確定申告の時期が近づいてきました。 今年も、医療費少しとふるさと納税分を確定申告するつもりでしたが、 103万円をほんの少し超えて税法上の扶養から外した上の息子が、 昨年後半、喘息がひどくなって働けない日があったせいで、 103万円をギリギリ下回ったということで、 扶養に入れたらどうなるか計算してみ... 続きをみる
住民税のムラゴンブログ
-
-
おはようございます。 また昨夜寝たのが1時半になりました。 今朝は6時に1回起きて7時までつらつらまた寝てましたけど 4時間半ぐらいしか寝てないのかなあ? ほんとよくもっているわ。 明日はいよいよ給料日です。 昨夜会社の給与アプリに振り込まれる給与明細が来ていました。 いろんなものを引かれて、そう手... 続きをみる
-
夫の失業給付が終了したので、夫を私の扶養に入れました。 自然な流れ? 家計の為です。 失業給付中は、扶養に入れれず…任意継続保険は毎月40,000円弱。 住民税も毎月30,000円強ほどでしたので。 失業給付をもらっても…足は出なくても生活はキチキチ? ありがたい制度ではなかったです。 まぁ、赤字に... 続きをみる
-
こんにちは😃 面倒な年末調整の時期ですね。 経理関係の方々、お疲れ様です。 さて、仕事復帰をしております私も今年は年末調整をやります。 遠い昔のような定額減税について、今更ながら夫と控除しきれない分は 調整給付してくれるんだよねー?とか、ちゃんと減税されてるよねー? とか話してたら、、、。 んんん... 続きをみる
-
夫が早期退職したので。 住民税、任意継続保険、個別にかけていた生命保険や傷害保険は。 自分で支払う事になります。 たぶん。いえ必ず… 毎月、10万円は越す。 失業保険は、日額賃貸の上限あり…そんなに貰えないので… 失業保険の半分以上は、上記の支出に当てる事になる。 失業保険をもらっている間は、私の扶... 続きをみる
-
今年の2月まで令和5年分の住民税を納付してきました。その金額は、31万円程⤵️ そして新たに令和6年分の住民税納付書が来ました。もう、てっきり年金から天引きされると思っていたら、まさかの現金での納付。年金から何も天引きされてないからおかしいなとは思ったけど。役所に問い合わせしたら、令和5年の年金額が... 続きをみる
-
-
【訂正】ポイ活ポイントも税金対象、副業20万以下でも取られる税金にびっくりのワタクシ。
おはようございます。 今日は土曜日ですが仕事です。 昨日も寝たのは深夜1時過ぎ。 目覚ましはまだなっていませんが5時過ぎに目が覚めます。 また、昼間に眠くなるわ。 水曜日に休みを取ったので 今日は土曜日ですが出勤です。 はーって感じ。 休みだったらよかったのにね。 まず今日の話題の話題の一つ目は 昨... 続きをみる
-
朝からTVに釘付けだった 一連の大騒動に対しての大谷さんの声明発表 最大限に信頼していた人に裏切られても 「一平さん」と会見で何度も名前を告げていた ほんとうに優しさがにじみ出ている感じだった 身近にも良い人だったのに お金のことで「嘘」に次ぐ「嘘」で固めた人がいた そうなってしまうのね 週明けに国... 続きをみる
-
こんにちは、ジジです。 今日は休日で、 朝から整骨院とマッサージ店と 周り、後は最寄りのスーパーへ いつもの買い物。 2リットルの水3本、相方の好きな 源氏パイ、義母の好きな焼き芋、 相方と自分のためにアイスクリーム数個。 それと、今日は月末でもあり コンビニへ税金支払い。 固定資産税と住民税の支払... 続きをみる
-
-
先週金曜日になけなしの棒茄子が振り込まれた。 支給額480,000円に対して税金と社会保障費差っ引かれて手取りは385,000円也。 いつぞやのような景気の良さは何処へ逝ったのやら… それはともかく来年は退職が視野に入るので本格的にカネの算段をする必要があるため、 なけなしの38万円を各口座に振り分... 続きをみる
-
退職してからうわさには聞いていたけど支払いの嵐。 会社員時代は、給与から天引きされていたので、負担あまり感じなかったけど。(給与明細見て、金額の多さには目を見はりましたが) 自分で現金で支払わないといけないとなると 足どり重くなる。 健康保険料の支払い 125222円7月に支払済 7月~9月までの3... 続きをみる
-
