1945. ワンランク上を目指す英語表現[71] ---"new words"を作ってみる #3
連休企画の最終日となりました。 ありそうで、なかった単語や、語源から想像できる単語、流行している単語を組み入れたものなど、生徒たちの考える「新しい単語」は使いたくなると同時に、彼らの創造力に驚かされます。 ご紹介しているコンテストはもう応募を終了し、ニューヨークタイムズのラーニングネットワークのスタ... 続きをみる
1945. ワンランク上を目指す英語表現[71] ---"new words"を作ってみる #3
連休企画の最終日となりました。 ありそうで、なかった単語や、語源から想像できる単語、流行している単語を組み入れたものなど、生徒たちの考える「新しい単語」は使いたくなると同時に、彼らの創造力に驚かされます。 ご紹介しているコンテストはもう応募を終了し、ニューヨークタイムズのラーニングネットワークのスタ... 続きをみる
ニューヨークタイムズの「レビュー・コンテスト」に応募しよう。
100ワードで書く、手記のコンテストの作品を読まれて、感想はいかがでしたか? 今回のブログは"Student Review Contest"のご紹介です。これは今まさに募集中です! サイトはこちらです。⇓ 読んでみましょう。(原文、画像はサイトより。) Our 9th Annual Student ... 続きをみる
ニューヨークタイムズが世界中の若者から100ワードで書いた手記を毎年応募しています。10月にその審査結果が公表され、上位13名が入賞しました。このブログでその中の6つを紹介しています。今日はその第3弾です。(原文、画像はこちらからです。) では、読みます。 Food for the Soul 魂の食... 続きをみる
☆★☆★ようこそ、仔猫ちゃんたち★☆★☆彡 どうも。 べーにゃんでふ。 先日、マイクロソフトが日本政府に最新版のチャットGPTを渡したそうですね。 まだ金融庁ということらしいですが。 先日神奈川の役場でもチャットGPT導入したそうで。 最初はブログでネタにされてる方もいらっしゃいましたし、私も 「ふ... 続きをみる
1609. ワンランク上の表現にする英語[40]--- "self-"の付く単語を使おう。
"self-centered"は「自己中心的な」、"self-service"は「セルフサービスの」という意味でよく使われる形容詞です。 He is self-centred, with little interest in the organisation's needs. 自己中心的で、組織のニ... 続きをみる
1445. ライティング編:ワンランク上の表現にする英語[25]---年賀状を英語で書く。
今日は、英語で書いた年賀状を送りたい方の参考になるかもしれないライティング編にしようと思います。すべて日本語ではなく、ひとこと英語を入れるのも素敵だと思います。 こちらのサイトを参考にしながら、自分なりに変えてライティングしてみるといいと思います。(原文と画像もこちらのサイトからです。) ⇩ New... 続きをみる
1435. ライティング編:ワンランク上の表現にする英語[23]---パーティーでの質問を考えよう。
12月になると、パーティーなどに行く機会があるかもしれません。職場の忘年会などでは、普段職場で話題にならないようなことで盛り上がると楽しいですね。パーティーの始めに簡単な質問を紙に書いて箱に入れ、一人ずつそれを引いてそこに書いてある質問に答えることで、パーティーでの話題が広がり、楽しい会話に発展する... 続きをみる
1431. ライティング編:ワンランク上の表現にする英語[22]---連結動詞
「連結動詞」は、"linking verbs"と言います。この動詞については、学校の英語の文法の授業では、「"be動詞"相当語句」という言い方をして、「2つの単語がイコールの関係で結べる」という説明をすることが多いです。 そこで今回のライティング編では、"be動詞"以外の連結動詞を正しく使うことに焦... 続きをみる
1409 ライティング編:ワンランク上の表現にする英語[21]---話法を使いこなす。(後編)
「ライティング編」では、「正しい英文を書く」、「相手に好印象を与える文を書く」ことを目標に、文法や単語の選び方などで役に立ちそうな内容をお届けしたいと思っています。 今日は、「話法」の3回目。お手本にしている英文は、ニューヨークタイムズに掲載されている「メトロポリタンダイアリー」の英文です。分かりや... 続きをみる
1408 ライティング編:ワンランク上の表現にする英語[20]---話法を使いこなす。(中編)
昨日の続きになります。 一般に英語教育における文法となると、「弊害だ」、「いつまでたってもしゃべれないのは文法を気にするせいだ」と言われます。それはその通りだと思います。 しかし、英語圏の日本語学習者が、いわゆる「テニオハ」や日本語の時制を完璧に使いこなしていると、かなりレベルの高い日本語を習得した... 続きをみる
