みなさん、こんばんは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 本日は、横須賀市内でご相談を受けている3件の土地について、現地調査を行ってきました。 ⸻ ■1件目:公共施設跡地で杭の残置が問題に 元公共施設の跡地で、地下には地盤改良工事で施工された杭が多数残置されています。 振動などの影響を避けるため... 続きをみる
坂道のムラゴンブログ
-
-
今日は、エズ村の写真を中心に紹介します。モナコから、8キロ 海抜420m 海から垂直に切り立つ崖の上にあります。 右の方が海です。 鷲の巣村は、鉄器時代の遺跡と言われていて、 ケルト系位のグリア族の文明 紀元前350年から600年後ごろに作られたのではないかと言われているそうです。 エズ村の地図 こ... 続きをみる
-
ハイデルベルクの階段 麓の旧市街から、お城にはこんな階段で登ったことありました。
-
スポーツクラブは9日~18日まで10日間も休みだった。 「えーそんなに休むのー」と皆でブウブウ愚痴った。 ブウブウ言った罰が当たったのか、その後風邪を引いてしまって、 結局スポーツクラブに行ったのは22日。 クラブの休みと、風邪で病み上がりの体は重い。 クラブを休むと体重も簡単に増える、 減らすのは... 続きをみる
-
緩い坂道 東京には坂道が多いです。 乃木坂とか欅坂とか??
-
-
東京の坂道 魅力的な坂道です。
-
先日、元相棒で親友の男と西国三十三所と新西国三十三箇所、西国愛染の巡礼にいってまいりました。 最初についたのは兵庫県加東市、播州清水寺 車で山を登って、空気もきれい。天気も抜群でいいロケーション なんの加工もしてないのに、こんなにキレイな青空ってあるんですね 寺の中は坂道のアップダウン。足場は整えら... 続きをみる
-
-
「七つの丘の街」と呼ばれるほど坂の多い リスボン ! 地図で見るとわずかな距離ですが、 実際に歩いてみると…思いのほか大変 ! こんな階段があちらこちらに… そんなリスボンで活躍しているのが レトロなトラムやケーブルカー 。 きょうはそのひとつ、 ビッカ線に乗ってみました。 僅か3分の走行ですが 写... 続きをみる
-
-
-
こんにちは☺️☕️ 今日は、雲ですが、とてもあたたかいです。 20度くらい、あるそうです。 お昼すぎまで、調子が、よくなく、寝込んで いたのですが・・ 午後は、持ち直してきたので、軽く軽食を 取って、散歩に🚶♀️出かけました。 いつものコースに、ゆるくて、長い坂道が あるのですが、ふと、思い立っ... 続きをみる
-
家から300メートルくらいの ゆるい坂道を登っていくとベルベル城の入り口 後ろ向きに歩いたり 腕を後ろに強く振って軽くジョッギングぽい事をやった り、頑張り過ぎない事を気をつけながらの暮らし、お気に入りの散歩道の壁が とてもおしゃれなので大好きです、そして小さな草花が隙間から顔を出して春 の絵を描き... 続きをみる
-
人生、山あり 谷ありと よく言われますが、 人が苦しい思いをして 山に登るのは その先に景色が開けるのを 見るためかなぁと。 街なかでも 路地裏の階段を見つけると 登ってみたくなるのも 同じ心理なのです。 本日、用事で一人都心へ。 こんな都心なのに、 こんなひっそりとした 路地があり、 そのあたりは... 続きをみる
-
- # 坂道
-
白崎の「ログハウス村」は、既に20年以上の歴史がある。 以前にも触れたが、ここは石灰岩の採掘跡地だった。 最初はかなり山手、山奥から開発が始まり、徐々に手前に造成が進んだようで、今では海岸沿いまで達し、その数は120軒以上。 山の上に建つ最初の頃の「ログハウス」は、別のルートから急な坂道を登ることを... 続きをみる
-
-
-
-
いつもの坂道 いつものコンビニ いつもの土曜日 いつもの独り道 振り返れば あなたの声が気がした それだけで 泣きそうになった
-
-
-
-
カラフルに響く笑い声 甘い彩りにときめく 帰り道の風の冷たささえ 君と一緒なら平気だった 淡い恋物語 永遠に続いてくと信じてた 殺風景な坂道 憧れは遠くの街 なにもかもが夢物語 君と一緒だから輝いた
-
おはようございます! R1 11/1~11/3 爽やかな朝です⛰ 🍊ちょっとそこまで行ってきます~ ぴょこぴょこと坂道を下ります。 🍊じゃ~ねぇ(^_^)/~ 何回も振り返って不安そうなみかんちゃんです。 🍊父ちゃん、ここまで迎えにきてください。 ゆっくりぴょこぴょこと歩くみかん🍊 どっこい... 続きをみる
-
世界遺産・大浦天主堂横の坂道。遠藤周作が「葡萄の香りがする」と愛した階段の道。 祈念坂 祈念坂の上から見えた長崎の夜景 平成30年(2018年) 11月16日 村内伸弘撮影 動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム) 11月の夜の南山手散策は続きます。 ドンドン坂、ロシアコンスイ坂に続いて、今度は大... 続きをみる
