介護保険料特別徴収通知書なるものが届いた 【徴収】という言葉にドキッとする 昨年 満65歳となった介護保険料は毎月の口座引き落としとしていた 【特別徴収】というのは 支給年金から引き落とされるということ(自治体によって仕組みは異なるかも) 新たに65歳となった当初は毎月払い 年度替わりから前前年、前... 続きをみる
介護保険料のムラゴンブログ
-
-
先日、市税事務所から封書が届いており「おや?こんな時期に変だな?」と思いつつ開けてみると、昨年(令和6年)の所得の申告書でした 昨年の私は、給与所得、事業所得、不動産所得、一時所得等はなく、年金も貰ってないため雑所得もありません 所得と言えば、株式や投信の配当所得と譲渡所得があるのみですが源泉分離で... 続きをみる
-
介護保険料一年分の振込用紙が送られてきて・・ 年金から差し引かれる場合と別途支払わなければいけない場合があり 私は後者 長年 給与(健康保険)から自動引き落としだったから 支払わなければの意識が無かった 年金の手取り金額を確認して真っ青😖キビシイ だからではない(と言い訳・・きっかけになったのは... 続きをみる
-
75歳以上の後期高齢者の医療費は18.8兆円と前年度比で4.5%増え、全体に占める割合は約40%になった。 記事 2024年9月4日付日経記事「医療費、最高の47兆円 昨年度 後期高齢者押し上げ」によれば、 「厚生労働省は3日、2023年度に病気やけがなどの受診で医療機関に支払われた医療費の概算を公... 続きをみる
-
後期高齢者の健康保険・介護保険、保険料および負担割合の引き上げは不可避か
団塊の世代が後期高齢者入りすることで、今後、医療費の増加はさけられません。 後期高齢者の健康保険および介護保険の、保険料および負担割合の引き上げは避けられないようです。 2024年8月27日付日経記事「〈自民総裁選2024 リーダーの試練〉高齢者負担論、覚悟問う 医療費「仕送り」15年で2倍」によれ... 続きをみる
-
介護保険料 年額90600円。前年比2600円増(2.95%アップ)
本日(2024年7月10日)、区から令和6年度介護保険料納入通知書が届きました。 令和6年度の介護保険料は年額90600円で、年金から特別徴収(天引き)されます。 同封されていた「介護保険料のお知らせ」によれば、 介護保険料は、介護保険事業計画に基づき、3年ごとに見直され、令和6年度からは第9期(令... 続きをみる
-
. Wi-Fiに続いて、もうひとつ手続きが。 介護保険料の支払いが始まりました。 納付書が送られてきて、毎月こんなに納めるのか・・・ 自分は使わずに済んだらいいなぁ。どうなるのかなぁ。。 未来に(老い・衰えの)不安が見えてきました(;´・ω・) コンビニや金融機関でも納められますが、 面倒がりな私は... 続きをみる
-
朝晩涼しくなったとはいえ、昼間はまだ暑いですね🥵 今日は早く仕事が終わったので、9月分の国保料と介護保険料をコンビニで支払ってきました。 主人が在職中は会社の負担があったので、退職後の保険料もそのくらいの金額なのだろうと、たかをくくっていたところがありました。しかし、実際届いた通知書を見ると、びっ... 続きをみる
-
-
退職してからうわさには聞いていたけど支払いの嵐。 会社員時代は、給与から天引きされていたので、負担あまり感じなかったけど。(給与明細見て、金額の多さには目を見はりましたが) 自分で現金で支払わないといけないとなると 足どり重くなる。 健康保険料の支払い 125222円7月に支払済 7月~9月までの3... 続きをみる
-
-
今日は午前中仕事をして、それから、7月分の介護保険料と国民健康保険料をコンビニで支払ってきました。 年金から天引きもできるようですが、年金額が減ってしまうので(結局払えば同じことですが💦)とりあえず、今年度分は振込通知書で支払うことにしました。 帰りにカフェに行き、ワッフルとアイスコーヒーのセット... 続きをみる
-
今日、介護保険料決定通知書と国民健康保険税納税通知書が届きました。 主人は今年3月に満65歳になり、定年退職を迎え、初めて通知書が届きました。 今年7月から来年2月までの振込通知書が入っていましたが、最初に封を開けた主人は目が点👁 2つを合算した数字を見て、あまりの金額の大きさに私もグラグラしてし... 続きをみる
-
昨夜から空気感が変わった 湿度が低く陽射しが明るく届く 久しぶりの爽快な気候、気分が良いものだ 相方の健康保険証が届きました 2度年金事務所に訪問させていただいたお陰でしょうか 当初の予定より随分早くですね やれば出来るのですね 退職後、任意継続や国保に入らなくても 無料で被保険者になれる「被扶養者... 続きをみる
-
午後から雨が降りそうだったので、午前中歩いてきました👟 歩いているとウグイスの綺麗な鳴き声が聞こえてきてました🐦 大分散ってきましたが、今年も長らく桜を見ることができて良かったです🌸 今日は夕方まで仕事をしようと思っていましたが、主人の退職に伴い、主人宛に健康保険資格喪失証明書が届いたので、仕... 続きをみる
-
-
#
介護保険料
-
介護保険の負担割合証とは?1割・2割・3割の基準、再発行時期
-
65歳以上の人から介護保険料をごっそり取ろう大作戦
-
介護保険高すぎ!