ご無沙汰しています、2ヶ月近くぶりとなります 11月15日は、ムラゴンブログを開始した日😌 今は休止中ですが、記念日なので久しぶりに投稿します 本日の朝食 ・チーズハムトースト ・ハムエッグ、野菜 ・オレンジ ・ヨーグルト、ブルーベリー ・コーヒー 相変わらずの朝食です ブログから離れて、時々皆さ... 続きをみる
1339. ライティング編:ワンランク上の表現にする英語[12]--接続詞asの使い方
Context: 市の美術館で高校生の美術展が開かれている。この美術展は公立高校と美術館の協賛で毎年秋に開かれている。絵画や彫塑、写真などの優秀作品が展示されているものだ。会場の入り口にはカタログとともに、次のように書かれた紙が貼ってあった。 このカタログにある作品をご覧になる際には、若いアーティス... 続きをみる
私たちはカナダの田舎に住んでいます。 田舎といっても、かなり田舎で。 ぶっちゃけ、森の中なんですね^^ だから、インターネットは つい去年の秋まで、 衛星アンテナでした。 そして、今日は、 電力会社からの事前連絡があり、 朝9時からお昼すぎまで4,5時間ほど 停電するとのこと。 電気がなければ、 ネ... 続きをみる
私が運営している英語ブログに、 ドイツからお問合せをいただきました。 最初はスパム系?かも、 と疑ったりもしましたが、 ちゃんとしたお問合せだったんですね。 内容は、彼女が小説内に使用する 短歌を添削してほしいというお願いでした。 実は、私は以前、 英語俳句、短歌にはまったことがありまして、 (今は... 続きをみる
【初心者向け】読まれるブログの書き方!最後まで読ませる構成とコツを解説
【必須】ブログの書き方でPVアップ!タイトル改善でアクセスを増やす方法を解説
【ブログネタに困ったら】初心者向け!簡単にアイデアを探す方法とネタ切れ対策
【心をつかむ文章術】「知的文章術」の書評レビュー
2025年版 生成AI時代のコピーライティング革命:売上倍増を実現する最新戦略
久々にヒットしたアートエギジビション in トライベッカ
【読書感想】「言葉にできる」は武器になる。
なぜ起業塾が流行っているのか?
【読書感想】ハッとする言葉の紡ぎ方 コピーライターが教える31の理論
商品撮影講座(点光源と面光源)
直ライト(点光源)とバウンスライト(面光源)の違い
スタジオ実習(水槽撮影)
商品撮影
商品写真撮影の照明機材について
デュオリンゴの仕組みと学習状況(英語とドイツ語)
私はフリーランスライターですが、 副業やライティングに関するメルマガも配信しています。 メルマガ配信サービスとして 使っているのが「サブスタック」です。 メルマガというと、日本の老舗に 「まぐまぐ」というところがありますね。 私はまぐまぐさんも使っているのですが、 マーケティング的にはちょっと使いづ... 続きをみる
カナダのケベックに住んでいるんですが、 こちらの公用語は英語ではありません。 実は、ケベック州の公用語はフランス語なんです。 でも、ほとんどの人は英語とフランス語の バイリンガルなので、英語だけでもなんとかやっていけてます。 だから、フランス語の勉強はサボっていたんですよね。 でもさすがにケベック在... 続きをみる
久しぶりの更新になってしまいました。 私はカナダに住んでいるので、 こちらで確定申告しています。 フリーランスライターだから、 一応自営業主ということになっているんですね。 そもそも、カナダでは、 自営業か会社員にかかわらず、 確定申告をするのが一般的です。 ちなみに、こちらでは、 確定申告は「Ta... 続きをみる
おはようございます! ハッピーカーズ大田田園調布店です。 昨日は午前中事務所で仕事+メルマガの原稿の続き。難航するかと思ったけれど、なにかがひらめき一気に進む。下書きを書いて自分のテスト送信。午後空き時間に再度チェックして、夕方送信する。クライアントの原稿の下書きを書き始める。 今年は書くチカラを人... 続きをみる
勉強時間 writing 41分 5/50まで終了 今週中に10本目まで書いて日曜日に英検の申し込みする予定 足りない脳みそで考えた予想 writingの満点は750ポイント 1本練習で書いたら10ポイント取れる 75本練習で書いたら750ポイント取れるはずだけど、満点狙いで7割とれたら上々 という... 続きをみる
くどいけど、もうwritingとlisteningパート2の音読しかやらない 勉強時間 マンモスノリピーセット 41分 (音読15回・listening 10回)リスニングは速度1.0倍から1.5倍 過去問パート2の2/6まで終了 これが終わったら前にやった過去問の2019年度第一回をもう一度やる。... 続きをみる
