雨上がりの朝 ようやくご近所の紅葉が見ごろ 雨に濡れて鮮やかさが増す 通勤途上のマンションの桜並木 枝ぶりが良く咲く時期は心弾む場所だ 思うに桜の花が美しい樹は 紅葉の時期もキレイな赤色になって美しい 春と秋、二度楽しめる そうこう言っているうちに12月 寒くなるね 年末調整や確定申告は 好きではな... 続きをみる
確定申告のムラゴンブログ
-
-
34/38 世界中どこに行こうとも、税金からは逃れることはできません。
世界中どこに行こうとも、税金からは逃れることはできません。 支払額の多寡はあれども、どこの国でもその国の居住者には税金の義務を負わせているわけですからね。 しかも計算方法は国によって違いますし。 日本は税金の高さは世界2位と言う話もありますが、あれは、 最高税率 の話ですからね。 その最高税率、って... 続きをみる
-
住民税の話をしています。 住民税の支払いを回避しようとして海外に行っても、実際は1年くらいいる必要あるだろうから、住民税を支払った方が割安だよね、と言う話です。 「海外で働けばいいし~」 という人もいますが、働けば現地で 所得税 を支払わなければいけないんですよ。 しかも、税率や税の計算方法は日本と... 続きをみる
-
毎朝の投稿 有給消化もあって連休だらけ、 無職生活予行練習中❕ 昨日までの2日間で外出は健康診断と(2㌔痩せ血圧も正常に戻り)美容院のみ 休日に家でのんびりだらだらは仕事しているからこそ許されるんだよ…時間を無駄にしているとまた焦る、週ごとにスケジュール立てるべき?😞💦笑 関東地方は危険な暑さと... 続きをみる
-
ある自営業者が経費として「お金を使いまくって」、 税金をほぼ支払っていない と言う話をしています。 「税金払わないなんて、ズルい」 という声が聞こえてきそうですよね。 社有車とはいえいい車に乗っているくせに・・・という妬みもあるかもしれません。 私はこの自営業者のやり方は非常にいいと思うんです。 ポ... 続きをみる
-
世の中にはルールにのっとって愛人費用を経費計上したり、会社の売り上げはそこそこあるのに自分自身の給与は年収50万円で計上し、所得税等々を払っていないという人たちがいるんですよね。 これら自営業者を「ズルい!」と思う人はよく考えてみてください。 なにを「ズルい!」と考えているでしょうか? 「『いい車に... 続きをみる
-
税金を計算する際の基礎控除枠の増額でちょっとだけ有利になるのは 自営業者 なんです。 会社勤めををしている人と自営業者の大きな違いと言うのは、 給与所得控除の有無 なのです。 会社勤めをしている人は給与所得控除があるけど、自営業者にはないんです。 会社勤めには嬉しくないのが、 基礎控除枠が増額しても... 続きをみる
-
ここで一つ言い訳ではないですが、 私は税務署の回し者ではありません、いや、ほんと、マジで。 ただただ仕事で税金を扱い、普段の生活でも夫の友人から ”なんだよ、税金ばっかり!マジむかつく!” と相談と言う名の文句を言われるので、知っている範囲で説明をして、時には税金を支払わせているただの一般市民です。... 続きをみる
-
年末調整で還付があったりなかったりしますが、あれはその名の通り、適切な年間の税額になるように調整を行っているのです。 もちろん、確定申告も同様でして、 決して、税金が返ってくるイベントではない ということです。 確定申告は英語ではTax Returnと言うのですが、必ずしも戻ってくるわけではないとい... 続きをみる
-
所得税について書いています。 所得税は英語で言うと Income Taxと言うので、外国人と話をしても割とすぐに話が通じます。 どこの国でも 所得税は存在する んですね。 では、前回話をした「年末調整」と「確定申告」はなんというかと言うと、 年末調整 _ Year End Tax adjustmen... 続きをみる
-
給与所得者と呼ばれるサラリーマンの税金の調整はほとんど 年末調整 で行われます。 ほとんどと言うのは、対象外になってしまう人もいるんですね。 例えば、 ・離職・転職等で年末調整の時期を逃してしまった場合 ・年間の給与が2000万円以上ある場合 こういった場合は年末調整ではなく、確定申告の対象となりま... 続きをみる
-
