お彼岸にはまだ少し早かったのですが、先週、秩父にある霊園に義母の墓参りに行ってきました。今回は、関西に住んでいる息子の帰省に合わせて実現しました。 いつものように西武鉄道のラ・ビューを利用しました。お盆やお彼岸の時期は混雑するのですが、今回は平日だったこともあり、発車寸前の予約でも簡単に座席確保でき... 続きをみる
西武鉄道のムラゴンブログ
-
-
前回の投稿で、東京随一の名水を誇る東久留米市についての記事を投稿しましたが、東久留米の湧水と同じ水源を利用した温浴施設があります。市内北部にある「スパジアム・ジャポン」です。関東でも珍しい透明で、炭酸水素塩泉を多く含むのが特徴です。 東久留米駅北口よりド派手な無料シャトルバスが出ていて、便利です。 ... 続きをみる
-
「西武鉄道×西武バス おトクにおでかけきっぷ」を使った旅の最後は、入間市にある三井アウトレットパーク入間です。 最寄り駅は入間市駅になります。 入間市駅より三井アウトレットパークまでは、バスが頻発しています。週末は10~15分おきに出ているので便利です。 高速道路のICに近いことから渋滞していました... 続きをみる
-
「西武鉄道×西武バス おトクにおでかけきっぷ」を使ってまず行ったのは、孤独のグルメSeason8に登場した「うどんや藤」さんでした。お店の所在地は埼玉県新座市ですが、最寄り駅は西武池袋線大泉学園駅で、そこから西武バスで約20分と不便な場所にあります。今回は「西武鉄道×西武バス おトクにおでかけきっぷ... 続きをみる
-
今回は、西武鉄道・バスが1日乗り放題になるお得なきっぷの紹介です。その名は「西武鉄道×西武バス おトクにおでかけきっぷ」です。 きっぷに含まれるものは、 ・西武線1日乗り降り自由(ただし西武秩父線高麗~西武秩父駅間を除く) ・西武バス全線1日乗り降り自由(ただし、高速バスや空港バス、秩父地区の観光バ... 続きをみる
-
先週末の土曜日、秩父に日帰り旅に行ってきました。三峰神社の紅葉がそろそろ見納めと聞いていたためです。 急に思い立った旅でしたが、池袋発の西武線の特急列車は出発直前でも取れました。 窓の大きい「ラビュー」は好きな列車です。 飯能からは進行方向が変わります。 空いているので、足元もゆったり。 先頭車両か... 続きをみる
-
「東村山市」、「多摩湖」というと思い出すのが同市出身で「日本の喜劇王」と称された故志村けんさんの「東村山音頭」です。「ひがしむらやーま、庭先や多摩湖」のメロディーが多摩湖と東村山市を有名にしたと言っても過言ではないでしょう。 「東村山音頭」は、旧東村山町の市制施行を記念して、1963年(昭和38年)... 続きをみる
-
レオライナー(西武山口線)の終点・多摩湖駅は、国分寺とを結ぶ西武多摩湖線の終点でもあります。ただし、現在では西武多摩湖線は国分寺発の便は全て萩山駅までの運転となっており、多摩湖駅には西武新宿線が萩山経由で乗り入れる形になっています。このため、事実上の西武新宿線の終着駅の一つとなっています。 多摩湖駅... 続きをみる
-
ローカル線の旅は、地方への旅情を掻き立てられるものですが、首都圏の私鉄にもローカル線といえるものが存在します。西武鉄道の場合、買収や合併により現在の路線網が形成されていますが、新宿線、池袋線以外にローカル線(それも単線)があります。今回は、ローカル線を使った旅をしてきました。 まずは、埼玉県所沢市に... 続きをみる
-
孤独のグルメ聖地巡り:昭和の居酒屋風の大衆居酒屋「みゆき食堂」(東京都清瀬市)
今回の孤独のグルメ聖地巡りは、清瀬に行ったついでに居酒屋「みゆき食堂」さんにおじゃましました。 場所は清瀬駅南口を降りて、場末風の商店街を少し入ったところです。 駅に着いたのが10:50頃で、開店時間の10分程度前でした。お店はまだ開店しておらず、準備中との札が出ており、暖簾も出ていませんでした。行... 続きをみる
-
-
清瀬駅開業100周年記念展示を見に清瀬市郷土博物館に行きました
西武線で気になるラッピングトレインを見かけ、清瀬に再び行ってきました。 ちなみに、清瀬には先週ひまわりフェスティバルに行ってきました。その際の様子は以下の投稿をご参照ください。 清瀬のひまわりフェスティバルに行ってきました - あちこち旅日記 今年の6月11日に清瀬駅は開業100周年を迎えました。西... 続きをみる
