【長野、北八ヶ岳】八ヶ岳ブルーの天狗岳、リベンジ登山。2023年8月10日(木)
東天狗岳山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 秋の妙高山リベンジ登山に向け、チャレンジ中のお気楽隊。 妙高までに距離10キロ、累積標高差1400Mを体験しておきたいと思って、色々山の計画を立てているのですが、天候に阻まれ、耐えず山替えを強いられます。 今回もしか... 続きをみる
【長野、北八ヶ岳】八ヶ岳ブルーの天狗岳、リベンジ登山。2023年8月10日(木)
東天狗岳山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 秋の妙高山リベンジ登山に向け、チャレンジ中のお気楽隊。 妙高までに距離10キロ、累積標高差1400Mを体験しておきたいと思って、色々山の計画を立てているのですが、天候に阻まれ、耐えず山替えを強いられます。 今回もしか... 続きをみる
【栃木、奥日光】祝!ターボ、男体山初登頂!2023年7月22日(土)
男体山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 前回に引き続き、「祝!ターボ初登頂」シリーズです。 そんなシリーズ、今までなかったけど、、今後シリーズ化していきたい(笑) 要するにお気楽の他のメンバーは既に登頂済みだけど、ターボだけが未踏の山が沢山あるということです... 続きをみる
【栃木、奥日光】5年ぶりの高山(中禅寺湖畔)で、5年ぶり大豊作のシロヤシオに迎えられる。2023年5月30日(火)
中禅寺湖畔から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 火曜日しかお休みのないウォーリーと山に行くために、土曜日出勤の振替休日を火曜日に取得したターボと私。 5年ぶりの当たり年だという奥日光・高山のシロヤシオを見に行きたい! 5年ぶりの当たり年ってことは、5年前に初めてシロ... 続きをみる
【栃木、足利】一年ぶりの大小山(廃隧道の探検もちょっぴり)2023年4月29日(土)
大小山展望スポットから、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ブログを貯めに貯めております💦💦 これを書いている5月20日(土)、、前回ブログアップした4月23日の二本木峠ツツジ情報から早1ヶ月!! その間に、何しろゴールデンウィークがありましたから、、 ①4/29 ... 続きをみる
【復活前夜】亀しろコンビと歩く「瞑想の谷」2022年9月4日(日)
日光白根山・瞑想の谷から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は亀しろコンビとのコラボ企画第5弾!! おっと、いつの間にかそんなになるのね。 振り返ってみると、、 今年2月に稲含山、4月に小鹿野アルプス、6月に奥日光の切込湖刈込湖、8月に前白根山、そして今回は、前白... 続きをみる
【復活前夜】真夏の守門岳再訪!暑さ、アブ襲来、ツルツルアスレチックの三重苦🤣🤣🤣2022年8月
守門岳・青雲岳から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ほんとはこの週末、安達太良山に行きたいと思っていたのですが、先日来の大雨で登山口までに通行止箇所があることがわかり断念することにしました💦 天気予報とにらめっこすると、テンクラAでかつ晴れ予報は新潟県の守門岳だっ... 続きをみる
【お気楽番外編】ウォーリーとハガレーナ、西上州の荒船へ初乗船。2021年11月16日(火)
荒船山・艫岩から、こんにちは!! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は久しぶりに「火曜日山の会」です。 そう、火曜日しかお休みがなくて、遊びに行けるのが火曜日オンリーのウォーリーのために結成された会です😁 当初はハガレーナと姫とウォーリーの三人でゴルフに行く予定にしていたので... 続きをみる
蓼科山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、私不在のお気楽隊の活動を発信します。 かねてから、ターボが行きたくて仕方なかった「蓼科山」。 お気楽隊として何度か計画を立てては、天候不良のために断念していた日本百名山です。 山頂は風が強いことで有名で、一番の... 続きをみる
