11月ももうすぐ終わりと思うとビックリですが、 何かとお別れが重なった1年になりました。 唯一相談に乗ってくれたりブログを読んでくれていた同級生に、 一方的に絶交を言い渡されるわ超横暴な父だけは、 結婚式に呼ぶことはできないという決断をせざるを得ないと言う判断をくだすしかないし、 入信以来ずっと私を... 続きをみる
書籍のムラゴンブログ
-
-
暮らしを楽しむ 四季の大和言葉 神宮館出版より発売中! 表紙 左上から下へ 年の瀬 お正月締めかざり 微睡み お花畑でまどろむ猫 風花 雪の結晶 右側 芳しい 沈丁花 表紙イラストに採用して頂きました 😊 amazonで 紹介されたページを ご紹介します📘 『はじめに』 右上の紅梅 魔法の筆 画... 続きをみる
-
ここ2か月くらいは、ずっと、他のブログもろくに更新せず、せいぜい、Twitterでつぶやくくらいの日々でした。 今度はクーラー病なのか、帯状疱疹の再発なのかというような症状が続いて、寝たり起きたりしていたのですが、どうも、その前の、集中してPCに向かっていた姿勢が影響していたようです。 もう、体力も... 続きをみる
-
<1万人の脳を分析した医学博士がおしえる読書術> 書籍名~脳を強化する読書術・ 著者~加 藤 俊 徳 さん(加藤プラチナクリニック院) 発行所~朝日出版 ◎暗唱には(黙読と音)>が、あります。 (黙読)を、するときにアタマの中で生成される内言語が、刺激する脳の場所と(音読)するときに刺激される脳の場... 続きをみる
-
こんにちは、シングルパパです。 こちらのブログは、「わが娘・パパは、標準校・中堅校(女子校)を沢山見学してきました(共学も沢山行ったけど)。その辺りを目指すお子様の参考になるかな・・・って(来年2月 受かってればね 汗)」って感じの巷でうわさのゆる受験という名の・・・否、違うだろ?って、最後の1年の... 続きをみる
-
Youtubeを見ていた時、紹介された本。 CCDイメージとあり、今はCMOSなのでちょっと古そうだなとは思いましたが、「見栄えのする天体」から見てみたいという思いがあり、リストを作るうえでも入手してもイイかな、、と。 amazonの解説を読むと2009年発行なので、この種の本としてはそれほど古くは... 続きをみる
-
こんにちは、シングルパパです。 こちらのブログは、「わが娘・パパは、標準校・中堅校(女子校)を沢山見学してきました(共学も沢山行ったけど)。その辺りを目指すお子様の参考になるかな・・・って(来年2月 受かってればね 汗)」って感じの巷でうわさのゆる受験という名の・・・否、違うだろ?って、最後の1年の... 続きをみる
-
こんにちは、シングルパパです。 こちらのブログは、「わが娘・パパは、標準校・中堅校(女子校)を沢山見学してきました(共学も沢山行ったけど)。その辺りを目指すお子様の参考になるかな・・・って(来年2月 受かってればね 汗)」って感じの巷でうわさのゆる受験という名の・・・否、違うだろ?って、最後の1年の... 続きをみる
-
最近購入した書籍です。 庭仕事の真髄―老い・病・トラウマ・孤独を癒す庭 築地書館 本 いくつになっても ぬいぐるみ愛;幸せの日々のために 彩流社 本 基本的に本は図書館で借りますが、これはなかった。 どうしても読みたかった。 田舎の街中では使えない楽天キャッシュとやらがいくらか残って、気持ち悪かった... 続きをみる
-
SNSを見ていたら、「月の地形観察ガイド」という本が紹介されていて、発行は2018年なので、この種の本としては「最近の本」といえるものです。 月の地形なので、50年前も今も月の地形は変わらないわけで、多少、写真の写りが最近のものであればくっきりしている、、、という程度なので、2018年なら許容の範囲... 続きをみる
-
こんにちは、シングルパパです。 こちらのブログは、「わが娘・パパは、標準校・中堅校(女子校)を沢山見学してきました(共学も沢山行ったけど)。その辺りを目指すお子様の参考になるかな・・・って(1年後受かってればね 汗)」って感じの巷でうわさのゆる受験という名の・・・否、違うだろ?ってマジ受験日記です。... 続きをみる
