生き物のムラゴンブログ
-
-
ほとんど外出しないので、載せたい写真も少ない。とりあえず、近所の川で生活しているらしい鯉の家族の写真を載せることにした。近所散歩に出かけた時はいつも彼らを観察している。 鯉だけではない。カルガモ、マガモなど、いつも観察している。それから、コブシの花や当然のことだが、桜の花。コロナ以後、楽しみはこうし... 続きをみる
-
こんにちは。 以前からニワトリ用の産卵箱を作りたいと思っていました。 いままでは小屋のなかに産卵していたのですが、下が土のままで、なんとなく落ち着かない様子でした。産卵中に柵を開けると、外に走り出して産卵場所を探しているような感じでした。 それならお手製の産卵箱を作るか、ということで、ホームセンター... 続きをみる
-
今年初飼育で産まれた三色体外光波平サンの稚魚の中から選んだ、自分的には一番良いと思う個体。 シッカリ越冬をして…上手く来年の繁殖に繋がると良いのだけどねぇ…。
-
こんにちは、curiosです。 昨日、静岡県の富士宮市にある、『村山ジャンボキャンプ場』という所へ行って来ました。 自宅からは35kmほどです。ちょうど『ふもとっぱらキャンプ場』に行く中間地点で、あまり遠出したくない時などにいい距離感です。 まだあまり知られていないキャンプ場らしく、昨日は貸し切りで... 続きをみる
-
ミミズは足がないので、昆虫ではない。 せぼねをもたない環形動物という生き物だそう。 さて、ウォーキングをする人であれば、 以下のような光景によく出くわすのではないでしょうか? ミミズがアスファルトに出て来て、干からびてる。 そして、こんな疑問が沸いたことはことはないですか? 「なぜ、土の中にじっとし... 続きをみる
-
こんにちは、curiosです。 静岡県が今回の台風のいちばんの被害地域だったようで、静岡西部では土砂崩れによる死者も出ています。また河川の増水も今までにないぐらいで、今後は何処でこういう災害が起きてもおかしくないな、と思いました。 日中になり、小雨になっては来たのですが、あまり出掛ける気になれず、外... 続きをみる
-
とてもお気に入りの三色体外光の波平サン 稚魚達の成長が楽しみ(^o^)
-
唐丹町川目のワラビ畑に大きなバッタがいっぱいいて。 帰宅し、ネットで調べると、トノサマバッタに間違いなし。 体長は8cmぐらいありました。 子供の頃、捕まえられなかった憧れのバッタです。 そして、こちらは道路を横断しようとしていたチョウセンカマキリです。 路面には車に潰された10数匹の死骸があり、 ... 続きをみる
-
こんにちは、curiosです。 https://brokenedge.muragon.com/entry/321.html 以前に紹介した体の弱ったスズメですが、なんとか持ち直したようです。 相変わらず毛はボサボサですが、屋根に上がれるまでになり、まだ生命力を失っていない様子。ただ右目が開かなくなっ... 続きをみる
-
-
-
どしゃ降りの雨だったね 傘も役に立たなくてずぶ濡れになったよ うん、ワイパーもお手上げ つばめもいなくなったね あんなに 可愛く飛ぶ練習をしてたのにね 川にいたカモたちもいなくなったよ アオサギはいるけどね 秋を感じると寂しくなるから 暑くてもいいなんてガマンしてたのにね そうだよね 高校野球も も... 続きをみる
-
-
-
こんにちは、curiosです。 昨日、実は野営に行って来たのですが、初めてヤツにやられてしまいました。 ヤマビルです(画像はお借りしたものです)。 設営も終わって、独り飲みを楽しんでいた時のことです。 ふとズボンの裾を手で触ったところ、なんだか濡れたような感触がありました。 あれ?と思いめくってみる... 続きをみる
-
#
生き物
-
うたちゃん日記♪2023/1/22日♪しんぶんおばけ
-
うたちゃん日記♪2023/1/21日♪どじょうすくい
-
行く?行かない?どうする?(2)
-
漫画エッセイ『ぽて²農場記’22』【家庭菜園周辺マンガ】②
-
うたちゃん日記7歳4ヶ月中期♪(2023/1/11~2023/1/20)
-
うたちゃん日記♪2023/1/20金♪おうちでたのしい
-
【蔵出し】うたちゃん日記♪2023/1/19木♪2歳児2018/1/19
-
うたちゃん日記♪2023/1/16月♪たのしいおうち
-
うたちゃん日記♪2023/1/14土♪海浜幕張で生き物ざんまい
-
うたちゃん日記♪2023/1/18水♪生き物まみれ
-
うたちゃん日記♪2023/1/17♪仮
-
【蔵出し】うたちゃん日記♪2023/1/13♪1歳児2017/1/13
-
【親子で見つけて感動する生き物図鑑】オニヤンマ:昆虫最強説のある虫のヤゴはどこにいる?(キャンプで探して!)
