先日は父の25回忌法要が有り実家へ🚗💨 ほんの身内だけでしたが とっても疲れてしまって😰 行くなり母から 「そんな黒服で来たの?」と 意味が分からない私😥 膳を頂いている時に姉からは 「そんな食べ方して」と 偏食が多い私😥 「好きにさせて!!」と叫びたい😱 出来ないけれど😞 私って一人... 続きをみる
住まいのムラゴンブログ
-
-
もうすぐ彼岸 なのに、信じられない 暑さです🌞 今年は9月がなくて 、8月が2ヶ月続いてるような気分🌻😑🌻 📖 以前、 仕事部屋に使っていた部屋の本棚です。 3つの本棚の高さは、 いずれも 170センチ。 全て ここに引っ越す前から使っていたものです。 幅も高さも、ピタリと部屋に収まりまし... 続きをみる
-
上海パンダさん引っ越しセンターです、 上海市内で 梱包から開梱整理まで当時引っ越しサービスを提供できます。 見積もりは無料 連絡先:13122325020 (キン) ウィチャット:13122325020 開梱整理 開梱整理
-
こんにちは。 今日は不妊治療で通院している病院の診察日でした。 病院は都会にあり、ワクワクするお店が沢山あります。 しかし、サプリの購入費等もありますが、診察のたびに何万、場合によっては10万近くカードを切り、買い物どころか、ウィンドウショッピングする気力さえ失くなります。 保険適用になる前は、1回... 続きをみる
-
6年前のパリ旅行のお土産 ギャラリーラファイエットの生活館で一目惚れしたクッションカバーは グレーに渋い赤のネイティブプリント クッションというよりソファーのごろ寝用枕の役割が大きいので^^; 繰り返す洗濯に色は黄ばみ赤も色褪せています 最近復活したキリムを使ったカバーは 20年前入居した時にヤフオ... 続きをみる
-
-
家にある本棚の一つです。写真はその上部。 縦170cm 幅60cm 奥行き30cm。 30年くらい前のものです。 2年ほど前、本を整理して少し手放し、一番上の棚を空けて、飾るスペースにしました。 右の布製の黒い猫は、10年ほど前 ハンドメイド市で作家さんから買いました。 隣のうさぎ 君は、以前住んで... 続きをみる
-
京都 本願寺御用達の御供物司、亀屋陸奥の銘菓「松風」 織田信長との11年に及ぶ戦で、石山本願寺が兵糧攻めにあった際、飢えをしのぐために考案されたものが元になったお菓子です。 上品な味噌風味で、固めのもっちりとしたパンケーキみたいな食感です。 京都の伊勢丹でも売っています。 せっかくだから 贈答用の買... 続きをみる
-
たつの市でお家を建てるなら「寺井工務店」リビング施工事例8選
家族と過ごす憩いの空間 @terai_koumuten 3月は『リビング特集❽選』をご紹介🏠✨ *.__________________________.* リビングは、自宅の中でも過ごす時間が長く、 家族での過ごし方もさまざまですよね♪♪ 大空間でやさしくつながり、家族のしあわせ を育む... 続きをみる
-
朝早く叔母が入院した病院からの電話 手術室が使えるので急遽手術になったとのことで急いで出かけ 担当医から骨折した大腿部の術後の説明、 入院日数、リハビリ病院等の説明を受けてきました 雨降りの今日はさすがに昨日のように歩く気にならず^^; 時間もなかったので行きはタクシー(こんな時は仕方ない...) ... 続きをみる
-
散歩の途中に見た桜 ソメイヨシノ、三分咲きくらいです。 今年は暖かい日が続いたので、桜の開花が早いですね。 ここに引っ越してきてから、19回目の桜の開花です。 引っ越す決め手になった一つが、散歩コースの桜並木でした。思った以上に素晴らしかったです。 年年歳歳花相似たり 歳々年々人同じからず 私も夫も... 続きをみる
-
鍵付きの物入れが壊されました
-
玄関のランプが壊されました。多分、犯人が、防犯カメラでは?と疑ったのではないでしょうか? 警察を呼びましたが、「熱で割れたのでしょう」と言って、帰って行きました
-
毎日、毎日マンションの部屋に薬品臭が漂っています。とても気分が悪いです。また、毎日のように物を盗まれます。また、様々な嫌がらせをされています。また、ハッキングされています。 ここまで読んで、ほとんどの方は、私の統合失調症を疑われるでしょう。現に1年ほど、誰からも信じてもらえませんでした。皆、私の認知... 続きをみる
