になるには どうしたらよいのか、 最近よく考えます。 エレガンス、知的さ、美しさを 一見しただけで感じられる女性。 今年はフランスや二度のスイス旅行で 目標としたい女性に出会いました。
-
〜アイガー山麓グリンデルワルドで暮らす様に旅をする2024〜 4日目 ミューレン編
「アルプスの村、アルプスの谷」 学生時代に読んだ新田次郎著「アルプスの村、アルプスの谷」が本企画の原点だ。 美しいグラビア写真が写っている旅行会社のパンフレットを見て魅せられて、憧れの世界遺産が組み込まれているツアーに参加する方々が殆どだ。 しかし、現実は遥か遠く現地に出かけてみると、アジア系の日本... 続きをみる
-
〜アイガー山麓グリンデルワルトで暮らす様に旅をする2024 〜 3日目 レマン湖畔編
🇨🇭スイスは、🇩🇪ドイツ、🇮🇹イタリア、🇦🇹オーストリア、🇫🇷フランス、そして小国ではあるが🇱🇮リヒテンシュタインと5ヶ国に囲まれた九州とほぼ同じ面積の、小さなゞ国だ。 しかし、隣接する国々からの歴史や文化の影響を受けながら独自の文化を育んできたので、グリンデルワルトをハブに... 続きをみる
-
-
スイスで見たダブルレインボー。 曇っていて見えませんが、 ユングフラウヨッホやアイガーの上です🌈 虹を見るとなんだか幸せな気分になりますね🎵
-
残るスイス話は、 ぼちぼちアップしていきたいと思います。 美しい景色を眺められる カフェ。 熟年カップルがワイン片手に 優雅に語り合っているのがとても印象的でした。 私はカプチーノをいただきました。笑 美しい音楽と景色、おいしいワインかシャンパン、 そして大切な人がいれば 最高の1日になりますね🎵... 続きをみる
-
今日は台風の影響により 強風で波もぐちゃぐちゃな鎌倉です。 スイス旅の続きです。 ニーダーホルンを登っていた時、 途中暑さとしんどさを紛らわすために きのこ探しを始めました。 全くきのこの気配を感じない森。 この時思い出したのが、 経営者の知人が言っていた言葉。 「何かが欲しかったら、とにかく諦めな... 続きをみる
-
友人が連れていきたいと言っていた、 ニーダーホルンへ。 標高1963m。 山は天候が変わりやすいので この日も朝から天気予報をチェック。 途中雷雨があるかもしれない、 と言うことで早足で登ることにしました。 こちらも上の展望台まで ロープウェイがあり、 途中からも乗ることができますが、 健脚な友人は... 続きをみる
-
-
スイスはすっかり秋が訪れているようです。 さて、こちらでは8月に行ったスイスの夏の記憶を記します。 ヘリコプターでユングフラウヨッホ飛行をした次の日は、 なんとアイガートレイルでハイキング。 豪勢な旅でした😅 こちらのトレイルは、 ロープウェイで登って、 ハイキングトレイルを下ってくることもできま... 続きをみる
-
まさか今年2度も経験できるとは 思わなかったスイスでの経験。 それはアルプス上空の飛行です。 こんな一生ものの経験をさせてくれた友人には 心から感謝しかありません。 標高3466m。 アルプス最大最長のアレッチ氷河とともに、 3454mというヨーロッパ最高地点の鉄道駅もあるユングフラウヨッホ。 ここ... 続きをみる
-
-
川下りをした日の夜は・・・ フェスティバルへ! 早朝起床だったので とっても疲れていたのですが、 せっかくの機会なので行ってみることにしました。 スイスは冬が長いので 夏の間フェスティバルが多く 夏を十分に楽しむそうです。 この日も深夜0時頃到着したにも関わらず この賑わい。 若者だけではなく、 多... 続きをみる
-
-
-
きのこ狩りをした日の午後は、 ハーダークルム展望台までハイキング (どれだけ歩くのよ💦)。 軽くハイキングと聞いていたにも関わらず、 30度近い気温の中での3時間ほどのハイキングは なかなかハードでした。 「暑い!」「暑い!」と文句を言いながらも 大汗をかき、気を紛らわせるために きのこを探し始め... 続きをみる
