メンターのムラゴンブログ
-
-
おはようございます! ハッピーカーズ大田田園調布店です。 新しい事業なり仕事がうまくいくかどうかは、それをサポート人たちがいるかどうかがとても大きな要因だと思っています。かつては一人でやるべきだと思っていて、実際にそうしてきましたが、どれもうまくいかず、でした。小規模事業というか、個人事業であればな... 続きをみる
-
ヨッシーです! 前回の記事はこちら。 最近、こんなニュースを見ました。 うまい棒と言えば、小中学生のときに駄菓子屋でお世話になった方も多いのではないでしょうか。 特徴としては、10円という格安で美味しくいただけるお菓子ということで人気です。 そんなうまい棒が今年の4月から、うまい棒発売以来の初値上げ... 続きをみる
-
吉川康弘さんから教わった、在宅時の仕事の環境を変えるときに意識すること。
ヨッシーです! 前回の記事はこちら。 こんばんは。 2022年が始まり1/12が過ぎようとしていますが、日々バタバタしており忙しなく過ごしています。 新型コロナウィルスのオミクロン株の陽性者が増えており、仕事環境やプライベートなど身の回りに変化がある方もいるのではないでしょうか。 私の周りもチラホラ... 続きをみる
-
年頭所感から学び。DXとSDGsの環境の保全がこれからのトレンド
ヨッシーです! 前回の記事はこちら。 勉強のために、いろいろな情報をインプットしています。 新聞、ネットニュース、講演会、、、最近はプレスリリースを良く見ます。 企業がこれから出していく最新情報、業界のトレンド情報が垣間見れます。 そして年初は所信表明を出している企業もあります。 ざっと見て、直近の... 続きをみる
-
あけましておめでとうございます。2021年の振り返りと2022年の抱負
ヨッシーです! 前回の記事はこちら。 明けましておめでとうございます。 2022年になりましたね。 2021年はここ最近で一番仕事をしつつも充実した1年となりました。 コロナ禍で多くの方が影響を受けていると思いますが、私もそのうちの1人です。 部署が変更したり、取引先の予算が取れずにプロジェクトが断... 続きをみる
-
アナログで仕事をする大切さ。吉川康弘さんの講演で学んだ気づき。
ヨッシーです! 前回の記事はこちら。 去年のコロナ禍から打って変わり今年のクリスマスは多くの方が買い物や旅行、食事などそれぞれの楽しみ方で過ごされたのではないでしょうか。 先日、メンターである吉川康弘さんの講演に行き、アナログで仕事をする大切さをシェアいただきました。 多くの企業がリモートワークに切... 続きをみる
-
ヨッシーです! 前回の記事はこちら。 気候が一気に冬らしくなり、お布団から離れたくない時期ににりましたね。 今日も、最近見たおもしろい記事から。 文春オンラインさんからの記事で、シングルマザーがアメリカの警察(ポリス)に挑戦する内容です。 吉川康弘さんは、目標達成に向けて「状況や環境が整うことはない... 続きをみる
-
「ELLEの脱毛皮宣言」からの気づき。サスティナブルが加速する世の中へ
ヨッシーです! 前回の記事はこちら。 時代の移り変わりは今も昔も変わらずですが、移り変わるスピードは早くなってると最近感じます。 「10年ひと昔」と言われますが、最近では「5年ひと昔」とも言うようですね。 毛皮は時代遅れ 2015年にSDGs(持続可能性な開発目標)として、17のゴールを国際連合が最... 続きをみる
-
経営と野球は同じ考えなのか、ビックボス新庄監督の行動からの気づき
ヨッシーです! 前回の記事はこちら。 新庄監督(ビックボス)のやり取りを見て、来年は野球界に大きな影響を与えるだろうと、楽しみになってきますね。 そんな新庄監督の選手との関わりで、私が吉川康弘さんから教わった基準や文化について似てるところがあるため、今回はその内容を書いていきます! 辛いダイエットす... 続きをみる
-
-