-
土人形のお雛様をリビングに飾りました。 高さ5 CM から6 CM。 十数年前に、百貨店の中に入っている和雑貨の店で買いました。 下に敷いている布は手ぬぐいです。 季節のインテリアとして、毎年今ぐらいの時期から、4月の初めの桃の花が咲く頃まで飾っています。 🏵 さて、2023年2月の光熱費の請求予... 続きをみる
- # 住まい
-
今日は天皇誕生日で、富士山の日 昨日は猫の日でした。 我が家に飾っている小さな猫の置物です。 高さ8 CM 前後。 左の黒い猫は自由が丘で買いました。木製で漆のような黒い塗料が塗られて、目鼻や模様が描かれています。首の赤いリボン🎀がオシャレですね~。確かスペイン製? メキシコかバリかも。外国製。 ... 続きをみる
-
今日は凍るような冬の晴天でした。 外に出ると、まるで冷蔵庫の中にいるみたいです。 年々、寒さが苦手になります。 これは私が仕事をしていた部屋の収納キャビネットです。 高さ85 CM、 幅87 CM 、奥行32 CM です。 この住まいに引っ越してきた時、窓の高さに合わせて通販で買いました。 3万円台... 続きをみる
-
コロナ禍が始まって、さまざまなものの工場生産がストップしたり、輸入に支障が出たりしたころ、世界中が悲鳴を上げたものが、半導体不足でした。 あらためて、半導体っていろんなものに使われているのねー、という……。 なかでも、日常生活に直結しているものの大問題が、まさかの、給湯器。 ブログでも、故障したけど... 続きをみる
-
大寒波、なんとか過ぎました。 寒かったので、昨日のお昼はおぜんざいにしました。 お椀は10年くらい前、年末のに骨董市で買ったものです。1客600円。直径11.6 CM。2客 買いました。 使い終わった墨書きの大福帳の紙に包まれて売られていました。明治時代の庶民用の漆椀の在庫の蔵出しだったのでしょう。... 続きをみる
-
昨日。氷の世界は大げさだけど、 大阪で雪はほんとに珍しいから 録画しました↓車からの映像です↓ さてさて 凍結防止策してました。 このチョロチョロ加減が合っているか分かりませんが、 けっこう満タン!!こわいよ 外みてみてーーーー やっぱり 氷の世界は 言い過ぎですね~ 東北地方とか大丈夫だったのかな... 続きをみる
-
ベランダの寄せ植えです。 日当たりが良いので元気に咲いてます。 2022年の水道光熱費を集計しました。 なんと30万円! 電気の使用量が昨年より若干上がったとはいえ、これまで光熱費は二人暮らしの夫婦の平均だったので、値上げ分の5万円のほとんどは燃料費の高騰のせいでしょう。 若干電気代の使用量が増えて... 続きをみる
-
今年の卓上カレンダーと日記用のノート。 卓上カレンダーは100均で買いました。月齢と旧暦が記されてます。 今年は月の満ち欠けや季節の移り変わりを、例年より意識して暮らそうとおもいます。 下のノートは日記用に買いました。 中はこんな感じ。 見開きのページに6種類のイラストが描かれれています。 こういう... 続きをみる
-
こたつを出した我が家のリビングです。 こたつの掛け布団は、数年前に無印良品で買った省スペース布団です。 あえてこたつ布団カバーはつけていません。 こたつをしまう時にクリーニングに出すか、コインランドリーで洗濯します。 さて今日、今年の電気代ガス代の計算をしました。例年より2割上がっていました。 原因... 続きをみる
-
写真右の人形は、ハープを奏でるオルゴール人形です。 買ったのは30年近く前。当時住んでいた地元のインテリア雑貨店で買いました。 高さ23 cm ぐらい。当時7000円でした。 オルゴールの曲はオードリーヘップバーンの映画「昼下がりの情事」の魅惑のワルツです。映画も曲も好きです。 曲に合わせて、人形の... 続きをみる
-
日の暮れるのが早いです。 寒いこともあり、冬は、夕方過ぎてからはほとんど外出はしません。 コロナが流行ってから、ますますそういう暮らしに拍車がかかりました。 我が家では、年末の大掃除はしません。 そもそも大掃除そのものをしません。 カーテンの洗濯や風呂場や水回りは、夏や春にします。 定期的に掃き拭き... 続きをみる
