かつて全国シェア8割を誇った行田の地場産業「行田足袋」:たびの街のたび③
行田の地場産業といえば、かつて全国シェアの8割を誇った足袋です。 行田の足袋産業は江戸時代中期に形成されたとされています。行田は、忍城の城下町の中で町民の町でした(福岡と博多のような関係ですね)。1949年に「忍市」として市制を施行しましたが、「行田足袋」が全国ブランドとして高い知名度を誇っていたこ... 続きをみる
かつて全国シェア8割を誇った行田の地場産業「行田足袋」:たびの街のたび③
行田の地場産業といえば、かつて全国シェアの8割を誇った足袋です。 行田の足袋産業は江戸時代中期に形成されたとされています。行田は、忍城の城下町の中で町民の町でした(福岡と博多のような関係ですね)。1949年に「忍市」として市制を施行しましたが、「行田足袋」が全国ブランドとして高い知名度を誇っていたこ... 続きをみる
行田市にある忍(おし)城は、豊臣秀吉の小田原攻めの際に石田三成率いる軍勢に水攻めに遭いましたが、落城しなかった城として有名です。 忍城は北を利根川、南を荒川に挟まれ、沼地や自然堤防を活かした構造の平城です。その要塞強固な構造で水攻めを耐え抜いた実績から「浮き城」「亀城」などと呼ばれました。 平城は山... 続きをみる
この度、足袋の街で有名な埼玉県行田市に行ってきました。 高崎線行田駅に着いたのは午前11時半を過ぎていました。行田の市街地には秩父鉄道の行田市駅の方が近いのですが、東京方面からのアクセスにはJR高崎線の利用が便利です。 駅前に観光案内所があるので、情報を収集します。 12時半発の市内循環バス(観光拠... 続きをみる
川越鉄道開業130周年スタンプラリーの旅で入曽に行った時、ランチをいただける場所を探していましたが、飲食店らしきものは少なく、遠くに見えるイオンにサイゼリアの看板があるのを発見。 しかし、「ここまで来てチェーン店じゃなあ」と思い、改めて近所を捜索。すると、風情のあるラーメン屋さんに遭遇。不安を感じな... 続きをみる
第29期初級登山学校&教室の年間受講者申込受付中 毎月第一土曜日机上講座日曜日実技講座を行なっています。これから山登りを始めたい方、山登りを再開したい方向けに登山の基本に着いて学んでいただけます。 年会費25,000円
こんにちは。 在フィリピン日本大使館は、以下の ような記事で、川越市を紹介しました。 伝統的な日本の町並みを巡る日帰り 旅行はいかがですか? 🌇 🍃 埼玉県川越市は江戸時代(17世紀初頭~ 19世紀中頃)に築かれた風光明媚な 町です。 東京の主要駅から1時間以内の便利な 場所にあり、日帰り旅行に... 続きをみる
今回は、前回に続いて武蔵国一の宮を名乗っている氷川女體神社の報告です。旧社格は郷社で、参道が2㎞以上もある巨大な氷川神社と比べるとこじんまりとしていますが、氷川神社の祭神が須佐之男命で、氷川女體神社の祭神がその妻の奇稲田姫命であることから、2社を一体として一の宮とされているようです。氷川神社の総本社... 続きをみる
秩父から帰る前に「祭りの湯」でひと浴び:秩父日帰り旅⑥(最終回)
秩父からの日帰り観光では出発時間が遅くなってしまい、あまり観光ができませんでした。そこで、帰りに西武秩父駅にある天然温泉「祭りの湯」でひと風呂あびて帰ることにしました。 外からの入口です。 フードコートからでも入ることができます。 フロントで下駄箱の鍵を預けます。館内は全てキャッシュレスで、退館時に... 続きをみる
秩父でのランチは、昭和レトロなお店でのB級グルメか、ジビエ料理を楽しみにしていました。秩父の夜祭(12月3日)も終わり観光客は少なくなっていましたが、それでも人気のお店は混雑していると聞いていたので、市内観光を終えてから帰りに特急券を買いに一旦西武秩父駅に戻ってから、出直していきました。 駅近くのお... 続きをみる
