日本の賦課方式公的年金は、所得上昇と人口増加を前提としているので、現在の状況では制度的にサステイナブルではなく、主にその皺寄せが現役層に課せられています。 かと言って、年金受給者が満足しているかといえば、そうでも無く、少なくとも団塊の世代以下は実質的支給額の漸減と重税で苦悩が絶えません。 この様に誰... 続きをみる
社会保険料のムラゴンブログ
-
-
厚生労働省は、「年収の壁」の対策として、労働者側の負担を会社が肩代わりする仕組みを、社会保障審議会(厚労相の諮問機関)年金部会で示したようです。 年内に最終案をまとめ、2025年の通常国会に関連法案の提出を目指し、早ければ26年度に導入する意向のようです。 記事 2024年11月15日付日経記事「パ... 続きをみる
-
半年に一度見直しのある住宅ローンの金利。 これまで一度も上がることも下がることもありませんでしたが、 ついに、来年の1月から上がることとなったとメールがありました。 (0.645%→0.895%) すでに、返済予定表には、新しい金利が反映された返済額が載っていて、 私の場合は一月2000円ほどアップ... 続きをみる
-
夫が働いていたときには、給料の中から多くの税金や社会保険を天引きされていて、会社負担もあったので金額も安かったのですが、夫が退職して一年間は支払う金額が多く、我が家にとってはそれが大きな負担となっていました😓 介護保険料にしても、国民健康保険料にしても、市民県税にしてもです。 退職する前の年度の収... 続きをみる
-
これ巷でいう「新NISAの罠」ってやつですか|д゚) 「税金は盗らないけど、社会保険料を盗る」 一休さんの頓智問答じゃないけど、ここまで来るともう手口が悪質極まりないわ。 昨夜寝る前にこのニュースが目に入って怒りのあまり眠れんかったわ 怒 年金だけじゃ生活できないから、現役時代にせっせと努力して資産... 続きをみる
-
今日のみねこ地方の最高気温は21度、パーカーなど羽織りものが要らない暖かさです🌞 2月にこれだけ暖かい日が続くと、また荒れ模様にならないかと、この後が心配です☔❄ 先月、e-Taxを利用して確定申告しました。そのときの還付金が9日に振り込まれていました。今年は申告してから2週間以上経過してからの振... 続きをみる
-
先週金曜日になけなしの棒茄子が振り込まれた。 支給額480,000円に対して税金と社会保障費差っ引かれて手取りは385,000円也。 いつぞやのような景気の良さは何処へ逝ったのやら… それはともかく来年は退職が視野に入るので本格的にカネの算段をする必要があるため、 なけなしの38万円を各口座に振り分... 続きをみる
-
年末ごろから 防衛費や子育て支援のため増税したいと 岸田さんが言い出した お金がかかるからって いきなり国民のみなさまにお願いらしい 昨年から諸物価高騰しているのご存知よね たぶん今、卵のお値段がおいくらか分からない方だと思うけど もうAIに財政のことを決めていただいたら…と思ったりする とボヤキた... 続きをみる
-
#2022年の米騒動 とは(※雑学No.256,第59週,2022/12/19(月)~,B.D.+113)
🏃🌑🌘🌗🌖🌕✨ 2022/12/21(火) ✨🌑🌘🌗🌖🌕🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日は家で回鍋肉と餃子。☐◇の経過は順調とのことです。今日は食べに行きます。☐◇はマクド。」(※☐◇:息子氏の名前) つづい... 続きをみる
-
-
-
-
4〜6月給料から1年分の社会保険料が決まるわけだが 完全に特需にて4〜6月の給料が多くなり めちゃくちゃ高くなりそうなザイオンでありまする なんとか、年末調整でかえってくるように調整しないと・・・ 住民税や所得税よりも圧倒的に重い 1.6倍くらいは多い 年金も受け取れる頃にはそこまではいってこないだ... 続きをみる
-
就任半年。社長の仕事で大事なのはお茶くみと、スタッフの確保。 正社員ならば老後に厚生年金など 国民保険よりも高い給付が受けられます。 ならば、わが社もパート社員を正社員にしようとした。 しかし、ざっと 計算すると 社会福利費の負担は12万円の給与に対して 3万円から4万円近くになるという。 信じられ... 続きをみる
-
