頭ではいつか止むとわかっていても 雨が降っていると 何時までも雨が降り続くような気になってしまう それでも 空に明るさが戻り始めると 「ああ 雨が止みそうだ」と実感が湧いてくる 変化の兆しを察する能力はあるけれど その兆しが見えないうちは いつまでも このままでいるような気持でいる だから 頭では ... 続きをみる
意思のムラゴンブログ
-
-
足跡が消えていく 自分の意思ではなく消えていく 何かが変わる時に いつも同じ心境になる 過去は過去 今は今 それでも時に振り返る 足跡はなくても 道があればいい ただそれだけのこと 時に一本で 時には交差して 交差する度に分岐して 消えて現れる 最初からない道 うっすら先が見える道 夢か現か 誰かが... 続きをみる
-
政治家にしても宗教界のトップにしても立派な肩書を持ち人前で素晴らしい事を言う人は多くいる。 しかし、本当にその人が立派な人であるかどうかは肩書や知名度で判断してはならない。 なぜならば、彼らは言葉巧みに人を欺く事が得意だからである。 仮に宗教界のトップの人間性を例に挙げてみよう。 誰とは言わないが、... 続きをみる
-
物事の本質というものは球体のような形をしており、角度によって見え方が違う。 例えば地球をある方向から見れば日本が中心に位置し、ある方向から見ればアメリカ大陸が中心に来る。 本質の全体像を知るには、その対象が俯瞰出来る位置まで距離を置いてから、少しずつ視点をずらしながら観察しなくてはならない。 また、... 続きをみる
-
FDA、コロナワクチンが幼児の発作リスクを「著しく高める」ことを認める FDA、新型コロナウイルスワクチンが幼児の発作リスクを「著しく高める」ことを認める これどうすんの?大変なことだよ。責任は誰が? FDA、コロナワクチンが幼児の発作リスクを「著しく高める」ことを認めるhttps://t.co/E... 続きをみる
-
4月1日から口座管理法施行により、預金保険機構を通して、すべての預貯金口座とマイナンバーの紐付け 固定資産とマイナンバーの紐付けを推進「預貯金者の意思に基づく」とあるが、知らないと『同意』してしまう危険性が高い 4月1日から口座管理法施行により、預金保険機構を通して、すべての預貯金口座とマイナンバー... 続きをみる
-
旅を続ける者は言う 永遠に終わらない人生のようだと 旅は自分の意思 人生は自分の宿命 それだけの違いしかない 辿り着くはずもない 永遠にループする思い いつでも止められる旅 それでも続ける理由 擬似体験で得られるものを どうトレースするのか 動き揺らぐ感情を どうキープするのか 旅路の果てに 得られ... 続きをみる
-
大きな粒が舞う夏がいき 大きなものと小さなものが 混在してぶつかる秋が 存在を隠していった 小さな粒だけが残った冬は その小ささから いろんな場所に入り込み 冷静と共に個を運んでくる 拡散されるとぶつかり合い 決して沈殿するはことない 意思があるのかは解らない 無心になると姿を現す粒 季節を構成する... 続きをみる
-
代表性ヒューリスティックとは、ある事象が典型的な例やプロトタイプにどれだけ似ているかを基に、その可能性を判断する精神的な近道である。これは、意思決定をする際に、基礎率や事前確率などの重要な統計情報を無視する可能性があるため、誤った結論につながることがあります。
-
ユースタイルカレッジでは重度訪問介護 従業者養成研修統合課程という研修を毎週実施しております。 これは重度障害の方に対して支援に入れる資格取得の研修です。 この中で当事者講師として登壇している方から 勧められた映画が「最強のふたり」です。 映画.comでも評価が非常に高く、利用者の立場の人も 理想の... 続きをみる
-
-
最新の科学の話。二重スリット実験に関してご存知の方も多いでしょう。 ざっくりと言ってしまうと観察者の意思によって物質が変化する、 ということを表したものです。 もし、このあたりに関して正確な情報を求められる方がいれば 是非、ご自身で調べていただければと思います。 二重スリット実験とは壁に2か所、切れ... 続きをみる
-
-
何も間違ってはいない 何も失ってはいない 暗く鎮まり返った道より 炎で燃え上がる道を選んで 歩いて来ただけのこと 前へ さらに前へ 行く手を照らす光のように 大丈夫 振り返った時に 大きな道が出来ているから いつも一人だった訳ではない 常に冷静だった訳でもない 例え挫けて道に倒れたとしても 誰かがそ... 続きをみる