-
-
本の内容は連合赤軍の事件が起こった時代背景と「実録・連合赤軍 あさま山荘への道程」の映画の解説です。 ベトナム戦争、パリの5月革命、文化大革命、日米安保反対闘争、世界がうねりを上げていた1960年代。学費値上げ反対運動に端を発した日本の学生運動も、安田講堂封鎖、神田解放区闘争、三里塚闘争、沖縄返還闘... 続きをみる
-
この本も図書館で借りました。英文校正会社が論文英語のミスを徹底的に網羅し出版した本。但しほとんどが医療や自然科学系の内容であり、人文科学系や社会科学系の英文は載っていないです。基礎から中級以上までの重要なポイントを詳しく解説されています。 前半は一般的な本でよく売っている「英文ライテイング関係」の本... 続きをみる
-
フリー素材 ダイエットと皇室関係の話題を 記事にすると 書籍類は 良く売れるという。 成年皇族となられた 愛子様、早くも『なぜ 女皇族は天皇になれないのか』と 物議をかもしだしそうな タイトルが
-
#
書籍
-
妻の恩師の形見分け
-
その「英語」が子どもをダメにする おうち英語のバランスに悩んだら
-
来週以降の狩猟関係エンタメ!【2023.11.26~】
-
本の分類・減らし方
-
来週以降の狩猟関係エンタメ!【2023.11.19~】
-
この一冊 ~怪物に出会った日~
-
《車中泊&キャンプ飯》 うまいレトルトカレー探訪!#94 芦屋日記のビーフカレー(おとなの中辛)
-
衝動買いした本だったけど
-
【書籍小説紹介・感想】陰の実力者になりたくて! 06巻【ライトノベル】【書籍】【漫画】【アニメ】【小説家になろう】
-
『考察系YouTuberキリン あなたの知らない この世の闇大全』のネタバレなし感想
-
来週以降の狩猟関係エンタメ!【2023.11.12~】
-
来週以降の狩猟関係エンタメ!【2023.11.5~】
-
来週以降の狩猟関係エンタメ!【2023.10.29~】
-
ルポ 誰が国語力を殺すのか 読書記録 子育てに関わるすべての方へ
-
絶対に読みたい『バレー』マンガ5選!!
-
-
大量に保存されている、書籍類を整理している。 今日は、回収日なので約300冊くらい出した。 中には30年以上前の辞書類・専門書も多い・ 新刊本で買いそろえると・100万円以上になる。 ペーパーレスの時代・辞書を引く習慣が減ってきている。 音声で、項目を引くことも簡単に出来る・・便利な世の中だが全て使... 続きをみる
-
この本も図書館で借りてきました。この本はなぜそのように表現するのか、その理由はなにかについていてやさしい文章で詳しく説明しています。著者は「英語は本来『感じる』べきものです。」というように、ニュアンスの違いを解説した箇所が多く載っています。 try speaking とtry to speakのニュ... 続きをみる
-
10時ごろ近くのコンビニに立ち寄り最後の1紙を購入した。 昨日(巨人・中日・)が負けた影響なのか?中日スポーツ~報知新聞は大量にあった。 贔屓の引き倒し・小生の様にタイガースが勝利した翌日だけ購入する人もいるようだ。 12時ごろ立ち寄った別のコンビニでも(デイリースポーツ)は売り切れだった。
-
誠に失礼だが、訃報を聞くまでは、ご存命だとは知らなかった。 著名人でも引退?されて時間が経つと忘れられる。 マスコミで繰り返し、過去の番組他が流されている。 久しぶりにに立ち寄った図書館で(追悼展)のコーナーがあり おしん他名作が並んでいた。 改めて凄い人だったと再認識した。
-
こんばんは!! 弊社では、西武新宿線、東伏見駅から半径2.5キロ圏内で配達致します!! 午前0時から午後6時までにご注文いただければ当日及び午前0時半まで配達致します。 ご自宅などから楽に注文! 詳細についてはお問合せお待ちしております^^ 配送料は、1件¥220円でございます!! 数量は関係ありま... 続きをみる
-
本(Book)の当日配達!!Yeapik 2.5 KM Delivery service!!