-
玄関の下駄箱の上です。 友達から素敵なクリスマスカードが届いたので飾ってみました。 一番左は小さなヘチマランプ。 ネットで作家さんから買いました。 暗ければもっと、綺麗に灯り模様が浮かび上がります。 右端のランプシェードは、この秋買い替えました。 以前使っていたランプシェードです。 友人が結婚のお祝... 続きをみる
-
リビングの元食器棚のキャビネットの上を、 少しクリスマスらしくしてみました。 うさぎの室内楽風の人形は、独身時代に買ったものです。 ずっとしまいこんでいたのを、数年前から飾るようになりました。場所を変え、室内のどこかに年中飾っています。 この時期、街に出ればどこもクリスマス一色なので、家の中では特別... 続きをみる
-
「デミタスカップの愉しみ」ほどではありませんが、我が家にも優雅なティーカップが一客あります。 フランスのロイヤルリモージュのティーカップです。 買ったのは30年以上前。誕生日の記念だと思います。当時、某百貨店で1万5千円くらいでした。優雅な色と形に一目惚れしました。 横から見るとこんな感じ。 青い花... 続きをみる
-
デミタスカップの愉しみ 八王子夢美術館の企画展です。 今年に入って3回目の企画展に行ってきました。 実用のカップというよりも、装飾品というか芸術品という感じです。 こんな優雅な工芸の世界があって、しかもこの展示は個人のコレクションなんです。 写真を撮ってもいいコーナーがあったので、いくつか撮ってきま... 続きをみる
-
システムキッチンの収納です。 吊戸棚に入れているのは、ティーカップの空き箱や、おせちに使うプラスチックの重箱です。 全部処分しても、支障のないものばかりです。椅子に乗らないと取り出せないので、この吊戸棚を使うことはほとんどありません。 キッチンの下の収納は、右が鍋やフライパン類。 真ん中がライススト... 続きをみる
-
以前ブログに書いたシステムキッチンの引き出しです。 三段の引き出しがあります。 まず、一番上の引き出し。 手前のペーパータオルの上に並べているのは、私が日常的に使うカトラリーです。 夫は箸類を引き出しにしまうのは嫌だと言うので、食器水切りかごのカトラリー立てに入れています。 毎日一番使うのが箸と右か... 続きをみる
-
洗面所の右側の壁に洗濯機置場があります。 二層式洗濯機です。 結婚した時は、東芝の最洗ターンという全自動洗濯機を使っていました。 しかし5年ぐらい使って、洗濯槽の掃除の手間が大変で、二槽式洗濯機に戻しました。 以来ずっと使っています。およそ28年です。 まさかこんなに長く使うとは思いませんでした。 ... 続きをみる
-
洗面所です。玄関を入って左にあります。 奥のドアはお手洗い。 左手が浴室です。 洗面台は10年くらい前、大家さんが新しいのに変えてくれました。 他のお宅の洗面台を新しいのに交換する際に、一緒に換えてくれたようです。 洗面台もなるべく物は少なくしています。 私が普段ほとんど化粧しないので、化粧品類を置... 続きをみる
-
廊下から見た玄関です 作り付けの下駄箱の横には、キャスター付きのミラーを置いています。 ここに引っ越してから買ったものです。3000円くらい。 簡単に移動できるので便利です。なるべく小さく、実用性のあるものを買うようにしてます。 🌂 入り口のドア内側のマグネットのフックにかかっているのは夫婦共用の... 続きをみる
-
夫が仕事場兼趣味の部屋として使っている部屋のドアです。 ドアにかかっているのは革製のバッグです 地元のハンドメイド市で作り手さんから買いました。 ペンギンがカワイイ。 夫の部屋のドアはリビングのドアの正面、短い廊下の先にあります。 広さ約5.5畳。 窓が二つに作り付けのクローゼットがあります。 部屋... 続きをみる
-
-
下駄箱の上 ハロウィンの模様替え 壁に貼ってるのは、メリーズのハロウィン仕様のチョコレートを買った時の袋です。 かぼちゃの人形はチョコレートの容器。随分前に買ったもので、貯金箱になっています。 10月のひと月間は、玄関に飾っているお家の神様方には休んでもらってます。 ちょうど神無月ですし。 外に出れ... 続きをみる