-
人は、外界との接触のために己の意思を持つ 人は、他人と共存するために主観を持つ そして 人は、自己を形成する 混沌とした時代で、人はどのように自己を持つのか? 流されるままの感情を、どうコントロールするのか? 個の確立までのカウントダウンは始まっている・・・。 画像提供元:Pexels
-
- # 意思
-
-
出雲大社 言わずとしれたKING OF パワスポの一つ。古代より杵築大社(きずきたいしゃ、きずきのおおやしろ)と呼ばれていたが、1871年に出雲大社と改称し明治維新に伴う近代社格制度下において唯一「大社」を名乗る神社であった。正式名称の「いずもおおやしろ」らしい。国内の多くの神社とは違った点が挙げら... 続きをみる
-
先週歯科で抜糸の後、 楽しみにしていたカフェで キャラメルラテと プリンをいただきました。 とても美味しかった! キャラメルラテは ここでしか飲まないようにして 自分へのご褒美にしよう‼︎ 誓ったくらいの作品でした☕️✨ そう、 〝作品〟と 表すのがしっくりくる。 ひと目見て、 ひと口飲んで、 心打... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
アビリーン・パラドックスとは、個人の信念や願望に反していても、集団の決定に従う集団力学を表す言葉である。この言葉は、ある家族が、本当は誰も行きたくないのに、テキサス州アビリーンへの暑い長旅に出るという逸話に由来している。しかし、その家族は、他の家族が行きたがっていると思い込んでおり、誰も望んでいない... 続きをみる
-
-
介護の基本は「自立支援」。それは利用者が「自分の人生を 生きている」という感覚が持てるように支援することが 介護の基本だということです。 言い換えれば「ヘルパーの支援によって生かされている」 という感覚を持たれているようであれば、その介護は 間違っているということです。 それにはどうすればいいのか?... 続きをみる
-
利用者の意思、介護者の意思。主従関係について・・・part4
前回から介護業界に絞って主従関係に関して話を展開してきました。 介護の基本が「利用者の自立支援」だというのであれば 介護における主従関係とは利用者が主であり、介護職は従。 そして料理の場面における調理者と包丁を主従関係として 主である調理者が自らの目的を達成するために選択するのが 従である包丁という... 続きをみる
-
利用者の意思、介護者の意思。主従関係について・・・part3
介護業界における主従関係の錯覚、日本のビジネス業界に おける大いなる勘違いに関してブログを展開している第3弾です。 前回料理をする場面を通じて本当の意味での主従関係とは 主が目的を持って、すなわち意思を持って行動する際に 従という道具を使用することだということをお伝えしました。 具体的には「カレーラ... 続きをみる
-
-
小田和正はなぜ「ラブ・ストーリーは突然に」をアルバムタイトルにしなかったのか? ソロアーティストとしてのスタンスを確立させるために貫いた意思
https://plentyofquality.net/entry/2023/02/06/%E5%B0%8F%E7%94%B0%E5%92%8C%E6%AD%A3%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%80%8C%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82... 続きをみる
-
ちょっと想像してみてください。あなたはプロの料理人です。 目の前に非常に大切に思っている人がいます。 そしてその人はお腹をペコペコに空かせているとします。 何とかしてその人の飢えを満たし、幸せな気持ちにさせてあげたいと 料理を振舞うことにします。 その人の好みの味付けをしっかりと確認したうえで、 ど... 続きをみる
-
人工知能が絵を描くアプリをスマホにインストールして描かせている。 もう、画伯といっていい…。 ところで、人工知能に気持ち、感情は、存在するのだろうか。 GoogleのEnginerは、『うん』と2022年6月に、BBC Newsで見た。 Googleは否定しているが、 東京大学でも筑波大学でも、興味... 続きをみる
-