-
昨日、東京都清瀬市のひまわりフェスティバルに行ってきました。 最寄り駅は西武池袋線清瀬駅になります。 炎天下に徒歩では厳しい距離ですが、駅北口から無料送迎バスが出ています。 清瀬市は、都内に位置しながら自然環境に恵まれた緑と農地が多く残り、夏になると約24,000平方メートルの広大な農地に約10万本... 続きをみる
-
先日、京浜急行の「みさきまぐろきっぷ」をはじめて購入して、神奈川県三浦市の三崎漁港に行ってきました。三崎漁港にはこれまで何度か行ったことがありましたが、「みさきまぐろきっぷ」を使ったのははじめてでした。 みさきまぐろきっぷは2009年8月から発売されていますが、簡単に解説すると、以下の3つのきっぷか... 続きをみる
-
このたび、西武鉄道の特急001系電車「Laview(ラビュー)」に初めて乗車してみました。001系は旧型車両「レッドアロー号」の老朽化により後継車両として2019年3月に運行を開始していましたが、コロナ禍のために秩父に行く機会がありませんでした。 この日は池袋駅から秩父行きに乗車しました。かつてあっ... 続きをみる
-
先日、としまえん跡地に建設中のハリーポターのスタジオツアーの開業(6月16日)に合わせて、池袋駅、豊島園駅の改装が進んでいることを報告しました。 5月16日からはラッピングトレインが運行を始めていますが、昨日外出した時にこのラッピングトレインに遭遇しました。 車内の釣り広告は、全てスタジオツアー一色... 続きをみる
-
#
西武鉄道
-
【まさか…】東急大井町線9005Fの床下機器撤去へ!本格的な改造開始か
-
いかりや浩一さんを思う
-
【㊙作業】大鐵に譲渡の元西武E31形の塗装が〇〇に!? 今月末お披露目と言及
-
西武鉄道ウォーキング
-
雪の降る街を
-
前照灯を明るくする(西武鉄道411系(2次車)のNゲージ鉄道模型)
-
西武鉄道 4000系:池袋発 快速急行 長瀞・三峰口行き
-
【導入計画】西武鉄道新たな「ライナー型車両」・40000系ほか
-
秩父に墓参りに行ってきました
-
【グリーンマックス】「西武6000系(西武有楽町線開通40周年記念車両)10両編成セット(動力付き)<50791>」鉄道模型Nゲージ
-
西武鉄道411系(2次車)のNゲージ鉄道模型を作ってみた
-
EF65牽引・西武40000系甲種輸送(2025.3.7)
-
西武鉄道 ウォーキング
-
何とか点灯化して完成 ~西武鉄道411系(2次車)のNゲージ鉄道模型
-
赤城颪
-
-
としまえん跡地に建設されていたハリーポッターのスタジオ・ツアーの開業を6月16日にひかえ、西武鉄道の駅の改装も進んでいます。 西武池袋駅では、豊島園行きが発着する1・2番線は、ロンドンのキングズ・クロス駅をイメージし、壁や柱がレンガの壁紙で装飾され、表示板等の色もネイビーで統一されています。 文字も... 続きをみる
-
西武池袋線はかつて武蔵野鉄道だった:武蔵野鉄道カラーの記念トレイン運行中
私は普段よく西武池袋線を利用する機会があります。初めて上京して以来、お世話になっています。西武鉄道は、文字通り武蔵の国の西部地域で運行している鉄道会社ですが、池袋線系統(秩父線、狭山線、豊島線、有楽町線と直通運転しています)と新宿線系統(拝島線、多摩湖線と直通運転)の主に2つの路線から成り立っていま... 続きをみる
-
前回に引き続き、西武豊島線・池袋線で豊島園~池袋までぶらり途中下車でのお花見の続きです。 今回は江古田からの出発です。江古田駅北口には、浅間神社に立派なさくらの木があります。なお、江古田については以前特集記事を投稿しておりますので、こちらをご参照ください。 江古田の次は東長崎です。 東長崎駅北口にも... 続きをみる
-
都電さくらトラム(荒川線)に続き、西武豊島線・池袋線で豊島園~池袋までぶらり途中下車でお花見の旅をしてみました。今回はやや天気が悪かったものの、満開のさくらを楽しめました。 出発は豊島園駅です。としまえん跡地にハリーポッター・ツアーが開業する6月16日に向けて豊島園駅は現在急ピッチで回収工事が進めら... 続きをみる
-