秩父旅行の名物の一つに、「秩父札所34か所巡り」があります。 室町時代後期には秩父札所が定着していたようです。同様な札所巡りとしては四国霊場88カ所巡りが有名ですが、四国と比べて江戸から近いことや、狭い地域に札所が集中しているために回りやすく、秩父は江戸時代には多くの庶民の観音信仰巡礼の聖地として賑... 続きをみる
秩父の旅シリーズの第三回目は秩父神社です。 秩父神社は秩父地方の総鎮守で、三峯神社・宝登山神社とともに秩父三社の一つです。また、旧社格は国弊小社であり、武蔵国四の宮、そして神社本庁の別表神社に指定されるなど、格式の高さを誇ります(注) (注)武蔵国には、全国218の官社(式内社)のうち7社しかなく、... 続きをみる
秩父に着いたのは昼近くになってしまったので、この日は市内中心部と秩父神社だけの観光に絞りました。 西武秩父駅から秩父鉄道の御花畑駅を通って、番場通りに入ります。 このお花畑の駅舎自体も国の登録有形文化財になっている歴史的建造物ですが、秩父神社に通じる番場通りや平行する黒門通りにはたくさんの歴史的建造... 続きをみる
「ほぼ東京」のヤシオスタンは文化的な街だった:日本の中の外国⑲
久しぶりに日本の中の外国シリーズ(第19弾)になります。今回は東京都足立区と県境を挟んですぐの「ほぼ東京」埼玉県八潮市に行ってきました。 八潮市の人口約9.4万人(2023年10月1日時点の推計人口)のうち、市内で暮らす外国人はおよそ4000人。このうちパキスタン人はおよそ160人で国籍別の割合では... 続きをみる
暑い日はクレープパフェ
「お祭り」なのに、、、残念な、悲しい出来事。
小鮒・鯉っ子釣り in 南畑大排水路( 入水 )
【お出かけスポット】【埼玉県】【所沢市】ライオンズ夏祭り2025に行ってきました✨
鮮やかなジンジャーシザーケース
「ああ、もったいない」と思ったけれど、、、
【マジか】モーニング娘。羽賀朱音ちゃん&横山玲奈ちゃんが卒業へ【アイドル ハロプロ】
プエオのクッション*キルティングスタートです
「断捨離ご自宅サポート」〜マラソンのような紙類の断捨離〜
初めてのハワイアンキルト*完成に近づいています
「ちょっと、オススメの場所」〜涼と癒し〜
完成!グリーンのサンプラーキルト
「未来不安の断捨離」〜心の片隅に〜
寿し徳川 ファミリーセット かめ(4人用)
テレビ東京「住んで良かった!街ランキングBEST100」
ワラビスタンの治安悪化の背景:クルド人を食い物にしている日本人
これまで何度か埼玉県蕨市から川口にかけて広がるクルド人居住地域の実態について報告してきました(以下にリンクをつけています)。特に気になるのことに、この地域で暴動や犯罪が増加し、地価の下落といった問題が生じていることがあります。こうなってくると、外国人=犯罪が多い、という心象を与え、外国人ヘイトにつな... 続きをみる
【宝塚】スカステ・ケンミン自慢【THE ALFEE】(2023/8/9放送分)
CS放送「タカラヅカ・スカイ・ステージ」 タカラヅカニュース(2023年8月9日(水)放送分)内コーナー タカラジェンヌが地元をアピール 「ケンミン自慢」凛城きら・真那春人・天月翼 Part2 ◆出演者の皆さまの組と出身地 凛城きら(専科・東京都八王子市出身) 真那春人(雪組・千葉県白井市出身) 天... 続きをみる
ワラビスタンの治安が急速に悪化:クルド人への反感が高まっています
以前、外国人人口の多い埼玉県川口市、蕨市、およびクルド難民問題の実情について報告させていただきました。 論旨をまとめると以下の通りです。 ①ワラビスタンのクルド人は不法滞在者が多いのか、昼間はあまり目立たず、すれ違う外国人は中国人が多い。 ②中国人と日本人住民は何とかうまく共存しているようだ。 ③欧... 続きをみる
