Unicoのスリッパとこれ以上国民は余裕はないと思うワタクシ。
おはようございます。 今朝はマイナス1度です。 今日、明日はイベントのため仕事ですが、 1月に入ってサッパリなので 1日が長いかもしれません。 お客様の所に行っても 電気代が高くなったとか、 ガス代が高くなったとか、 そういう話ばかり。 テレビをつければ全国の主要大手電力会社が、 地方は4月から、東... 続きをみる
Unicoのスリッパとこれ以上国民は余裕はないと思うワタクシ。
おはようございます。 今朝はマイナス1度です。 今日、明日はイベントのため仕事ですが、 1月に入ってサッパリなので 1日が長いかもしれません。 お客様の所に行っても 電気代が高くなったとか、 ガス代が高くなったとか、 そういう話ばかり。 テレビをつければ全国の主要大手電力会社が、 地方は4月から、東... 続きをみる
★【財務省問題】「防衛増税」は必要ない 高橋洋一が指摘 「国債整理基金特別会計」を防衛力強化資金に繰り入れればいい
「国債整理基金特別会計」を防衛力強化資金に繰り入れればいい、「防衛増税」は必要ない 高橋洋一が指摘 2023年 1月25日(水)コメンテーター:高橋洋一 数量政策学者の高橋洋一が防衛費増額への財源について解説した。 岸田総理、防衛費増額を賄う増税について「丁寧に説明する」と強調 通常国会は1月24日... 続きをみる
★施政方針演説で岸田総理が「増税」に触れなかった「いくつかの理由」(高橋洋一)
2023年 1月25日(水)コメンテーター:高橋洋一 数量政策学者の高橋洋一が1通常国会初日に行われた岸田総理の施政方針演説について解説した。 岸田総理の施政方針演説 飯田)国会がスタートしました。初日の1月23日に総理の施政方針演説が行われましたが、高橋さんはどうご覧になりましたか? 高橋)月並み... 続きをみる
★【テーマ】「少子化対策の財源 消費増税も検討」につき思うこと。田中秀臣
田中秀臣 (経済学者)【公式】おはよう寺ちゃん 1月10日(火) ◆テーマで話を聞いていきます。 少子化対策の財源 消費増税も検討対象今年は4月に政府の「子供」政策を一元的に担います。 子供家庭庁こちらが発足してこの子供あと子育てこれをめぐる政策の良し悪しが注目される1年となります。 岸田総理は年頭... 続きをみる
★「国債60年償還ルール」と「減債基金」の廃止で、30兆円の埋蔵金が…防衛費増額も本当はこれで解決する(高橋洋一)現代ビジネス
財務省はまた否定的だが 防衛費増額の財源確保をめぐり、自民党は近く国債を返済する仕組みである「60年償還ルール」を見直す議論を始める。 自民党の萩生田光一政調会長は、自らをトップとする特命委員会を近く設置し、増税以外の防衛財源捻出策を議論する考えだ。償還年数の延長や償還ルールの廃止は財源捻出になる。... 続きをみる
年末ごろから 防衛費や子育て支援のため増税したいと 岸田さんが言い出した お金がかかるからって いきなり国民のみなさまにお願いらしい 昨年から諸物価高騰しているのご存知よね たぶん今、卵のお値段がおいくらか分からない方だと思うけど もうAIに財政のことを決めていただいたら…と思ったりする とボヤキた... 続きをみる
★防衛費増税に反対7割でも「国民の理解得た」の麻生氏に、「異次元の発言」「この老害は」呆れる声(週刊女性PRIME)
【もっと「反対」との反応が出てくる可能性を覚悟して臨んだが、多くの国民の理解を得て「少なくとも防衛費を増強せねばならない。それに伴ってある程度増税がありうるかもしれない」ということも含めて、私どもはこの問題に真剣に取り組んでいるという姿勢を評価していただいている】 1月9日、自身の“地盤”である福岡... 続きをみる
んにゃろー!!(怒) ほんま腹立つ! おい!甘利 何が消費税増税じゃ!! そもそも国会議員がぬくぬくとおいしい議員歳費を使いまくっているのに なんで国民が負担増になるんや 私は以前からこのブログで言っているとおり 財政再建論者です やっぱりこのまま国債を乱発して 将来の世代に借金を負わせたくないから... 続きをみる
森永卓郎氏と森永康平氏、財政破綻論の洗脳を解き、国債発行、消費税廃止を解説 / 国債発行が問題なのではなく、大事なのは国を成長させること
「シャンティ・フーラ」よりの転載」 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 森永卓郎氏と森永康平氏、財政破綻論の洗脳を解き、国債発行、消費税廃止を解説 / 国債発行が問題なのではなく、大事なのは国を成長させること 昨年の暮れに、岸田首相が突如「... 続きをみる
岸田増税>今度は相続税!庶民は搾りカスになってもまだ搾り取られる
政治家はもしバレたら「うっかりです」「秘書にまかせてました」で済ませる気満々で収支の意図的記載漏れを盛大にやってるくせに、庶民は絞りカスになるまで絞り上げる気ですね。
★2023年の日本経済について上念司氏にきく…おはよう寺ちゃん。
上念司 (経済評論家)【公式】おはよう寺ちゃん 1月2日(月) この時間は2023年の日本経済について上念さんにお話を伺います。 去年2022年は、世界各国でインフレが進んで日本でも物価高が続きました。 そして今年も物価の上昇を続くと見られています。 帝国データバンクによると今年値上げが予定されてい... 続きをみる
電力・ガス代が値上がることは覚悟していたが、請求書を見てびっくりした。 おおよそ30%の増だ。 値上がることは覚悟していたが、まさか「こんなに」になるとは 思わなかった。 しかも、節電に心がけていての上だから唖然とする。 一方で、 街を歩くとイルミネーションがあちこちで目を喜ばせてくれるが 複雑な気... 続きをみる
金融所得課税増税!?ちょっとまった!
