|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今の世に漂う閉塞感の本質って・・・じつは劣等感の集合体なのでは? と思う今日この頃。現状の自身に対する肯定感の低さ。これではないのかと。 参考 自身の肯定感が低いのならまだしも、他人に対しての肯定感の低さという形で、自己の精神安定を保とうとする行... 続きをみる
劣等感のムラゴンブログ
-
-
-
他のだれかが満たされているのを見て 心がざわつくとき 身近なだれかに対してや SNSのなかで 他のだれかが持っているものを 自分が持っていないと気がついたときに そんなふうに感じてしまう 心はいつもそんなパターンを繰り返す しかし だれかが羨ましく感じて 自分が小さくつまらなく思えるときというのは ... 続きをみる
-
こんばんは(*^^*) タイトルの「勝たなくていい」は、最近、Tomy先生のX(twitter)で良いなと思ったものです。 資格の学校で勉強をしていた時、ある講師が話していたことを思い出しました。 「試験の時、問題を見て、これは無理だと思って次にいけたら儲かりもん」 Tomy先生は、勝ち負けにこだわ... 続きをみる
-
私はSNSをやっている。 SNSをやっていると 稀有な方々が私のフォロワーになってくれたりする。 嬉しい。ありがたい。 フォロワー数はわかりやすく数字で表記される。 誰が何人にフォローされているのか、ひとめで分かる。 すると何が起こるか。 「人と比較してしまう現象」が起きるのだ。 私はフォロワー数を... 続きをみる
-
3月に入りましたね📅🌺 今月もよろしくお願いします🙇♀️ さて、本題です わたしは色んな方のブログを読んでるんですが、いつも思ってる事は わたしって本当に文才が無いなぁって😓 語彙力も無いから文章も上手く書けない そもそも、わたしのブログって心に響かないでしょ? ※まりんさん、リブログさせ... 続きをみる
-
うちのルンバ(夫)がゆうべ泥酔して帰宅しました。 昼間の2時から始まる忘年会ですが帰宅したのは12時前。 しかも行く前から危うんでいた通り、「一次会は俺のおごり」パターン。 みんな若い頃からのデザイナー仲間で、今でも現役。 自分は看板はまだ掲げてはいますが、ほとんどデザイン事務所としては機能しておら... 続きをみる
-
自分も落ちこぼれですし、劣等感を持っている人の気持ちは、痛いほどわかりますよ 劣等感なんて一切ない!気にもしない!という人もいるでしょうけど それが正しいですし、正解だと思います 学校の中での落ちこぼれって、基本、勉強ができないことですよね 勉強はできるけど、学年一運動音痴という人を、落ちこぼれ、と... 続きをみる
-
-
毎日スマホを見ない日はない😅 朝起きたらいの一番に手にとってしまいます 昨日、Instagramを見ていたら「SNSのフォロー整理」という記事が載ってました 「イヤだな」と少しでも感じるアカウントはフォローをやめるなどしてSNSのタイムラインを心地よく保ちましょう SNS上の言葉や写真で劣等感・不... 続きをみる
-
-
もうすでに試験も終わり合否の方も判明しどういった方向に進むのか決まってる人たちもいれば 合格発表の方がまだの都道府県の人たちもいるかと思います 自分の希望する志望校へ進路が決まった方々は本当におめでとうございます いろいろと大変なこともあるでしょうけど、頑張り続けてください そして頑張ったけれども希... 続きをみる
-
上原隆著「友がみな我よりえらく見える日は」 読了 ホームレス、登校拒否、独身OL、父子家庭、うつ病、リストラ、離婚、事故などなど 様々な形の劣等感に悩む人たちに著者が聞き書きの形で綴ったノンフィクション 劣等感にさいなまれ、自尊心が危機に陥ったとき、それぞれの方法で自分を励ましている 美談では終わら... 続きをみる
-
-
心配がベースにあったとしても 言葉に傷つけられることがある 私も弟もすぐ逃げるとか 戦力にもならない、生産性もない人間だから会社側は辞めていいと思ってるんだろうなとか そんな生活してたら捨てられるだろうなとか 色々 自分でも不安に思っていることを言葉で突きつけられたりすると 自分の悩みが増長されてし... 続きをみる
-
-
#
劣等感
-
飯田木工所の赤木さん--17
-
努力を怠ったから『こんな人生』なのか
-
お祝い事ぐらい素直に喜びたい
-
才能なんてないの
-
介護にイライラするのは劣等感?
-
人間だけにある恥ずかしい感情というのは何なのか考えてみた
-
【摂食障害】摂食障害の妻に苛立つ夫
-
他人と比較しないで生きることができるか考えてみた
-
日本からドイツへ戻りました・・・機内から 富士山の眺め
-
日本のクリスマスケーキ VS ヨーロッパのケーキ
-
「謝りたいけど謝れない」困った人の3つの特徴
-
本場のクリスマスマーケット・・・昼間に行って発見したもの in ドイツ
-
力が抜け 心は爽快・・・期待していた以上に良かった【ご感想 グループセッション】
-
劣等感を克服したいもの、やって来る先々で己自身に打ち勝っていく術
-
承認欲求をプラスに変える
-
-
おはようございます きのうのおやつは 緑茶と 赤どら / 湘南菓庵 三鈴 できないことがあるって いっけん不利なことと思うかもしれない しかし それって「お得」なんだよね できないことがある ということは できることがある ということ はっきりしてるんだよね 自分のできることが明確になるの 世の中の... 続きをみる
-
-
自己嫌悪に陥ると 穴を掘り その中に隠れていたくなる 劣等感は そんな穴から湧いてくるのだろう この劣等感に導かれ 穴の中に隠れていると 少し心が和む 避難所ということなのだろう 外にいるよりも とても助かる魔法の場所なのだろう 劣等感の魔法は 何か悪いことが起こると威力を発揮する 「ああ、まただ」... 続きをみる
-
みんなそれぞれ悩みを抱えている。 その中でやっぱり容姿が多いよね。 とくに恋をしている女性は すごく敏感じゃないかな。 見栄えは、確かに視覚優位な男を虜にする。 男心をくすぐるものでもあるのは否定できない。 でも、 本人には申し訳ないけれど、 見方によっては女性の悩みはかわいい。 美しく見せたいのは... 続きをみる
- # 気管支喘息
- # 発達障害支援