-
-
スイス旅2日目はゆっくり過ごし、 3日目はあいにくの小雨。 そのためグリュイエールチーズで有名な グリュイエール地方にある チーズ工場とチョコレート工場を訪れました。 夏の観光シーズンで両工場とも観光客でごった返していました。 チューリッヒ郊外にはリンツの工場があり、 行きたいリストに入っていたので... 続きをみる
-
-
-
-
先日高校時代からの親友と会ったことで、 今まで忘れていた 自分の原点を思い出すことができました。 ものごとや人との出会いは本当に必然。 いい縁だけ選ぶことにします。 もうすぐ大好きなスイスへ❤️ スイス人の友人から頂いた ご縁と機会も大切にしたいと思います。
-
-
今朝は嬉しいメッセージで目が覚めました。 来月スイスで会うスイス人の友人から、 「たくさん連れて行きたい場所があるよ!」 というメッセージ。 現地の友人たちと一緒に過ごす旅が好き。 考えるだけでワクワク、幸せ😃 日本のお土産リクエストは、調味料やうどんのつゆ。 今はいろいろな種類のつゆが販売されて... 続きをみる
-
タイトル通り、 人生の先輩(60~70代)の言葉。 「人生は自分の思う通りになるんだよ」 今日ふと思い出しました。 お二人ともニコニコと幸せそうなお顔をされた男性です。 一人は不動産投資で大成功された方。 もう一人の方は退職され 楽しそうに2拠点生活をされている方。 自分の思うこと、 考えには気をつ... 続きをみる
-
-
-
スイス ジュネーブ 歩きスマホかな! 注意⚠️
-
-
-
半年のお礼を言ったら、、、 タイトルに書いた 嬉しい言葉を頂きました😊 こんなことを言ってもらえるなんて 幸せです。 この数年間 ステキな場所に住み、 自由を手にしていたにも関わらず、 感謝の気持ちを忘れていた私。 後になり考えると、 感謝の気持ちがなさすぎて 大反省です。 行動や 自分が受け取る... 続きをみる
-
-
-
FXで勝ちたかったら読みなよ! 2024年6月20日(木)、ユーロスイスフラン売り/スイスフラン円買い推奨、円安どこまで?!
2024年6月20日(木) 2024年6月20日(木)、ポンド買い/スイスフラン買い推奨、円安どこまで?! 本日、SNB(スイス国立銀行)の政策金利発表がありました。 事前の予想は割れていましたが、政策金利を0.25%引き下げ1.25%としました。 現時点では、スイスフラン円は178円まで下落してい... 続きをみる
-
今日は久しぶりに2年生の授業がありました。 カリキュラムが変わってピアノの授業数が減らされてから、私の仕事は激減。 去年から とうとうセレモニーの仕事の方が学校の収入より多くなりました。 ということで、月に数えるほどしか学校へ行っていません😅 個人レッスンに入る前に、まずは楽譜の読み方の練習を。 ... 続きをみる
-
-
スイスの水素列車がギネス世界記録給油・充電なしで2803kmを走行
スイスに拠点を置くスタドラー社の水素列車「FLIRT H2」が給油・充電をせず2803kmを走行し、ギネス世界記録に認定された。水素のなかで環境負荷が低い、グリーン水素を動力とする車両の性能向上を示すこのニュースに世界が注目している。2024年3月、スイスのスタドラー社の水素を動力源とする鉄道車両「... 続きをみる
-
FXで勝ちたかったら読みなよ! 4月6日(土) スイスフラン売り継続(中長期戦略)
4月6日(土) スイスフラン売り継続(中長期戦略) 前回のコラムでもご紹介した通り、スイスフランをUSドルに対して売りを推奨しています。 そうしたなか、4月4日にマーケットが注目しているスイスのインフレ率が発表になりました。 スイスのCPI 前月比 2月 0.6% → 3月予想 0.3% → 結果 ... 続きをみる
-
-
3月23日(土) スイスが利下げ1番乗り! スイスフラン売り!次はどこ?
