松島海岸へ向かう列車を途中下車して 本塩釜で美味しいお魚を頂きましょう✨ お目当てのお店は11時からなので その前に塩竈神社⛩へお詣りします。 何故か桜が咲いていました。 お誕生日に桜を見るなんて人生初めてかもしれない。 四季桜って言うんですって。ふだんは12月に咲かないのかしら。 春風なおこをお迎... 続きをみる
ぶらり旅のムラゴンブログ
-
-
こんばんは! 今日の猫は秋田食べ歩きぶらり旅です。 ご覧いただけると嬉しいです、よろしくお願いいたします🙇♀️✨ 【アニメ】猫ぶらり旅、夏の秋田食べ歩きで至高の稲庭うどん猫_Cat Mukbang Animation_Udon Mukbang / Animation ASMR
-
-
-
プチぶらりローカル旅に出発(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ どこに行こうか?(笑)( ・∇・)
-
<芦ヶ久保国際国際釣り場> http://www.ashigakubo-fishing.jp/ 芦ヶ久保駅から歩いて20分。 釣り場は若者でにぎわっていましたよ。釣りブームなのかな? オジサンとオバサンも仲間入り。 (と言っても、私は見ているだけですけれどね。) 釣れた魚は食堂で焼いてもらって、一休... 続きをみる
-
(2018/07/07) 翌日。 朝食を食べながら、 「今日は、どこに行く…?、」 ホタルかがり火まつりは夕方からだから、時間はたっぷりね、先ずは、近くの聖神社に参拝に。 その後、どうする? 「秩父神社に行きたい、」とkoujiさん。 「あら、意外。前回、つまらなさそうにしてたから遠慮していたわ。」... 続きをみる
-
昔、昔、 まだ二十歳を過ぎたばかりの頃、一人旅だった私の宿は、いつもユースホステルでした。 少ない予算で出来るだけ多く見て歩こうと、ガツガツと一日中移動して、 時には、お昼も省略で、歩きながらりんごが1個だけ、 なんていうこともありました。 (宿は安く、眠られればそれでいい。でも女の子の一人旅、安全... 続きをみる
-
白い鳥居。 宝登山を背にした、美しい本堂。 雨に濡れた境内には、 日本武尊が宝登山に登る前に身を清めたという泉が、 今に残っていました。 ふと、 神話の世界が垣間みられるような気がしてきて、 覗き込み、 あたりを見渡せば、 境内は、清らかな空気に包まれて、 遠くの山々には霧がかかってる。 しばし、た... 続きをみる
-
夏。秩父再びぶらり旅.1「ホタルかがり火まつり」が見たくって‥、
ブログ、 お休みしていた間に行って来た、二度目の秩父.ぶらり旅。 夏の思い出、忘れないうちに綴ります。 黒柴かあさんのブログ記事で、 「ホタルかがり火祭り」を知ったのは5月の半ば過ぎ。 前回の旅で訪れた寺坂棚田で、7月7日の七夕に、一夜限りの 「ホタルかがり火まつり」があるという。 「もう、もう、も... 続きをみる
-
-
(2016/10/16) 二年前ですが、 「昭和記念公園」にコスモスを見に行きました。 http://www.showakinen-koen.jp/ 12:55 カナールの脇道、歩いて、 お弁当を手に、 「みんなの原っぱ」に向かいます。 13:18 「あら、オレンジ色のコスモスね。」 広場の芝生は家... 続きをみる
-
奥多摩湖の帰り、駅前で駅の写真を撮って、 ふと、振り返ると、坂道が‥、 「歩いてみない?」 「bar、cafeですって、」と,覗き込む。 「なんだか、いい感じ…、」 「向こうに神社があるわ、」 「行ってみよう。」 静かなたたずまい。 神社の脇は、また坂道で、 下った先は、渓谷でした。 「こ
-
-
/2016/05/14(土曜日) “のんびり.ぶらり秩父旅“ 最終日。 天空のポピーに! 昨日入りそびれた「星音の湯」で午前中を過ごして午後、 シャトルバスを乗り継いで着いたのは、標高500メートルの高原牧場。 出迎えてくれたポピーは、3,4分咲き.でした。 丘に登って、来た道を振り返ります。 「男... 続きをみる
-
二日目の宿は、 「星音の宿.ばいえる」 チャペルもある、手軽なプチ.リゾートホテルです。 お部屋は和洋室で、 小さな露天風呂付。 HPからの予約特典で、二日間有効の、隣にある日帰り温泉「星音の湯」の無料券が2回分付いていました。 (夕食後に一度、チェックアウト後にもう一度、かな?)と、 今回は温泉が... 続きをみる
-
#
ぶらり旅
-
【その日、暮らし】(1月)2023年抱負の進捗状況
-
みなとヨコハマでお菓子も買って...