増税ブーム日本!「走行距離税」の導入検討開始!今回の税制改正大綱からは外されたが、近い将来導入される、なんで?いくら?
国内には増税で、外国には2,000億円?!
ベランダ多肉1 少子化は止まらない
増税なんてもっての外だ。
年寄りが増えて介護施設からあふれて孤独死
「ちょっと変わった人」は発達障害なのですか
物価高 税金禁句 後にして
新型コロナ。流石にただの風邪とは言えなくなってきたの件。
元証券マンの独り言 今日は愚痴です
どういう仕事をされてる方なのでしょうか。どのような国益を生み出している方なのでしょうか
少子化対策のための社会保険料引き上げも増税と変わらない
【悲報】少子化対策で消費税13%になる?岸田ってアホなの?
異次元の脳みその日本首相
岸田増税>今度は相続税!庶民は搾りカスになってもまだ搾り取られる
★【財務省の大失政、消費増税3回して全部GDPを減らした。責任者は誰だ!】増税でなく消費減税すべき 内藤陽介
内藤陽介(郵便学者)【公式】おはよう寺ちゃん 12月9日(木) ▼朝日新聞▼ 防衛増税1兆円総理が表明。 岸田総理は防衛液の防衛費の安定した財源確保に向けて増税を検討すると表明しました。 2027年度に向けて複数年かけて段階的に実施し1兆円強を確保するということ、ただし2023年度は増税しないという... 続きをみる
高市氏「罷免されるなら しかたがない」発言が波紋 防衛増税巡り首相批判 閣内不一致?
TBS NEWS DIG より 防衛財源めぐり高市早苗大臣反発「一定の覚悟を持って申し上げております」(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース +++++++ 高市早苗経済安全保障担当相は13日の閣議後記者会見で、防衛費増額の財源を賄うための増税方針を批判... 続きをみる
増税はする。 でも旅行支援もする。 庶民の皆さまは給料が上がらず物価だけ上がり、そのうえ増税発表で将来が不安で不安でお先真っ暗感でいっぱいのこととは存じますが、国内旅行だけはじゃんじゃん行っちゃってくださいね。 ・・・ってか? 誰がするか。 マイナンバーカードと旅行支援につぎ込んでる金を防衛費に充て... 続きをみる
岸田首相 防衛費財源に段階的増税方針 旧安倍派は国債増発を主張か
日テレnews24から、 【岸田首相が指示】防衛費財源確保のため“1兆円程度を増税で” - YouTube +++++ ロイター通信などによると、岸田文雄首相は8日、政府与党政策懇談会で、2023年度から2027年度までに防衛費を拡大する財源について、23年度は増税しないが、段階的に増税し、27年度... 続きをみる
冬の空は、くっきりしてて気持ちが良いね。 今日は、満月です。 防衛費増額の為に所得税を除く他の税の増額を検討することになったようです。 本丸は、消費税増でしょうかね? 社会保障費は、これから膨らむ一方だし、出産一時金も増額するらしいし、子供手当だっけ?これを削るとなると方針から逆行するわけだしね。 ... 続きをみる
令和の「軍拡」は増税で 有識者会議報告 旧安倍派は「国債増発」を主張?