-
リビングのテレビとテーブル テーブルは冬はこたつになります。 前の前の住まいで買いました。買って28年くらい。 縦59 CM 横47 CM 高さ36.5 CM。7000円か8000円ぐらいでした。 やや小さめですが、家具は小さい方が部屋が広く使えます。 テレビは40 インチ。 存在感ありますね。 地... 続きをみる
-
開運行動も記録していきますが、徐々に前向きになって来たからか、日常のあれこれも発信してみたくなりました😊 私は本を読むのが大好きです。 これから、私が影響を受けた大切な本を、気が向いた時に少しずつ紹介出来たらと思います✨ 今日は、ドミニック・ローホーさんの著書 「屋根ひとつ お茶一杯」 小さな住ま... 続きをみる
-
今年の夏、リビングに飾っていた手ぬぐいです。 赤い花に、ハチドリが可愛いです。 よく見ると、葉っぱの中に虫が隠れています。 春に国立新美術館に、メトロポリタン美術館展を見に行った時に買いました。 趣味で手ぬぐいを20年くらい前から集めています。 年に2、3枚買って、これまで50枚ぐらい買ったでしょう... 続きをみる
-
この時期よく見かける花 仙人草 散歩する川辺でこの時期によく咲いているセンニンソウという蔓の植物です。 清楚な花ですが、有毒植物で、茎や葉を切ったときに出る汁に触れると皮膚炎を起こすそうです。 🌿 今の住まいに引っ越して19年が経ちます。 その間に、住まいの周りの環境は随分変わりました。 入居した... 続きをみる
-
昨日、9月10日は中秋の名月でした。 和菓子は今、色々家にあるので、今回は月見団子はなしでした。 この秋で、この町に暮らして19年になります。 当初は、こんなに長く住むとは思いませんでした。 19年前、列車の中から見て、ここは住みやすそうだなと感じました。 こじんまりとしていて、新興住宅地のように全... 続きをみる
-
作業台に使っているコンソールテーブルです 幅120 CM 、奥行41 CM、 高さ76 CM。 23年前、前の賃貸の時にパソコンデスクとして買いました。 ディノスのカタログ通販で当時4万円弱だったと思います。 当時はデスクトップパソコンでした。 今はコンソールテーブルと直角に、作業用のデスクを置いて... 続きをみる
-
空が秋めいてきました。 5月にブログを始めて4ヶ月が経ちました。 始めたきっかけは、スマホを使って何か新しいことをしたいということと、今住んでいる住まいの記録を残したいということでした。 ブログを書くのも写真をアップするのも、全てスマホでやっています。 パソコンで自分のブログがどう見えるかは、2回ほ... 続きをみる
-
-
ダイニングテーブル二人用 円形です。 直径80 CM。 28年前。前の前の賃貸のダイニングキッチンに合わせて買いました。当時、4万円台ぐらいだったと思います。 客をほぼ招くことのない二人暮らしなので、この大きさで十分です。 普段テーブルの上に置いてあるのは、保温ポットに急須、湯呑みとコースターくらい... 続きをみる
-
家の近所の電線です。 シュールですね。 これでも随分、電線をまとめた方です。 以前はもっと細い電線が沢山あり延びていました。 電柱の左側のグレーの柱は、電柱の支柱です。 東日本大震災以降、災害対策を具体的に考えるようになりました。毎年、豪雨災害がありますし。 うちの場合、災害時に一番被害を受ける可能... 続きをみる
-
冷蔵庫と並べて置かれた食器棚です。 高さ120 センチ、 幅60センチ、奥行き40センチ。 28年前の住まいのダイニングキッチンの関係で、幅60 センチの食器棚を探して、書棚のコーナーで見つけました。 この食器棚は同じ大きさの2台目です。2007年頃に買いました。セールで2万円。 器は好きですが、こ... 続きをみる
-
リビングにある電話台です。 カリモクの「ウォールナット」。 28年ほど前に買いました。 幅71 CM 高さ81 CM 奥行き28 CM くらいです 。セールで2万円台だったと記憶しています。 当時はこういう暗い色の重厚な雰囲気の家具や、アメリカンカントリー調の家具が流行っていました。 この電話台も小... 続きをみる