所得税について書いています。 サラリーマンの毎月の給与明細書をみると、 控除欄に所得税 を見ることができます。 他にも、健康保険料、厚生年金保険料、介護保険料、雇用保険料、住民税が控除欄に載っていますね。 さて、この所得税、どうやって計算されているんでしょうか? 所得税の計算方法 収入 - 保険料等... 続きをみる
-
税金ってちょっととっつきにくいですよね。 国民健康保険料なのか、国民健康保険税なのかわからない表記もあります。 青森県つがる市にわかりやすい説明が載っています。 ・国民健康保険料と国民健康保険税の違いは? 関連法令や消滅時効で差はありますが、 同じ性質のもの なんですね。 さて、ここまでの説明でもう... 続きをみる
-
今回は少々趣向を変えて 税金 について考えてみます。 私が今、仕事で一部税金を扱っているのと、ムサさんやムサさんの友達を含むその他外国人から 税金や保険 について色々聞かれ、 説明して納得させて、支払わせる ←ここまでがセット のでここら辺で一度まとめておこうかと思った次第です。 もちろん、私の備忘... 続きをみる
-
毎日、すこぶるいい天気が続いています。 朝から、眩しい日射しが差して、良いことがあるような気がするけど、 そんなもん、ありゃしない~~~昨日と同じ今日。 だよね。 変わらない日常が、ベストです。 ー能登千里浜レストハウスー 私たちは、食事を食べてから行ったので、お茶しただけだけど、 浜焼きを代表に、... 続きをみる
-
#
確定申告
-
【年末調整】前職の会社から連絡が来た
-
確定申告の準備
-
その他145(また無意味なバイト探ししてしまった/税務署ってとこはもうほんと)
-
どこまで経費になるのか
-
申告に備え医療費を整理
-
そろそろ確定申告に向けていきましょ~!
-
不労所得とはどのような職種があるの?
-
育休中に年末調整って必要?
-
教員が年末調整に向けて準備しておくと良いこと
-
子供の国民年金保険料を親が払ってもいいの?社会保険料控除で所得税や住民税を減らせるメリットも
-
確定申告対処方針決定・・・結局これも立派な(?)岸田増税です
-
ポイ活の確定申告はいくらから必要?税理士に訊いてみた!
-
iDeCoの掛金控除証明書の電子化の件
-
年末調整に必要なiDeCoのが送られてきました
-
インボイス登録で初めて消費税申告する方へ
-
-
4/10【番外編】株価と為替レートで収益額・損失額が決まる...
2022年10月20日、外為市場で終値の最高値150.16円/ドルを記録しました。以降、翌日に高値151.94円/ドルを記録したのが最後、再び150円/ドルを超えることはありませんでした。暫くは、訪れて来ないでしょう・・・。 これより、日銀の為替介入もあったこと、米金利引き上げのペースが落ち着いたこ... 続きをみる
-
お久しぶりです。 前回ブログを書いたころはヒマでヒマで、危機感から今後のことを色々考えていたのですが、 その後 急にドカドカと仕事が舞い込み始め、確定申告もあったので、つい最近までめちゃくちゃ忙しくしていました(^^; いやー読めないですね… 干されてたわけではなかったようなのでありがたいのですが、... 続きをみる
-
確定申告「更正の請求書」『どうする家康』 赤い花たち(ボケ チューリップ 八重椿)
令和4年度の確定申告は終わりましたが、過去の申告に間違いがあったことに気がつきました。 間違いに気づいた場合、国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」の「更正の請求書・修正申告書作成コーナー」で更正の請求書や修正申告書が作成できるようです。 過去5年分の間違いは修正できるようなので、5年分の申... 続きをみる
-
最終日はLINE予約はできないし 現地で受付カードをもらいに出かけました。 方位も吉方だし 天気は良いし 待ち時間もわずか1時間ということ とにかく職員さんが親切で感謝です。 勉強不足の私は 昨年同僚から白色申告の方が良いと言われて それを鵜呑みにし わざわざ変更申請をしておいたのですが、 入力後の... 続きをみる
-
初めてe-Taxで確定申告(以前は、紙で申請)をして・・・ 本日税務署から還付金の通知が届きました。 なんと!!!その額が「59,278円」です。 とってもうれしいです。 e-Taxの要領が分からず、何度も何度もマイナンバーカード読み込ませて 4桁の番号を入れ申請した甲斐がありました。 でも、よく考... 続きをみる