静かな秋の山里。 何年も変わらぬ景色の中、未来に向けた車両が駆け抜ける。 もうすぐ夕暮れ。 輝く時間はあと僅か。 ご覧いただいて ありがとうございます。
-
-
西武鉄道と言えば、子供の頃は、赤とベージュの電車だった。 黄色い車輛が走り始めた時、明るいイメージに変わり、驚いたものだ。 時が移り、初期の物から、新車に置き換えられているらしい。 馴染みの、黄色い電車、最後まで元気で走ってほしい。 ご覧いただいて、ありがとうございます。
-
今日は土曜日なのでプロ野球の試合が午後にありましたが、オッサンは観戦しません でした。そうしたら、阪神が2ー1で勝利。やっぱりオッサンが見ない方が良いみたい。 (見たら負ける、見なければ勝つ。結局全然楽しめないんちゃうか~ by妻) では気分転換に先週末の長瀞の記事を続けます。 長瀞ライン下りを終え... 続きをみる
-
岩槻人形博物館から400m徒歩5分に「時の鐘」があります。 「時の鐘」と検索するとまず出てくるのは川越にあるもの(有名)です。 西武鉄道が力を入れている観光地、小江戸・川越のシンボルです。 西武線の駅には通年必ずと言っていいほど貼られている、川越観光ポスターでもお馴染みですね。 西武新宿駅にはミニチ... 続きをみる
-
リバイバルカラー車の 列車交換。時が巻き戻ります。 昭和の景色を、思い出す。 ご覧いただいて、ありがとうございます。
-
今年も残すところあと5日、オッサンの仕事も今日・明日で一区切りです。やれやれ。 今日は埼玉県西部のお客様訪問、埼玉県も意外に広いですね、結構時間がかかりました。 帰りはまたまた西武池袋線の特急ちちぶ号に乗ってしまった。😝 ラビューという新 型車両で車体はシルバー、内装はイエローというちょっと気にな... 続きをみる
-
今日(11月18日)の東京およびその西隣りは曇り、場合によってにわか雨というのが数日前からの天気予報でした。 ところが、穏やかに晴れました。 思いがけず秋の行楽を堪能しました。 ■池袋駅から西武線-特急(La View)に乗って、西に向かい秩父の少し先にある「お金」の発祥地を訪れました。 トイレもゆ... 続きをみる
-
先日入線致しました大井川鐡道の電気機関車 E31 のカプラー問題について その後自分なりに試行錯誤しておりました。 先日ご紹介致しました写真であります。 KATOのEF66用ナックルカプラーを加工して取り付けました。 マイクロエース製のこのE31のカプラーはKATOの機関車によく使われる アーノルド... 続きをみる
-
こんばんは、akiringです。 気がつけば早くも11月になっていました。 油断していたら部屋の三岐鉄道カレンダーが10月のままでありました。 さて、11月最初のネタは静岡県の大井川鐵道であります。 写真は2019年4月に訪れた新金谷駅であります。 心の故郷である千葉県房総の地へ向かう途中に、ちょび... 続きをみる
-
正月に秩父に行った時に撮った写真。レッドアローも撮りたかったな
-
今週から仕事が再開ですが、コロナ対策のため会社への出勤は最低限となりました。 夏休み明けの10日だけは会議その他で出社しましたが、11日はお客様訪問のみ、今日は 在宅勤務にしました。変異株が主流になってきたせいか、身近なところでも新規感染者 が増えてきている感じです。 さて、昨日は仕事で埼玉県西部の... 続きをみる
-
-
部下の退職が決まりひとつの節目をむかえました。 コレもひとつの転機というやつだと思います。 なんかよくわかりませんが、このモヤモヤとした感じを吹き飛ばしたくて マグマのように赤いスープが刺激的な担々麺を食べて汗を流しました。 さて、製作中の複線モジュールはバラストの塗装を終えました。 丁寧に丹精込め... 続きをみる
-
こんばんは、akiringです。 東京だけでなく全国的にコロナ感染者が増えています。 年末年始に出歩いた人たちの感染が多いように思われますが、 今一度感染予防対策を徹底していきたいと思います。 さて、今宵のネタはコレです。 西武鉄道の701系、"赤電"であります。 西武鉄道で活躍していた姿を自分は直... 続きをみる
-
ウチには2機のE851が在籍しています。 写真左がマイクロエース製、写真右がKATO製であります。 マイクロエース製はマグネマティックカプラーを採用していましたが、 この度KATO製に合わせてナックル化することにしました。 一部ナックルカプラーを削り貫通穴を若干広げて2㎜のビスで固定しました。 些細... 続きをみる
