山頂のムラゴンブログ
-
-
一泊二日の旅より ただいま! です。 富士山、昨日はわりと すっきりみえていました。 今日は朝から 雲がかかっていて。 山頂では あの雲の中、 雪が降り続けているのかしら? 思いを巡らしつつ ぼーっと眺めていました… 今日はふるえるほど 寒かったですね。 暖かくして休みましょう。 それでは、 おやす... 続きをみる
-
7月26日は、なんと、外国人が富士山に初登頂した日ですよ~~~ 本日は、一体式コンテナスロープをご紹介致します~~~ フォークリフト一台により、カンタンに移動・設置が可能!! ランディングギア付きのため、手動で高さ調整可能!! 耐荷重:10トン!!! ストローク:1200~1650㎜!!! *商品が... 続きをみる
-
山火事で東京ドーム21個分焼失、400人に避難指示 山形県南陽市
山形県南陽市で4日に林野火災が起き、5日に一気に燃え広がった。秋葉山(標高561メートル)の一部で、山頂を含む95ヘクタールが焼けた。市は同日夕、高齢者を含む周辺の148世帯の410人に公民館などへの避難指示を出した。 市によると、出火したのは向山公園野球場に近い山の西側中腹だったが、5日正午までに... 続きをみる
-
2023年11月23日に人生2回目の弥彦山に登ってきた。標高634mの山。 山頂9合目までは、ロープウェイでも、車でも、いくことができるため、多くの観光客が気楽に登頂することができる人気の山だ。 朝日を山頂で見る予定だったけれど、準備に手間取ってしまい、車の中から朝日を拝むことになった。 とても美し... 続きをみる
-
本日のポタリングは少し距離長め。 約40キロ。 久々のロングライドです。 ここからが出発点、この先、ずっと登りです。 行ったのは「長谷山」 坂好き、MTB乗りに人気の山です。 もちろん山登りの人たちにも。 私は久しぶりの長谷山の坂登りライドです^_^; 我が家からの出発時間は朝の5時30分ごろ。 気... 続きをみる
-
歩き始めこそ 霧にけむる木々、美しい苔を眺めながら ゆったりと登っていましたが これ、初心者用の山じゃない! ずっとずっと岩場なの! 最後は手も使ってよじ登るような 大きな岩の急登をひたすら登る ↑赤い手袋が私 確かに時間的には登山口から 2時間半ほどで山頂に着きましたけど きつかった~ あぁしかし... 続きをみる
-
オフトレvol.12&13 スペクタキュラーな一日 2/23・2/26
冬場の楽しみ、そしてトレーニングとしてのスノーシュートレッキング2連発です。 まずは23日天皇誕生日には、Kちゃんに誘われて、彼女の山の師匠Yさんをリーダーとする男女3人ずつ6人で、宍粟・三久安山(さんきゅうあんさん)に行って来ました。 音水湖の脇から伸びる、バイクでも来たことのある林道をしばし歩い... 続きをみる
-
10月に入って急に気温が下がり、雨天も増え自転車に乗れずにいました ところがこの日は晴れ予報、気持ちよくでかけてみました 早朝は強風注意報が出ていましたが、久しぶりの晴天の魅力には勝てず、朝5時には出発していました。わかってはいましたが、渚橋から江ノ島までは強い向かい風に悩まされ続けました しかも海... 続きをみる
-
前回告知したBIG NEWSは諸事情にて今回は見送りです。 この週末はついに強力な寒波が訪れ、この冬初めてのトレッキングに行ってきました。 オフシーズンのトレーニング期間の始まりです。 なんでもホームグラウンドの氷ノ山では、日曜日の気温が標高1000m付近で最高が氷点下5度前後とか・・。 日中の最高... 続きをみる
-
-
-
本日は『軍人の日(Veteran's Day)』で一般企業以外は祝日です。 軍関係者を敬う日で、5月には亡くなった軍人を忍ぶ祝日もあります。 アメリカは、軍関係者には手厚い保護をしています。 ただ、ホームレスの4分の1近くが退役軍人でPTSDを患っている‥という記事を以前に読んだことがあるので大変な... 続きをみる
-
-
-
(石巻山1の続き) 山頂は石灰岩の巨岩で構成され360度のパノラマ。ベンチは当然ない(^^)。 ↓ズームup 見晴らしはいいけれど、腰が引けてる(苦笑=実は高い所はあまり得意ではない)。 なので天然記念物らしい植物を気にする余裕も、真下を覗き込む勇気もなく、早々に撤収。 簡単に登れるけれど、フリーハ... 続きをみる
-
#
山頂
-
2025年ニセコスキー⑩今年初スキーはアンヌプリ⑩〜今年初山頂そして花園方面の北斜面
-
【登山中】写真で見る、蛇と遭遇した話【薄着】
-
最高峰「野登呂山」山頂 市内で一番早い初日の出
-
11月の高尾山は清々しかった
-
また悩む、今シーズンのニセコのスキーリフト券をどうする⁉️
-
美馬市・赤帽子山 クマ目撃出没情報
-
山で温かいご飯が食べたい!ガスバーナーとクッカーのおすすめ
-
有珠山の山頂を目指して
-
昭和新山の頂を目指す編
-
じじちゃんは今年も羊蹄山にひとりで登って
-
スキーシーズンだけじゃ無く、秋も、じじちゃんはニセコアンヌプリに登ります
-
北アルプス立山連峰・薬師岳 ツキノワグマ目撃出没情報 [2024.9.12]
-
台風10号接近 呉湾は早々と船が退避
-
タムラソウと蝶たち
-
0745金峰山山頂
-
-
やっとインターネットの繋がる場所に移り 久々にPCに向かっています。 ちょっと日時がずれるかもしれませんが 下書きに追加しながらアップしますね。 7月1日は、カナダの150周年建国記念日です。 Canada Dayと呼ばれています。 実はカナダに入って初めて知ったのですが… 街の中は、カナダの国旗を... 続きをみる
-
兵庫県高砂市にある、生石(おうしこ)神社に行って来ました🚗💨💨 お花見シーズンの世間の波に逆らって敢えて神社参り(*''ヮ''*) ずうっと行きたかった場所なんです 石の宝殿と呼ばれる巨大な石造物を神体としてお祀りされており「日本三奇の一つ」と呼ばれています 駐車場から歩いてすぐに そして少し... 続きをみる
-
#
低山登山
-
古代のロマンとヤマガラの癒やし!二上山で楽しむ歴史探訪と野鳥観察
-
【登山中】写真で見る、蛇と遭遇した話【薄着】
-
下りは関東ふれあいの道へ 不動坂からきのこ山(後編)
-
青春18きっぷ卒業の旅 岩櫃山へ
-
長滝不動への参道を登るが 不動坂からきのこ山(中編)
-
ダイヤモンドトレイル縦走で満喫!葛城山〜二上山の初心者ルートと温泉癒やしスポット
-
前回下りてきた林道の先を探索 不動坂・きのこ山(前編)
-
初心者でも楽しめる二上山!歴史と自然を巡る旅と野鳥の癒やしスポット
-
再びの伊予ヶ岳へ
-
遭難は低山こそが危険
-
南山へ
-
速報 今日の山歩き
-
再びの鎌北湖から宿谷の滝、そして日和田山へ
-
速報 今日の山歩き
-
今年最後の稲荷山〜高尾山〜南高尾へ
-
- # 山歩き