-
介護保険料は65歳から全額自己負担 退職後気をつける事
-
年金1.9%上り、介護保険料3.5%上がった
-
介護保険料の安い市町村は
-
知らないと損!介護保険料の助成制度
-
市政・議会報告‐ビラのページ [2025年5月議会]
-
介護保険料の引き下げを
-
早々に介護保険料のお知らせが来た・・・容赦ない介護保険料
-
パート収入があると年金が減らされる現実って
-
年金から引かれる税率、計算したら・・・
-
実家売却で保険料も増えるけど・・・
-
茶色い封筒は嫌な予感しかない
-
ヘルパーはいるのに介護が受けられない!深刻化する「ケアマネ不足」 このままでは介護保険料が「掛け捨て」になるリスクも
-
-
年末ごろから 防衛費や子育て支援のため増税したいと 岸田さんが言い出した お金がかかるからって いきなり国民のみなさまにお願いらしい 昨年から諸物価高騰しているのご存知よね たぶん今、卵のお値段がおいくらか分からない方だと思うけど もうAIに財政のことを決めていただいたら…と思ったりする とボヤキた... 続きをみる
-
-
#2022年の米騒動 とは(※雑学No.256,第59週,2022/12/19(月)~,B.D.+113)
🏃🌑🌘🌗🌖🌕✨ 2022/12/21(火) ✨🌑🌘🌗🌖🌕🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日は家で回鍋肉と餃子。☐◇の経過は順調とのことです。今日は食べに行きます。☐◇はマクド。」(※☐◇:息子氏の名前) つづい... 続きをみる
-
朝、6時前に起きたら ななんと、日本選手が喜び合っている姿の映像 相方が「日本勝ったんよ!」と 日頃、サッカー観ていないのに5時起きで観てたそう まさか、ドイツに続いて無敵艦隊スペインまで! おめでとうございます、良い目覚めです さて気がつけば師走 ダラダラしている場合でない 週末の予定はしっかり組... 続きをみる
-
今日も穏やかな良いお天気の休日でした ウォーキングを兼ねてコンビニとドラッグストアへ👟 まずは介護保険料の納付書の支払いを済ませます。 私は65歳 年金をいただく1年目の介護保険料は毎月納付書で支払うことになっているようです。 なのでまずは介護保険料第5期分の支払いで最寄りのファミマへ👛 その後... 続きをみる
-
-
周囲の為に打つは嘘!介護保険料2倍の値上げでほら見たことかのワタクシ
おはようございます。 今朝は朝から変な夢を見て目が覚めました。 そう言う時は明け方、頭痛がします。 何なのかなあ? 今朝は(気になる記事) コロナワクチンの事から。 どうもファイザーがワクチンの感染予防効果は 最初から実験もしてなくて、周囲のために打ちましょうと言うのは 嘘だったみたいです。 ファイ... 続きをみる
-
住民票上は同居の義母 今年の介護保険のお知らせが届いた 元の住民税非課税世帯に戻ったので 保険料は年間19,200円に あとは後期高齢者医療保険料のお知らせを待つだけ これで1年間少々高い保険料を支払っていたのとオサラバだ 遺族年金は課税されないのである 義母は一度も自分で年金を納めていないのだが、... 続きをみる
-
昨年の10月に私は65歳になった。 今まで私は熟年なのか、壮年なのか、老年なのか、正直良く分からない状況だった。 それが65歳の誕生日を迎え、社会的にも「前期高齢者」にカテゴライズされ、ようやく自分の立ち位置がはっきりした。 「俺って、いよいよ自他ともに認める高齢者になったんだ・・・。」と ひとり感... 続きをみる
- # シニアの日常
- # 断捨離