-
こんばんは、akiringです。 先程更新致しました"房総の地へ思いを馳せて"でちゃっかり運用に入っていましたが、 西武鉄道の新101系に2両増結編成が増備されました。 今回増備されたのは前面窓まわりがベージュに塗装されたタイプの編成であります。 クモハ265にはパンタが2基つきます。 前面はTN化... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
とある方からご覧の車両をいただきました。 ここ最近自分が西武鉄道に夢中であるということを耳にしてのご配慮、感謝致します。 品はグリーンマックス製の西武鉄道 新2000系2両であります。 早速手を加えてみました。 まずは前面のダミーカプラーをTN化しました。 2両ともにT車でありましたが、パンタつき車... 続きをみる
-
-
ドーン! タイトルの通りです。 西武鉄道の101系もTN化工事を施しました。 もう前面カプラーがTNカプラーでないと落ち着かなくなりつつあります。 もしやこれは病気なのでしょうか。w しかしながらTN化すると格段に顔が引き締まりますなぁ。♪ もちろん連結した横顔もしっかり萌えます。 (´∀`*)ウフ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
皆さん、ご機嫌如何ですか? 先日、上司の取締役からのお誘いでプロゴルフ観戦に行って来ました。 飯能市にあるゴルフ場で開催される三菱電機レディーストーナメントてす。 池袋駅から西武鉄道の新型特急、ラビューに乗車して飯能駅を目指しました。 丸っこい特徴的な顔です。 近未来的なデザインですね~。 全席指定... 続きをみる
-
-
-
-
さっき横瀬町役場からの放送が(笑) 「西武鉄道、25年振りの新型特急車両を正式発表。車両形式は『001系』、愛称は『Laview(ラビュー)』明日16日から運行開始!!」 でっ、旗を振るから朝8:30に横瀬駅に集合しよう!だってさ(^^;;;; これ、電車好きな人にとってはたまらないイベントなんだろ... 続きをみる
-
#
鉄道に萌え
-
アップルサイダーとパン屋で買った調理パン♪(2/2)
-
首都圏鉄道網と鉄心
-
【青森移住】朝の青い森鉄道が素敵すぎました!#青森
-
【Nゲージ鉄道模型】<鉄道模型メンテナンス講座>TOMIX動力車分解で走行音を改善(209系編) (^^ゞ
-
【Nゲージ鉄道模型】<国鉄名車両列伝シリーズ>KATO ED78 1次形のディテールアップ工事施行しました(^^ゞ
-
【Nゲージジオラマ自宅新レイアウト製作記】江ノ電線 併用軌道自作 建設工事その6 軌道試験運転編【試運転動画】(^^ゞ
-
【撮り鉄】横浜線観察日記2014年3月22日PART2富士山と横浜線を撮る!(^^ゞ
-
【Nゲージ鉄道模型】TOMIX キハ261系1000番台入線記念!和賀野鉄道所属★JR北海道の車両オールスター★ご案内!(^^ゞ
-
【Nゲージ鉄道模型】KATO EF64-1019がついに運用離脱の記事を見て模型で振り返る国鉄原色機(^^ゞ
-
【撮り鉄】<相鉄・東急新横浜線開業>相鉄線西谷駅にて3.18ダイヤ改正後の相鉄線撮り鉄に行ってきました(^^♪
-
【Nゲージ鉄道模型】<国鉄名車両列伝シリーズ>Nゲージ車両ウェザリング・KATO 12系客車をウェザリングしてみました(^^ゞ
-
【さようならカシオペア】2016年3月19日上野発下り最終日、過去の画像で振り返るカシオペアの想い出
-
【Nゲージ鉄道模型】<入線整備>KATO12系客車 JR東日本高崎車両センター7両セット入線整備工事施工完成しましたヽ(=´▽`=)ノ
-
【Nゲージ鉄道模型新製品情報】TOMIX公式サイト2024年9月323系(大阪環状線)・EF81-300(2次形)新製品情報更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 【ポスター画像あり】
-
ありがとうブルートレイン 富士 はやぶさ ファイナルラン(^^)y
-
- # 地域猫