【2022年度版】中小企業の地域活性化・地方創生に役立つ補助金・助成金はこれだ!
地域活性化・地方創生は、人口急減や高齢化に対して、各地域の特徴を活かした自律的で持続的な社会を創生していくという国の重要な政策です。 コロナ禍以降はリモートワーク普及などで、人の流れや行動も変化、都会から地方への新たな人や仕事の流れが生まれています。 地域活性化・地方創生と連携する中小企業などを支援... 続きをみる
【2022年度版】中小企業の地域活性化・地方創生に役立つ補助金・助成金はこれだ!
地域活性化・地方創生は、人口急減や高齢化に対して、各地域の特徴を活かした自律的で持続的な社会を創生していくという国の重要な政策です。 コロナ禍以降はリモートワーク普及などで、人の流れや行動も変化、都会から地方への新たな人や仕事の流れが生まれています。 地域活性化・地方創生と連携する中小企業などを支援... 続きをみる
昨日は皆様、お疲れ様でした💕 2日間の1000人研修セミナー楽しんで頂けましたでしょうか? はい!本当に有意義な 貴重なお話しを いただきたくさんのオーラをいただきました 人間の脳はプラス思考の社長様といっしょにいると共鳴して 私も前向きになれました🙏 いよいよ〜スタートして行きます💕💕👍... 続きをみる
2022/1/31(月曜日)から今日まで。(第16週ー後半③)
************** 2022年2月6日(日) ************** きょうは、プライベート・デーにつき、通常の長文ブログはお休みです(笑) 「おはニャンちゅう~😴頭ボサボサ…」 「おはニャンちゅう~😽🐱尻尾ボサボサ…」 「起きて、ルーティンをこなしていたら せっかく見た 色つ... 続きをみる
滋賀に住み続け長年たちますが、琵琶湖に浮かぶ有人島 沖島に今回初めて、上陸しました。 本日は、みぞれ混じりの雨、寒い日ですが、時より日差しが差し、虹が見られ、良いこと有りそうな予感。 対岸から 定期船で10分程度。朝の7時から30分に1本程度案外便数あるんだ。 片道500円 船内には、小学校の掲示板... 続きをみる
たつの市新宮町の市民ボランティアグループ「しんぐうNext」が【すごいすと】に掲載!
たつの市新宮町で市民ボランティアグループの 「しんぐうNext」の皆さんの活動が、 【すごいすと】に取り上げられました❣️ しんぐうNextの皆さんの活動を知って 頂けるキッカケになれば嬉しいです(●´ω`●) https://sugoist.pref.hyogo.lg.jp/coco/%e3%81... 続きをみる
金沢駅から北陸新幹線、 つるぎ710号、富山行きに乗車。 連休初日なのに、ホームには人がいないですね。 約15分で新高岡駅に到着。 北陸新幹線の開業と同時に 新設された新高岡駅。 駅周辺は、区画整理された上 さまざまな商業施設が立ち並んでいます。 新高岡駅からJR城端線に乗りかえ 約50分で終点、城... 続きをみる
前回に引き続き地域活性化についての話。 田舎の問題点 ・土地はあるけど人がいない(合併して無駄に広くなる) ・高齢者の割合めちゃ高い ・あってもせいぜい高校まで ・遊ぶところがない ・公共交通機関が不便(1時間に一本がざら) ・働く場所が限られる(病院か老人施設、スーパーが多いイメージ) などなど ... 続きをみる
たつの市新宮町の、新田山(西山公園)⛰より シークレット花火🎆🎇🧨が上がりました☺️ たつの市民のみんなに笑顔が届きましたね🤗❤️ 今年は、花火見れないと思ってたので、嬉しい‼️ みなさんも見られた方も居られると思いますが、 沢山の元気を貰えましたね╰(*´︶`*)╯♡ ... 続きをみる
第8回竜野駅周辺フォトコンテスト作品募集📸 竜野駅周辺地区活性化事業実行委員会では、竜野駅の利用促進と地域の活性化を目指しフォトコンテストを開催します。竜野駅や鉄道の風景など竜野駅周辺の隠れた魅力をとらえた写真をお待ちしています。 🔴初雪列車 昨年度最優秀賞「初雪列車」🚃❄️ ... 続きをみる
本日6月20日12時よりmakuakeクラウドファウンディングスタート致します
