もうすぐ彼岸 なのに、信じられない 暑さです🌞 今年は9月がなくて 、8月が2ヶ月続いてるような気分🌻😑🌻 📖 以前、 仕事部屋に使っていた部屋の本棚です。 3つの本棚の高さは、 いずれも 170センチ。 全て ここに引っ越す前から使っていたものです。 幅も高さも、ピタリと部屋に収まりまし... 続きをみる
賃貸ライフのムラゴンブログ
-
-
家にある本棚の一つです。写真はその上部。 縦170cm 幅60cm 奥行き30cm。 30年くらい前のものです。 2年ほど前、本を整理して少し手放し、一番上の棚を空けて、飾るスペースにしました。 右の布製の黒い猫は、10年ほど前 ハンドメイド市で作家さんから買いました。 隣のうさぎ 君は、以前住んで... 続きをみる
-
我が家のベランダの寄せ植えです ベランダの奥行きが狭い ビル風が吹く 日当たりが良すぎて 夏の陽ざしの照り返しが強い などの悪条件が重なって、育てられる植物が限られています。 それでも、花の全くないベランダは 殺風景なので、なるべく丈夫で、鮮やかで、見ていて元気が出るような色の花を寄植えしています。... 続きをみる
-
京都 本願寺御用達の御供物司、亀屋陸奥の銘菓「松風」 織田信長との11年に及ぶ戦で、石山本願寺が兵糧攻めにあった際、飢えをしのぐために考案されたものが元になったお菓子です。 上品な味噌風味で、固めのもっちりとしたパンケーキみたいな食感です。 京都の伊勢丹でも売っています。 せっかくだから 贈答用の買... 続きをみる
-
土人形のお雛様をリビングに飾りました。 高さ5 CM から6 CM。 十数年前に、百貨店の中に入っている和雑貨の店で買いました。 下に敷いている布は手ぬぐいです。 季節のインテリアとして、毎年今ぐらいの時期から、4月の初めの桃の花が咲く頃まで飾っています。 🏵 さて、2023年2月の光熱費の請求予... 続きをみる
-
今日は天皇誕生日で、富士山の日 昨日は猫の日でした。 我が家に飾っている小さな猫の置物です。 高さ8 CM 前後。 左の黒い猫は自由が丘で買いました。木製で漆のような黒い塗料が塗られて、目鼻や模様が描かれています。首の赤いリボン🎀がオシャレですね~。確かスペイン製? メキシコかバリかも。外国製。 ... 続きをみる
-
今日は凍るような冬の晴天でした。 外に出ると、まるで冷蔵庫の中にいるみたいです。 年々、寒さが苦手になります。 これは私が仕事をしていた部屋の収納キャビネットです。 高さ85 CM、 幅87 CM 、奥行32 CM です。 この住まいに引っ越してきた時、窓の高さに合わせて通販で買いました。 3万円台... 続きをみる
-
大寒波、なんとか過ぎました。 寒かったので、昨日のお昼はおぜんざいにしました。 お椀は10年くらい前、年末のに骨董市で買ったものです。1客600円。直径11.6 CM。2客 買いました。 使い終わった墨書きの大福帳の紙に包まれて売られていました。明治時代の庶民用の漆椀の在庫の蔵出しだったのでしょう。... 続きをみる
-
ベランダの寄せ植えです。 日当たりが良いので元気に咲いてます。 2022年の水道光熱費を集計しました。 なんと30万円! 電気の使用量が昨年より若干上がったとはいえ、これまで光熱費は二人暮らしの夫婦の平均だったので、値上げ分の5万円のほとんどは燃料費の高騰のせいでしょう。 若干電気代の使用量が増えて... 続きをみる
-
散歩している途中に通りがかったお宅です 山茶花の生垣です。 赤い山茶花が綺麗です。白い山茶花はまだチラホラしか咲いていません。 童謡に「サザンカ、咲いた道」と歌われていますが、サザンカの生け垣を個人のお宅で見かけるのが珍しくなりました。 私が小学生の頃、通学路にやはりこんな山茶花の生垣のお宅がありま... 続きをみる
-