-
確定申告最終日。 もう、ダメだ、、、、(泣) ICカードリーダーが古すぎるのか、 エラーを起こし(汗) 仕方ないので、スマホでe-taxをすることに。 そしたら、マイナポータル連携とやらが出てきて。 これ、やらないといけないのかな?べつにやらなくてもいいんじゃね? 時間もないし。 そう思って、連携し... 続きをみる
-
先週くらいから花粉症がキツイ 目が痒くて仕方なく、目薬消費量が半端ない そんな私、一度も花粉症治療をしたことがない 自然治癒を待つだけの毎年 昨日も猛烈に痒かった 鈍い私でも何やら瞼に違和感を感じた 虫でも刺されたのかなと 鏡を見ると瞼が腫れ上がり見るも無惨な姿 ちょうど幅広二重部分が腫れ上がってい... 続きをみる
-
-
本日テレワーク。面倒な仕事がなく、の~んびりお仕事。 おやつはヤオコーの野菜かりんとう。美味しいし色味もいいし、また買おう♪ 休憩時間(って仕事の区切りごとに取ってるからテレワークはフリータイム多し)に確定申告。 確定申告と言っても医療費控除だけで、マイナカード使ってPC版e-taxから申告、去年よ... 続きをみる
-
e-taxで確定申告 48万円の配偶者控除 税務署 クロッカス
クロッカス 2023年3月10日撮影 夫に代わって確定申告をいたしました。今年はe-taxで送信しました。やり方さえ分かればe-taxは楽で良いですね。e-taxのおかげで70歳以上の配偶者控除が48万円だということが分かりました。38万円だと思っていたのですが、e-taxが自動で48万と表示したの... 続きをみる
-
-
続きです。 待ち時間に昼食を食べる事にしたのですが、近くにコンビニも見当たらないので会場の売店でカップ麺を購入しお湯を注いで車の中で食べました。 結局パソコンのある所に案内されるまで1時間半ほど待たされました。 年末調整をしていないので、源泉徴収票に記載の所得金額等の最低限の項目を入力し、生命保険・... 続きをみる
-
昨年末に退職した為(悲しいことにその後も働いています)、年末調整が出来なかったので確定申告が必要になりました。 毎年、医療費控除等でe-taxで申告していたのですが、今回は年金やその他諸々の事情で会場で申告する事にしました。 入力するデータが多いのでパソコンでの入力を希望しましたが、最近は会場でも自... 続きをみる
-
4:30起床 やかんを火にかけ 歯磨き服薬(血圧) 台所には昨夜放置の皿(>_<) 洗おうか・・・いや朝食の食器と一緒でいいや ご飯は炊けているが 作る気力が無い とりあえず昼用に 小さめおむすびをダンナと2個ずつ 朝ご飯は冷蔵庫にあるモノ・・・ 麦ご飯に 納豆 ポテサラ 鱈みりん 質素すぎ(^^;... 続きをみる
-
-
今日は、海岸通りを車で走り、確定申告に行ってきた。去年65歳で定年退職し、年金も全額支給になったので、スマホ申告のお勉強をしたいと思い、会場に足を運んだ。 凄い人だったが、番号札を貰って指示通りに動いていたら、あっというまに順番が来た。そして、係のかたの適切で親切丁寧な教えのもと、無事申告を済ませる... 続きをみる
-
今日の午前中、確定申告終わりました! 頭の中で申告書のイメージもできているし、 電卓で還付される金額も算出できているのに、 マイナンバーカードを使ったスマホの操作に悪戦苦闘・・・。 紙で提出したほうが早いような気もしましたが、それも悔しかったので、 「連携って何?」とか言いつつ、何とか無事に終えまし... 続きをみる
-
昨年、6月末で退職したので 税金の還付のため、確定申告へ行ってきました。 自分のスマホで登録するのですが、 家で何度試しても、先に進めず 申告会場で、税務署職員さんに聞きながら登録することにしました。 「簡単にスマホで登録」できるようなCMだけど いや、むずかしいと思ったのは私だけ? 聞かれてる内容... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
令和4年中の医療費が37万円余も掛かったので、医療費控除の還付申告をすることにした。 医療費控除は10万円の足切りがあるから 37万円-10万円=27万円 ざっくりと見て、この金額に税率を掛けた額が還付されるから、税率が10%の人は2万7千円、5%の人は1万3千500円返ってくることになる。 ちなみ... 続きをみる