皆様、こんばんは!! 本の当日配達サービスを行っております、Yeapikです^^ Yeapikでは、西武新宿線、東伏見駅から2.5KM圏内ならご注文いただいた商品を当日又は深夜12時半までに配達いたします!! 午前0時から午後6時までにご注文いただければ、 当日又は午前12:30分まですぐに配送いた... 続きをみる
-
書籍レビュー:「GS グループ・サウンズ 1965~1970」
「GS グループ・サウンズ 1965~1970」 この本も図書館で借りてきました。GSをリアルタイムで聴いていた世代ではないのですが、ファッションが逆に新しく感じとても興味を持ちました。おもしろかったです。 GSはネット上の動画でしか観たことがないので詳しいことはわかりませんが、載っているGSの中に... 続きをみる
-
-
数年前までは<乱読の鬼>と自称して、毎年500冊くらい眺めていた。 緑内障の手術後、左眼は視力もなく細かい字が読みにくいので読書は諦めた・ その影響と加齢のダブルパンチで、脳みその回転が鈍くなってきている。 書評委員20名が選んだ書籍名を見ていたら合計60点一点のダブりもない。 半数はお名前を承知し... 続きをみる
-
「タイの鳥」というタイ語ベースの図鑑があり、これがなかなかいいとの評判なので、昨日、センタンに行きました。 最初の本屋は日本で言えば丸善のような「文房具+本屋」的なお店で、パソコン端末で検索してもらったところ、「モッ」。売り切れたというほどの意味。本当かな?最初からなかったんじゃない? 二軒目の本屋... 続きをみる
-
書籍:⑥【奈良「地理・地名・地図」の謎】内容確認 からのつづきです👇 書籍:⑦【奈良「地理・地名・地図」の謎】内容確認 この本には、奈良県の生駒山上遊園地の日本最古の大型遊戯機「飛行塔」のことが書かれていますが、もはや、本のタイトル「地理、地名、地図の謎」からは離れてしまってます。内容としては面白... 続きをみる
-
-
「ビートルズでヒアリング」CD付き English learning with The Beatles songs
ビートルズを聴いて英語のヒアリングを学習する本です。著者が提唱する6つの法則(下記)がこの本のベースとなっています。この法則をビートルズの歌に沿って詳しく説明されています。 「西村式ヒアリング法則」 法則1:t + 母音のとき(米国人はdと発音するので)日本人にはlに近い音に 聞こえる。 法則2:t... 続きをみる
-
センタンのAsia Booksへ。センタンには本屋が2店あって、こちらは英書が中心。 規模的に言えば、空港にあるお手軽本屋さんの規模/内容ではありますが、売れ筋だけはそろえているので、タイ語の勉強をしていた時もテキストはここで揃えていましたし、バードウォッチングの本もバンコク紀伊国屋に行く必要を現時... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
おはようございます! ハッピーカーズ大田田園調布店です。 昨日はクルマの購入希望の方と一緒に中古車販売店に行きました。旦那様が買いたいクルマがチャイルドシートつけたときの空間がどれぐらいあるか?など奥様が気にされているようでした。チャイルドシートを持っていき実際に装着。お店の方にもいろいろお話を聞け... 続きをみる
-
私たちは国籍を持って生きています。 どこかの国で住んで、その国が平和なら納税と勤労の義務が発生するのが一般的なお話。 生きていく国が平和な国なら幸いです。争いや国際的に非難を浴びている様な過酷な国なら大変です。 少なくともこの国の場合、教育を受けなければいけません。義務教育とは当人も国家にも負わされ... 続きをみる
-