-
オオサンショウウオ:特別天然記念物で世界最大の両生類で日本固有種【親子で見つけて感動する生き物図鑑】
-
日本一かわいいてんとう虫!【親子で見つけて感動する生き物図鑑】アミダテントウ
-
-
-
生き物は生き物よりや生を受く授かりたるはたましいなりき この世には自然と人為の営為あり日本はこれらを一つにしたる 開花より五日ばかりで四分咲きか
-
春なれば動き出だせる生き物や ※今日はこの一句です
-
-
書評>マンガ>⑩天地創造デザイン部©︎蛇蔵/鈴木ツタ/たら子
初回公開:2022/2/3 13:00 今、私が最も続きが気になってるマンガのひとつです。 データ 出版社 :講談社 種別 :モーニングコミックス タイトル:天地創造デザイン部(既刊7巻・続刊中) 作者 :蛇蔵/鈴木ツタ(原案)たら子(画) ジャンル:生物系トリビアコメディ あらすじ 生物誕生こぼれ... 続きをみる
-
-
-
こんにちは、curiosです。 我が家ではニワトリを飼っています。卵の自給目的もありますが、私がなにか生き物を飼っていないとつまらないからです。 裏庭の3㎡ほどのスペースで飼っているのですが、エサ箱に入れてあるエサ目当てに、野生の雀が舞い込んで来ます。 その姿が微笑ましいので動画を撮ってみました。 ... 続きをみる
-
命のバトンをつなぐため 生命の最後の輝きを描く 生き物の死にざま はかない命の物語 生き物の死にざま [ 稲垣 栄洋 ]
-
私の家は川の横にあります。 その川にはカモやさぎや亀やコイなど 色々な生き物がいます。 先日は赤ちゃんから少し大きくなったカモの 子供達を発見‼️ 可愛くて癒されました。 が…その川 雨で水かさが増すと大量のペットボトルが 流れて来ます。 どこからなんでこんなにと思います💢💢 自然環境は仕方がな... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
近所のスーパーで買い物帰り、目の前に蛾が! 茶色っぽい羽がなんとも汚く見えて 「蛾は苦手なんだよなぁ~」 って思っていたら、なんとなんと。 羽を開くと、見事なブルー! グーグルで調べたら、ムラサキシジミのようです。 羽を閉じるとすごく地味なのに、開くとこの美しさ、ギャップが凄い。 このまま越冬する?... 続きをみる
-
みんな 離れてく わたしから 離れてく 花は 枯れた 生き物は 死んだ 大切なビーズは 失くした みんな 離れてく わたしから 離れてく 愛した人も だから もう誰も 愛さないと 決めた
-
好きなもの✨ というか大切な者たち 他にも数羽。 もう虹の橋を渡ってしまったけど 。 どれだけこのコ達に感謝している事でしょう 崩壊寸前な家族が、 そうならなかったのは このワンが、私達のかすがいになったから 弟のような、 我が子のような、 でも誰より深い叡智のある長翁のような、 かけがえのない存在... 続きをみる
-
助手席に座り夫を待っていると、例の黒猫を発見。 「こやつめ、またうちで寛ぐ気だな(°▽°)」 と思い写真を撮る。 !!次の瞬間!!! なんか別のが出てきたよ。 ちょっと困惑。 首輪してない黒猫。 首輪してる?黒猫。 うちに来てたのは2匹だった事に驚き。
-
気持ちの良い秋晴れ 紅葉と 静かに生きる 小さな生き物たち なんでもない日常。 当たり前のような つまらない事、と 間違えてしまいそうな なんでもない日常が 幸せなんだろなと思った。 なんでもない 普通の一日 普通の秋の日。 ************************** **********... 続きをみる
-
この猫は野良ではなく飼い猫。 同じ首輪を数回してたので絶対に飼い猫。 この猫は3、4年前から現れ始めました。 その頃は近所の人が何回か家にきて 「あなたの猫が車の下にいるのよ」 「あなたの猫が脱走してるけど?」 とかとか。 毎回、私たちは 「うちにはペットはいません」 「黒猫はどこかの人が放し飼いし... 続きをみる
-