今回紹介するのは、日本橋から数えて7番目の宿場である栗橋宿です。当宿と利根川対岸の中田宿を合わせて一宿とする記述もあります。現在の埼玉県久喜市に当たります。最寄り駅は、JR東北本線(宇都宮線)および東武鉄道日光線が交差する栗橋駅です。 栗橋駅のすぐ近くに、源義経の側室だった静御前の墓所があります。静... 続きをみる
今回紹介するのは、日本橋から数えて6番目の宿場である幸手宿です。現在の現埼玉県幸手市に位置し、最寄り駅は東武日光線の幸手駅になります。 歌川広重「日光道中・幸手」 (出所)幸手市ホームぺージ 幸手宿は将軍家が日光社参の際に江戸から使った「日光御成道」が、日光街道と合流する場所として、また、筑波道が分... 続きをみる
今回紹介するのは、日本橋から数えて5番目の宿場である杉戸宿です。現在の埼玉県北葛飾郡杉戸町中心部に相当し、最寄り駅は東武スカイツリーラインの東武動物公園駅になります。 東武動物公園駅のある場所は、南埼玉郡宮代町ですが、開業当初は杉戸駅と呼ばれていました。1986年に日光線杉戸高野台駅が開業するまでは... 続きをみる
粕壁宿よりもクレヨンしんちゃんの知名度高い春日部:日光街道宿場巡り⑤
今回は、日光街道4番目の宿場・粕壁です。南北朝時代(14世紀)、新田義貞の家臣春日部氏が当地を領地としたことから「春日部」の地名が生まれたとされますが、「かすかべ」の表記は何度か変更されており、江戸時代正保年間(1645年頃)には糟壁、糟ヶ辺という表記が、元禄年間(1700年頃)からは粕壁、糟壁と記... 続きをみる
草加宿に続く日光街道3番目の宿場は越谷宿です。元荒川右岸の越ヶ谷と左岸の大沢の二つの町を合わせた範囲が越谷宿と呼ばれ、千住宿の次ぐ規模でした。 公共交通機関を使って越谷に行くには、東武スカイツリーラインの越谷駅もしくは北越谷駅が便利です(大沢には北越谷が近いです)。 歌川広重「富士三十六景・越谷」 ... 続きをみる
草加宿を外れると日光街道は県道足立越谷線に合流し、すぐに綾瀬川沿いを行く1.5kmの遊歩道が並走します。ここは日本の道100選に選ばれている松並木で、「草加松原」と呼ばれて国指定の名勝となっています。 草加松原の松並木は、1683年(天保3年)の綾瀬川改修時に、関東郡代伊奈半十郎忠篤が植えたと伝えら... 続きをみる
草加は「草加せんべい」の発祥地としても有名です。農林水産省が管轄する(財)食品産業センターが認定する地域食品ブランド表示基準では、次の基準を定めています。 製造地:草加・八潮・川口・越谷・鳩ケ谷で製造 材料:関東近県で収穫された良質のうるち米 製造:最低10年の経験を持つ職人が製造を管理 焼き方:押... 続きをみる
以前、日光街道(奥州街道)の最初の宿場町であり、奥の細道の起点となった千住宿を紹介しましたが、その先はどうなっているのか宿場巡りをしてみることにしました。今回は埼玉県に入っての最初の宿場町の草加宿です。 奥州街道・日光街道の千住から越ヶ谷間は沼地が多く、かつては迂回して元荒川の自然堤防に沿って越ケ谷... 続きをみる
前回、ワラビスタンこと川口芝園団地を報告しましたが、残念ながらクルド人を見ることはできませんでした。同団地はすっかり中国人の居住地になってしまっていました。 そこで、同じく外国人が多いといわれている隣の京浜東北線・西川口駅に移動してみました。 川口市は隣接する蕨市と並び、人口に対して中国人比率が高い... 続きをみる
圧巻の「知恵伊豆」の菩提寺・平林寺:川越街道の旅番外編(続編)
今回は、川越街道の旅番外編の2回目として、大和田宿で紹介できなかった平林寺です。 境内林は、武蔵野の面影を残す雑木林として、1968年(昭和43年)に国の天然記念物に指定されています。 平林寺は臨済宗妙心寺派の寺院であり、山号は「金鳳山」です。南北朝時代の1375年(永和元年)に武蔵国騎西郡渋江郷金... 続きをみる
小江戸川越城下巡り(下):蔵の街は外国人観光客も増えごった返していました