【お気楽番外編】ターボ・ハガレーナ、ヤマップ友と三本槍岳へ。2021年9月12日(日)
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は【お気楽番外編】第2段! ターボとハガレーナがヤマップ友達と出掛けた『三本槍岳』編です🥰 今回はヤマップで知り合った『ゆずさん』プレゼンツの企画になります。 ゆずさんの山友の『かっちゃん』と『マコさん』も一緒に那須の三本槍岳を... 続きをみる
【長野、志賀高原】蓮池から琵琶池へ。志賀高原、雨の散歩道《後編》2021年7月4日(日)
《登山難易度 6》 ヒツジグサ(蓮)の咲く蓮池から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 雨だと承知でやって来た志賀高原池めぐりの旅【後編】です。 木戸池出発から2時間、今日のコースの中間地点である『蓮池』にやって来ました。 うわぁ、これは素敵🥰 まさにモネの世界ですね... 続きをみる
【長野、志賀高原】雨予報の日は花を見ながら池めぐり《前編》2021年7月4日(日)
ワタスゲの咲く田ノ原湿原から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 7月最初の週末は久しぶりのソロ山行になる予定でした。 ハガレーナは姫と一緒にまきじーの隊に参戦することになっていて、ターボは山がお休みの週だったので、久々にひまを連れ出すか、ケイを誘ってみるかなと思ってい... 続きをみる
【群馬、榛名】榛名湖外輪山をぐるっと周回良いとこどり!《後編》2021年3月27日(土)
《登山難易度 6》 榛名湖畔の広場から、変なポーズでこんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 硯岩の大展望を楽しんだ私たちはお腹がペコペコになり、湖畔でご飯にすることにしました。 榛名富士を目の前に見ながら、楽しいランチタイムです。 でも湖畔は風が冷たい💦 温かいものを食べ... 続きをみる
【群馬、榛名】マルコさん・ジュンと榛名湖周回良いとこどりツアー《中編》2021年3月27日(土)
《登山難易度 6》 榛名山・硯岩に全員集合! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 マルコさんとジュンをお迎えしての、榛名湖周回良いとこどりツアー【中編】です。 次に向かう鬢櫛山へは、烏帽子ケ岳に登った時にくぐったこの鳥居をリンボーダンスするところからスタートします。 ジュン、なかなか... 続きをみる
【群馬、榛名】榛名湖周回良いとこどりツアー《前編》2021年3月27日(土)
榛名山、硯岩から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は二週間前に歩いた榛名湖周回のやり直しです😁 前回ハガレーナを硯岩に連れていくことが出来なかったし、天目山などの縦走が叶わなかったので、ちょっとコースを変えて再訪しようと思いました。 定番の榛名富士には登り、烏... 続きをみる
【栃木、奥日光】イダブルーと歩いた奥日光の旅は奇跡のコラボとなりました《後編》2021年1月31日(日)
《登山難易度 6》 奥日光・小田代ケ原から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 初登場のイダブルーと歩いた奥日光の旅【後編】です。 庵滝で30分ほど過ごし、続々やってくるハイカーで滝周辺が混んできたので、次に向かうことにしました。 ここは往路で下ってきた道が左手にあるポ... 続きをみる
【栃木、奥日光】イダブルーと氷瀑を見に庵滝へ。奇跡の出会いが盛り沢山の一日《前編》2021年1月31日(日)
奥日光・庵滝からこんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は待ちに待った「イダブルー」デビューの日です。 おちゃだグリーンに「マルコさんたちと浅間山に行こうよ~」と誘われていましたが、浅間山には来週まきじーのさん、クリさん、あきっこさんと行く予定にしているので、「ごめんよ... 続きをみる
【山梨、北杜市】山伏ちゃんと出掛けた瑞牆山の旅《後編》2020年10月18日(日)