人は、痛い・悔しい・辛いなどの失態を経験しながら成長するが… 時間が、かかる生き物 大切なのは( ・∇・) いつ気付いて、いつ正すかが、問題。
-
-
立秋ぐらいから、ツクツクボウシが鳴きはじめ、 日中はミンミンゼミ、アブラゼミと大合唱中。 とっても賑やかです。 夕暮れ時のヒグラシの鳴き声、癒される。 夕日に赤く染まる団地(昭和レトロな)、 誰かが置き忘れた虫取り網、 郷愁を誘うヒグラシの鳴き声、素敵ですよ~ 小金原公園を散歩していたら、 一本の木... 続きをみる
-
-
-
昆虫は苦手だけど、カマキリは不思議でつい見入ってしまう。 形、動きが面白い。 どこからやってきたんだ~。 結構目立つ場所にいるけど、敵に狙われないようにね。
-
セミの抜け殻をみかけると、夏だぁ~と思う。 それにしても、こんな不安定な場所で羽化したの? アブラゼミは7月半ばから8月にかけて、 地中から地上へ出てくる。 幼虫として過ごす期間は、4~6年。 成虫になって1ヶ月ほどの命。 無事に羽化できてよかったね。
-
そこでー キミはー 何をしてるのかなー? カメラが動きっぱなしですのよ。 通知がピコンピコンきてるんですのよ。 ちょっとカメラの範囲外にいってください。
-
-
やってきてー 帰る (羽が美しい) そして 戻ってきたー 最後はドヤ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ネメシア チョコバナナ🍌 名前にヨダレが出ますな 香りもとっても甘いスイーツの様な香りがします ネメシア グレープタルト🍇 こちらもスイートな香り 一応宿根と謳われていますが 夏の暑さや蒸れに弱く中々難しい様です 今の所涼しいのでまだ咲いてくれていますが… 見えますか?分かります? ついに…遂に... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
なにこれ笑笑 ______ |◯◯◯◯◯◯◯| |◯◯◯◯◯◯◯| |◯◯◯◯◯◯◯|  ̄ ̄_,,..,∩_ ̄ ̄ / ,゚ 3 `ヽーっ l ⊃ ⌒_つ `'ー---‐'''''""
-
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ 先日、学校の子供たちの ガイドをしました。 午前は森散策 午後からは磯遊び その磯遊びで見つけた魚が とってもキレイでした♪ ギンポの仲間のナベカ って名前のお魚だそうです。 (お友達に教えて頂きました♪) こちらは、アメフラシ 私がついていた班の子が 「でっかいアメ... 続きをみる
-
ことばは、その生きているところを捉えなくては、意味を成さないものである。したがって、生き物と同じように、それが生き生きとしているか、ほとんど死んだも同然であるかは、大事な点となる。 辞書などの言葉が、どうしてもこちらの胸に響いてこないのは、ほとんど言わば、休眠状態にさせられた言葉の集まりで、詩人によ... 続きをみる
-
プラナリアという生物はご存じでしょうか!? アクアリウムをしている方なら出会ったことがあるかもしれません。 この生物の大きさは約2~3センチぐらいなので集団で現れたら少し気持ち悪くなるかも しれません。 本題です! この生物の驚くべき特徴は身体を何回切っても分かれて複数の命が生まれるということです。... 続きをみる
-
魚の群れを見つけた🤗 エビはあまりいない🦐🦐🦐魚を捕まえてる こういうことをいつまでもやってる私は変態なんだろうか? 冬なのにビックリ
-
ヤドカリが釣れた。 他の人はタイを釣り上げている。キミドリは下手だからタイが釣れない。 またまたまた唐揚げの材料が大量に釣れた。 いろいろ釣れた🌊🌊🌊
-
今日はあんまり魚は走っていませんでした。 でも、美しい風景でした。キラキラ癒しの風景です。母川に来ると無垢になる気がする。
-
-
一緒に寝てます スイスイしとる バケツは机になる! 可愛すぎる、、、ウーパールーパーの唐揚げとかあるんやて、信じられない。こんなにかわいいウーパールーパーを食べてしまうなんて、人間のすることやないわ!