川越観光では、街のシンボル「時の鐘」周辺は、食べ歩きの観光客でごった返していました。海外からの観光客も多数いらっしゃいました。 スターバックスも古い商家風。 KOEDOビールをいただきました。 蔵造りの街並み。 大澤家住宅(国指定重要文化財) 川越まつり会館 中央通り(昭和の街) 洋食の太陽軒 レト... 続きをみる
小江戸川越城下巡り(中):童謡「とおりゃんせ」の発祥地を訪ねる
川越街道を、板橋から川越まで旅してきましたが、折角なので小江戸川越城下を巡ってきました。今回はその第二話です。 前回に続き、小江戸名所めぐりバスを利用しました。 喜多院の山門の前にある日枝神社です。創建は860年(貞観2年)といわれています。東京赤坂の日枝神社(旧官幣大社)は、1478年(文明10年... 続きをみる
小江戸川越城下巡り(上):小江戸名所めぐりバスで喜多院を訪問
川越街道を、板橋から川越まで旅してきましたが、折角なので小江戸川越城下を巡ってきました。見どころが多いので3回に分けて報告します。 川越城下巡りには、東武バスのフリーチケット(大人400円、子供200円)が便利です。このチケットで、 ・小江戸名所めぐりバス(全区間) ・東武バスウエスト一般路線バス(... 続きをみる
今回は、川越街道の旅の最終回、終点川越城下です。 大井宿を出ると、旧道は国道254号線から分かれて進みます。その後JR川越線、東武東上線と交錯するあたりで再び国道254号線と合流しますが、すぐに国道254号線は国道16号線とぶつかります。ここは新宿(あらじゅく)交差点と呼ばれており、川越街道新道の終... 続きをみる
川越街道の宿場町⑦大井宿:明治時代の大火から復興したモダンな町
今回は川越街道7番目の宿場町の大井宿です。現在の埼玉県ふじみ野市にあります。最寄り駅は東武東上線ふじみ野駅になります。 新座市の大和田宿を出ると、川越街道は国道254線と合流します。進むと大井宿の入口(下宿)に天台宗徳性寺があります。 徳性寺は江戸時代に隆盛を極め、大井宿の中心的存在でした。しかし、... 続きをみる
川越街道の宿場町⑤膝折宿:室町時代の名馬・鬼鹿毛伝説に由来する宿場町
今回は川越街道五番目の宿場町「膝折宿」で、現在の埼玉県朝霞市にあった宿場町です。東武東上線「朝霞」駅が最寄り駅となります。膝折の名は、室町時代の武将・小栗助重が敗走し、鬼鹿毛という名の馬に乗って当地まで逃れてきたところ、鬼鹿毛がこの地で力尽き、膝を折って死んだことに由来するとされています。 鬼鹿毛と... 続きをみる
埼玉をドライブ🚙それと一応…ムラゴンのアンケート、届いていません🤔
先日の富士山方面のドライブで、ガソリンが減っていたので、給油して、川越方面へ。 川越から、 嵐山(らんざん)→小川→寄居→皆野→ 秩父へ😄 長瀞まで、行くときもあります。 2ヶ月に一回はこのコースをドライブしています🚙 木々がきれいでした🌳
和光市シリーズ第3弾は、駅の北側にある新倉地区です。 現在の和光市は1970年に旧大和町が名称変更すると同時に市制を施行して誕生しました。その旧大和町は1943年に新倉村と白子村が合併して誕生しました。新倉の地名は和光市駅の北側に残っています。ちなみに、白子は、川越街道の宿場町として栄えたところです... 続きをみる
あの「仕分け人」もはしゃいでいた朝霞駐屯地の「りっくんランド」
今回は、自衛隊朝霞駐屯地にある陸上自衛隊広報センター(通称「りっくんランド」)の紹介です。 正門に検問所がありますが、検問所を通らず前を右に入ると駐車場があります。 「りっくんランド」は、民主党政権下の2009年に行政刷新会議による事業仕分けの対象施設になったことで皆さまのご記憶にも新しいのではない... 続きをみる