-
今日は出社日。 会議やら何やら、ばたばたの午前中。 一方、午後イチから長時間のzoom会議の予定もあり。 そして、社内でzoomのために使えそうな小部屋を、まとまった時間予約することができませんでした。 おまけに、いつもはダイニングテーブルでzoomをやっているのですが、よりによって今日は、写ったら... 続きをみる
-
我が家にある風鈴です。 あまりの暑さに、風鈴の音色が聞きたくなって出してみました。 風鈴はガラス、鉄、陶磁器など、素材によって音色が異なります。 一番右のガラスの風鈴は江戸風鈴です。 金魚が一匹、内側から描かれています。金魚鉢の中で金魚が泳いでいるみたいで涼しげです。 チリリとう言うガラスの音がしま... 続きをみる
-
リビングに置いてあるキャビネットです。 実はこれ、初めは食器棚でした。 結婚した時、当時住んでいた私鉄の駅の近くの家具屋さんで買いました。 幅63 CM 高さ120 CM 奥行き28 CM 。 プリント紙化粧合板です。値段は当時1万円台。観音開きのガラスの扉がついていました。 上に物を置ける飾りのよ... 続きをみる
-
-
リビングボードとして使っている棚です。 縦63 CM 、幅90 CM、 奥行42 CM 。 実はこの棚は、元はオーディオラックでした。 夫が独身時代に、持っていたオーディオに合わせて、注文製作してもらったものです。 30数年前ですね。 そのときのオーディオは、すでにありません。 ラック自体は丈夫な造... 続きをみる
-
-
賃貸のわが家の下駄箱の上です。 風水を信じているわけではないけれど、人の出入りする玄関には、何となくおめでたいものを置きたい。 ということで、旅先で買ったり、ちょっと出かけた時に買ったおめでたそうなものを 小さな畳の上に置いています。 中央の福助人形と犬の人形は、伊勢に旅行に行った時に買ったものです... 続きをみる
-
賃貸のリビングに敷いているラグというか、カーペットです。 テーブルは、冬はこたつになります。 このカーペットは28年前、当時暮らしていた住まいに合わせて時に買いました。 柄は夫が選びました。 意外にどこにでも合う柄です。 薄いので、 使わないときはたたんで収納できます。 冬にはカーペットの下に、アル... 続きをみる
-
リビングで使っている籐の椅子です。 7、8年前に自分用に買いました。 ずっとカーペットに座布団生活だったのですが、やはり椅子が欲しくて。 ラタンの椅子は場所を取らないし、軽くてどこにでも簡単に移動できるので、とても便利です。 ラタンの椅子のクッションカバーと座布団カバーは生地を買って自分で作りました... 続きをみる
-
賃貸のシステムキッチンです。 2年ほど前に、大家さんが新しいのに取り替えてくれました。 システムキッチンが新しくなったのに合わせて古いガステーブルを買い替え、レンジ台も買い替えました。 古いものを丁寧に使うのも大切だけど、新しいものはテンションが上がりますね。もちろん、大切に使います。 きちんと手入... 続きをみる
-
今日はマンションの消防設備点検があって、各戸にもちょっとだけ立ち入りがありました。 (管理会社が契約している点検会社の担当者) 無事何ともなかったですが、去年はなんと、ベランダの非常ベルが鳴らないことが判明、後日交換作業がありました。 無料だったので、組合から払っている管理費から出ているのかな? 十... 続きをみる
-
<自宅の狭い玄関前 この家もばば名義> ここに、蛇が現れた! 息子が住んでいるマンションの管理組合総会通知と資料が来た。 (名義は私なので) 戸数の少ないマンションで、管理費や修繕積立が高いが、それは息子に払わせている。 管理会社も大手で、マンション全体で警備会社契約もしているので、安心ではある。 ... 続きをみる
-
廊下との仕切りのドアを開け、LDKのダイニングキッチンをリビング側から見るとこんな感じです。 ダイニングキッチン四畳半くらい。 広く見えるとしたら、家具や冷蔵庫が小さいせいです。 賃貸で引越前提の暮しのうえ、以前の住まいもキッチンが狭かったので、家具類はできるだけ小さいものしました。 冷蔵庫は168... 続きをみる
