年中行事のムラゴンブログ
-
-
-
-
おはようございます 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡ ╰(*´︶`*)╯ ♡ 🍀 🍀 🍀 春の嵐 🍃🍃🍃🍃〜 ☀☀☀☀☀ と 思いきや空が雲に覆われ 🌧🌧🌧🌧🌧〜〜 ゴォォ〜〜
-
1月寒さ厳しい大寒。 今後は少しづつ春が訪れる事を想像しながら、この冬も一緒に乗り越えましょう! さて、スーパーに豆や恵方巻の注文の宣伝が目立つようになってきましたね。 2月3日は節分です。 この日本ならではのトラディショナルイベント。 親になると本当にお世話になる「鬼」という存在! こどもが寝ない... 続きをみる
-
おはようございます 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡ ╰(*´︶`*)╯ ♡ 🍀 🍀 🍀 あっという間に 11月💦 年々 早まるような… 🤣 早まると言えば… 我が家の 年
-
おはようございます 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡ ╰(*´︶`*)╯ ♡ 🍀 🍀 🍀 なんとか かんとか 愛おしい 梅干したちが ☀☀☀ の 恵みと風と
-
こんにちは 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡ ╰(*´︶`*)╯ ♡ 🍀 🍀 🍀 こ こ 今年は作れないかも🦆 しれない💦💦💦 深夜12時過ぎ 家族が寝静まった……
-
節分のイメージ 年中行事は大好き人間です 紅梅と赤鬼と節分豆の組み合わせ 節目節目で季節を感じながら味わう時間の流れを大切にしていきたい 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー販売サイト オリジナルの水彩画のTシャツ、トートバッグ、スマホケースを売っています↓ 水彩画オリジナルポ... 続きをみる
-
今日は何の日>3月3日:桃の節句①元々は女の子の日ではなかった
3月といえば桃の節句。 俗に「ひな祭り」と呼ばれます。 明後日なので少し気が早いですが、本来は女の子のためのお祝いの日ではなかった❗️というお話です。 元々は紀元前の中国で上巳節という春を祝う行事でした。 旧暦の3月初旬なので現在の太陽暦でいうと3月末から4月初めです。 寒の戻りがあったりして体調管... 続きをみる
-
-
今日のBGM>大掃除には「溝ノ口太陽族」@天体戦士サンレッド
大掃除なんて嫌いだ。 去年もそう思ったことを覚えている。 もちろん一昨年だってそう思った。 もちろん今年も思っている。 たぶん来年も思うだろう。 つまり毎年欠かさず年の瀬になれば思うのだ。 これは私にとって年中行事であるとも言えるんじゃないか。 そうは言っても最低限の「日常清掃より念入りな何か」はや... 続きをみる
-
ハンドメイド作家さんが集うブログ gooblog 簡単な商品説明など載せています、お好きな方がいらっしゃれば見てみてください。
-
2021年1月訪問 2021年1月10日投稿 (ここに含まれる情報は全て訪問時のものです) (価格は全て税込表記です) 1月10日の本戎、夕方5時頃、野見神社に。毎年、家族でお参りするのですが、今年は私が代表で。とっても寒かったので正解だったかも。新型コロナウィルス対策で、境内は一方通行。入口のとこ... 続きをみる
-
2020年1月訪問 1月10日投稿 (ここに含まれる情報は全て投稿時のものです) とある目的があって、毎年、野見神社のえべっさんに欠かさずお参りしています。 大きな鮪に硬貨を貼りつけられないのがチョット寂しいけど、高槻のえべっさんは混んでいないので、誠にお参りしやすくて良い。 家計が上手く回るように... 続きをみる
-
-
#
年中行事
-
カーニヴァル☆ジョヴェディ・グラッソ(脂の木曜日) @ヴェネツィア
-
■Epi.249 『素敵なマダムになるためのとっておきな秘訣』 鬼を追い払い、福を招く日本の伝統行事「節分」 編
-
今年の節分は2月2日
-
《櫻撫子塾》〜春を告げる「糊こぼし(椿)」〜
-
《室礼》〜「立春の室礼」糊こぼし(椿)で立春大吉 〜
-
ホワイト六片:初めてのニンニク栽培
-
【年中行事】ひな祭り|起源とひな人形について
-
《室礼》〜「小正月の室礼」 櫻撫子スタイル〜
-
楊枝のお加持から撤福祭へ
-
日本の五節句
-
京女のくらし講座とお漬物の話&お弁当
-
人日の節句とお餅の鏡開き
-
節分の豆まきに生の豆を使ってはいけない?豆や恵方巻きの食べ方や希少な節分草
-
《室礼》〜令和七年 乙巳 元旦 お正月の室礼〜
-
令和7年 東京消防出初式(「TOKYO MER」の劇中車「T01」も展示)
-
-
- # 一人暮らし
- # 50代の生き方