こたつを出した我が家のリビングです。 こたつの掛け布団は、数年前に無印良品で買った省スペース布団です。 あえてこたつ布団カバーはつけていません。 こたつをしまう時にクリーニングに出すか、コインランドリーで洗濯します。 さて今日、今年の電気代ガス代の計算をしました。例年より2割上がっていました。 原因... 続きをみる
-
今年は一度もイルミネーションを点灯したクリスマスツリーを見ていません。 精神的に疲れていることもあって、ちょっとクリスマスの賑やかさから距離を置いて静かに過ごしています。 でも、友人からクリスマスカードが届くとうれしいです。 我が家では、頂き物のデメルのクッキーの空き箱をレシート入れとして使っていま... 続きをみる
-
写真右の人形は、ハープを奏でるオルゴール人形です。 買ったのは30年近く前。当時住んでいた地元のインテリア雑貨店で買いました。 高さ23 cm ぐらい。当時7000円でした。 オルゴールの曲はオードリーヘップバーンの映画「昼下がりの情事」の魅惑のワルツです。映画も曲も好きです。 曲に合わせて、人形の... 続きをみる
-
日の暮れるのが早いです。 寒いこともあり、冬は、夕方過ぎてからはほとんど外出はしません。 コロナが流行ってから、ますますそういう暮らしに拍車がかかりました。 我が家では、年末の大掃除はしません。 そもそも大掃除そのものをしません。 カーテンの洗濯や風呂場や水回りは、夏や春にします。 定期的に掃き拭き... 続きをみる
-
玄関の下駄箱の上です。 友達から素敵なクリスマスカードが届いたので飾ってみました。 一番左は小さなヘチマランプ。 ネットで作家さんから買いました。 暗ければもっと、綺麗に灯り模様が浮かび上がります。 右端のランプシェードは、この秋買い替えました。 以前使っていたランプシェードです。 友人が結婚のお祝... 続きをみる
-
リビングの元食器棚のキャビネットの上を、 少しクリスマスらしくしてみました。 うさぎの室内楽風の人形は、独身時代に買ったものです。 ずっとしまいこんでいたのを、数年前から飾るようになりました。場所を変え、室内のどこかに年中飾っています。 この時期、街に出ればどこもクリスマス一色なので、家の中では特別... 続きをみる
-
システムキッチンの収納です。 吊戸棚に入れているのは、ティーカップの空き箱や、おせちに使うプラスチックの重箱です。 全部処分しても、支障のないものばかりです。椅子に乗らないと取り出せないので、この吊戸棚を使うことはほとんどありません。 キッチンの下の収納は、右が鍋やフライパン類。 真ん中がライススト... 続きをみる
-
以前ブログに書いたシステムキッチンの引き出しです。 三段の引き出しがあります。 まず、一番上の引き出し。 手前のペーパータオルの上に並べているのは、私が日常的に使うカトラリーです。 夫は箸類を引き出しにしまうのは嫌だと言うので、食器水切りかごのカトラリー立てに入れています。 毎日一番使うのが箸と右か... 続きをみる
-
洗面所の右側の壁に洗濯機置場があります。 二層式洗濯機です。 結婚した時は、東芝の最洗ターンという全自動洗濯機を使っていました。 しかし5年ぐらい使って、洗濯槽の掃除の手間が大変で、二槽式洗濯機に戻しました。 以来ずっと使っています。およそ28年です。 まさかこんなに長く使うとは思いませんでした。 ... 続きをみる
-
洗面所です。玄関を入って左にあります。 奥のドアはお手洗い。 左手が浴室です。 洗面台は10年くらい前、大家さんが新しいのに変えてくれました。 他のお宅の洗面台を新しいのに交換する際に、一緒に換えてくれたようです。 洗面台もなるべく物は少なくしています。 私が普段ほとんど化粧しないので、化粧品類を置... 続きをみる
-
廊下から見た玄関です 作り付けの下駄箱の横には、キャスター付きのミラーを置いています。 ここに引っ越してから買ったものです。3000円くらい。 簡単に移動できるので便利です。なるべく小さく、実用性のあるものを買うようにしてます。 🌂 入り口のドア内側のマグネットのフックにかかっているのは夫婦共用の... 続きをみる