-
-
今日はみどりの日です。 散歩に出かけました。 緑がとても美しく、ツツジが鮮やかに咲いていました。 賃貸で住まいを探すとき、周囲の環境は内装よりも優先してきました。 いくら便利でも、ビルの谷間ような所や騒音のひどい環境はムリ。 駅から徒歩圏内でありながら、 散歩できる緑の多い今の場所は、とても気に入っ... 続きをみる
-
ドアを開けた先の玄関から見た様子です。 L 字型の廊下があります。 スポットライトのような照明の下に飾っているのは手ぬぐいです。 季節ごとに、何種類かの手ぬぐいを替えて飾っています。 廊下のぶんだけ部屋が狭くなりますが、廊下が住まいのゆとりの空間なっているみたいで、気に入っています。
-
夫婦二人暮らし。 築30年以上の賃貸に、20年近く住んでいます。 これまでの人生で、一番長い時間を過ごした家になりました。 いつかこの家を引っ越す時が来るでしょう。その時の思い出として、この住まいでの暮らしについて、記録に残したいと思います。
-
7日に法務局へ抵当権抹消の申請書を出しに行って、 不備があれば電話で呼び出しがくることになっていました。 会議中とかに電話がかかってきたらどうしようかと、どきどきしつつ二十日間。 何もなかったので、今日の午後、また法務局に行ってきました。 窓口で、受け取りのための紙を出したら、担当者がわたしの名前を... 続きをみる
-
使ったらサッと拭くだけで、いつも綺麗(モロッコの壺に砂糖・日本の壺に塩を入れて) <床にはモノを置かない> 仕事している時は忙しくて、外で、息抜きの食事をしたり、カフェや、余分な買い物でストレス解消したりが、多かった。 (家に居るより外で楽しむ) そして、考えれば、家の中が、乱雑になっている時は、 ... 続きをみる
-
カッパドキアで 洞窟に住む、なんてエコなの! 〝カイマクル〟という巨大地下都市 『アンダー・グラウンド・シティー』 にも立ち寄り… 感激したことを思い出しました。 この度〝祈りの旅 トルコ編〟 写真と記憶を整理しつつ 〝地球の歩き方〟読んでいたら 自然にできたものではなく、 人間が掘って作ったものと... 続きをみる
-
-
今年の冬はとても寒いです。 洗濯物も少々シットリの仕上がり。 この冬南側にマンションが出来て 午前中まったく陽が射さなくなり 余計に寒いんです。 去年までは一日中射していたから 一日中ポカポカだし 洗濯物もパリパリでした。 あーあ。 引っ越し考えないといけないのかしら。
-
還暦間近で汚部屋暮らしからの脱出を目指すべく頑張っていきたいと思います 先ずは断捨離や捨てる系の本の収集をやめて実践していきたいです
-
吉田兼好さんは、 「住まいは夏を以て旨とすべし」と仰ったとか。 でもね〜。 歳をとると冬の寒さにこそ対策を講じるべきでは…⁈ 寒いと血圧が上がるし、 ヒートショックで命を失うかもしれないし。 もしワタシが古団地を買うことになったら、 断熱壁とか内窓とか徹底的に冬の寒さに備えますね。 ちなみに買いたい... 続きをみる
-
昨日はお天気が良かったので、突然カーテンを洗う気になった 毎年、本格的に寒くなる前にね... カーテンさえ洗えば、年末の大掃除は終わったようなもの👍 いや終わらなくても他の掃除は、まぁいいか...と思える(MYルール) そして、カーテンを外して洗濯している間に、いちおう窓拭きをする これが大嫌い(... 続きをみる
-
-
収納扉を開けて... なんかゴチャゴチャしてるな(~_~)と感じる原因は、これ... パッケージの色合いとデザイン... 袋や箱は全部捨てて、透明袋やMUJIのケースに入れ替える ⬇ 飴ちゃんも入れ替える スッキリ~~~😀 クレラップのケースは本当に使いやすいので、アレがまっ白だったらどんなにいい... 続きをみる
-
息子の引っ越しも済んで、ホッと一息。 一人暮らしが長い息子だが、今回のマンションは、初めて、マンション全体が、セコムと契約していた。 個別に解約することはできない。 管理費に、費用が含まれているのだ。 そして、部屋の鍵を預けて有るので、何かあったら、非常ボタンを押すと、すぐ駆けつけてくれるらしい。 ... 続きをみる