おはようございます! ハッピーカーズ大田田園調布店です。 この間、この本を読みました。 めちゃくちゃ面白かったです。 稀代の自動車評論家を魅了したクルマ、おいしいもの、ファンション、カメラ、野球などを綴っています。徳大寺さんの生き方そのものがわかるとてもいい本でした。 それにしても『間違いだらけのク... 続きをみる
-
2016年のリオ五輪で最も金メダルを獲得した大学は、米国スタンフォード大学だった。 その要因の一つに、科学的に実践されたトレーニング、それも疲労を解消させるノウハウが、功を奏したという事が話題になっています。 多忙な会社員・更に家事に追われる主婦・勉学中の学生さんにも可能なメソッドだという事なので結... 続きをみる
-
-
-
-
-
9月上旬発刊書籍! I CAN!私はできる! ☆夢を実現する黄金の鍵☆ (英日対訳) 幻の英語説法『I Can- The Key to Life's Golden Secrets』 10年の時を超えてついに解禁! 何故10年も封印してあったのだろうか? そこには、深い意味が・・・ 正直、もっと早くこ... 続きをみる
-
-
博報堂の雑誌広告がリニューアルされる事となり、その創刊号が価値について考えることをテーマにした内容の為、1円で販売するという話を聞いたので、試しに購入してみました。 アマゾンで購入したのですが、出荷元は博報堂で送料も無料の為、で本当に1円のみの支払い。 到着したので見てみましたが、装丁は銀紙の表紙が... 続きをみる
-
NIKKEI STYLEで、筋トレは脚太くなるからイヤ? 女性の運動6つの誤解の記事が。 男女にかかわらず、働く私たちは得てして運動不足気味・・・? 余程、運動するという行為の好きな人々以外は、中々運動する機会を設けるという域までに達することなく、日頃のお仕事の疲労回復のためのお休みや、娯楽どまりで... 続きをみる
-
-
-
新卒おめでとうございます。 社会人としてのデビュー。 さて、今まで勉学に勤しんできた専門書や教科書・・・。卒業証書と共に長らく自宅に存知とか・・・? ココは、思い切って断捨離の発想はいかがでしょう。その理由には、ろいろとメリットがあるから・・・! というのもあなたの断捨離が、世間に貢献する。 キャッ... 続きをみる
-
続きです。 6章の内容をまとめます。これで最後になります。 治療をはじめると、皮膚炎とかゆみが劇的に減少するが、その後悪い状態が再現される。そしていたんだ皮膚が綺麗にはげ落ちて、その下には健康な皮膚が再生する状態を周期的に繰り返す。これを噴き出し現象(リバウンド)と言う。 噴き出し現象(リバウンド)... 続きをみる
-
続きです。 5章の要点をまとめます。 アトピーの火事の燃料となる植物油と動物性タンパク質を断ち、かゆみやアレルギー体質を改善すること。ただし、一切取らないとなると日常生活に支障が出るので、症状のレベルに応じて摂取するものを選択していく必要がある。 症状のレベルは、軽傷、中等症、重症、最重症に分類され... 続きをみる
-
続きです。 4章の要点をまとめます。 アトピーには治す薬はない 頑固なかゆみに対しての最善のクスリがステロイド 使い方を間違えるから副作用が出る ステロイド剤のリバウンド現象というのは一般に、ステロイド剤使用中はおさまっているかのように見える皮膚炎が、いったん使用を中止すると一気に再燃するように見え... 続きをみる
-
続きです。 3章の要点をまとめます。 内容がかぶってますが、復習のつもりで見ていきます。 ・植物油に関して リノール酸が含まれる植物油を摂取するとアレルギー体質になる 同じ植物油の例外としてαリノレン酸を含むシソ油やエゴマ油はアレルギー反応を鎮める リノール酸はアラキドン酸に変化し、炎症を起こすが、... 続きをみる
-