-
みなとヨコハマを久しぶりに歩く
-
【謹賀新年】2022年抱負の総括と2023年の抱負
-
【その日、暮らし】献上そば(羽根屋)
-
【ぶらり旅】インドネシア(ジャカルタ)
-
【ぶらり旅】マレーシア(クアラ・ルンプール)
-
平泉私の好きな金色うにめし 岩手県ご当地グルメ旅
-
酒かすラーメン 京都府ご当地グルメ旅
-
飛騨高山ラーメン 岐阜県ご当地グルメ旅
-
久留米ラーメン 福岡県ご当地グルメ旅
-
小浜ちゃんぽん 長崎県ご当地グルメ旅
-
そして、飛鳥山公園、名主の滝公園へ
-
『旧古河庭園』 一度は見物したい名勝☆
-
今月は生涯大学も夏休み、今日は暑さもひと休み、ということでぶらり
-
-
和銅黒谷駅に戻る道、 「早めに宿に行って、温泉入りましょう、」 と言いながら道端に、“美の山山頂“ の標識を見かけました。(山頂にある展望台までは30分ほどです。) 「展望台まで、行ってみようか。」と、山道に入ります。 「山頂まで1.4㌔」「1.3㌔」「1.2㌔」標識を頼りに登ります。しばらく行くと... 続きをみる
-
“のんびりぶらり秩父旅“ 二日目。 和銅黒谷駅のホームには和同開珎のモニュメント。 駅から歩いて五分、聖神社に着きました。お金に不自由しないと言われている銭神様です。 ここはパワースポットのようで、足元から、ジンジンとエネルギーを感じます。 無人の境内には、御守りが数種類あり、返納箱も用意されていま... 続きをみる
-
/2016/05/13(金) “のんびりぶらり秩父旅“「二日目」 朝食を済まして早々に、チェックアウトを終えました。バス停への道歩きながら、 「絶景だったわねぇ‥、」と、武甲山の見える風景を振り返ります。 今日は、秩父の神様に会いに。 「秩父まつり会館」で、バスを降りました。 (http://www... 続きをみる
-
秩父駅からバスに乗り30分。バスは自然の中を走ります。 ミューズパークのその先にある「民宿すぎな」は、 大当たりの宿でした。 運が良ければ、雲海が見えるこのお宿、 かっては、接待用の料理旅館で、一泊3万円以上。 秩父で一番高い宿だったとか。 そこを買い取って、 一万円札でお釣りがくる、民宿としてオー... 続きをみる
-
西武秩父駅に着きました。 仲見世通りは工事中。(2016年05月12日時点) 「温泉施設が出来るそうよ」 「ふう~ん」 棚田でゆっくりしすぎたので予定のバスは行ったあとでした。 (今日は、ミューズパークのその先の、民宿に泊まります。) 「次のバスまで1時間少しあるけど、どうする?」 「coffeeが... 続きをみる
-
-
(二年前のことですが‥、) 風香る五月、二泊三日の、“のんびりぶらり秩父旅“。 思い出しながら、綴ります。 /2016/05/12 (木) 池袋駅待ち合わせ。 10:30 池袋発、11:43分横瀬着の秩父11号。 「がら空きだな」「ホントね、平日はこんなものかしら」 電車は出発しました。 「さあ、旅... 続きをみる
-
“ネモフィラ“ 見ごろ後半でしたけどね、まだまだ、綺麗でしたよ。 (10:17) 「みはらしの丘」に直行で、これから登ります。 (朝は、まだ、お花があまり開いていないような‥?) 丘の上からは、広い森と海が見えました。 (11:18) ふもとまで降りてきて、広い公園を移動中。 (koujiさんが、砂... 続きをみる
-
「次回は、観音崎で炭焼きね、」 そう言ってkoujiさんと別れた後に、 ermineaさんの記事をみて、ネモフィラの写真にビックリ! 「もう、もう、どうしても、」と、 ネモフィラ、みたくなりました。 「ヤマト君も行ったのねえ‥、 これは、行かない訳にはいかないわ。 」と、 飛び入りで、ミニ旅に行くこ... 続きをみる
-
こんにちは まみんごです。 昨日は明けだったんですけど 妹からのお誘いもあって 眠いと訴える脳みそをねじ伏せて ローカル線の旅に行ってきましたよ。 旅って言っても近場を半日くらいウロウロしただけですけど。 テーマは 「海が見える電車」 という事でJR氷見線へ 七尾線と北陸本線の分岐点津幡駅から あい... 続きをみる
-
