尊重のムラゴンブログ
-
-
我が家の外国人夫ムサさん曰く、 夫婦は人生におけるベストフレンド です。 夫婦の関係性は、日本人同士だろうが、相手が外国人だろうが変わりませんよね。 ベストフレンドだから、 仲いいときもある 喧嘩することもある のですよ。 相手が一方的にギャンギャン文句を言いたくなるような、社会の荒波にも遭うことだ... 続きをみる
-
ムサさん個人としては、自分自身が敬虔なイスラム教徒だからこそ、 どんな宗教でも祈りの場は神聖であるべき と信じています。 だから、日本では自分が立ち入ることで、侮辱や冒涜ととられかねないから、神社には立ち入りません。 「日本の神様は気にしないよ」と言っても、ムサさんは自分の宗教観に基づいて、 人とし... 続きをみる
-
外国人夫が何かをやらかした場合、 「奥さん、日本人なのに…」 と言われるのがどうしても納得できません。 特に仲間内の悪乗りでやらかしてしまった場合、 責任は本人にしかない と思うんですよね 奥さんが日本人だからって、奥さんに責任を転嫁しないで… って思います。 まあ、外国人を配偶者に持つ日本人にもい... 続きをみる
-
-
ユースタイルカレッジでは重度訪問介護 従業者養成研修統合課程という研修を毎週実施しております。 これは重度障害の方に対して支援に入れる資格取得の研修です。 この中で当事者講師として登壇している方から 勧められた映画が「最強のふたり」です。 映画.comでも評価が非常に高く、利用者の立場の人も 理想の... 続きをみる
-
人は いやなことを避ける権利を持っているが、 いやなことを受け入れる義務は持っていない。 人は それでも、自分の価値を人に押し付け 自分の思い通りにならないと声を荒げていく。 人は 自分の能力がないと周囲の人を下げて 自分が上がったように見せようとする。 そして下げた人を視界に入れないようにしていく... 続きをみる
-
付き合い始めの人も、長く付き合っている人も 悩む種の一つだと思います。 また、今上手くいっていたとしても、 これからに不安を感じる人は少なくないでしょう。 では相手と上手くやっていく方法とはなんでしょうか。 一緒に考えていきましょう。 会話を大切にする 相手の気持ちに寄り添う 時間を共有する 個性を... 続きをみる
-
🎵Danser Encore11 混乱した時代だからこそ、お互いを批判せず、お互いのつながりを大切にし、反対意見の自由な表現を素直に尊重しようではありませんか😍
★HK - Toi et moi, ma liberté (Officiel)(3:38) HK - Toi et moi, ma liberté (Officiel) 305,003 回視聴2021/07/25に公開済み NEW SONG: YOU AND ME, MY FREEDOM (6曲入り... 続きをみる
-
2023年、愛の人生を向上させるために友人と性について話し合う方法- 性的成熟した人との7の兆候
2023年、友人と性について話し合うことは、あなたの愛の人生を向上させるために重要です。この記事では、友人と性について話し合う方法について説明します。これらの方法を使うことで、より良い性的関係を築くことができます。 開かれた心で話し合う。友人と性について話し合うときは、開かれた心で話し合うことが重要... 続きをみる
-
2023年、あなたがエモーショナルに成熟した男性と付き合っているかどうかの10のサイン
2023年、あなたがエモーショナルに成熟した男性と付き合っているかどうかを判断するためには、いくつかのサインがあります。この記事では、エモーショナルに成熟した男性の特徴について説明します。これらの特徴を持つ男性と付き合うことで、より健全な人間関係を築くことができます。 彼は自分の感情を認識している。... 続きをみる
-
【UPFスリランカ】他の人々の信仰を尊重し理解する必要性を確認
他の人々の信仰を尊重し理解する必要性を確認 〜 UPFスリランカなどがプロジェクト開催 〜 UPFスリランカは2022年12月10日から16日まで、同国の宗教青年奉仕団(RYS)などと共催で「アイランド・フレンドシップ・プロジェクト」を開催しました。このプロジェクトはスリランカの青年スポーツ省が国家... 続きをみる
-
まず自分を尊重すること。すると、他の人を尊重する余裕ができる。誰もが世界に1人の存在だ。
-
みなさん、こんにちは。ごきげんよう! 先日、何気なくツイッターを見ていたら、 目を疑うような話題がトレンドの上位に上がっていました。 みなさんもすでにご存知かもしれませんが、 日本を代表するエンターティナー渡辺直美さんを、とある演出家がオリンピックのパフォーマンスで、「差別的」且つ「不快」な表現で演... 続きをみる
-
人について考えるときに、わたしは、この人は自分の軸を持っている人なのかどうかということが、よく気に掛かる。 作家であろうが、芸術家であろうが、会社員であろうが、男であろうが女であろうが、いいのだが、わたし自身の人間観というものを反省してみると、自分なりの軸を持っている人かどうかで、その人の言うことを... 続きをみる
- # 尊重
-
好き過ぎてしんどい 「乙女の恋」から「大人の恋」へ その8 価値観
「大人の恋」 は違いを認めること、 何度も言ってきた。 違いというのは たとえば性格、性差、 これらは諦めも付く。 成育歴、育った環境も違うし、 性差なんてしょうがない。 さまざまな違いがあるけれど、 とくに 「価値観の違い」 これが大きい。 価値観を認めるってほんと難しいところだよね。 価値観の違... 続きをみる
- # 大人の発達障害
- # 大切な人を失った悲しみ