続きです。 個人的に目新しいことは書いていませんでしたが、 2章の要点をまとめてみました。 ・植物油に関して 結論:植物油をたくさん摂取するとアレルギー体質になる ※植物油とは大豆油、コーン油、ごま油、菜種油、サフラワー油、米ぬか油など 油を取りすぎると、換気扇に油がつくように体中にも油が溜まる 蓄... 続きをみる
-
続きです。 治療に関して5つの間違いがあるということなので、アトピー性皮膚炎を治した(継続的に症状が出ていない)自分が考察してみたいと思います。 5つの間違いとは アトピーは治らない アレルゲン(卵、牛乳、ダニなど)は一生ダメ ステロイドは使わない方がいい かゆみはできるだけ我慢 母親がアレルギーな... 続きをみる
-
片手が使えず、おまけに利き手の半分痺れていると案外困ることが紙を扱うこと。特に本を読むことは難儀する。 書籍は中綴じ。動作は左右になる。その動きが下腕の半分が痺れているから重い。持って読むなど片手が使えないと、ページをめくる操作がつらい。ゆえに、机の上か、譜面台などを使うことになる。ダイソーの200... 続きをみる
-
前回の続きです。 1章目を要約すると アトピー性皮膚炎は火事である。なので燃料を断ち、消火せよ。 全くその通りだと思います。 高雄病院に入院していたときにやっていたことがまさにこれです。 燃料を断ち(断食or超小食)、消火(ステロイド軟こうorプロトピックを塗る)する。 ほんとに良くなります。 これ... 続きをみる
-
先日この本を買いました。 読んでみた感想はやはりやってたことはある程度正しかったということ。 はじめから 「アトピーは、消化しきれなかった食べ物が皮膚に噴き出したもの。 まずは薬でかゆみを止め、その間に食べ物を変えて体内から根治させる」 とわざわざ太字で消化というフレーズが出てきました(笑)。 ステ... 続きをみる
-
どんな素晴らしい商品でも、売り方を間違えば、売れません。 商品を売るのではなく、自分を売り込むのだ、とよく言われます。あなた自身というかけがえのない商品を、世の中のために売り込み、用いていただくのです。それがこの世に生を受けた私たちの務めです。 オグ・マンディーノ著「世界最強の商人」「その後の世界最... 続きをみる
-
-
-
何かと話題に上る古代、中国の偉人の一人、 孔子。 孔子と言えば、論語が有名。 仏陀やキリストに並ぶ、宗教・哲学の偉人。 武士の時代、その武家でのお勉強に一つは、孔子の論語が軸になった朱子学や陽明学などがあったりして、日本でも昔から有名な偉人。 温故知新。朋あり遠方より来る、また楽しからずや・・・。君... 続きをみる
-
有名なアイザック・アシモフの作品です。 黒後家蜘蛛の会の第1巻目です。 ヘンリーいいですね。 話は変わりますが、 また暑くなってきました。 あの気温だと外に出るとやや肌寒いですが 部屋に居る分には快適だったのでやや残念です。 アマゾンのリンクは今度つけます。
-
数学を生んだ父母たち―数論、幾何、代数の誕生 (数学を切りひらいた人びと) 青土社 本 八月初めての投稿です。 今後は変換が楽な漢数字にしていこうかなと思っています🙇。 マイケル・J・ブラッドリー著、松浦俊輔訳 「数学を生んだ父母たち」を読みました。伝記ですね。 「数学を切りひらいた人びと」シリー... 続きをみる
-
前回書いたように実はこれ二回目の投稿用に書いていたものなのですが 投稿失敗していたようです。 少々違和感のある言動をしていたかもしれません。 もやもやさせてしまった方がいらっしゃったら申し訳ありません。 題名通りですが、 大沢在昌著『俺はエージェント』を読みました。 ずいぶん前に買ったものですがよう... 続きをみる
-
浜村渚の計算ノート (講談社文庫) 講談社 2011-06-15 本 昨日気づいたのですが二回目に投稿しようと 考えていたものが投稿失敗していたようで、 二回目にして書くことがなくなっているようになっていました(笑)。 申し訳ございませんでしたm(__)m。 今日はお勧めのシリーズを紹介したいなと思... 続きをみる