-
息子の新居部屋のリフォームが進んでいる。 予定外だったのが、洗面所のリフォーム。 一人暮らしなのに、洗濯機はドラム式の大きいものを入れたいと。 確かに、家で大きな毛布なども洗えるし、乾燥も便利だ。 ところが、洗面所の洗濯パンが少し小さい。 以前の、かなり立派な洗面台を、もったいないが、小さいのに取り... 続きをみる
-
YouTubeで、確か...『家事のミニマル化』のようなテーマの動画を観ていて... 何人かの人がやっていたこと 『排水口の蓋を無くしてみる...』 最初はえ~~~っと思ったが、ずっと気になっていたので、試しに無くしてみた キッチン、シンクの排水口... この右側の半月状のフタ(キレイに洗って片付け... 続きをみる
-
孫チビ子が夏休みに入ったところで、娘宅はリフォームを始めた。 未だ築10年なので、問題はないのだが、リビング続きの和室を洋室にして、チビ子の部屋にするそうだ。 リビング続きの子供部屋は、成績が上がるとか? 綺麗な和室は、お雛様を飾ったりするのに良いのだけれど、惜しげもなく解体された。 埃になるから、... 続きをみる
-
年に3回ぐらい、突然 ”断捨離スイッチ” が入る しかし断捨離に目覚めてから今年でもう21年目...ともなると、さすがに目に付く不要品もなくなり、最近は捨て活も停滞気味... だが、これではイカ~ン! なにしろこの半年で処分した物より、買った物の数が上回ってしまったのだᔪ(°ᐤ°)ᔭᐤᑋᑊ 最低、1... 続きをみる
-
インパチェンスがこんもり! 1ヶ月前に植えた時 女性が家を買うと言うと、独身女性?と思う人が多い? しっかりした女性を想像する? 今回、息子の住むマンションを買ったのだが、売主も女性、買主(ばば)も女性。 売主様も結婚しているし、ばばも一応夫は居る。 以前の家(ばば名義)を売った時の、買主も女性(夫... 続きをみる
-
今回、息子の新居マンションを買えたのは、本当にラッキーだった。 売主さんの都合で、内覧できるのはその日だけ、 たまたま次の日だったら、用事があってダメだった。 そして、内覧予約の順番が2番目だった。 1番目に見た方も、買いたいと、申込書を書きたかったが、 病院の予約があって急いでいて、帰りに寄ること... 続きをみる
-
今回、息子の住み替えをして、びっくりしたのは、新居と旧居が、とても共通点が多かったことだ。 まあ、求める条件が同じだから当然かも? まず、人気の駅から徒歩5分以内。 役所、取引銀行(都銀)、郵便局(土日も開いている所)、スーパー複数、学校、 すべて5分以内。 当然、コンビニはもちろん、独身者に便利な... 続きをみる
-
ずっと探していた、息子の住まい(小さなマンション)をやっと見つけた! 物件見学が大好き(趣味?)なばばは、結構、楽しかった。 でも、いざ決めるとなると、なかなか難しい。 何故家を買うかは、この理由? 息子の希望する沿線で、駅を絞り、駅からの距離と、築年数、広さと間取り、階数と環境。 チェックする項目... 続きをみる
-
最近YouTubeで観ている 『一人暮らしの日常』 20代から80代の人まで、いろんな人が自分の暮らしを公開している 以前は...部屋を自分のスタイルに整えたり、時間をかけて食べるものを作ったり...は、女子がすることっていうイメージだったけど(頭古い?) 今は、若い男子で丁寧な暮らしをしている人も... 続きをみる
-
-
-
<私の好きな門倉 多仁亜さん> このところ、私ばばは、息子の住み替えプロジェクト?で、物件の内覧を続けている。 コロナの緊急事態宣言で、少し足踏み状態だが、都内不動産市場は活発だと感じる。 もともと、引っ越し大好き、色々な部屋を見るのが趣味?なので、なかなか?面白い。 息子の住まい(今は独り、結婚し... 続きをみる
-
<我が家の日の当たらない玄関で、咲くオトコヨウゾメ> 先日のTV「ウチ断捨しました」で、人気ブロガーのショコラさんが出ていた。 著書「65歳から心ゆたかに暮らすために大切なこと」売れているみたい。 <白い小さな花が赤い実になり、秋は紅葉を楽しめる> 本の紹介と、スッキリしたお部屋が素敵でした。 そし... 続きをみる