-
天気も良いので 仕事を休んで確定申告へ。 海はきれいだし なかなか良い気分で出かけたところが 予約だけでいっぱいだから、 時間前に受付終了したとのこと。 電話で問い合わせた時は そんなこと言ってませんでしたよ😅 来週まではスケジュール満タンで 再来週に来るしかないか〜 先週末から予定が次々入ってき... 続きをみる
-
個人確定申告書類もほぼ完成 法人に引き続き、自分の確定申告書類もほぼ出来上がりました。 国税庁の確定申告書作成コーナーを、例年利用しています。 今回は申告分離課税のところでちょっと引っかかりました。 株取引が2022年はなかったものですから、その窓を開けなかったので、 古いデータを引き継いでそのまま... 続きをみる
-
税務署は法人は空いていて、個人は長蛇の列 & 思い出イヤリングに似たビーズ購入
さて、平日金曜日、税務署へ行って参りました 午前10時くらいに到着。 税務署の敷地からはみ出そうなくらいの駐車場待ちのクルマの列と、 人々。 整理券は配られているのかな? みなさん、税務署の建物の外に列を作って、 静かに並んでおられますが、かなりの人数です。 相談で並んでいるのか、提出の列なのか、 ... 続きをみる
-
-
確定申告の結果、 源泉徴収された分は全額還付になるもよう。 夫が亡くなった翌年から、うちは非課税世帯になってるわけで。 非課税世帯を維持するには、収入をいくらに抑えればいいのか、 逆に言えば、非課税世帯を脱却するためには、いくら以上稼がないといけないのか、質問してきた。 親切に教えてくれた。 ネット... 続きをみる
-
法人の確定申告の時期はさまざまです 私が所属している企業は、会計年度が暦年(1〜12月)で、 確定申告書提出期限が2月末です。 子会社の中には異なる会計年度のものもあります。 個人の確定申告と違って、法人の確定申告の時期は、それぞれの会計年度によりますから、 さまざまです。 当社の場合は、結果的に個... 続きをみる
-
先日、不燃ゴミの日に でっかい植木鉢やら 大物ゴミを1人で頑張って運んだ私 腰やられた(-_-) ベッドから起きるのも 腰をかがめるのも 驚くほど痛い ヤバい と言うわけでなるべく動かず静養することに そんな朝のご飯 ご飯 肉じゃが 大根煮 昆布漬け明太子 納豆 地味っ 買い物はネットスーパーに お... 続きをみる
-
2/19【番外編】税金を支払うためだけに「起業する」のではない...
18日付の日経電子版に「起業・副業、帳簿の不備で思わぬ税負担 当局が監視強化」なるタイトルの記事(有料会員限定)が掲載されていました。 起業・副業、帳簿の不備で思わぬ税負担 当局が監視強化 - 日本経済新聞 以前、当ブログでサラリーマン副業に関する税の取り扱い記事を書き上げたことがありました。① 事... 続きをみる
-
-
-
-
皆さん、こんにちは。 いつもご覧いただいて、ありがとうございます。 今日から確定申告が始まり、私も最寄りの申告会場まで行って申告を済ませました。 自宅に居てスマホからオンラインで申告する事もできるのですが、会場に行ったほうが操作の途中でわからなくなった場合係員の人に訊けるので、毎年そうしています。 ... 続きをみる
-
先程、もやもやしてた 確定申告が終わりました👏✨ わりと雑多な感じの雰囲気でした。 マイナンバーカードと マイナポータルアプリがあったので割とすぐ終わりました。 税務署のお兄さんもすごく優しくて 良かったです🤔笑 やっと肩の荷がひとつ降りました。 お昼、何食べようかな。
-
こんにちは。 今日はやたらと寒い1日でした。 そしてそして! 私は、明日はいよいよ 確定申告に行ってまいります。 マイナンバーカード 源泉徴収票 保険のお知らせ 準備OKです🤔 明日、雰囲気とかわからないので やや緊張していますが 無事に終わりますように。
-
春のような暖かい日 我が家に実家ご一行さま訪問 相方の手料理でおもてなし 母妹はひたすら食べて満足そう 父は呑む相手がいるのでご機嫌 今日は父の確定申告のヘルプ 89歳だけど自分自身で書き上げたいそうだ 我が家はコピーも出来るし コンビニよりセキュリティは万全である 確定申告はマイナンバーカードのコ... 続きをみる