税金についてあれこれと書きましたが、税金の世界は奥深いですし、 まだまだ問題も多い と言わざるを得ませんね。 ただ、どこに行っても その国に住み、あらゆるインフラを使う、安心安全のショバ代 と言う側面は変わりません。 この税金に仕事なり、ムサさんの友人から持ち掛けられる相談事に立ち会って思うのは、 ... 続きをみる
-
34/38 世界中どこに行こうとも、税金からは逃れることはできません。
世界中どこに行こうとも、税金からは逃れることはできません。 支払額の多寡はあれども、どこの国でもその国の居住者には税金の義務を負わせているわけですからね。 しかも計算方法は国によって違いますし。 日本は税金の高さは世界2位と言う話もありますが、あれは、 最高税率 の話ですからね。 その最高税率、って... 続きをみる
-
住民税の話をしています。 住民税の支払いを回避しようとして海外に行っても、実際は1年くらいいる必要あるだろうから、住民税を支払った方が割安だよね、と言う話です。 「海外で働けばいいし~」 という人もいますが、働けば現地で 所得税 を支払わなければいけないんですよ。 しかも、税率や税の計算方法は日本と... 続きをみる
-
#
住民税
-
節税 効果 計算
-
アニメ『トリリオンゲーム』より。全員年棒3000万円はやめとけ!
-
リタイア無職2年
-
【4/2】卵/過去の住民税/引越し業界のスケジュール調整【211(+54,900)円】
-
ふるさと納税限度額超えたか確認
-
退職ステップ2:ライフプランも作ってみた
-
2025年初めてのブログ更新。 ~ Youtubeの収益分の住民税申告と湘南 辻堂での街歩き ~
-
個人投資家の保育料(市民税)を出来るだけ安くする方法を考えてみる(確定申告・譲渡所得・配当所得)
-
退職後の手続き
-
住民税の申告書を提出しました
-
住民税と国民健康保険料を算出しました
-
個人事業主節税おすすめ
-
FIRE民における”103万円の壁”税制改正の影響を考察
-
ふるさと納税【ワンストップ特例で確定申告いらず!?】
-
【過去の税金清算】また住民税を忘れてた【今度こそ完了】
-
-
住民税について書いていますが、 1月1日に日本に住んでいるか、いないかで税金の支払い義務の発生があるか、ないか なんて、教えてもらわない限り分からないですよね。 それで、トラブルが起こるんですよ。 アンガーマネジメントを受けているだろう外国人マネージャーが そこまでキレるか って感じでキレるんですか... 続きをみる
-
一方で、翌年1月1日に居住していると判断されると、6月からの住民税の支払い義務が発生します。 居住と言うことは、 日本のどこでもいいから住民票を置いている ということです。 が、もう一つ、確認されるところがありまして、それが、 出国記録 なんです。 外国人の場合は、出国時の在留カードの返納を伴います... 続きをみる
-
住民税、給与から天引きされているとあまり気になりませんが、 メンドクサイ ですよね。 ムサさんが10月に出国したら・・・という話をしました。 実はこの話、続きがありまして、 翌年1月1日以降に出国した場合と状況が大幅に異なる のです。 どう異なるのか、というと、1月1日以降に出国すると、 6月から翌... 続きをみる
-
税金を支払うために選出するのが納税管理人ですが、実は、税金の還付を受け取ることもできます。 還付の場合は別途申請も必要ですし、時間も非常にかかりますけどね。 例えばですが、ムサさんが海外に行ってしまう場合、我が家は納税管理人を立てることはないと思います。 と言うのは、 ムサさんからお金を預かって私が... 続きをみる
-
昨日、最後に 納税管理人を立てると海外に行っても住民税、問題なく払えます。 とさらっと書いたので、納税管理人について捕捉しますね。 納税管理人は書いて字のごとく、 (ある人の)納税を管理する(ために選ばれた)人 です。 通常、日本に住んで、日本で働いていると、自分で税金を払います。 会社員の場合は給... 続きをみる
-
-
住民税に関して、外国人を相手にしていると、その外国人が帰国する場合に 思わぬトラブル に見舞われることがあります。 そのトラブルは間違いなく、 住民税の計算期間と支払期間が一致しない ことが原因です。 例えば、ムサさんがガーナに帰国するか、第三国に行くとします。 出国を10月と決め、住民票を抜いて、... 続きをみる
-