3月23日(土) スイスが利下げ1番乗り! スイスフラン売り!次はどこ? 3月11日の週は、中央銀行weekでした。 スイス中銀とメキシコ中銀が利下げに動きました。 スイスは先進国で最初に利下げした国になったのですが、全くのサプライズでした! また、オーストラリア中銀、イギリス中銀、アメリカFRBは... 続きをみる
-
フランスはバスクでサーフィン、 プロヴァンスでパラグライディングと ワイナリー巡り、 スイスはツェルマットでスノボ、 インターラーケンでヘリに乗せて頂く予定になりそうです。 久しぶりのヨーロッパ。 人生パーリングをしていますが、 沖に戻っていい波に乗り直します。 Life is short, enj... 続きをみる
-
-
スイスの法律に準拠していることを示す独立した法的審査に合格した自殺幇助ポッド。 ボタンを押すと、ポッドが窒素ガスで満たされ、酸素レベルが急速に低下し、ユーザーが死亡します。 Switzerland is the first country to approve 'suicide chamber' p... 続きをみる
-
-
スイス – ジュネーブ 撮影した映像に注目を集めています 🔴 Görüntü İsviçre - Cenevre’de kayıt edildi. pic.twitter.com/sLYLfAPxqn — 🇹🇷 TOLGA ÖZÇELİK 🇹🇷 (@tolgaozcelkk90) Dece... 続きをみる
-
-
最近25度前後という暖かさで いったい何月なのかわからなくなってしまいます。 スイス人の友人から仕事中に「今ここにいるよ!」と送られてきた写真。 すっかり冬。見るだけで凍えます。 白銀の世界! 彼の勤務先はマッターホルンの見える山々です。 写真©️友人 マッターホルンを見ると思い出します。 コロナが... 続きをみる
-
インサイダー: スイスの規制当局と銀行は取り付け取り付けに対抗する方法を模索している デジタルの世界では、ATM よりもさらに早く取り付け騒ぎが起こる可能性があります。 スイスの監督当局は大手銀行の協力を得て取り付け取り付けの可能性に対抗する手段を模索している。 富裕層は特に影響を受けるだろう。 内... 続きをみる
-
〜スイス アイガー山麓グリンデルワルドで暮らす様に旅をする〜 持続可能なSwisstainable編
I need Swisstainable. | Switzerland Tourism Swisstainable 「観光」を軸に農業、環境、教育、経済…様々な分野と融合し此れからの時代に備ている。 スイスは、フランス・ドイツ・イタリア・オーストリアなど、EU経済大国に囲まれている。 しかし、スイス... 続きをみる
-
赤十字は2023年に「膨大なレベルの苦しみ」が世界を待ち受けていると警告しました。 赤十字=マルタ騎士団=イングランド=スイス=WHO=バチカン=フリーメイソン=日本の皇室 🚨 赤十字は2023年に「膨大なレベルの苦しみ」が世界を待ち受けていると警告しました。 赤十字=マルタ騎士団=イングランド=... 続きをみる
-
〜スイス アイガー山麓グリンデルワルドで暮らす様に旅をする〜 高山植物編
アルプスの高山植物の代表格と言えば、なんと言っても「エーデルワイス」 しかし、今どきはちょっとやそっとでは自生している場所は見つからない。 たった1つの花目当てに、観光客でごった返す盛夏の頃に出かけるのも…。 毎年、私は9月第3週に出かけているには理由がある。 そう!夏のバカンスが終わり観光客も減り... 続きをみる
-
〜スイス アイガー山麓グリンデルワルドで暮らす様に旅をする〜 シャレー編
スイスはホテルではなくシャレーをお勧めしたい。 シャレーとは山小屋風宿泊施設。 理由は、何と言っても安い事に加えて、スイスの暮らしが体験出来るから。 ホテルではないのでレストランやバーなどはない。 その代わりにホテルより部屋はかなりゆったり広く、またアイガー、ベッターホルンなどアルプスの山々をご覧頂... 続きをみる
-