《登山難易度6》 瑞牆山山頂からこんにちは! (見えているのは大ヤスリ岩です) いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 山伏ちゃんと出掛けた瑞牆山の旅【後編】です。 カンマンボロン経由の廃道歩きを終え、ようやく一般の正規ルートに乗ることができました。 大ヤスリ岩を真横から眺めます。 正規... 続きをみる
【山梨、北杜市】山伏ちゃんと瑞牆山へ。カンマンボロン経由で絶景を楽しみました《前編》2020年10月18日(日)
瑞牆山、カンマンボロン前から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 《登山難易度6》 今回はひとつ前の記事でプロフィール紹介した山伏ちゃんをゲストに迎え、瑞牆山に行って来ました。 1ヶ月ほど前から姫に「友達を連れて山に行きたいから、どこがいいか考えといて!」と命じられ、優... 続きをみる
【長野、栄村】小赤沢コースで初めての苗場山へ。ガスガスからの逆転ホームランでテンションMAX💃広大な高層湿原を空中散歩の巻。2020年8月30日(日)
青空の苗場山湿原でジャンプ!! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 《登山難易度6》 8月最後の日曜日は、日本百名山の苗場山です。 今回は久しぶりに姫が参加できるということで、彼女にどこに行きたいかと聞くと「平標!」との答え。 平標か~😆 行ってみたい気持ちはすっごくあるのだけど、... 続きをみる
釜伏山の尾根からこんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ⏬〔4月22日に下書きした記事です〕⏬ 日本山岳会が登山自粛を呼び掛けています。 自然を求めて都会から県をまたいで人気の山に多くのハイカーが押し寄せたことにより、コロナが全国に拡がったという現状(あるいは印象)があるよ... 続きをみる
【山梨、山中湖】真っ白な大平山から山中湖畔へ《後編》2020年3月15日(日)
《登山難易度6》 山中湖畔から、こんにちは❗ (今日歩いた稜線です) いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 真っ白けっけの石割山から大平山までの稜線歩きをし、いよいよ下山になります。 下山前に山頂標識と記念撮影しときますか?と引き続き親切な男性が写真を撮ってくださいました。 最後にピ... 続きをみる
【山梨、山中湖】小雪舞う石割山稜《中編》2020年3月15日(日)
《登山難易度6》 石割山稜の尾根から、こんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 真っ白けっけの石割山山頂に着いた時、長女ナツに「お腹すいた。何か食べるものない?」と聞かれました。 「え?もしかして何も食べてないの?」と聞くと、そうだと、、😱 私の電話で起こされて、電... 続きをみる
【山梨、山中湖】まさかまさかの雪道歩き。初めての石割山へ《前編》2020年3月15日(日)
石割神社から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 《登山難易度6》 今回は少し前にクリさんが登られていて、気になっていた山中湖畔の石割山に出掛けました。 ⏬クリさんの記事はこちら!⏬ https://nekonotai-daisuki.muragon.com/entr... 続きをみる
【埼玉、小鹿野】モミの巨木と、巨大鉄塔を経て兎岩へ。小鹿野アルプス再チャレンジ《後編》2020年3月7日(土)
《登山難易度6》 巨大鉄塔の尾根からこんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 先週訪れたばかりの小鹿野アルプスに二週連続でやってきて、未踏だったルートを歩いています。 大展望の小ピークを越えて、森の中に入って来ました。 ヤマップルートによると、尾根を行かずに左に巻くよう... 続きをみる
【埼玉、小鹿野】崩壊地から亀の岩展望台を経て釜の沢五峰へ。小鹿野アルプス再チャレンジ《中編》2020年3月7日(土)