-
-
-
1か月前にこの『どん兵衛部屋』を目にしてから… なんだか、みどり色が気になって みどり色に目が行く日々… 家具やカーテンを買い替えるのはちょっとハードルが高いので まずは、植木鉢に続いて 白のタオルを緑に… そして、白のシーツを緑に… もう春なのに、秋みたいな色…(^^;; そして、ウサじいの牧場も... 続きをみる
-
今日は雨が降って、寒い一日だった 明日も更に寒いみたいだから 体調管理に気をつけなきゃ 今日も窓から外のパトロールをするクロちゃん 今日のお弁当 ちょっとおかずが多すぎた なんだか今日は疲れちゃった 明日は 半日仕事 終わったら 掃除してゆっくりしよ
-
妹の誕生日プレゼントを買うために、一緒に買い物に行った 昼ごはんを挟んで朝から夕方まで6時間歩き回る😵 女子の買い物に対する意欲はすごい! バックの類が欲しいらしい妹... あっ、これいいね😀 でも...色がちょっと違う、ちょっと重い、ちょっと可愛すぎる、ちょっと小さい、ちょっと普通すぎない? ... 続きをみる
-
少し前、どん兵衛のCMに触発され... 面白い部屋に住みたい😀、と思い立ち 部屋を眺めてはアレコレ考える日々... いったいこのワンルームのどこをどう変えたら面白くなるの? ずっとミニマリストを目指してきたから(ムリだったが...)、部屋は基本...白、茶、黒 小物はシルバーと白... 3か所ある... 続きをみる
-
テレビのCMをボ~ッと見ていたら、目がくぎ付けに... この商品が気になったわけでも、このお二人のファンでもない(すみません) 画像お借りしました このCMの背景...みどり色の部屋 なんか面白いよ...Ꙭ꙳ モノトーン&こげ茶色の、私の部屋と真逆な感じだけど、なんか好きだ~😃 最近なんとなく自分... 続きをみる
-
久しぶりにちゃんと野菜を切ってコンロで料理しています。 嬉しいなあ〜 12月頭から取り掛かった一階のリフォーム 床の養生を取りました。 温かい床 フランス産の松です。 素足でペタペタ。 きもちいい😄 壁にも床にもEMを塗り込み、イヤシロチにしました。 ほんとに心地よい空間。 やはり環境は大事です。... 続きをみる
-
みなさん、こんばんは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、「買換え特約」について。 みなさんは、「買換え特約」をご存知ですか? 買換え特約とは、自宅を売却し、他の物件を購入し、住み替える時に追加する契約条項のことです。 自宅を売却し、その売却資金を購入物件の費用に充当する場合、万が一、売... 続きをみる
-
アメリカでは「移動するとは、何事かを成そうとする意志の現れである」と言われることがあるそうだ。 日本では、「引っ越し貧乏」と言うように、あまり良いことではない? 私は、何故か、引っ越し好き(笑) 特に都会では、その時々に、一番適した場所に住むのは、合理的だと思う。 目標だった、定年後の住み替えは、長... 続きをみる
- # DIY
-
#
エクステリア
-
山口市 エクステリア ♪ 照明器具を交換&新設 オンリーワンエクステリア プリモ
-
とうとう今年もクラピア庭に雪が積もりました
-
防府市 新築外構 ♪ 境界にブロックを積む S-STYLE GARDEN
-
宇部市 外構リフォーム ♪ カーポートで魅せる 三協アルミ Uスタイルアゼスト
-
クラピアに良かれと思い使ったけどダメなもの
-
山陽小野田市 トヨタホーム 外構リフォーム ♪ 広々とした大型タイルテラス 完成
-
外構工事〜〜👷 in 南大阪 泉州 岸和田市 ガラス割れ替え工事 & アルミサッシ屋 ONEスタイル (ワンスタイル )
-
クラピアで失敗しないために読むべき記事です
-
宇部市 外構リフォーム ♪ 植栽作業中 S-STYLE GARDEN
-
クリスマスに向けてお庭に飾る物
-
山陽小野田市 トヨタホーム 新築外構 ♪ 大型タイルテラス 仕上げ作業
-
エクステリア工事
-
エクステリア工事
-
異常繁殖したミミズに悩まされるクラピアの庭
-
防府市 新築外構 ♪ 重機で掘削作業開始 S-STYLE GARDEN
-