4月2日。 “桜旅“ 改め “春旅“ 二日目。 「小田原城跡公園」 桜、まだ、咲いていましたねえ‥、 遅咲きの桜が、満開です。 平成28年に改修された新しい天守閣。 思いがけず、綺麗な桜に会えたので、後は、ずう~っと、一休み。(笑) ベンチに座って、楽しそうな人々を眺めます。 子供遊園地もある公園は... 続きをみる
-
4月2日 “桜旅“ あらため “春旅“ 二日目。 お目当ては、小田原さかなセンターの、海鮮BBQ。 テレビで何度か放映されました。 漁港の光景です。 向こう岸にうっすらと見えるのは小田原提灯灯台。 (名前の通り、小田原提灯の形しています。) さて、楽しみにしていた「小田原さかなセンター」でのお話です... 続きをみる
-
4月2日 “桜旅“ あらため “春旅“ 二日目。 少し心配した朝ごはんは、 私の大好きな、旅館の普通の朝ごはんでした。 「そうそう、これじゃなくちゃ~、」と、一安心。(笑) お味噌汁には、タラバガニも入っていて、絶品の味。とても美味しく頂きました。 食後に、 coffeeが頂けるので、一階のロビーに... 続きをみる
-
“桜旅“ あらため “春旅“ 一日目。 今回の宿は、湯河原の高台にある和モダンな、三桝家。70年続いた料理旅館で、食事は、朝夕共に部屋食です。温泉は源泉かけ流し。 夕食です。 いつも、写真を撮り忘れてしまう食いしん坊な私。 「今日こそは、忘れずに写真撮らなくちゃ、」と、カメラを向けたら、あらあら、ス... 続きをみる
-
4月1日。 “桜旅“ あらため “春旅“ 一日目。 「熱海城」 熱海銀座のバス停から、一方周りの “湯~游~バス“ に乗り、熱海城に着きました。 昭和34年につくられた、桃山様式の観光用のお城です。 桜は半分くらい残っていたかなあ~、 お花見会場の中庭は、大勢の人でにぎわっている様子でした。 人込み... 続きをみる
-
4月1日。 “桜旅“ あらため“春旅“ 一日目。 やってきたのは、最近、若者に人気があるという、古くて新しい街、熱海です。 駅ビルの観光案内所で、パンフレットを頂いて、駅前広場に出ました。 天井にはステンドグラス。 さあ、これから食べ歩き。 駅前商店街の「平和通り」からスタートです。急坂の商店街は、... 続きをみる
-
-
明日から、二月。 雪は溶けきらないけれど、時おり、春の気配を感じます。 花の色が恋しくなりました。 写真は、昨年の2月13日。 三浦海岸の河津桜です。 駅近くから、小池ヶ池公園まで、京浜急行の線路沿いを約1キロ、桜道を歩きます。 菜の花も同時に咲き並び、青い空に濃いピンクと黄色。 コントラストがとて... 続きをみる
-
去年のことですが‥、 1月5日から6日。お正月明けに小旅行に出かけました。 行き先は、真鶴・大船・北鎌倉。 初詣も兼ねてます。 (12:18) 真鶴の駅から歩いて15分。 (日の出を描くために画家が泊まり込むという、) 三好旅館の近くから眺めた漁港の風景です。 koujiさんはここで、スケッチタイム... 続きをみる
-
2016年10月25日(18℃) 久しぶりの観音崎公園は、入り口に、新しい案内版が出来ていました。 👒「別荘地、空いているかしら?」 🌟「恥ずかしいから、大きな声で言わないで、」 👒「あら、いいじゃない?空いてれば、今日は所有者よ。」 空いていました、お気に入りの場所です。 いつもここにテント... 続きをみる
-
気軽にdayキャンプが出来る「観音崎」 休日には、家族連れのテントがあちらこちらに並びます。 私達も、ささやかなアウトドアで、時々仲間入り。 2015年12月5日(土曜日)16℃ 5度めの観音崎です。 (12:59) 快晴!テント越しに見える海は真っ青でした。 (13:29) これから網焼き。その後... 続きをみる
-
-
-
(2015/09/03) 二年前の思い出の続きです。 お洒落な街、横浜は大好きです。 「山手西洋館」に出かけた時を振り返ってみます。 (13:03) 外交官の家からスタートしました。 庭には水路がありました。 隣には、グラフ18番館。 今回、 気になったのは、 生活していたお部屋とそこに住んでいた人... 続きをみる
-