-
-
e-taxの画面も変わったとのことでだいぶ時間がかかりましたが やっと確定申告が終わりました! 歳とともに年々上がっていく医療費ですが、 去年はサボっていた歯医者に集中して通ったこともあり だいぶ金額がかかってしまいましたが、 本日やっと治療が完了してあとは定期検診になることができました。 約10か... 続きをみる
-
私はダブルワークをしているので、確定申告が必要です。 思い立った時に出来るようにと、ふるさと納税やその他もろもろ、必要書類は届く度に会社に持参して保管しています。 今日やっとこうかなあ…とふと思い、お昼休みにポチポチと入力しました。 スマホからの申告にしようと始めたものの、あちこちと連携する必要があ... 続きをみる
-
そろそろ始まった例年のうるささ 「ねー、中古マンションの耐用年数の計算式すぐ言える?」 「この前、出張した時のバスのレシートがない」 「源泉徴収票が見当たらない」 「母校への寄付金って税額控除も選べる?」 「2021年分のファイル知らない?」 などなど、とってもご下問が多くて、こちらの仕事進行の妨げ... 続きをみる
-
第16回NISHIHARI EVENT[西播磨・姫路エリア]
ニシハリイベントのご案内🎉 初コラボ✨の素敵な出店者さまが大集合🤗 ぜひみなさまのご来場お待ちしております❣️ *.__________________________.* 【第16回 NISHIHARI EVENT】 ◆日程:2023年2月26日(日) ◆時間:10:00〜16:30 ... 続きをみる
-
昨日は朝からミゾレ交じりの雪 結構寒い日でした たしか暖冬みたいに言っていませんでした? エアコンを1サイズ大きいのに買い替えてよかったです 実家住まいの妹 高齢の両親は頭はしっかりしているし 食事の準備から身の回りのことは出来る でも高齢なので妹のヘルプが必要だ 土曜日の病院送迎とか買い出しのヘル... 続きをみる
-
-
-
★確定申告 月曜日なので、午前中は空いているかなと サクッと行ってきました 番号札を持って呼ばれるのですが、皆さん整然と順番を待って気持ち良かったです 担当の女性は、若くてまつ毛もパッチリ😄 時々わからなくなると、先輩に相談に行きましたが、他の職員さんも親切でほっこり 無事終わりました ★朝食 白... 続きをみる
-
-
ご無沙汰しております!よぬです🐶 今日やっとやっと確定申告の準備が 終わりました…(o;ω;o)✨ 色々な書類をそろえたり 入力したり。仕事の合間や休みを使ってやるので まぁー大変でした😱😱😱笑 でも青色で申告すると控除が大きくなるので 今年もなんとか頑張りました! あとの難しい部分は 税理... 続きをみる
-
昨日、E-TAXで確定申告しました。 毎年、確定申告していて 税金の還付を受けています。 今年は少なかったですね! 給料が上がった、年金額が増えた 配当所得が減った 当たり前なんですが・・・・ 税金の還付を小遣いにしていたので 急に心細くなってしまいました。 まあ、追徴を払う訳ではないので これで?... 続きをみる
-
あぁ終わった 無事申告終了しました 備忘録 事前準備 医療費控除 ため込んだ領収書を 医療機関別・利用した人別に分ける (日頃から別封筒に入れておくと楽) 国税庁の申告書作成コーナーに医療費集計フォームがあるので利用 生命保険料控除証明 (私は毎年確定申告するので年調の時に提出していない) ふるさと... 続きをみる
-
4時起床 寒いけどエアコンは5時からつけることにする (電気代怖い) 取り合えずコタツをつけて 歯磨き・服薬(血圧) 玄米茶を淹れて カード利用ノートの整理 家計簿つけ お弁当用に鮭レタス炒飯を作る ちょっと多かったので 朝食にも やわやわうどんのトッピングはネギと天かす 昨日は確定申告を試みたのだ... 続きをみる
-
確定申告。 1.まず、収入合計を出し、経費(費用)を、項目別に合計し、メモします。 証拠として、領収書をまとめますが、会計ソフト使ってない人は、日付順じゃなくても、項目別に クリップしてもいいです。 収入から経費を引いて、300万円だったとします。 白色申告は10万円、青色申告は55万か65万がここ... 続きをみる
-