-
いつもの「社寺仏閣巡りブログ」とは内容が異なります。10年以上前、ガテマラ、エルサルバドル、ペルー、ボリビアなど仕事の関係で出張を繰り返してました。今日、図書館で「世界の不思議なお守り」という本を見つけたので借りてきました。単なる世界のお守りのカタログかなと思ったのですが、内容は、各国のお守りの由来... 続きをみる
-
神社が好きで関西圏を中心に回っていますが、やはり、祭神を「須佐之男命」とする神社や神社名を「素戔嗚神社」とするところが多いです。 基礎から勉強しようと図書館でこの本を借りてきました。簡単な方がいいと思い表紙を見て選びましたが、内容はハイレベルです。子供に渡して読ませるのではなく、親がしっかり理解して... 続きをみる
-
-
今回は自分が骨と神経と筋肉が内傷性アトピー性皮膚炎の原因だと確信した書籍の紹介をします。 みえる人体―構造・機能・病態 南江堂 本 この書籍の読んでやっぱりなと思いました。 p36&p37,p43,p68&p69 p56&p57,p58&p59 p84 p114&p115 p156&p157 上記の... 続きをみる
-
-
昨日は<眼科の診察・検査>・先月と同様な数値でほっとした。 左眼はほとんど視野がない・・ 真っ黒のレンズを入れたい心境です。 右眼に負担がかかっている・見えなくなったらどうしよう・ 常に不安がある。 白杖になったらどうなるか・・点字の習いも無理だろう・・高齢では慣れるのも難しいのでは・・ 新聞を読む... 続きをみる
-
太陽光発電業界というものがあるのだろうか?? あったとしてもかなりマイナーな業界のようで専門誌はほとんど存在しない。 そんな中 唯一?ヴィズオンプレイス株式会社 発行のこの雑誌 「PVeye」1,940円 この1年法人の経費で定期購読している。 パネルやパワコンの新商品情報、政府の施策、最近のトレン... 続きをみる
-
-
あなたの潜在意識を開眼させる!秀逸なマンガ(^◇^) 成功を掴む一つの方法は、潜在意識に刷り込みを自らヤッテしまう事。 マンガなら、簡単。 なぜなら・・・、読んじゃうから だから、マジメに読んじゃいましょう(^◇^) バクマン。 コミック 全20巻完結セット (ジャンプコミックス)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
面白い本を読んだので続き・・ 酒井さんの< 週刊現代の連載>をまとめた内容です。 ハワイに行った時、ある日系人の家庭にお邪魔したのですが、家では靴を脱ぐ生活をしておられました。 何故なのかといえば、単純に <靴を脱いだほうが気持がいいから>なのだと私は思います。 外国人を見ていると <よく靴を履いた... 続きをみる
-
書籍名~ <気付くのが遅すぎて>・・週刊現代に連載の短編を収録 著 者~ 酒 井 順 子 さん 発行所~ 講談社 いくつかの短編は、図書館で読んでいますが・・何度読んでも心に刺さり面白い・・ 酒井順子さんは、<化け物です>・・ 百戦錬磨の小生を煩労しています・・ 著者の酒井さんは1966年生まれ~我... 続きをみる
-
著者~ 片田 珠美 (かただ たまみ)さん~ 精神科医師 小生は読み始めた途端に<その通り>と、相槌をうった。 他人の意見を聞かない人がいて困るという話を最近耳にすることが多い。 そういう人が私の周りにもいて閉口したことがあるのだが、 最近その真骨頂ではないかと思えるような人物を目にした。
-
-
-
-
-
-
-
-