ヨッシーです! 前回の記事でもお伝えしましたが、吉川康弘さんに出会い、そして人生経験や働き方や生き方の方向性を変える話を聞き、私も何か変えたいと思いました。 当時、私は勤め先の会社・仕事内容・周りの先輩上司に恵まれていて、充実した社会人生活を送ってました。 社会人2年目で、世の中をこれから知っていく... 続きをみる
-
ヨッシーです! 前回の記事はこちら。 私のメンターである吉川康弘さんは会社員をしながら週末起業というダブルワークという形で、当初は起業準備をされたと伺いました。 当時、大手電機メーカーの営業として活躍されており、年間予算を3ヵ月で達成するなど営業部の中でもトップの成績を収められていたそうです。 ただ... 続きをみる
-
ヨッシーです! 前回同様、私のメンター吉川康弘さんについて書きます! 前回の記事はこちら。 吉川さんとは、共通の友人を通じて知り合いました。 私の周りに経営者は少なく繋がりを持っておくと、おもしろいかなと感じて連絡先を交換しました。 その後にやり取りをしつつ、お茶することになりました。 そして、この... 続きをみる
-
ヨッシーです! 今日は、私がメンターとして学んでいる吉川康弘さんについて紹介しようと思います。 前回の記事でも書きましたが、吉川さんとはご縁を通じて知り合いました。 吉川康弘さんとの出会い 共通の知人を通じて、知り合いました。 飲み会でしたが気さくな おじ様っていう印象を最初持ちましたが、飲み会中の... 続きをみる
-
-
#
メンター
-
自分の過去のメンターを振り返ることで、「こういう人になりたい」を思い描く
-
【Art is Business】アーティストをサポートするアートメンター、その役割とは?
-
【FX】私が実際にメンター(師匠)を探した方法
-
尊敬する日本人2022.12.27
-
理想のカウンセラー(人物)
-
【数秘術】【メール鑑定】 メンターになる存在に学ぶこと
-
穏やかで上品な68歳、パートの面接に来てくれましたよ!メンターになってくれそうな期待です!
-
遂に取り壊される⁉︎〜帝国劇場との想い出〜
-
生活激変後のトレード塾、そしてイベント準備
-
トレーダーには常識でも、入門者にとっては知らないことばっかり
-
自分の器にあったスケールの仕事をして欲しい
-
祝一周年!月イチのマニアックな英字新聞イベント
-
トレード師匠に弟子入りした経緯
-
他人にいいように使われないメンタル
-
"きっと良くなる"ではなく"○○"が大切
-
-
昨日、私自身の 年内最後になる献血をしてきました。 次は年が明けてから。 本当は年末に献血したかったけれど、 予約いっぱいでダメでした(´・ω・`)ザンネン ずっと献血記録というか、 ブログを付けていませんでしたが、 10月、11月、 しっかり2回ずつ成分献血しています。 ブログをしていない間、 ... 続きをみる
-
-
こんにちは。 橋岡克仁です。 前回の記事では、経営者として大事にしている「決断するスピード」について書きました。 今回は、その「決断する時」に大事にしていることについて書いていきたいと思います。 「決断する時」に大事なのは、目標をきちんと設定していること! 前回の記事の最後の方に少し書きましたが、「... 続きをみる
-
メンター(指導者的な)なるものが何年か前から入ってきてる。 元は欧米のやり方なんでしょうね。 私も数年前メンターに教えをこうていました。 月々お金を払って、ビジネスについて学びました。 結果どうだったか。 必要なかった!! 全然役にたたなかった。 メンター選びを間違えたのかもしれないけれど、本当に尊... 続きをみる
-
t-chi 暗黒時代第2幕が始まりす。 その後、社会復帰したものの友達の居酒屋で働かせてもらっていて、接客業なのにコミュ障がでてしまい「いらっしゃいませ」の一言も言えない自分でいした(-_-;) 段々と友達の助けもあり本来の自分を取り戻していくことになるんですが、ここから仕事探しの迷宮入りしていきま... 続きをみる
- # 心臓病
- # 60代シングル一人暮らし