一週間分まとめてドーン ……じゃなくて まとめても ポソッ 勉強時間 dictation 41分 過去問パート1の見直し終了 writing 45分 3/50 分野別ターゲット listeningパート1 6問 5分 正答率 4/6 こうしてみると改めて、勉強時間少ない 勉強以外 読書60ページ 『... 続きをみる
昨日の占いの記事、お仕事で書いていてめちゃめちゃ面白かったです(*´ω`*) 昨日のクライアント様にこんな評価が頂けました( *´艸`) うれすー:*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ライティングの仕事を始めて5年になりますがこんなに面白い仕事... 続きをみる
じっくり読まなくていいから writingはこんな感じに最初に日本語で書き出して、自分の本来の意見とは反対になったとしても、英語で書きやすい方意見の方を選ぶことにします ちなみにこの2色の付箋を買ったのは3週間以上前です。嫌な事・面倒な事は先送りにはできません 勉強時間 writing 40分←少し... 続きをみる
フレディ・マーキュリーが励ましてくれてます ピチュー「We’ll keep on fighting till the end」 ありがとうございます! No time for losers we are theちゃんぴょん この手前の完全制覇をメインにして後の大特訓も参考にしました 疲れた頭にはTi... 続きをみる
writingの為の努力って、100時間とか50本書くとかある程度やると一気に空まで突き抜けていく気がする listeningや多読がそうだった。まだ空まで届いてないけど 勉強時間 dictation 29分 10/12 listeningパート1の10問目まで終了 writing 14分 「キャッ... 続きをみる
勉強時間 dictation 30分 8/12 listeningパート1の8問目まで終了 writing 30分 2016年第1回の過去問 最初の2行は書けた 勉強以外 アプリ 5分 writingの過去問をノートに写す 30分 渋沢栄一見ながらやった 読書25ページ 『The Lock Arti... 続きをみる
またまた「ゆとりーマンの日常」様にてブログ記事を書かせていただきましたのでご紹介いたします★ 今回ご紹介したのはよめ子様 節約生活をされながらも楽しく生活してらっしゃる方です☆ 彼女の作る料理は安価でも食べごたえがあり、野菜もしっかり入ってるものが多いので、参考になる事が多いです♪ ↑またしても真似... 続きをみる
先日に引き続き、「YOUTUBER応援サイトゆとりーマンの日常様」にてこちらの記事を書かせていただきました☆ まんなたぬき様の作るアイシングクッキーは本当に可愛くて見てて癒やされます♪ ちなみに初心者講座もあったので、それを見つつ私もアイシングに初挑戦してみました☆ …といっても思うようにはできず、... 続きをみる
「以前ココナラにてお仕事のご依頼を受けさせていただいている」というお話をさせていただいたのですが、ご縁がありましてこちらのサイトでの記事を出筆させていただきました☆ テイストメイドジャパン様の動画は子供と一緒によく見ていて、花のフルーツサンドイッチを作ってみたり、シリコン型のなかにお刺身とすし飯を入... 続きをみる
久しぶりに自分のブログを開いてびっくりしたんですが、三月下旬に更新してからぜんぜん触っていなかったのですね。久ぶりの投稿です。 というのも、三月にロックダウン状態に入ってからというもの、ライティングをストップしていたためです。 ほとんどお仕事していませんでした。 新型コロナウイルスで住んでいるところ... 続きをみる
クラウドソーシングでライティングの仕事をやっていますが、年々悪質案件が増えてきているような気がします。 クラウドソーシングといってもいろいろありますが、未経験者ライターにとっては、初心者向けの仕事が探しやすいので便利なんですよね。 でも、それだけにクライアントもさまざまです。中には悪質なクライアント... 続きをみる
このモデル、すっごいイケメン!惚れ惚れするほどカッコイイ!! 笑 ははは(笑) 僕・村内伸弘が今回の記事の主役なんじゃなくって、ライティングで写真や動画の写りが どれぐらい違うかの比較です。ムラウチドットコムのファッション関係のバイヤーから強制的にモデルにされてしまいましたw 露出の違いやライトの有... 続きをみる
【英語 読む👀書く📝聴く🔊話す🗣️どの順番がよい????】🎆ビッグヒストリー的考察🌏
英語(他言語も)は4技能、読む、聴く、話す、書くどれに学習の比重を置くかがよく問題になります。文科省は授業中は4技能すべてを。。。と唱えてますが、実際は厳しい(><) 簡単に言っていわゆるペラペラになるには最低5000時間~10000時間は必要です。 時間についての詳細はこちら⇒https://... 続きをみる