書籍名~ 親ゆびを刺激すると脳がたちまち若返りだす! サブタイトル~ 1日1分で元気脳になる最強の健康法 著者~ 長谷川 嘉哉 (はせがわ・よしや)さん・・日本有数の認知症専門医 発行所~ サンマーク社 人間は<親ゆび>が、発達しているおかげで生物の中で一番進化したそうです。 <人間とサル類>との大... 続きをみる
-
書籍名~ 原発を変えられない社会をどうやって変えるのか 共同著者 吉岡 斉 (よしおか ひとし)・・九州大学教授 (科学技術) 寿楽 浩太 (じゅらく こうた)・・東京電機大学助教授 (科学技術) 宮台 真司 (みやだい しんじ)・・首都大学東京教授 (社会学) 杉田 敦 (すぎた あつし)・・法政... 続きをみる
-
-
書籍名~ 雨はどのような一生を送るのか 著者~ 三隅 良平(みすみ りょうへい)さん~ 防災科学技術研究所 観測予測研究領域 水・土砂防災研究ユニット 副ユニット長 総括主任研究員。 発行所~ <雨はどのようにして降り、降った後はどこへ行くのか?>・・ 私たちにとっては常識とも思われるこの疑問に、科... 続きをみる
-
-
-
-
#
オススメ本
-
そういえば親戚なんでしたね「英国王妃の事件ファイル⑨ 貧乏お嬢さまと時計塔の幽霊」
-
これって今もじゃない?「出世と恋愛 近代文学で読む男と女」
-
リゾートで人生を考える「Murder Makes Waves」
-
【メッタ斬り】『世界香水ガイド』の斬れ味が良すぎて笑ってる
-
元祖バウンティ・ハンターといえばこれ「私が愛したリボルバー」
-
キリンも登場します「英国王妃の事件ファイル⑧ 貧乏お嬢さま、ハリウッドへ」
-
今やこんな時代に?「ザ・マッチ」
-
またイッキ読みしてしまった「サスペンス作家が殺人を邪魔するには」
-
悪魔は星空の下に?「野外上演会の殺人」
-
「中学校で習う歴史が教えられるほどよくわかる」の出版と執筆の裏話
-
ここはダウントン・アビー?「英国王妃の事件ファイル⑦ 貧乏お嬢さま、恐怖の館へ」
-
新訳で読みやすくなってもこの謎は解けなかった「三つの棺【新訳版】」
-
【最新作を随時更新】 2023年オススメの小説家10人選抜
-
秋の夜長を楽しむ・読書のすすめ ①
-
ラストに思いがけない感動が「ケンブリッジ大学の途切れた原稿の謎」
-
-
#
ZeroHedge
-
ウクライナの運命は来年に決められるとゼレンスキー大統領補佐官が認める
-
ウクライナの別の重要都市が 4 万人のロシア軍によってほぼ完全に包囲されていることを地図が示す
-
国防総省、資金不足に伴いウクライナへの軍事援助の流れを制限し始める
-
米軍トップ将軍 : イスラエルが民間人を殺すことはハマスのリクルートに役立つ
-
「我々は安全と感じない」 : フロリダのユダヤ人、反ユダヤ主義の恐怖に怯え銃をパニック買い
-
カリフォルニア州で 69 歳のユダヤ人男性が親パレスチナ派デモ参加者のメガホンで殴られ死亡
-
ウォッチ : 子供の性転換でイスラム教徒の女の子を取り込もうとしたアンティファの男の大失敗
-
トルコが駐イスラエル大使を召還、ネタニヤフ首相のガザ残虐行為に対する個人的責任を問う
-
「アッラーフ・アクバル (アッラーは最も偉大なり)、くたばれジョー・バイデン!」 : ホワイトハウス前に集まった親パレスチナのデモ参加者たち
-
ゼレンスキー、ガザでの戦争がウクライナから 「注目を奪っている」 と苦言
-
ゲームオーバー : 米欧当局者、ウクライナに和平を求めるよう非公式に促す
-
イーロン・マスク、ソロスが法律を変えることなく、如何にして米国の都市を 「ハイジャック」 したかを暴露
-
ウォッチ : 親パレスチナ活動家が生きたネズミの入った箱をイギリスのマクドナルドに投げ入れる
-
タイム誌の驚愕の逆転劇 : ゼレンスキーはウクライナが勝てると 「妄信」 している
-
イスラエル政府がガザを民族浄化する 「選択肢」 を示唆する文書がリークされる
-