(2017/07/08) ホテルの周りはは白樺林。 朝食前に散歩して、チェックアウトの後は中軽井沢に。「ハルニレテラス」と、その周辺で過ごします。駅から歩いて行きました。 今日も、まずはお蕎麦です。 「川上庵」で天せいろ (¥1,700) を頂きました。 コリコリとしたお蕎麦と絶品の天婦羅です。 川... 続きをみる
-
(2017/07/07) 「信州で美味しいお蕎麦が食べたい、」と、あちらこちらと調べていたら、格安で宿が先に決まった。 「じゃあ、その近辺で、」 今年の七夕は、小諸・中軽井沢の旅に決定。 (11:28) 「新幹線」と「しなの鉄道」を乗り継いで、 懐古園の三門に着きました。 先ずは、「お蕎麦食べなくち... 続きをみる
-
(2016/07/07) お家dateで、 七夕の日に、七夕飾りを作りました。 「幼稚園以来だなあ~、」とkoujiさん。 「明日は根岸公園に行こうか、」 「三年前の七夕の日だったわね‥。」 中高年の独身者のサークルで知り合って、三回目、 歩く会で立ち寄りました。 「暑い日だったなあ‥、」 まるで、... 続きをみる
-
-
秋川渓谷に行ったのは二年前の七夕。雨でした。 水も、空気も、緑も、心に吸い込まれるように心地良く、 霧がかった山々を眺めながら、 雨の中、ただ、歩いただけだったけど、楽しかった。 古民家カフェ「茶房むべ」に立ち寄りました。 窓辺から見えるのは、山里の風景。 お気に入りのカップを選んで、珈琲を頂きまし... 続きをみる
-
(2015/04/06) 晴れた空。キャベツ畑が続く道に、 「田舎だー」 「キャベツ買いたいなあ‥、」と、はしゃぎながら、 30分ほど歩いて着いた三戸浜海岸。 赤い波が行ったり来たり、 行き着いたところは素敵な光景。近くにテントを張りました。 お弁当を食べて、ウトウトとして、その後はお絵描きタイム。... 続きをみる
-
#
アジア旅行
-
【中国旅行】陝西省&内モンゴル自治区の秘境を旅する②いざ!内モンゴル自治区へ突入
-
【中国旅行】陝西省&内モンゴル自治区の秘境を旅する①出発前~湖南省長沙編~
-
【中国旅行】中秋3連休での中国東部の旅④世界でも希少な激しく逆流する河川・銭塘江
-
【中国旅行】中秋3連休での中国東部の旅③教科書にも出てきた魯迅と紹興酒の町・紹興
-
【中国旅行】中秋3連休での中国東部の旅②華東エリアの京都!?静かな雰囲気の台州へ
-
【中国旅行】中秋3連休での中国東部の旅①温州商人で有名な金持ちエリア温州への旅
-
バンコクで人気急上昇中のナイト・マーケット、Jodd Fairs! そのアクセス方法と食べ歩きのすすめ
-
美味しいアイスクリームとタイのお菓子:バーンカーオノム
-
写真映え必至の新スポット! 週末だけ開催されるオンアーン運河ウォーキング・ストリート!!
-
フーコック島のおすすめスパマッサージ、LUNA THAI SPA。
-
【中国旅行】大都会からも近い美しいリゾート地の恵州巽寮湾でのんびりビーチリゾート
-
ナショナル・スタジアム駅近くのインディー・カオマンガイは評判通り確かに美味かった!
-
【中国旅行】ザビエルが没したという伝説と広東最強の特殊な伝説が残る島・上川島へ。
-
【中国旅行】片道1200キロの長距離バイク旅⑧ラストスパート!広東省へ無事に帰還
-
【中国旅行】片道1200キロの長距離バイク旅⑦帰路開始!極悪ロード150キロ挑戦
-
-
#
ディフェンダー
-
2023.01冬の北海道旅16:美瑛と富良野
-
2023.01冬の北海道15:層雲峡と旭川ラーメン
-
2023.01冬の北海道旅14:オホーツク冬の風物詩
-
2023.01冬の北海道旅13:野付半島の絶景
-
2023.01冬の北海道旅12:冬の北海道の絶景
-
2023.01冬の北海道旅11:美幌と硫黄山
-
2023.02冬の北海道旅10:厚岸でドライブ
-
2023.01冬の北海道旅9:釧路の朝ご飯は釧ちゃん食堂で
-
2023.01冬の北海道旅8:凍てつく朝の釧路湿原
-
2023.01冬の北海道旅7:十勝・帯広の冬の見所
-
2023.01冬の北海道旅6:トマムの霧氷テラス
-
2023.01冬の北海道旅5:苫小牧で海鮮尽くし
-
2023.01冬の北海道旅4:登別地獄ラーメンとさぎり湯
-
2023.01冬の北海道旅3:函館の朝
-
2023.01冬の北海道旅2:酸ヶ湯から函館へ
-