-
夫が仕事場兼趣味の部屋として使っている部屋のドアです。 ドアにかかっているのは革製のバッグです 地元のハンドメイド市で作り手さんから買いました。 ペンギンがカワイイ。 夫の部屋のドアはリビングのドアの正面、短い廊下の先にあります。 広さ約5.5畳。 窓が二つに作り付けのクローゼットがあります。 部屋... 続きをみる
-
下駄箱の上 ハロウィンの模様替え 壁に貼ってるのは、メリーズのハロウィン仕様のチョコレートを買った時の袋です。 かぼちゃの人形はチョコレートの容器。随分前に買ったもので、貯金箱になっています。 10月のひと月間は、玄関に飾っているお家の神様方には休んでもらってます。 ちょうど神無月ですし。 外に出れ... 続きをみる
-
リビングのテレビとテーブル テーブルは冬はこたつになります。 前の前の住まいで買いました。買って28年くらい。 縦59 CM 横47 CM 高さ36.5 CM。7000円か8000円ぐらいでした。 やや小さめですが、家具は小さい方が部屋が広く使えます。 テレビは40 インチ。 存在感ありますね。 地... 続きをみる
-
今年の夏、リビングに飾っていた手ぬぐいです。 赤い花に、ハチドリが可愛いです。 よく見ると、葉っぱの中に虫が隠れています。 春に国立新美術館に、メトロポリタン美術館展を見に行った時に買いました。 趣味で手ぬぐいを20年くらい前から集めています。 年に2、3枚買って、これまで50枚ぐらい買ったでしょう... 続きをみる
-
この時期よく見かける花 仙人草 散歩する川辺でこの時期によく咲いているセンニンソウという蔓の植物です。 清楚な花ですが、有毒植物で、茎や葉を切ったときに出る汁に触れると皮膚炎を起こすそうです。 🌿 今の住まいに引っ越して19年が経ちます。 その間に、住まいの周りの環境は随分変わりました。 入居した... 続きをみる
-
作業台に使っているコンソールテーブルです 幅120 CM 、奥行41 CM、 高さ76 CM。 23年前、前の賃貸の時にパソコンデスクとして買いました。 ディノスのカタログ通販で当時4万円弱だったと思います。 当時はデスクトップパソコンでした。 今はコンソールテーブルと直角に、作業用のデスクを置いて... 続きをみる
-
ダイニングテーブル二人用 円形です。 直径80 CM。 28年前。前の前の賃貸のダイニングキッチンに合わせて買いました。当時、4万円台ぐらいだったと思います。 客をほぼ招くことのない二人暮らしなので、この大きさで十分です。 普段テーブルの上に置いてあるのは、保温ポットに急須、湯呑みとコースターくらい... 続きをみる
-
家の近所の電線です。 シュールですね。 これでも随分、電線をまとめた方です。 以前はもっと細い電線が沢山あり延びていました。 電柱の左側のグレーの柱は、電柱の支柱です。 東日本大震災以降、災害対策を具体的に考えるようになりました。毎年、豪雨災害がありますし。 うちの場合、災害時に一番被害を受ける可能... 続きをみる
-
冷蔵庫と並べて置かれた食器棚です。 高さ120 センチ、 幅60センチ、奥行き40センチ。 28年前の住まいのダイニングキッチンの関係で、幅60 センチの食器棚を探して、書棚のコーナーで見つけました。 この食器棚は同じ大きさの2台目です。2007年頃に買いました。セールで2万円。 器は好きですが、こ... 続きをみる
-
リビングにある電話台です。 カリモクの「ウォールナット」。 28年ほど前に買いました。 幅71 CM 高さ81 CM 奥行き28 CM くらいです 。セールで2万円台だったと記憶しています。 当時はこういう暗い色の重厚な雰囲気の家具や、アメリカンカントリー調の家具が流行っていました。 この電話台も小... 続きをみる