国税庁のホームページより一般会計の歳入内訳 +++++++ 政府の「防衛力の抜本的強化関する有識者会議」は、22日、5年以内の防衛力強化が必要とし、反撃能力(敵基地攻撃能力)保有と、戦闘継続能力(継戦能力)向上などを柱とする報告書をまとめた。自民党が主張するGDP対比2%を実現するには、現在の防衛費... 続きをみる
自民党にもまともな議員がいます。 日本を弱体化させようとしている、財務省とその仲間の議員達に 負けないで欲しい。 このままでは、重税にあえぎ中小企業や個人営業主は 立ち行かなくなるだろう。
【許すな】アメリカまで何しに行くんだ、岸田首相【金融所得税増税】
岸田首相がアメリカに行くそうですね。何しに行くんだろう。 表向き国連総会出席らしいです。バイデンさんとは当然、会うんでしょうな。経済、為替、国防、エネルギー問題とぜひ意思の疎通を図ってください。 バイデンさんが台湾防衛を明言した絶好のタイミングですから。 ところで、噂によると岸田さん、ウォール街で講... 続きをみる
『たばこについて②』 誰も気が付かないように、シレッとたばこの値段がまた上がるぞ。10月から平均40円上がる。昔は1,000円で4つか5つ買えたが、これからは一つしか買えない・・・・・(怒)ポイ捨てばっかりしやがるやつらのせいだからな!!!!!!!!!!!!!! これからもドンドン上がるぞ。俺は1箱... 続きをみる
みなさん、こんばんは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、固定資産税について。 4月2日の今日、まだ令和3年度2日目なのに早速届く固定資産税の納税通知書。 還付は遅いのに徴収は早い税金…。 普段はとってもゆっくりとした時間が流れる沖縄県も、固定資産税の納税通知書は4月2日届くから驚きです... 続きをみる
前回の記事で「新政権には消費減税を期待します」と書いたのですが……。 新首相は総裁候補のうちから消費税の増税を口にするし。 コロナ不況で失業者が増えているのに、増税発言ではね~。 明日への希望が少しも見えません。 それにもう一つの懸念材料だったあの小泉進次郎が環境相に留任するし。 この方は責任のない... 続きをみる
次女からお孫ちゃんに三輪車を買ってほしいとねだられいて、誕生日には少し早いけど買ってあげることになりました。ネットで気に入ったのがあるのでそこから注文してほしいと言われ、ババが注文してやることになりました。お孫ちゃんには甘いババです(*'▽') その三輪車が昨日届き、説明書を見ながら今朝、一生懸命組... 続きをみる
おはようございます! 昨夜の0時から消費税が10%になりました。 今日からきっとピタっと売れなくなるだろうなあ~と思います。 昨日もこんなギリギリに注文が来るか?というくらい 注文が来ました。 正直、疲れました。 あと、キャッシュレス決済が始まります。 クレジットカードとか、QRコードとか、電子マネ... 続きをみる
きょう、10月1日から消費税が上がるということで、とりあえず必ず使うであろうものを昨日買いたしておきました。 ホームセンターでトイレットペーパー、ティッシュ、ハンドソープを買いました。懐中電灯の大きいのが壊れてしまったので、新しく買いました。 ダイソーで買った油ポット、知らない間に税抜きで150円に... 続きをみる
おはようございます。 ハッピーカーズ大田田園調布店です。 9月は今日で最終日。明日から10月、消費税が10%になります。 それを聞いて、あまり晴れやかな気分の人はいないですよね。。 軽減減税のことや私たちの生活の及ぶ影響などこちらの サイトにまとめられています。こんなはずではなかった? と思わないよ... 続きをみる
今日の午前中はの~んびり過ごそうと 昨日お出かけ先(手作りフェアー)で買った物で お弁当包みハンカチ作りました。 かいじゅうが可愛くて♡お友達用です(*^-^*)♡ ついでに 立体マスクも・・・・もうすぐ必要ですね。 おかーちゃんはもう既に寝るときはマスクして寝てますが(^^;) が!母からの呼び出... 続きをみる
第1位 定期券・チケット・年間パス 電車は割引がないので、通勤や通学で使う定期券は増税前に購入がオススメです ディズニーランドやUSJや水族館、動物園なども増税で値上がりしてしまうので今のうちに買っておくのがおすすめです。 第2位 単価の高いコスメやお酒、医薬品 増税されても値下がりしないものたちで... 続きをみる
最近というか8月下旬くらいからかなあ。 スーパーの定番商品、ちょっとだけ値上がりしてる。 気付くか気付かない程度の10円とか20円とか。 割といろんなところで。 来月の増税のタイミングで値上げするとダブルで高くなって印象が悪いからなの? まあ、お店側からしたらそういうことだよね。 10%って1割だも... 続きをみる
起こることには、深い、深い、意味がある
エコキュート交換に伴う経済効果を確認!!
「超階級社会 貧困ニッポンの断末魔」日本に明るい未来はない
パート主婦でも確定申告で税金還付
低支出生活におけるメリットとデメリットを解説
感覚、エネルギー、ダミーの夢・目的。あぁこんな所にブロックがあった!(笑)
私が事業用の銀行口座(屋号入り)を使っている3つの理由(個人事業主として独立を考えている人へ)
【旅行】年末の京都をぶらつく お金の話
副業よりもまずは節約を極めた方が良い理由
高配当株の仲間である兼松エレクトロニクスが親会社の兼松からTOBされる
ネットで評判のKAJITORIについて調べてみた!実際どんなことを学べるのか 憧れのネットショップ運営へ
パーキンソン病診断前漢方薬にはしった話
新ゴールド系EA「Gallant」の先週(1/30~2/3)の実績報告
お金を守る力のコツは情報を精査して判断する事
節約はコツコツ頑張らない方が上手くいく