先日、東武東上線および地下鉄有楽町線・副都心線の駅がある成増を訪問しました。 成増より一駅先にあるのが、和光市駅です。 ここからは埼玉県になります。地方に行くと県境は海や大きな川、そして険しい峠で隔てられており、文化も大きく異なります。人の行き来が少なかった廃藩置県前の国境が県境になっているケースが... 続きをみる
小江戸川越郊外の珍名スナック:なぜか気になる怖そうな名前の店
珍名シリーズ第三弾は、埼玉県川越市で通りかかったスナック「悪女の館」です。これまでは、長崎市にある「女の都」、銀座にあるレストラン「スケベニンゲン」を紹介してきました。 埼玉県川越市というと観光地のイメージが強いですが、郊外にある東武東上線の駅に新河岸というところがあります。所用で寄る機会があり、そ... 続きをみる
ヌートバー選手で話題を集める「やきゅう」の街:埼玉県東松山市
埼玉県東松山市に箭弓(やきゅう)稲荷神社というところがあります。19日に池袋西口公園に東松山のやきとりの屋台が出ていたので、興味が出てきて足を伸ばして行ってきました。 この神社はこの名前にちなんで古くは長嶋茂雄さんから、最近では埼玉西武ライオンズの辻発彦前監督まで、多くの野球関係者が必勝祈願に訪れる... 続きをみる
駅を挟んで一変する雰囲気、西武池袋線ひばりが丘:気軽に都内をお散歩
国境を越えると文化が全く違いますよね。現代の日本でも、同じ都道府県内でも昔の廃藩置県前の国境を挟んで文化の違いを感じます。国境には、通常山や海・湖、そして大きな川があり、人の交流を阻んできたためです。 現在でも、県境を越えるのは容易ではなりません。バス路線がつながらず、バス旅番組で太川陽介さんが歩き... 続きをみる
さて… 前記事、メモリー不足で…… 続きを、改めて・・ (; ̄ー ̄A 懐かしの社…♪ 誰も、居らず… 静やかな境内…… 御神木…* ↓ 変わらず♪ 寄り添って居られまひた* 見上げた空は… 夏空ッ☆ ( 〃▽〃)~♪ で、この後… 此処にも、 もちの!ろんろん♪ 立ち寄りまひた* 垂れ桜サマ♪と花水... 続きをみる
はじめまして! 3人兄娘を育てるmamaの響きとは 程遠い母ちゃんです😇 (mamaと呼ばれてますが🤣) 兄が2人いてとってもやんちゃな娘。 10/1で1歳2か月。 ダウン症ということは生まれてからわかりました! 正直、念願の女子だったし ちょっとは凹んだけど生まれ持ったポジティブですぐに受け入... 続きをみる
東京湾一周200キロ、関東一周で600キロ、その中間のコース360キロを引いてのんびりライド。 折しも気温30℃越え、暑さに慣れてない時期なので些かバテ気味(笑) それでも時間を自由に使って、美味しいものをゆっくり食べて好きなところを好きなように走るライドもなかなか楽しい。 非常事態宣言も外れる今月... 続きをみる
皆さん、こんにちは。 286回目の投稿です。 いつもありがとうございます。(^.^)(-.-)(__) インターネットをなにげに眺めていたら、またしても興味深い記事を見つけました。 全国の都道府県で、私が住む埼玉県が最も悩みのない人の割合が多い県だというのです。 https://diamond.jp... 続きをみる
みなさん、こんばんは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、本日の売却相談について。 今日の午前中は、埼玉県からお客様がご来店されました。 詳細は言えませんが、売却希望の不動産は、老朽化した戸建で、しかも相続放棄してしまった不動産。 諸事情により、お客様が相続放棄をしたことは致し方のないこ... 続きをみる
前に自転車で車にぶつかる動作をし、それが暴行罪にあたるみたいで 1回逮捕、起訴され執行猶予中にまたやったみたいで再び暴行罪で逮捕されたとニュースになっていました 今度は実刑判決をくらうのでしょうけど、何か見ていてイラついてしょうがない 何かはけ口を探している反抗期まっただ中の昔の男子中、高生に見えま... 続きをみる