「日本遺産で酒米から造る日本酒プロジェクト~つむぐえにし~」 クラウドファンディングご支援のお願い 入梅のころ、皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。 恒例の南高梅が今年も我が家に届きました。 思いもよらぬコロナ禍の晴天が4月5月と続き梅はあまり実りがよくなかったようです。 お天気ばかり... 続きをみる
吹田市がもっと皆さんから選ばれる街になるためにはどうするべきかと考えたとき、他の市で実施していることで、真似ができることは積極的に行うべきではないでしょうか。 例えば、小型家電の処理などです。 小型家電は、PCや携帯電話やデジカメ等が該当しそうですが、 リサイクルボックスを設けて小型家電を気軽にリサ... 続きをみる
鉄道の街吹田を全国に更にアピールしたい 吹田市は,鉄道の街として発展しました。 かつて、吹田駅から岸辺駅を経て千里丘駅までの間に広がっていた操車場は、戦前は東洋一の規模と言われていました。 その歴史は古く、1923(大正12)年6月1日、大阪を通る貨物や大阪を発着地とする貨物を捌(さば)く一大操車場... 続きをみる
「需要対応型の広域行政」について考える 政策とか公約のようなものを語らず、このようなことばかり語るのはいささかおかしいと思われるかもしれませんね。 私自身、正直手探りでしています。 だから、他にももっとやりようがあるのかもしれませんが、私の得手がある方法で進めさせていただこうと思います。 私の基本的... 続きをみる
別府、みなかみ18湯、榊原、長湯他、人気温泉ニュース【温泉地 Biz+(12/18週)】
下呂、別府、和倉、月岡、湯村温泉他、人気温泉ニュース【温泉地 Biz+(12/4週)】
地域について考える講座を振り返る時間
奥飛騨温泉郷、熱海、山代、みなかみ18湯他、人気温泉ニュース【温泉地 Biz+(11/27週)】
箱根、嬉野、あわら、宇奈月、湯村他、人気温泉ニュース【温泉地 Biz+(11/20週)】
【奈良】マルト醤油で古希のお祝い
地域活動改革【その4】役員人事
静岡市へ旅行中です
和倉、熱海、鳴子、嬉野温泉他、人気温泉ニュース【温泉地 Biz+(11/13週)】
【冬囲い】札幌も冬です
【札幌そごう・札幌西武・札幌東急】呉越同舟?
【5人に1人】札幌市のコロナ感染状況
【札幌】【除排雪体制】大丈夫?!
有馬、城崎、かみのやま、湯河原からの温泉ニュース【温泉地 Biz+(11/6週)】
【おすすめ温泉】プロが選んだ人気温泉地×地域活性温泉地キャラクター~西日本編
意外と若い人が多い春日三丁目地区 私が現在居住している、吹田市の春日地区を地区別に見てみますと、旧町内と言われる、春日三丁目に以外と若い人が多いことに気づかされました。 春日四丁目は、公団の住宅の他にも複数のマンションがあり、もう少し若い人が多いと思ったのですが、これは意外でした。 春日三丁目は、旧... 続きをみる
高齢化社会に於ける交通政策を考える 改めて、高齢化社会に於ける交通政策を考えるべきではないでしょうか。 千里ニュータウンは、ご存じのとおり日本で最初に整備された地域であり、開設から半世紀以上経過して、街の住民も変わってきました。 開発当初は先進的な試みが多数なされ、特に交通面で考えますと、近隣センタ... 続きをみる
写真、全て今日の様子です。 前回投稿をしましたが… ↓ http://enishi-re.muragon.com/entry/48.html いよいよ明日16時に千葉県区間の東京外環自動車道と国道298号線が開通します! ※国道298号線の一部は既に開通済みです。 簡単に豆知識として、 埼玉県の三郷... 続きをみる
大阪市営地下鉄の民営化のメリットデメリット 大阪市営地下鉄が4月から、民営化されるとのことで、発表されました。 社名も大阪メトロ・・・正直このセンスのなさには愕然としたのですが、東京メトロの東京を大阪に代えただけであり、マークも・・・、まぁ、その辺は個人的な感想ですかそれをどうのこうのと言うつもりは... 続きをみる
今こそ政治家の信念が試されるとき 人口減少に対しての方策は?