この住民税、県や市区町村に支払われるものです。 前年の収入に基づいて、6月から翌年5月まで支払うものです。 計算にはもう少し、条件がありまして、 今年の1月1日に日本に居住している ことが、住民税を支払わなければならない人の条件です。 居住と言うことは、 日本のどこでもいいから住民票を置いている と... 続きをみる
-
住民税について話をしてます。 所得税と違って、問題になりやすいのは、 ・計算期間と支払期間が一致しない ここに尽きると思うんです。 所得税の場合は、収入があれば多少の前後はあれど、その年か遅くても翌年の確定申告のタイミングでは終わります。 だから、住民税と比べてそこまで支払うのは大変ではないのだと思... 続きをみる
-
所得税と住民税の違いはたくさんあります。 特に計算の基準が違います。 前年度所得(昨年1月から12月の収入、年末調整・確定申告の結果) で計算されているので、支払時期である今年の6月から翌年5月までの収入状況に応じては、 支払えない! ということさえ起りえます。 2020年COVID19パンデミック... 続きをみる
-
所得税となにやら経費として扱える控除について説明しました。 給与から支払われる税金のもう一つ、 住民税 について話しましょう。 さて、この住民税、ムサさんしかり、他の外国人と話すときに 一番大きな問題になる のです。 その理由の一つに、 住民税を取り入れている国や地域が少ない と言うことです。 少な... 続きをみる
-
4月に退職して 健康保険料の支払いが始まります。 旅行から帰ったらポストに入っていました。 退職後の一年は 結構高いよと聞いていたので ドキドキしながら開封しました。 高い🤪 健康保険料と住民税両方とも ずいぶん高い、今までも年金から介護保険も住民税も引かれているけど 両方ではらうのかなあ? 特別... 続きをみる
-
前回まで前置きが非常に長くなりましたが、実際によく質問を受けることの多い 所得税 住民税 税金と健康保険料の関係 を見ていきましょうかね。 まずは所得税です。 『2020年の1月からある年収以上の人は所得税が多く取られるようになったって知ってますか?』 とこのシリーズの初回に書きました。 税金ってそ... 続きをみる
-
-
就労期間中は給与所得があるため、天引きされる住民税ですが、育休中は天引きする給与が無いため、自分で支払います。 6月になり、住民税納付書が届きました。その額40万円。 納税は一括40万円と、2ヶ月毎に10万円を計4回分割の2パターン選択出来ます。分割しても遅延金や利子は発生しない事と、ポイントを獲得... 続きをみる
-
定年再雇用で 収入が下がったのに、住民税は前年の収入での計算 おまけにふるさと納税をワンストップ特例を行ってなくて確定申告もしていなかったので 反映されていませんでした。 慌ててスマホで済ませました。 4月の手取りが思っていた以上に少なくて モヤってしていましたが、1か月ぶりに明細を見たら、前の給与... 続きをみる
-
-
「年金211万の壁」って聞いたことありますか? これは、「住民税が非課税になる年金の額」です。 (年金が211万円以内だと住民税が非課税になり手取額が増える!) 年金の額が211万円を1円でもオーバーすると手取額が減ってしまう (年金収入がこの壁を少しだけ超えてしまったために 年間の手取りが5万円も... 続きをみる
-
退職すると健康保険、失業保険、年金、確定申告などいろいろと手続きすることがありますので、退職前から準備しましょう 「備えあれば憂いなしです」 ネットや本で調べればやり方が載ってますので漏れのないように 健康保険の手続きには期限があるので要注意です 退職金が税制優遇されているかも調べましょう 住民税と... 続きをみる
-
所得税の問題は、ほとんど、確定申告する人の問題だ。ただ、いろんな内容が盛りだくさんだ。実際はこんな人いないだろうなあ。 甲氏は、3月に退職し、退職金をもらい、年金生活に入る。が、アパート経営もしていて、店子の一人とトラブルもある。父が死んで、相続もあり、父が住んでた家を売ったり、アパートも火災に遭っ... 続きをみる
-
春になると届く役所からのお知らせ まずは固定資産税 土地価格が上昇しているのは仕方ないが 建物価格が減価償却されていない!! どうしてだろう20年経っているのに…調べてみると 家屋の評価は、「評価の対象となった家屋と全く同一のものを評価の時点において、その場所に新築することとした場合に必要とされる建... 続きをみる
-