翔んで埼玉 『パタリロ!』で知られる人気漫画家・魔夜峰央が1982年に発表し、 2015年に復刻されてベストセラーとなった大問題作がまさかの実写映画化。 東京都下の高校の生徒会長に二階堂ふみ、美貌の転校生にGACKTと 異色のキャスティングが実現。 埼玉県をディスりまくる爆笑ネタを散りばめつつ、 地... 続きをみる
埼玉で行きたい場所。 川越です。 小江戸と言われている街ですね。 よくテレビでは見ますが今のところ行ったことが無い。 江戸感を感じに旅しに行きたいなーと思っています。 山倉真矢でした。
上記の動画です。 試験的にアップしてみます。 もう、1年以上経ったからいいよね(笑) 秀丸さん撮影
今日は これから 夜にかけて 雨になる予報 外は 風も強くなって 土埃が舞っています 予報より 早く 降りだすかも お昼頃 職場から撮った 空 埼玉県より
いや、あんな風にはできないから、世界でたった一人のスティーブだったから。 新米店長、上司には恵まれましたが、その上司仕事は溜め込むタイプで私も溜め込むタイプで、そんな私が上司に失敗する度々頼るので上司が疲弊していくのが見えて…だんだん私も疲弊していきました。 バランスがとれずにずっこけるペースも増え... 続きをみる
写真、全て今日の様子です。 前回投稿をしましたが… ↓ http://enishi-re.muragon.com/entry/48.html いよいよ明日16時に千葉県区間の東京外環自動車道と国道298号線が開通します! ※国道298号線の一部は既に開通済みです。 簡単に豆知識として、 埼玉県の三郷... 続きをみる
急ピッチで進む工事。 あと数日後…。 明後日16時に外環道と国道298号線が開通! 埼玉県三郷市の三郷南IC~千葉県市川市の高谷JCT区間の東京外環自動車道と、 並行して走る国道298号線が開通します。 東京外環自動車道は首都圏の半径15キロ圏内を結ぶ道路といわれています。 下記が東京外環自動車道の... 続きをみる
ゴールデンウィーク後半、 如何お過ごしですか?! もしご予定が未定ならば…。 今日はフェスタ等のご紹介をします! 【東京都】 ・肉フェス TOKYO 2018 GW お台場青海地区P区画 ・お台場オクトーバーフェスト2018~SPRING~ シンボルプロムナード公園 両方ともお台場で現在開催されてい... 続きをみる
松戸 のフォントが、あまり見たことないですね。 手作りなんでしょうか?
訳ありで埼玉の東武動物公園に行ってきました。 動物園・・・十年振りでしょうか。 駐車場は八重桜が満開。 ポンポコ狸さん。先日も自宅近くの夜道で出くわしました。馴染みのある動物。うちの庭先にも出没するようです。 てやんでい、べらぼうめ! みたいな江戸っ子のお猿さん 象さん・・・コメントが思いつかない。... 続きをみる
プールトラウトの時期に成り、川越水上公園メインでやってましたが、他のプールも気になりしらこばと水上公園(1月頃)を14時過ぎに行って来ました。 しらこばと水上は、川越水上公園3プールに対して2プールしかありません。 自分が好きなのは、流れるプールなのでしらこばと水上公園でも流れるプールで試してみます... 続きをみる
こんにちは☺︎ ちょっと遅れましたが 2015年12月31日〜元日1月1日に 全日本アートトラック連盟& 一般社団法人全国哥麿会 2016年カウントダウン& チャリティーイベントに家族みんなで 行ってきたBlogを書きます✨ 気付いたらBlogに 記事をUPし忘れたので…💦 旦那さんの会社の上司が... 続きをみる
こんにちは☀︎ 今日も天気が良いこと♪ 本日のalha✧‧˚ リビングは日当たり良くて ソファでウトウトZzz…。 今日から旦那はお仕事✨ 私達はおもちゃで遊んだり TV見たりお家でまったりʕ•̫͡•ʔ☀︎ 日曜日の昨日は群馬県前橋市の 宮城アングラーズ ビレッジに 家族みんなで行って来ました(*´... 続きをみる