〜スイス アイガー山麓グリンデルワルドで暮らす様に旅をする〜 ツェルマット編
かつてはグリンデルワルドからツェルマット迄は日帰りでは行けませんでした。 しかし、2007年国民の悲願であった世界一長い「レッチュベルグベーストンネル」(34.6Km)が完成したので、グリンデルワルドからツェルマットまで日帰り観光が可能となりました。 これ迄の美しい鉄道からの車窓とは違い殆どトンネル... 続きをみる
-
〜スイス アイガー山麓グリンデルワルドで暮らす様に旅をする〜 リギクルム鉄道編
スイス中央部に位置するリギ山は、僅か2,000mにも満たない名も無いマイナーな山。 しかし、此処からは360°のアルプス4,000m級の山々が外輪山の様に大パノラマでご覧頂ける。 余程、皆さん誰もが知るスイスの山へ上がるより感動は大きい。 「名を取るより実を取る」のであれば一押しだ。 特筆すべきは、... 続きをみる
-
〜スイス アイガー山麓グリンデルワルドで暮らす様に旅をする〜 ミューレン編
グリンデルワルド村内だけでも軽く一週間は楽しめる、新田次郎氏の「アルプスの谷、アルプスの村」が沢山ある。 添乗ではなくプライベートで一ヶ月ほど滞在して、一度じっくり巡りたいと思っている。 今日はグリンデルワルドにほど近いミューレンへ。 写真は氷河の置き土産とも言うべきV字谷。氷河が移動する際に抉りと... 続きをみる
-
〜スイス アイガー山麓グリンデルワルドで暮らす様に旅をする〜レマン湖畔編
創業間もない頃は、滞在型とは言ってもグリンデルワルドとツェルマット各々3泊ずつだった。 しかし、スイスのほぼ中央にあるグリンデルワルドに一週間、クルーズ同様一度シャレーにチェックインしてしまえば、後は“荷造り荷解き”を繰り返す事なく「ハブ&スポーク」の様にグリンデルワルドを中心に、スイスパスを使って... 続きをみる
-
〜スイス アイガー山麓グリンデルワルドで暮らす様に旅をする〜 フィルスト編
ニュージーランドやカナダも山岳観光を楽しめる。 しかしスイスが他国と異なる点は、麓から山頂までゴンドラ、ケーブル、登山鉄道といった山岳交通機関で「ひょぃっと」上がれる点。 これらの山岳交通機関も、スイスパスがあると無料もしくは50%や25%割引などかなり割安で楽しむことが出来る。 グリンデルワルド村... 続きをみる
-
スイスの氷河が消滅危機 〜「エヴァ」の世界の現実化か ヒメジ 〜美味なる魚 スイスアルプスの氷河激減のニュースで、ついそちらに力が入ったブログを書いてしまいました。しかし、私がそのニュースを聞いてまず思ったのは「omble chevalierは今どうなっているのかな?」でした。 今と違ってインターネ... 続きをみる
-
Omble chevalier 〜スイスから来た高貴な魚 昨日地球温暖化で大変気になるニュースが流れていました。 本当か!冬の小雨と夏の高温の相乗効果だろうと書かれていますが、どちらも温暖化が関係しています。地球温暖化の影響は高緯度地帯ほど大きいと言われていますが、アルプスの氷河完全消滅も、現実味を... 続きをみる
-
〜スイス アイガー山麓グリンデルワルドで暮らす様に旅をする〜 チューリッヒ〜グリンデルワルド編
毎年9月第3週から出かけている恒例のスイス滞在型。 今年もこの季節となった。 発車のベルも鳴らなかった。車掌の吹く笛も聞こえなかった。汽車は音なしのかまえのままでチューリッヒの駅を後にした 〜新田次郎著「アルプスの谷 アルプスの村」より〜 新田次郎氏が「アルプスの谷 アルプスの村」で表現された物見遊... 続きをみる
-
1991年1月25日 此れが私の「旅づくりの職人」を目指す原点。 列車はスイス国営鉄道。 今でもはっきり映像が蘇るが、日本出発前日に「湾岸戦争」勃発。 春から中内功氏が創業したダイエー旅行事業部に就職内定していた事もあり、両親は身の安全を鑑み渡欧を諦めるよう、自宅を出る朝、最後の最後の玄関口まで私を... 続きをみる
-