コロナのせいで・・・アパートで暮す事になり いくつもガッカリすることが増えています。 各種住所変更とかアパート代がかかるのは 当たり前なんだけど・・・。 それはいいんだよ 分かっていた事だし。 そうではなくて・・・ 子供たちと別々に暮らすことになったから 子供とマゴを扶養しているというのは おかしな... 続きをみる
-
-
-
-
おはようございます。 今日はやっとこさ、休みです。 ちょっと前の私と違うのは、 休みでも何かあれば、 よっしゃ~と仕事に出かけていく気力がありました。 今は、全くありません。 会社の電話も置いて帰っていますし、 休み明けに着信が何か入っていれば かけ直せばいいのですし、まだそこまで 絶対数のお客様が... 続きをみる
-
おはようございます。 今日もいいお天気、暑くなりそうです。 日曜日なので、車も少ないと思いますので 朝の自転車通勤はきっと快適だと思います。 これからは少しでも早めに出て、 少しでも涼しいうちに通勤しなくてはと思います。 昨日はまあまあの売上でした。 まだまだ、前の状態までは戻っていないなと感じまし... 続きをみる
-
おはようございます。 この土日は久々のイベントのため、仕事になっています。 しかし、今回のイベントもまだまだ集客は厳しそうです。 昨日女子力高い男子Nさんと同行の日でした。 やはり元の会社から転職したNさんとは、 話が合うし、回っていてもほっとします。 そのNさんからの話の中で 「住民税の振り込み用... 続きをみる
-
こんにちは。 この週末は休みです。 実質、これからもテレワークは続きますので、 特に急ぎの仕事がなければ、自宅待機になります。 そしてそのまま連休に突入となるのです。 本当は今日が今の会社に転職しての初給料の日ですが、 土曜日なので、実質は昨日が給料日になりました。 私はマネーフォワードというアプリ... 続きをみる
-
おはようございます。 今朝は5時起きです。 昨夜、寝るのが遅かったので、4時間くらいしか寝ていませんが 早起きしたのは、今日は1月7日。 七草がゆを食べる日です。 それを作るのと、ブログを書く時間を考えると 5時起きになりました。 さすがに眠いけど・・・。 調べてみますと、7日の朝、食べるものらしい... 続きをみる
-
『ふるさと納税』言葉は聞いたことありますよね?お得そうだけど、実際仕組みがわからない。面倒、時間がない…等々の理由からふるさと納税を行ってない人が多いのではないでしょうか? 寄附金額に応じて、税金の控除が受けられます。寄附の実質的な自己負担額は2000円に。 私は看護師して働いています。職場でもふる... 続きをみる
-
-
-
-
来てしまいました。 でも何とか分割では払ってたんですけどね。。。 何が来たって? これです。 すみません。都民税を分割で支払いを続けていたんですが、なぜかこれがきました。 さっそく役所に電話をしてみると。。。 窓口まで来てくださいと冷たい且つ強い口調の女性の声が。。。 今月末までに残りの〇〇万円支払... 続きをみる
-
こんばんは。 TAKです。 なんだか最近、急に寒くなった気がしませんか? 空気が冷たいというか、肌に刺さるような感じというか。。。都内も真冬の寒さを感じてます。 私のお財布も大寒波ですが 春は来るのでしょうか? さて、滞納している住民税。 市役所に電話をしたら、早速通知が郵送されてきました。 お役人... 続きをみる
-
#
サイドFIRE
-
SBI証券NISA枠の分配金設定で混乱した話
-
【オリックス】驚異の安定感を誇る総合金融サービス企業
-
契約社員 無事任期満了
-
片道250円で台湾トリップ・北24条「台湾料理のお店 慢慢來」
-
【サイドFIRE(脱サラ)目指して4年】 貯金ゼロ→〇〇〇〇万円達成
-
コンサルの仕事初日が終わりました
-
ネットワークビジネス
-
2023年度最新版【純金融資産保有額ピラミッド】を見た感想※画像付き
-
“絶対に売るな?”あーはいはい、知らん知らん!FIRE民は下落局面で資産を売って旅に出る
-
スマホ代でマイルが貯まる!?JALマイラー必見「JALモバイル」が登場
-
今週買いたい割安株まとめ
-
ドル円の振り返りと今後の見通し(4/21~)
-
話題のプラチナNISAについて
-
「派遣先を辞めたい」とメールで伝えました
-
下落局面「売りたくなかった」それでも長期投資FIRE民が資産を手放した理由
-
- # 楽しい時間