こんばんは⌣̈⃝ ♡ ⌣̈⃝ ♡ お風呂から上がり 鉄腕DASH!見ながら ご飯を食べ終え まったりtime⌣̈⃝ 今日は午前中は 幼稚園の作品展で ちびーずを連れて幼稚園へ☺︎ インフルエンザ大流行だから 😷着用! 従兄弟の子供が 今年幼稚園を卒園するので 作品を見て来たよ★ うちはPapaも従... 続きをみる
おはようございます( ¨̮ ) お陰様でちびギャンたちも 手足口病からの回復力が早くて 既にいつものペースを 取り戻しています(ت)♪ 元気に越したことはない。w あんなにうるさくて まあ元気なだけで いつもドタバタと成長する ちびギャン達が 体調悪くて静かで元気がないと なんだか淋しい。 そう思っ... 続きをみる
こんばんみ。 🍔🍔🍔 🍔🍔🍔🍔🍔🍔 🍔🍔🍔🍔🍔🍔🍔 🍔🍔🍔🍔🍔🍔🍔 🍟🍟🍟🍟🍟🍟🍟 🍔🍔🍔🍔🍔🍔🍔 🍔🍔🍔🍔🍔🍔 今日のディナーは ハンバーガー! 毎週お決まりの知り合いのお店へ。 お店はこんな感じ もう全てが大好... 続きをみる
おはようございますっ(*Ü*) 昨日は世間はお休み。 我が家の大黒柱ホーマーは お仕事っ。暑い中ご苦労様‼︎ 私達はアロハも お庭でプールっ。 海の日だもんね! 入る海は好きぢゃなくて 夜景や夕日を眺めるのは 好きなんだが… アロハも楽しそうに プールに入ってたよ◡̈* 昨日は夕方から少し雷があり ... 続きをみる
ラーメンhanabi@東京都八王子市
ひなわ 戸塚(ラーメン)
麺屋 togari の「雪山そば(かき氷ラーメン)& エビ入り水餃子」
【朝ラーOK】貝出汁系スッキリSOBA&G系海老そばの実力派【NOODLE MAN】
中華蕎麦なか野 大船本店
博多祇園「長浜ナンバーワン」!何度も食べたくなる老舗の味…旨みたっぷり豚骨チャーシューメン
【湘南の家系ラーメン】ファン多し?次から次へと来客が途絶えない人気店!神奈川県平塚市・井乃家さんのラーメンを食べて来ました!
7/10 家系
秋田県大館市 とりびあんのミニ丼セット
【鉄道×メイド⁉】目黒の個性的なカレー屋さんが忘れられません
魁力屋 我孫子店 (o^^o) 京都背脂醤油味玉ラーメンL 餃子x3 生ビール
大牟田市の「麺屋 天道」でお客様とランチ
「古潭 (こたん) アベ地下店」老舗はやっぱり老舗なりの美味
山形市新店プレオープン 麺屋磁石 やまがた醤油らーめんをご紹介!🍜
■ラーメンウィーク!!
セブンイレブン☆「五郎島金時の生食感スイートポテト」♪
ふるさと納税@温泉たまご
透明なのにマンゴーの味? ファミマ限定「透明プリン? マンゴー?」が2025年7月15日発売。マンゴー風味の透明ソース付き
また美味しいコンビニスイーツ見つけた!笑
【盛りすぎチャレンジ】泡ショコラめっちゃ残ってたんやけどナニゴト?
ローソン☆「関牛乳のバタークリームサンド」♪
実食レビュー【ファミマ:夏のベイクドチーズケーキタルト】カロリー・消費期限などもご紹介!
実食レビュー【ファミマ:オレンジもちとろクリーム】カロリー・消費期限などもご紹介!
セブンイレブンで「チョコミントオムレット 3個入」が2025年7月15日に発売、チョコ生地のパンケーキでチョコチップ入りミントホイップクリームをサンド!
セブンイレブン☆「わたしの白いコッペ カフェラテクリーム」♪
実食レビュー【セブン:とろ生チーズケーキ 塩キャラメル】カロリー・消費期限などもご紹介!
最近食べたセブンのスイーツ色々!
ファミリーマート☆「上林春松本店監修 クリームin抹茶マドレーヌ」♪
実食レビュー【セブン:たっぷりホイップのダブルシュー 塩キャラメル】カロリー・消費期限などもご紹介!
ローソンで『桃づくし ピーチフェア』が2025年7月8日スタート、桃を使った「ごろっとした1/2個分桃のタルト」「桃のレアチーズケーキ」などスイーツ/サンドイッチ5商品が登場