確定申告。 お店とか、レストランとか、文筆家とか、自営業の人は、確定申告します。 ●収入は、払った人が、一年分の書類を送ってきます。 ●経費。これがめんどくさい。 まず、日々、整理していないと、一年分まとめてやろうとするとうんざりですよね。 会計ソフトじゃない人は、領収証を、項目別に、ファイルしてお... 続きをみる
-
税務相談の受付方法・実施方法も税務署によってかなり違うことがわかりました。 A税務署はコロナ対策のため予約制であり、12月時点ですでに3月末まで埋まっている状態でした。 B税務署は当日先着順に受け付けるので毎日相談が可能でした。 先週、訳があって申告方法についての相談のためにB税務署に行ってきました... 続きをみる
-
-
所得税の問題は、ほとんど、確定申告する人の問題だ。ただ、いろんな内容が盛りだくさんだ。実際はこんな人いないだろうなあ。 甲氏は、3月に退職し、退職金をもらい、年金生活に入る。が、アパート経営もしていて、店子の一人とトラブルもある。父が死んで、相続もあり、父が住んでた家を売ったり、アパートも火災に遭っ... 続きをみる
-
今日は、まず、ハングルです。 数字の覚え方は、 「衣類、寒さを行(ゆ)く、散る春、苦湿布」これで10まで覚えた。 韓国には、日本と同じで、いち、に、さんを、ひとつ、二つ、三つと数える数字もある。 そっちを考えてみた。 韓国語だと、ハン、トゥ、セ、ネ、タソッ、ヨソッ、イルゴプ、ヨドル、アホプ、ヨルと、... 続きをみる
-
-
-
-
-
回収業者に片付けてもらった家 家具が無くなると広くみえる よく見ると床が傾いているのも分かる 築50年超だもんね 引渡し前に立ち寄ってみた 直ぐに解体だからね 相方が育った家、彼は最後にと写真を撮っていた 契約から2ケ月後に引き渡し ほぼ毎週通っていた家 売却資金から、相続登記費用・測量費・仲介手数... 続きをみる
-
「事業再構築補助金」に取り組む喜び(事業主の想いを自ら感ずる体験)
1.事業再構築補助金とは何か。 (コロナこそチャンス、思い切った事業再構築に挑む事業者を支援する補助金です。) 事業再構築補助金は中小企業庁が所管しています。 「ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するために中小企業等の事業再構築を支援し、日本経済の構造転換を促す」という目的の補助金... 続きをみる
-
おはようございます。 皆様ブログ普通に書けてるでしょうか? 私は字を打つたびに画面が揺れるので、気持ちが悪いです(>_<) 他愛ない事しかいてませんが、 画面揺れるので、書くのがちょっと億劫になってきました。 WIN11に勝手にアップデートされてから、なんか調子悪いんですよね(-_-;) 3月15日... 続きをみる
-
本日の朝食 ・バウムクーヘン ・ぶどう ・牛乳入りコーヒー ・漢方茶 これでバウムクーヘンは完食⤴️ 昨日午前中仕事で行った場所近郊には、地盤地域では人気の和菓子屋さんがあり、中でも人気の和菓子は朝イチくらいでないと完売してしまいます 朝礼後すぐ向かったので、行く時 『○○の、アレ 買って来てほしい... 続きをみる
-
-
-
以前、確定申告の資料作りをしています、 という話を書きました。 そして、やっと資料作りが終了し、 会計士さんに送付することができました。 今はとてもハッピーです。 私は自営業者として登録しているので、 確定申告は必須です。 とっても面倒くさいんですが、 それも終わって、すっきり。 今夜は祝杯だな♪
-
-
久しぶりの更新になってしまいました。 私はカナダに住んでいるので、 こちらで確定申告しています。 フリーランスライターだから、 一応自営業主ということになっているんですね。 そもそも、カナダでは、 自営業か会社員にかかわらず、 確定申告をするのが一般的です。 ちなみに、こちらでは、 確定申告は「Ta... 続きをみる
-
-
私の現在の収入は63歳からもらえる年金だけです。去年の1月に63歳になり、4月から振り込まれるようになりました。 収入が公的年金だけになって初めての確定申告シーズン。ちらっと聞いたところでは、400万以下の人は申告の必要がないというけど、どうなんだろう🤔 勿論400万なんてもらってないし、確定申告... 続きをみる
-