ドイツ・バーデン=ヴュルテンベルク州ルストにあり 1975年にオープンしたドイツ最大のテーマパーク。 ヨーロッパではディズニーランド・パリに次いで 2番目に来場者が多いテーマパークだそうです! 南西ドイツのとフランスのストラスブールの近くで国境の近くにあり、 開園期間は3月中旬〜11月上旬 一日では... 続きをみる
-
ビザなしで滞在できる3か月間ぎりぎりまでスイスの娘さん宅で過ごしたN子夫妻が、 ヨーロッパ滞在を終えて日本へ向かうため、乗り継ぎの為LAに来たついでに 時間を作って会いに来てくれた。 お土産。 左から、ハッシュポテト、バーゼルのクッキー、スイスのペンケース、 パイナップルのお菓子。 私からは、LA土... 続きをみる
-
もうすぐ8月。 毎年8月は閑散相場になる。 8月はだらだらと動かないので、トレードはお休みする。 先日からスイングに切り替えているので、ドル円ロングだけのポジション。 今朝口座を見たら、たった数日なのに、スワップが結構な金額になっていた。 こんな時は売りポジションを持つと、相場は動かないのにマイナス... 続きをみる
-
★なごり雪 なごり雪に願い事をすれば叶う と トップモデルの海斗に密着取材するため、スイスを訪れたファッションライターの小野寺古都 2人は惹かれあうが、海斗が交通事故で半身不随となってしまった 幻肢痛・自律神経の調節も機能しない・寝返り出来ず皮膚の炎症・合併症の尿路感染 普通にできたことが、できなく... 続きをみる
-
Blog版: WSNH No. 967 『米国がアフガニスタン中銀の凍結資金をスイスの財団に移す』
▼ スイス発 多言語ニュース・ブログ「スイス・ニュース・ヘッドラインズ」 Multilingual News Blog "Weekly Swiss News Headlines" https://www.swissjapanwatcher.ch/ No. 966 - April 28, 2023 (... 続きをみる
-
~食通が最後に辿り着く!幻の白ワインシャスラとスイス談義開催しました!~
創業以来26年、クルーズの「裏メニュー」としてスイスグリンデルワルドシャレー滞在型ツアーで、毎年夏の終わりに渡瑞している。 4,000m級のアイガー麓のグリンデルワルドに一週間シャレー(山小屋風別荘)に滞在。 クルーズと同様に一度荷解きをしていまえば「我が家」同然。 現地では毎日、新田次郎著「アルプ... 続きをみる
-
おはようございます。 フィリピンのスーパーモデル、 ケルシー・メリットさんは、年末年始 は母国フィリピンで、サーフィンを 楽しんでいましたが、その前は、 スイスのサン・モリッツに滞在して いました。 雪国から南の島に、スーパーモデルは 世界中を駆け巡っています。 サン・モリッツのケルシー・メリット ... 続きをみる
-
SOMPO美術館 スイス プチ・パレ美術館展 スイス プチ・パレ美術館はユダヤ人のゲーズ氏が作品を蒐集後、公開することを目的に開館し、20年ほど休館しているのだそう。 スイスに行っても展示品を見ることができないのね… 日本では30年ぶりの開催とのこと。 印象派、新印象派、ナビ派、ポン=タヴァン派、フ... 続きをみる
-
マッターホルンの麓の町ツェルマットです。 木組み造りの建物と、アルプスホルンをイメージしたモニュメント、そして 朝の光をうけて聳え立つマッターホルン。 世界に誇る山岳リゾートならではの風景です。 これほど端正で美しい山容は、ほかに例がありません。 古風な木組みの家屋、ネズミ返しの古い倉庫が目につきま... 続きをみる
-
こんにちは! さっぽろ地下街の時計店ロシエです☆彡 朝すごく暖かかったけど、今どうなんだろう? 動画編集頑張ってくれておりますS君の部屋が 昨日28度になったそーですw(*'ω'*)ノ わたくしは、 涼しさ(寒さ?)で有名な土地出身なので 暑さ=恐怖でしかありません😢 「見通し」の謎が解けた! そ... 続きをみる
-
もう1週間以上も前になってしまいましたが、無事にはじめてのライブ配信が終わりました☺️ お客様が目の前にいないコンサートってどんなもんか… と不安もたくさんあったけど、 チャット機能でたくさんの人がコメントくださって 心強かったしすごーく楽しく終われました💓 一年半ぶり?くらいのライブだったから、... 続きをみる