《登山難易度6》 亀の岩展望台から、こんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 8時45分に、般若山から谷まで下って崩壊地を登り、真ん中の尾根に到着したところまで【前編】で書きました。 さて、先に進みます。 すると間もなく展望のよさそうな場所に! 前を行くハガレーナと亀ち... 続きをみる
【埼玉、小鹿野】小鹿野アルプス再チャレンジ!《前編》2020年3月7日(土)
法性寺奥ノ院、お船観音様と一緒にこんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 《登山難易度6》 今日は先週訪れたばかりの小鹿野アルプスに再びやって来ました。 先週は般若山に立ち寄りたくてルート変更したことにより、当初予定していたコースを半分しか歩けなかったので、道迷いのリス... 続きをみる
【栃木、奥日光】半月峠から湖畔へ。紅葉の道と苔の世界《後編》2019年10月24日(木)
《登山難易度6》 中禅寺湖畔からこんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます! 雨の紅葉狩りとなった奥日光中禅寺湖畔ハイクも終わりが近くなりました。 半月峠からの下り道にあった、カツラの木でしょうか? レモンイエローが霧の中で輝いていました。 読書カエルちゃん、素敵だよねぇ。 「う... 続きをみる
【栃木、奥日光】雨が降り始めました。阿世潟からの登りです。中禅寺湖周辺ハイク《中編》2019年10月24日(木)
《登山難易度6》 阿世潟からこんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます! 晴れた平日に山に紅葉を見に行きたい!と思ってお休みもらったのに、なんと雨が降りだしています。 森の中を歩いているのでそこまで濡れませんが、これから尾根に登って行くのでカッパを着ました。 あーあ、結局こ... 続きをみる
【栃木、奥日光】紅葉を見に奥日光に行って来ました。曇り予報だったのに、またもや雨~(涙)《前編》2019年10月24日(木)
中禅寺湖畔からこんにちは。 このカエルを見てもうお分かりですね😁 今日のメンバーはターボと私の二人です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます! 《登山難易度6》 (注意⚠️←大げさ) この山行記は10月24日のものです。 この二日後26日に東松山に災害ボランティアに参加し、そちらを先... 続きをみる
【栃木、みどり市】『袈裟丸山』《後編》過去最長距離を歩き、まさかの道迷いの巻2018年10月28日(日)
《登山難易度 6》 前袈裟丸山山頂からこんにちは。 紅葉の袈裟丸山に出掛けた旅の後編です。 避難小屋を10時27分に出発、前袈裟丸山に向かいます。 右手に紅葉の斜面が時々見えるのですが、樹木の間なので、うまく写真を撮れないです(涙) ダケカンバに囲まれた気持ちの晴れ晴れするような道ですが、笹の中の道... 続きをみる
【栃木、みどり市】紅葉の『袈裟丸山』へ。最後は遭難しかけのアクシデントでくったくた(涙)《前編》2018年10月28日(日)
《登山難易度 6》 袈裟丸山からこんにちは。 今回は春に訪れてアカヤシオに感動した袈裟丸山に紅葉を見に出掛けました。 コマクサのメンバーもメイちゃんのメンバーも今回は参加できないということで、娘(次女)と法事で帰省していた義姉(2号と先日命名)を誘って行きました。 2号は少し風邪気味でしたが、栄養ド... 続きをみる
健康保険喪失証明書
<節約DIY㊾>荷室を広く使う
ほんの少しだけ手をつけてみたDIY♪
【栃木県DIY未完のキャンプ場】今日のAM/PM
アスファルトにこぼれてしまったオイルのシミの落とし方
修理した温度計の写真を眺める 〜つかの間の休息〜
飛散防止フィルムを貼る ~掛時計の地震対策(3)~
【冬の塗装は寒さとの勝負】コンテナの錆止め上塗り~DAY3
【”研磨”言いましても”ハイキュー!!”とちゃいます】コンテナの床の研磨と塗装~DAY4
【”-5℃”でもペンキは乾くのか】コンテナの床の塗装2回目~DAY5
【お化粧も塗装も”下地”が大事】コンテナの床の塗装3回目~DAY6
【小ネタ】浴室水栓(壁付サーモ水栓 TOTO TMJ40C3R)のシャワーと蛇口切替えレバーのクリック感がなくなってしまったのでDIY修理してみた件。
多肉に水やり&多肉のしめ縄飾りを解体(*Ü*)♬
ミシン収納を自慢する
『はじめてのフィギュア製作』こだわりと失敗、時々悩み