こんばんわ。 市役所に3時間もいました( ;∀;) 確定申告が終わり、住民税の配当不要申告するだけだったので 5秒で終わると思ったのに(>_<) ここの市役所は確定申告もやってるそうで。。。 1時間30分待ちますがいいですか?と言われ。。。 もう終わらしたかったので待つことに(-_-;) 本当に1時... 続きをみる
-
-
2021年は、医療費がかかったので確定申告(医療費控除)しました。 e-TAXのページで医療費明細用のエクセルファイルをダウンロードして、領収書を見ながら入力病院でかかった費用と交通費を入力します。1年間でかかった医療費が213,300円でした。 そのエクセルファイルをアップロードして、源泉徴収書を... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは。 いつもご覧いただいて、ありがとうございます。 去年年末調整をしなかったので、昨日は確定申告に行ってきました。 自宅でスマホから申告する事も可能ですが、私は毎年申告会場に足を運んでいます。(^_^;) 約13,000円ほどの還付金が発生し、嬉しくなりました。(^^) 申告会場は時... 続きをみる
-
-
指切りげんまんはしてません。 指切っただけです。 パン切りナイフの刃がギザギザだから さわるものみな傷つけ...♪ 触るだけでは傷つきませんけど、ギザギザなので、意外と血がでます。 今日のお弁当 卵サンドとハムサンド 昨日観た映画「はじまりのうた」の中で、こんなサンドイッチ食べてたから。 はじまりの... 続きをみる
-
毎年、パソコンで確定申告書を作成して プリントアウトして郵送していました。 今年初めてスマホで確定申告毎をしてみようと 申告書までは作成しました。 家計簿アプリのマネーフォワードからです。 せっかくなので、電子申請をしようと試みていますが、 マイナンバーの申請時に登録をした署名時パスワードがわからな... 続きをみる
-
終わったぜ、確定申告め。 先日から、途中までのデータをいくら保存しても、 つぎに読み込ませると、 データが破損していて読み込めないといわれる。 前のオンボロパソコンのときでも こんなエラーはなかったのに。.。゚*・(PД`q )・゚*。. なにゆえ最新パソコンで、そげなことをいう!? なんか保存の仕... 続きをみる
-
確定申告は去年スマホで 申告して 短時間かつ手続き行かず 出来たので 医療費控除もありだったし 今年も! と サクサクと‥ のつもりが 何か? いいのか?これで と 後から後から ???良かったのか と考えちゃって ダメだなー 頭回らないや~😵💨 大雑把で まっ!どーにかなるさ って性分なくせに... 続きをみる
-
ババの病院の領収書の束は半端なく多く、 休みの日には朝から格闘確定申告の資料と格闘。 しかもちゃんと資料が揃わず、 私の髪は逆立っています。 こんな束を抱えた高齢者は どうやって申告しているんでしょうか。 それでもまだ医療費の通知が来るので かなりのもれは防げるようになりました。 コロナで電話診療も... 続きをみる
-
昨夜は満月、今朝6時に起きると西の空に有明の月が綺麗に残っていました。 スマホのカメラだと小さくしか写らないのが残念ですが…本当に日本画のような美しさ。 寒さを忘れてしばし見入ってしまいます。 都会を離れて、月や太陽や山波などが随分身近に感じられて嬉しい^_^ 宝ものですね… 今日は茶道の稽古日でし... 続きをみる
-
#
シニアブログ
-
しまむらはシニア向けの店舗?高齢者の服は売っているのか解説します!
-
高齢者は服をどこで買う?70代・80代におすすめのファッションブランドを紹介!
-
油断大敵。晩酌のツケ...
-
【貧乏飯?リメイクごはん?】お鍋の残りお出汁・・・捨てませんよ~。。
-
無名であることが一番の保身術
-
またもや、とても残念なニュース
-
本・原由子 「あじわい夕日新聞~夢をアリガトウ~」
-
娘たちと回転寿司 |牛乳石鹸のガチャガチャ
-
【シニアライフ】日曜でも弁当作り
-
NHK「京コトはじめ」を興味深く見た
-
10月に実施したコンテストの動画をアップ
-
「マリッカ・スペシャル」週2体制へ
-
2007年懲りずに再度起業
-
介護って何が正解?
-
【まとめ記事】賃貸(新居)リビングの歴史。。
-
- # 50代おひとり様