-
-
.jpg"> メタメタ食べる^_^
-
こないだ、せいご30センチ捕まえた網は改造したやつで、野菜作りの防鳥ネットで作ったら重たすぎで、100均でカラスよけのネット買って来て作り変えました! 半分余りました!二個も作れる^_^ ヘンプ細工の糸で縫っていくのだ! どうだ! 今日はこれ読んで寝る。 図書館で借りてきた。
-
リューシスティック 伊吹山のお水で飼育してます^_^ この子は熱帯魚屋さんで他の子に足をかじられていて、小さかった。再生するけどね^_^今はリラックスして過ごしてる^_^
-
エビを食べようとしますが、大抵逃げられています。 シジミ死す。中身はエビが食べてしまいました。
-
-
-
すべてのこどもたちへ 蝶々が渡るよつるバラ橋。みんなのこころの奥深く、こんな橋がきっとある。つるバラつるバラつるバラ橋。つるバラつるバラつるバラ橋。 おしまい
-
海がさ満喫
-
-
-
はずかしがる青虫 クモの指揮者? クロイトトンボのひらひら
-
手が痛いなあと思って見たらばったにかじられていました。 生首のみっちゃん。同僚のみっちゃんにそっくりです。夜中に見たいみっちゃんです。ある意味、ここで見るホタルは台無し。すごいシュール。みっちゃんとホタル。たまに引き抜かれて道路に転がっているみっちゃんです。でも、みっちゃんがいてくれるとくすって笑え... 続きをみる
-
子どものころは村中の川にたもを突っ込んでがさがさライフを満喫していた。今もそういうところは変わらないかな。 子どものころは恐ろしく魚が獲れていた。もう川中さかながうようよいた。おどろいたことにそんな水族館状態だった川を見て、おばあちゃんは、「もっとさかながおったのに、少なくなった」と言い放った。かつ... 続きをみる
-
山のなかに不気味な池を見つけて探検に行った。おいしそうな実を見つけた!!
-
-
クモからスパイダーマンが飛び降りてきました。すごい!!特撮もびっくり。
-
愛好家から見たら、けしからん!もう飼うな!と言われてしまいそう。シジミを入れて水をきれいにします。 死んだらまた大変だから、洗濯ネットにいれます。十五ツボくらいかな! 酷すぎる水槽へ投入^_^ 最近ブクブク買ってもらいました^_^ めちゃくちゃ嬉しいな^_^ スイカ食べるよ〜^_^
-
かわいすぎる日本いしがめ 指を食べようとする。かわいすぎ。
-
たらいま。今帰って来たじょ。バケツをかき混ぜたりして、愛する日本の淡水魚とまったりしとる。実はこの間観察ケースを買った時に携帯ブクブクを買いました。たまに使う。そして直ぐ切られてしまう。メイドインジャペーんです。 酷すぎるばけつ↓ ニュースでタニガワナマズが認められ、なんか今更感もあるけど、よかった... 続きをみる
-
#
季節の花
-
大船フラワーセンター綺麗な花飾りです
-
富士山を狙って七里ヶ浜と大船フラワーセンター掛け持ちして来ました
-
先日撮って来た大船フラワーセンターの寄せ植えみたいなのです
-
春に向けて動き出す庭
-
先日撮って来た大船フラワーセンター温室に咲いていたブッソウゲ(仏桑花)です
-
宅配の花束に薔薇とかすみ草を加えてみました
-
今朝一番でいつもの内科の通院に行って来ました
-
宅配の花束蕾が花開いたので写真に撮り直してみました
-
宅配の花束をアレンジし直してみました
-
蝋梅に狼狽
-
花のある暮らしがしたい
-
なんか変、どうなってんの❔
-
大船フラワーセンター鮮やかなチューリップまだ続きます
-
良き便り
-
先日大船フラワーセンターで撮って来た寄せ植えみたいのです
-
-
#
東京未来大学
-
T7認知心理学、単修テストの記述問題に苦戦
-
MS産業カウンセリング最終テストを受けました
-
T7認知心理学、中間テスト結果。うさぎ占いやってみた
-
T7少年非行の心理学、中間テストを受けました
-
T7認知心理学、中間テストを受けました
-
MS産業カウンセリング⑪~⑮一気見
-
MS産業カウンセリング⑦~⑩一気見
-
MS産業カウンセリング③~⑥一気見
-
T6発達生理心理学Ⅱ、結果。ギャンブルに勝つ
-
T6比較行動学、結果がでました!
-
MS産業カウンセリング、スタートしました
-
T8家族の心理学、物凄く体力気力を使う。#2023年のおみくじの結果は…
-
T8家族の心理学、新年の勉強始め。#今年の初写真は
-
T8家族の心理学、目標達成ならず。今年もありがとうございます。#大晦日はお家or初詣
-
T8親子関係の心理学、中間テスト範囲まで、終了。#年末に見るテレビ
-