おはようございます 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡╰(*´︶`*)╯♡ 🍀 🍀 🍀 我が家に来て 丸半年が過ぎ 生後10ヶ月 の わんたさん 第2次成長期? お年頃❗️❓ この数週間で 大人になって
-
意思は 手段に分類されるべきものか 目標に分類されるべきものか 意思のない目標は存在するだろうか? 意思のない手段は存在するだろうか? * 意思は 目標を手段を 包括的に結び付けようとしてくれている だから 目標にも手段にも絡んでいるのだろう * 意思が 引き継がれ 伝統が引き継がれる 生きようとす... 続きをみる
-
自由なり民主なりける主流派は社会主義なることば使わず コロナウイルスまるで意思あるもののごとく国々に依り感染区々 秋の日の小さな虫や鳴かぬけど
-
『人が生まれる意味』 人が生まれてくるのはな、自分の意思で起きているんだぞ。自分が何かをすると決めて生まれてきている。それを勝手に忘れてるんじゃね?そして誰が悪いの、何が納得いかないのって。自分が忘れてるのを棚にあげて何馬鹿みたいな事いってんだよ。甘えるな! みんな素直になれよ。ほんとは自分も優しく... 続きをみる
-
私が意思伝達装置を使うにあたって 用意してみたのをいくつか思い出してみました。 お店などで呼ぶ❓ブザー(ボタン)🔘 両面テープ、ズレてくるのを防ぐのに使う ひっつく・・・ギザギザなテープ❓(バリッて音がする)小さなクッション(挟んで負担を少なくする) 当時は随分と前なので、今ではもっと便利なグッズ... 続きをみる
-
-
-
-
「乙女の恋」 を大いに楽しんでいるのだったら、 幸せに感じるんだったら、 何の問題もないんだ。 このシリーズの記事をスルーしてください。 もし辛さ、しんどさが日常的にあるんだったら、 「乙女の恋」は終わらせるべきだ。 何のために恋をしているのか、 辛さしんどさために 恋をしているのではないはず、 幸... 続きをみる
-
#
被災地復興
-
若手農業者グループが開発 【「俺たちの能登」カレー】
-
新潟中越地震から20年、率直に思うこと
-
災害復興、解散総選挙に批判 石川県輪島市など
-
復興の本当の意味とは?繰り返される災害に向き合う
-
北陸大地震(能登半島地震)被災地を襲った豪雨について思うこと
-
安心して暮らせない日本
-
始まってます復興支援チャリティ写真展
-
今年も未だ続く不安の中で星に願いを
-
能登の現状を見て 感じたことと、小さな 希望の光
-
SMAP×復興への思い 最新の音楽トレンドをチェック!本日の注目キーワード
-
被災地復興!人はインフラ復活して衣食住足りてさえいれば生きていけるっていうわけではないんですよ!
-
能登半島地震・所有者全員の同意がなくても倒壊建物の公費解体が可能に
-
第3回目
-
虫が出始めた 反対意見は偽情報?!
-
アン、海を眺めながら。
-
-
#
地震支援
-
今売れ!ランク上位★厳選5品【楽天】注目の防災アイテム
-
株式会社リビタが子どもたちの支援場所と被災者の受け入れ施設を提供 #能登半島地震支援
-
令和6年能登半島地震 支援情報ナビ #アスコエパートナーズ
-
au PAY ふるさと納税、令和6年能登半島地震の災害支援として自治体への寄附 #能登半島地震支援
-
日本陸上競技連盟の「能登半島地震復興支援チャリティーオークション」開催
-
HITOWAホールディングス株式会社が運営する保育園への就職・転職の受け入れをサポート #能登半島地震支援
-
フジクラが本赤十字社を通じ総額1,000万円を寄付 #能登半島地震支援
-
ノボ ノルディスク ファーマ株式会社が日本赤十字社に1,000万円の義援金を寄付した #能登半島地震支援
-
ダイヤ工業株式会社が「アシストスーツ」を無償で貸出し #能登半島地震支援
-
ガスパルが金沢市のコインランドリーでの洗濯乾燥機の無償提供を開始 #能登半島地震支援
-
株式会社MamaWell、能登半島地震 被災妊婦への包括的支援を開始 #能登半島地震支援
-
USJが3,200万円を寄付 #能登半島地震支援
-
株式会社やよいディライトが支援物資を寄付 #能登半島地震支援
-
株式会社ジェイエムインテグラルが無償電話医療相談を開始 #能登半島地震支援
-
エア・ウォーターグループが、1,000万円を寄付 #能登半島地震支援
-