資産形成界隈で言われるお金持ちの入り口とされているのが、1000万円~2000万円とされているが、ワタシがいわゆる4ケタ万円達成したのがたしか30歳のとき。 1000万円達成したら見える景色が変わるって言うが、個人的にはとくに変わった覚えはない。 そもそも個人の生活費を年間200万円とした場合なら、... 続きをみる
氷河期のムラゴンブログ
-
-
ハフポストからの引用です。 1万年前に絶滅したダイアウルフの復活に成功したと米企業が発表「科学進歩の革命」 4/8(火) 12:39配信 アメリカ・テキサス州に本社を置くバイオテクノロジー企業のコロッサル・バイオサイエンス社が4月7日、約1万2000年前に絶滅したとされるオオカミ、ダイアウルフの子ど... 続きをみる
-
今年の春闘では、賃上げをめぐる労使交渉が本格化しています。特に注目されているのが中高年層の賃上げですが、若年層に比べて賃金の伸びが低く抑えられていることが問題視されています。 厚生労働省の調査によると、2024年の一般労働者の平均月給は33万200円で、コロナ禍前の2019年と比べて7.9%増加しま... 続きをみる
-
私が社会人になったころ、必ずいたのが 「若いうちは貯金なんかするな!」 「若いうちはもっとカネ使え!!」とかほざいて上から目線で説教してくるオッサン。 最近知ったのだがこういうのを「カネ使えおじさん」とか言うらしい(笑) 無論、その「若いうちは貯金なんかするな!」の後に続くのは自慢・武勇伝・説教・ダ... 続きをみる
-
働きたくても働けない40~50代前半が「完全に見捨てられている」雇用の打開策は?「1回、お試しでもいいから働かせて」
人手不足、物価高が叫ばれる中、官民共に急がれているのが給与アップなどの待遇改善だ。 “初任給”を引き上げる動きは加速していて、2024年度は75.6%の民間企業で引き上げが行われ(「産労総合研究所」調査)、2025年度も自衛官で約4万円、国家公務員(大卒総合職)で約3万円の初任給アップが予定されてい... 続きをみる
-
「最悪の就職氷河期」以上にカネも夢も希望もない…政府の大失策が招いた「若者が結婚しない問題」の本質
※8/23(金) 16:17配信プレジデントオンライン■日本に「ラストチャンス」はもうやってこない「失われた30年」と言われますが、この30年はある意味では「産まれてくるはずの子どもたちが失われた30年」でもありました。それは同時に「結婚が失われた30年」です。本来発生したであろう結婚や出生が失われ... 続きをみる
-
山野草の栽培が好きな方は、「ヤクシマ〜」と名前が付く植物が小型であることをよく知っていると思います。色々ありますが、例えば写真の「ヤクシマハイヒカゲツツジ」です。姿は小柄ながら花の大きさは通常のヒカゲツツジと同じで、高山植物のような愛らしさがあります。ヤクシマ〜という名称がついてなくても屋久島原産の... 続きをみる
-
-
スイスの氷河が消滅危機 〜「エヴァ」の世界の現実化か ヒメジ 〜美味なる魚 スイスアルプスの氷河激減のニュースで、ついそちらに力が入ったブログを書いてしまいました。しかし、私がそのニュースを聞いてまず思ったのは「omble chevalierは今どうなっているのかな?」でした。 今と違ってインターネ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
#
氷河期
-
就職氷河期からの挑戦:株式市場は“未来を知っている”?──市場の「織り込む力」とは何か
-
就職氷河期からの挑戦:【FPが答える】40代・50代の投資相談で多い質問
-
縄文海進
-
氷河期から学ぶ環境英語:試験にも役立つ重要単語
-
【会社辞めたい人必見】氷河期世代の夫がセミリタイアを目指したきっかけ
-
氷河期はいつごろ来るのか
-
就職氷河期エレジー あのホームレスは自分
-
【危険】台湾も寒すぎて死者数がまた急増か?
-
いいないいな。新卒で30万。
-
旧石器時代〜岩宿遺跡・相沢忠洋さん〜(〃''艸''〃) スゴイ!
-
2024年9月17日(火) クローズアップ現代「ミッドライフクライシス」特集で紹介された本
-
<最古の文明>『縄文文明』は“世界四大文明”よりも古く長い ~世界が日本の縄文時代に注目~
-
2030年に氷河期が来る!?
-
ヒダ状の氷河地形を観察できるUNESCOグルーバルジオパーク、ムスカウアー・ファルテンボーゲン
-
屋久島の小型植物 〜シカが原因だったのか!
-
-
★アルシオン・プレヤデス138:アトランティス、太陽‐氷河期の神話、太陽のマイクロノバ、太古の核兵器、DNA(1:58:42) Jul 02, 2022 アトランティスは、現代の私達の文明をはるかに超えた高いレベルの発展を達成したが、地表から消され、その記憶は民族の神話や伝説に残された。それらは、大... 続きをみる
-
地球は氷河期と呼ばれる寒冷気候を繰り返しています。 就職氷河期(卒業期が1993年から2005年の間を指す)とは違いますよ。 …くどいわ❗️❗️ \ 「くどいギャグ=寒い」と / \「氷河期=寒い」をかけた❓/ \ うわ〜しょもな〜❗️ / 現時点で判明している最古の氷河期は29億年前のポンゴラ氷河... 続きをみる
-
三内丸山遺跡など東北の縄文遺跡が 世界文化遺産への登録勧告されましたね 3年前の夏 北海道へ渡るフェリーに乗るため青森入りした時 思い付きで寄ってみました。 吉野ヶ里遺跡公園よりもずっとシンプルで 2~3時間散策気分でひと回りできて 小奇麗な資料館もあったとも記憶がしてます。 それにしても 雪深い地... 続きをみる
-
わたしは、いつも疑問に思うことがある。自分の若いころはこんな暑い日はなかったという人が多いし、わたしもそのことは長く生きてきた者として、実感として持つ者だが、その自分たちの若いころというものが、偶々そうであったのではないかということを、言う人が居ないということである。 江戸時代、海岸線は今よりもずっ... 続きをみる
-
- # ナチュラルライフ
-
#
空
-
”心のファンタジー” "Fantasy of my heart"
-
麦藁帽子のつば挟んで交差する視線 ── 大暑日記 令和七年七月十九日(土)
-
今日の空_2025/07/19
-
裏庭の空と僕の指
-
”時の流れ” "The stream of time"
-
ホームセンター→伊都菜彩 2025年7月
-
今日の空_2025/07/18
-
梅雨開け前に夏が来て、梅雨が明けると雨が続く
-
"星に願いを” " Wish"
-
続々・人様のメシを勝手にああだこうだ言う愉しみ ── 大暑日記 令和七年七月十八日(木)
-
今日の空_2025/07/17
-
"光のセレナード" Serenade of light"
-
今日の空_2025/07/16
-
”お月様の舞” "Opera of moon"
-
【改稿版】 「天ぷら」と「さつま揚げ」の間の深い闇と断絶 ── 小暑日記 令和七年七月十五日(火)
-