-
我が家にある風鈴です。 あまりの暑さに、風鈴の音色が聞きたくなって出してみました。 風鈴はガラス、鉄、陶磁器など、素材によって音色が異なります。 一番右のガラスの風鈴は江戸風鈴です。 金魚が一匹、内側から描かれています。金魚鉢の中で金魚が泳いでいるみたいで涼しげです。 チリリとう言うガラスの音がしま... 続きをみる
-
リビングに置いてあるキャビネットです。 実はこれ、初めは食器棚でした。 結婚した時、当時住んでいた私鉄の駅の近くの家具屋さんで買いました。 幅63 CM 高さ120 CM 奥行き28 CM 。 プリント紙化粧合板です。値段は当時1万円台。観音開きのガラスの扉がついていました。 上に物を置ける飾りのよ... 続きをみる
-
リビングボードとして使っている棚です。 縦63 CM 、幅90 CM、 奥行42 CM 。 実はこの棚は、元はオーディオラックでした。 夫が独身時代に、持っていたオーディオに合わせて、注文製作してもらったものです。 30数年前ですね。 そのときのオーディオは、すでにありません。 ラック自体は丈夫な造... 続きをみる
-
賃貸のわが家の下駄箱の上です。 風水を信じているわけではないけれど、人の出入りする玄関には、何となくおめでたいものを置きたい。 ということで、旅先で買ったり、ちょっと出かけた時に買ったおめでたそうなものを 小さな畳の上に置いています。 中央の福助人形と犬の人形は、伊勢に旅行に行った時に買ったものです... 続きをみる
-
賃貸のリビングに敷いているラグというか、カーペットです。 テーブルは、冬はこたつになります。 このカーペットは28年前、当時暮らしていた住まいに合わせて時に買いました。 柄は夫が選びました。 意外にどこにでも合う柄です。 薄いので、 使わないときはたたんで収納できます。 冬にはカーペットの下に、アル... 続きをみる
-
賃貸のシステムキッチンです。 2年ほど前に、大家さんが新しいのに取り替えてくれました。 システムキッチンが新しくなったのに合わせて古いガステーブルを買い替え、レンジ台も買い替えました。 古いものを丁寧に使うのも大切だけど、新しいものはテンションが上がりますね。もちろん、大切に使います。 きちんと手入... 続きをみる
-
廊下との仕切りのドアを開け、LDKのダイニングキッチンをリビング側から見るとこんな感じです。 ダイニングキッチン四畳半くらい。 広く見えるとしたら、家具や冷蔵庫が小さいせいです。 賃貸で引越前提の暮しのうえ、以前の住まいもキッチンが狭かったので、家具類はできるだけ小さいものしました。 冷蔵庫は168... 続きをみる
-
-
ドアを開けた先の玄関から見た様子です。 L 字型の廊下があります。 スポットライトのような照明の下に飾っているのは手ぬぐいです。 季節ごとに、何種類かの手ぬぐいを替えて飾っています。 廊下のぶんだけ部屋が狭くなりますが、廊下が住まいのゆとりの空間なっているみたいで、気に入っています。
- # ガーデニング
-
#
おうちごはん
-
おうちイタリア料理 ウニとイクラのトマトクリームパスタ
-
ジムニー(JB64W)〜ふらっとなんとなく🤔秩父をドライブした日曜休み🛺💭〜
-
いくつになっても孫は孫
-
業務スーパーの『天ぷら用さつまいも』
-
電子レンジ用グリルパンで鶏肉を焼いてみる
-
晩ごはん&熱が出て孫は来ず…
-
週末おうちごはん
-
食費月8万円 4人家族の晩御飯 冬休みも終わり通常モード
-
【あさイチ】マーボーはんぺん
-
【キユーピー3分クッキング】大根ステーキ のりソース
-
【DAIGOも台所】こんにゃくの味噌煮込み
-
【あさイチ】ほたてののり巻き
-
【あさイチ】たいとほたてのカルパッチョ
-
【ノンストップ!】植竹流 ミートソーススパゲティ
-
【おうちごはん】念願のエヴァンゲリオンバーガー!!
-