口腔外科で1ケ月検診。 大病院の通院は慣れたもんである。 200円少しの医療費より高い交通費です。 残っていた「糸」を取ってもらってスッキリ。 でもね、5月に3ケ月検診だそうです。 もう、いいのにな。 恐らく父が入院することであろう病院。 車いす貸出の配置・EVの場所・担当外科内科を リサーチしまし... 続きをみる
-
今日は飲んでいないけど寝落ちしたマキさんです(笑) お題は健康保険料、すなわち「けんぽ」です。 昨年、脱サラして健康保険証の切り替えを役所で実施(会社けんぽ→国民健康保険) そうしたら健康保険料が高い高い!年金も高いのですが健康保険料が高すぎます。 これは昨年度の国民健康保険料の納付額です。 年間保... 続きをみる
-
#
社会保険料
-
けっこう大金!FIRE後にかかる社会保険料などのお金
-
年金生活楽ではないけれど
-
サロン脱毛はオワコン~ミュゼプラチナム運営会社が解散
-
上半期は支払いラッシュ…納付した税金は有益なことに使ってもらいたい
-
【賞与の給与化で社会保険料は減る??】――ソニーの制度変更から学ぶ“手取り”のリアル
-
保険料負担軽減へ“11万床減で医療費1兆円削減
-
新入社員必見!給与明細書の見方をやさしく解説
-
年金生活楽ではないけれど
-
定年退職後の賢い働き方:社会保険と税金を節約する再就職戦略
-
給料が上がったのは嬉しいけど
-
混迷する世の中でのリタイア生活:物価上昇
-
マイクロ法人とは?【設立費用やメリット&デメリット・個人事業主との違い】
-
マイクロ法人で社会保険料&税金を削減する方法!【役員報酬はいくらにする?】
-
ガソリン暫定税率が廃止されると手取り給料は減少する@クルマを1台減らして豊かな生活を手に入れよう外伝その3
-
社保加入パートになった場合の給料を皮算用した結果
-
-
3月から5月に残業をすると、社会保険料が高くなるから 残業をしないほうがいいというのは本当?
3月から5月に残業をすると、社会保険料が高くなるから 残業をしないほうがいいというのは本当でしょうか 給料から控除される社会保険料は、 標準報酬月額によって算出されます。 この標準報酬月額は、毎年1回、7月に見直しされます。 4月~6月の3ヶ月間の各種手当を含む給与支給額から算出します 見直し後の標... 続きをみる
-
#
掃除
-
我が家のお風呂掃除はこのスプレー!
-
新築の引き渡し時からあった手垢
-
ChatGPTに聞く「平日×時短」掃除ルーティンのつくり方【2025年版・忙しい人向け】
-
AI×音声入力で“掃除しながら家事メモ”が最強に【時短家事の新常識】
-
我が家のエアコンが綺麗と言われるワケ。
-
売り切れ続出。新商品の洗面ボウルクリーナーを使って掃除
-
梅雨シーズン!お気に入りの「ミナ」グッズでこっそり湿気対策。
-
掃除の頻度や掃除にまつわる家族の話
-
部屋がゴチャゴチャで毎日ヘトヘト 要約
-
梅雨入り後の雨の日は
-
リビングに置かないモノ
-
【汚れの断捨離® IN 広島】お蔭様にて無事閉会しました、御礼申し上げます。
-
ときめく道具がないと掃除できない!
-
鯉の餌やりと花の世話
-
梅雨入りしたみたいです①
-
-
#
資産形成
-
なぜ今「国際分散投資」が必要なのか? 地政学リスクと円安リスクに備えましょう!
-
分散投資の鍵は通貨にあり!円安・円高時のポートフォリオ構築術
-
新しい銘柄(3055ほくたけ)を買いました。
-
サイドFIREに必要な資産は?|ワクワクする計算の時間
-
会社を辞めても生きていける人の特徴とは?3つの資産がカギになる
-
イオンが21年ぶりの株式分割!投資初心者に大チャンス到来
-
SBIホールディングスから配当金の入金と株主優待の案内が届きました
-
国内株式へ100円から手軽に投資できる!楽天証券の新サービス「かぶピタッ™」に期待
-
50代から始めました!インデックス投資
-
円高の時にすべきこと:買い時?売り時?投資家が考えるべき選択
-
配当金を試算したら予想以上でした!私がインカム投資を選ぶ理由
-
商品決めた!(めぶきFG株主優待2025)
-
新しい銘柄(5279日本興業)を買いました。
-
エディオンから株主優待が届きました
-
【物価爆上がり】預金じゃ家族守れない!インフレ時代は20年積立投資が最強な理由
-