-
-
幼い頃から布が好きでした 小学生の時の親友は ハンカチ集めが趣味 (スイス製刺繍ハンカチ) 彼女は珍しい外国のハンカチを たくさん持っていました 彼女の珍しく 美しいコレクションに 魅せられた私は いつしかハンカチを 収集するようになっていました (スイス、日本、フランス製ハンカチ) ハンカチは実用... 続きをみる
-
スイスのヌーシャテルにあるホテル ヌシャテル湖とアルプスの素晴らしい景色を望む豪華な独立式パビリオン。 パビリオンの半数は湖上に建てられてる素敵なホテル。 部屋から直接湖にはいることもできるそうです。 こんなまるで浮いてるようなお部屋。 怖いような気もしますが、すごく幻想的そうですてきです。 足利豪... 続きをみる
-
-
-
-
試験が終わるまで色々やることあるし気持ち的に落ち着かないから ブログはお休みしようと思っていたんだけど どうしても書きたくなってしまったことがあったのです。 Netflixに登録してからジブリを(スイスではジブリが見れる)観漁ってるんだけど 前回平成狸合戦ぽんぽこ(Pom Poko)を観て 最後号泣... 続きをみる
-
-
午前中はどんよーり、 日本人の友達やら家族に話聞いてもらって慰めてもらってました。 「こんなに嫌なことが続くと、スイスから出て行けって言われてるように錯覚するだろうけど それは違うからね」 って言ってもらえたのがズキュンて来て また涙しちゃったよね🥺 実際に錯覚してた。 スイス、私のこと嫌いなんだ... 続きをみる
-
今度はビザの申請にてこずってます。 学校の説明を受けにいって、一通り把握して、 よし、ビザの申請にやっと行ける〜♪ と、Migrationsamtに行って、 学生ビザがの申請に来ました! って言ったら 🇨🇭ん…?そもそもあなたはなんのビザで入国したの? 🎷観光ビザ 🇨🇭残念だけどここではあ... 続きをみる
-
今日(10/27)からサマータイムが終わって1時間時間が遅くなりました。 日本との時差が7時間から8時間に変わる! 初めての体験🌞 朝暗いなあって思いなが起きてたけど、 今日は起きて時計を見たら あれ? なんか早起きしちゃった🤔? でも外が明るい… …? という感覚でした☆ 朝起きた時に明るいっ... 続きをみる
-
スイスの東にあるザンクト・ガレンは 階段の街と呼ばれるほどたくさんの階段があります。 (お陰で毎日息切れよ) 120以上の公共の階段があって なんとその写真集的な本が出ているとのこと! 上から下を眺めると確かに良い景色だなって思ってたけど 本まで出てるとは。 Treppen Landschaft S... 続きをみる
-
ここ数日の過ごし方とはガラッと変わって チューリッヒにレッスンを三つ受けに行ってきました。 ・ピアノレッスン マイナーだけど大好きなメンデルスゾーンのDuetto. https://music.apple.com/jp/album/%E7%84%A1%E8%A8%80%E6%AD%8C%E9%9B%... 続きをみる
-
#
トルコ
-
ブルー・モスクより青い!「ソコルル・メフメト・パシャ・モスク」
-
悲しい色やね②ー疲労に沈む人
-
年越しオヤ旅(5)コソボ共和国のトルコ人のイーネオヤ
-
年越しオヤ旅(4)やっぱり朝食はビュッフェ!
-
トルコと日本とアルクトゥルス
-
ふんだんに使われたタイルが美しい「リュステム・パシャ・ジャーミィ」
-
年越しオヤ旅(3)湖の中の半島で魚料理を食べる
-
川口クルド問題:20年前の報告書が、現在でも有効?
-
「バルバロス・ハイレッディン・モスク」は大海をイメージした”海の指導者”のモスク
-
イスタンブールに1400年以上 水を供給した「ヴァレンス水道橋」
-
トプカプ宮殿の”大奥” ハレムを見学
-
ありのままの私、ジェニーはそしてまた旅立つ
-
パザル(青空市場)で新鮮野菜ショッピング、金柑を買う
-
イスタンブールでシリア料理を堪能@ダマスカス通り
-
オヤマニアの会イベントとWSのお知らせ
-
- # 国際結婚