皆様今晩は、私自身も政治家を目指すと言いながら、肝心のこのblogを更新していないと何をしているのだとお叱りを受けてしまいそうです。 毎週最低1回は更新できるようにしたいと思いますが、今回は、改めて政治家の信念が試されるときと言うことで、私なりに取組みたい政策などを一つづつ提案していきます。 私が目... 続きをみる
廃止された和歌山県営鉄道 和歌山港~水軒間 現在は、和歌山市から和歌山港駅まで、特急列車のみ乗り入れる和歌山港線であるが、ここで簡単にその歴史を振り返ってみたいと思います。 昭和31年、南海四国航路が開設されたさいの、旅客輸送に和歌山市~和歌山港(初代、後の築港町駅)間が開業 国土地理院 昭和31年... 続きをみる
地方だからこそ、第6次産業をもっと発展させよう TPPの問題などで、農業が壊滅するなどと言われていますが、それ以上に深刻なことは、農業の就業者が今後さらに減る続けるのではないかという問題が言われています。 そして、今一番問題になっているのは、田舎には若年者がいないと言う悪循環になっているといることで... 続きをみる
人口減社会に備える 地方都市では、若者人口の減少が著しく、各自治体とも大きな問題となっています。 私が現在取り組んでいる三江線と呼ばれる、広島の三次市から島根県江津市を結ぶ路線は現在日本で2番目に利用者が少ない鉄道として廃止が取りざたされている。 実は、この線区は調べてみると昭和50年に開通するまで... 続きをみる
市役所や役場は、県や国の出張所なのか? 実は、三江線という島根県と広島県を結ぶ延長110kmのローカル線の存続運動に関わることになりました。 まぁ、私の方から積極的にアプローチした部分もあります。 口の悪い言い方をすれば、そうした運動に参加することで売名行為をしたいんだろうという人もあるかと思います... 続きをみる
ピンクの電車 この電車を見たことあるだろうか? 南海加太線で走り始めた、「おさかな電車」 派手さが目立つ水戸岡デザインの梅干し電車と比べるとかなり地味だが、観光路線ではなく純粋の通勤路線であるため室内は普通のシートのまま もちろん、シートもお魚バージョンに変更されていたり、釣り革がおさかなデザインに... 続きをみる
東京都知事選挙、後継者は誰? 舛添東京都知事が辞表を提出して、東京都はまた新しいと知事を選ぶと言う事態になってしまった。これで2期連続であり、いくらなんでもこれは世界から見ても物笑いの種であろう。 まして、東京だけで、発展途上国以上の国民総生産と同等の毛財力があるだけに、言ってみれば日本国の中にもう... 続きをみる
和歌山市の現状を自分の足で感じる 昨日、和歌山で勉強会に参加させていただいたのですが、私自身の思いと大きく異なる、後半の先生の講演は聞きたかったのですが、一度帰りますと啖呵を切った以上、何もなかったように戻るのも恥ずかしかったので、その足で和歌山のかつての繁華街であった築地まで足を運んでみた。 想像... 続きをみる
道の駅「ひなの里かつうら」前の田んぼに,町の花「こすもす」が美しく咲いている。 今はちょうど見頃だ。 町の花「こすもす」は町村合併30周年を記念して制定された。 町村合併は昭和30年3月1日,旧横瀬町と旧生比奈村が合併し,誕生した勝浦町。 今年は奇しくも勝浦町町制施行60周年である。 写真は道の駅「... 続きをみる
【長野】高評価に納得!安曇野の宿「なごみ野」-朝食~帰宅編
北海道観光2泊3日車なし【1日目】札幌市内定番観光とグルメ
【熊本】【ペットと泊まれる宿】日奈久温泉 不知火ホテル
【静岡*中伊豆】伊豆長岡温泉 三養荘(プリンスホテルズ&リゾーツ)
【長崎】ビューホテル壱岐 <壱岐島>
【佐賀】古湯温泉 鶴の恩返し よみがえりの宿 鶴霊泉
【静岡*東伊豆・河津】伊豆熱川温泉 六つの貸切風呂を湯めぐり ふたりの湯宿 湯花満開
【福岡】オリエンタルホテル福岡 博多ステーション
寒い時期に寒いところへ行くツアー 2023 そのご
【琴平グランドホテル 桜の抄】-和洋室ゆすらん-宿泊記!【展望内風呂付】
【お宿白山 離れ里山の四季】7つの貸切風呂が楽しめる城崎の温泉旅館宿泊記!
【高知】ヴィラ サントリーニ
【静岡*熱海】隠れ湯の宿 月のあかり
【愛媛】道後温泉 うめ乃や
【ゆとりろ磐梯熱海】宿泊ブログ!日本酒呑み比べのカクウチバー、サウナ付き温泉を満喫!
アラモアナは知らないお店が増えていた〜!
卵、棚に並んでいます。
6000円のトロ丼からロコモコまで〜ハワイの「食べ録」
プロの技が光る!三菱エレクトリックチャンピオンシップ@ファラライ
バス&ボディワークスのハンドジェル〜♪
友チョコ&推しチョコ&バラマキチョコ ハワイアンチョコレートでバレンタイン No11
昨日と今日
ハワイでバレンタインのチョコレートを探そう No10
水彩画 ダイヤモンドヘッド遠望
ファラライホテルもリニューアル@ハワイ島
うひゃ〜ハワイでは、これがお手頃価格なの〜⁇
常に上位のイタリアンArancino di Mare@ホノルル
ハワイのお土産これ絶対に買う、買います〜♪
バレンタインにハワイのチョコレートを探そう No8
今朝の散歩