-
鍋冠山公園からグラバー園へ行く歩道(グラバー園から鍋冠山公園へ行く歩道)
鍋冠山公園からグラバー園へは歩いて行けます。逆にグラバー園から鍋冠山公園にも歩きで行けますよ。 鍋冠山公園からグラバー園への地図(グラバー園から鍋冠山公園への地図) 鍋冠山公園からグラバー園への途中の坂道 長崎港が見える坂道 平成30年(2018年) 11月10日 村内伸弘撮影 通常はグラバー園から... 続きをみる
-
-
長崎「それはうつくしい山とうつくしい海のある小さな町だよ。坂道が多くてね。」コルベ神父(遠藤周作) 坂道が多い長崎 平成30年(2018年) 8月27日 村内伸弘撮影 長崎最終日、さあ長崎を楽しむぞ~ 東横インに大きな荷物を預けて、最終日の今日は長崎市内を歩いて回ります。 問題は暑いこと!暑すぎです... 続きをみる
-
今朝のラッキー父さんとの散歩に 不満げなラッキーを見て、 曇天の為夕方の散歩を早目に3時に出発。 散歩コースはラッキーにお任せ。 今日は途中までいつものコース。 そして左に曲がらず 直進の数か月ぶりのコース。 このままいつもの帰路に向かうかと思えば あの山道コースを選んだ。 (-_-;) 涼しくなる... 続きをみる
-
夜中の大雨も朝には上がり 濡れた道の乾くのを待って ラッキーの散歩に出かけた。 曇天でも蒸し暑く汗が噴き出す。 いつもの山道コースで ラッキーの苦手な急な坂道をやめるつもりが ラッキーが自分から進んで行く。 途中で何やら白い紐のような物が道にある。 わ~~~蛇の死骸だ~~ (*´Д`) ラッキーは特... 続きをみる
-
-
-
【尾道旅行記 決定版!】おすすめ尾道ブログ記事一覧 尾道の写真たくさん有♪♪
尾道へ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真や動画をたくさん撮り、心込めて書き上げた尾道旅行記(尾道ブログ集)をご覧ください。そして尾道を旅してみてください。 尾道の歩き方 - 尾道の代表的景観、尾道水道の朝日(日の出) 尾道はすばらしい! 尾道はうつくしい!! ▼尾道旅行 - 平成26年3月 尾道旅行 J... 続きをみる
-
大林宣彦監督が故郷・尾道で撮影した昭和58年の映画 尾道の石階段を駆け下りる 15歳の原田知世 15歳の時の原田知世がそのまんま閉じ込められていました。 来月尾道に行くので昭和58年7月公開の映画 「時をかける少女」を見ました。 この映画は大林宣彦監督の"尾道三部作"のひとつで、 可愛らしい知世ちゃ... 続きをみる
-
#
短歌
-
2025年5月後半~7月前半に詠める <「日々のお題」等>
-
明日はもっと短い ── 小暑日記 令和七年七月十四日(月)
-
わたぼうし短歌帖『やさしき涼に寄り添って』
-
花を濡らす五月雨
-
「アーバンベア」というのは現象名だ ── 小暑日記 令和七年七月十三日(日)
-
わたぼうし短歌帖『空に描かれた線』
-
夕暮れ
-
【改稿版】 イエローとゴシック体の夏のあやうさ ── 小暑日記 令和七年七月十二日(土)
-
わたぼうし短歌帖『昼顔のひそやかな誇り』
-
今日の歌(2025.07.12)
-
長塚節の夏の短歌5選-代表作をわかりやすく解説!
-
テストってそんなに大事なことじゃないと気づいた朝 ── 小暑日記 令和七年七月十一日(金)
-
わたぼうし短歌帖『蝉の声、夕もやにとけて』
-
やっと分かった、「サラダ記念日」が刺さらなかった理由――俵万智『サラダ記念日』
-
もっと強力な糊がほしかった ── 小暑日記 令和七年七月十日(木)
-
-
#
カメラ好き
-
2036. 今年も安定の10時台
-
2034. ブルーインパルス
-
【2025年最新版】カメラ好き必見!Amazonプライムデーで年始来最安値のおすすめカメラ5選
-
ピントより汗が気になる日…。空調服の選び方とデメリット
-
2033. アセドロンはドロンするのか。
-
2032. 1934年(昭和9年)創業の喫茶店 *京都・フランソア喫茶室*
-
2031. 覗き見構図 *智積院/紫陽花⑥*
-
2030. 穴場であれ。 *智積院/紫陽花⑤*
-
2029. 七夕ゼリー・2025
-
2028. 満足度 *智積院/紫陽花④*
-
【駐車場はある?予約は必要?】バードツリー南千里ランチを徹底レビュー!
-
【大阪・豊能町】JOZU +(ジョウズプラス)|おしゃれ雑貨と発酵ランチが楽しめる複合施設
-
【レンズ特化】カメラレンズレンタル厳選|当日OK&主要メーカー対応
-
2027. 降ってくる梅 *智積院/紫陽花③*
-
2026. ひとひら *智積院/紫陽花②*
-