家の前庭の汚庭の森を粛正して、数年。 紆余曲折を経て、現在はタサック草のそよぐドライガーデンになっている。 ある日タサックの間からマヌカが芽を出していた。 汚庭の森は、ニュージーランド原生のマヌカとニオイシュロランが乱立する森だったのだ。 抜き捨てるのも忍びなく、情けをかけて鉢植えにしてしまった。 ... 続きをみる
愚か者の庭のムラゴンブログ
-
-
夏の間、見守ってきた隣の桃が色づき始め、収穫の日も近いと思われていた頃… ↓ 何て強欲なオバハンなんだ…(私もだけど) 昨年ゲットした桃
-
ニュージーランドの嫌われ者、ニオイシュロラン(キャベジツリー)の木。 マオリの人たちが生活資源として大切にしていたこの木のことを、大っぴらに嫌いと公言してはいけないが、本音では皆、自分の庭には絶対生えてきて欲しくないと思っている。 植えるな危険!キャベジツリー(ニオイシュロラン) ↓ 【植えるな!危... 続きをみる
-
無職の夫の快進撃が止まらない。 この前は、雑草ヒロハヒルガオの侵略を食い止める防御壁を作ってもらった。 この花壇は、地下茎でヒロハヒルガオが侵入してくるので、毎年掘り返してその根を除去する必要がある。 なので一年草の花やハーブのみ植えることにした。 ↓ 無職なのに、BGMは必殺仕事人😁 恨みのヒロ... 続きをみる
-
本日は13日の金曜日。 例によって、スぺシャル動画を作った。 ↓ 愚か者の庭 剪定しろ〜
-
夫の退職金でできるだけ長く食いつなごうという愚か者夫婦、鶏の金ちゃん銀ちゃんの産む卵と春菊が、頼みの綱だった。 少し前のことであるが、銀ちゃんが巣箱に一日中座り、餌を食べなくなった。 病気かと心配したが、そうではなく『抱卵』というらしい。 放っておくと、飲まず食わずで3週間座り込み、弱ってしまうらし... 続きをみる
-
汚庭ポリスとは、近所を徘徊し(犬の散歩ともいう)、これはという汚庭を見つけ動画を作る取り締まり作業。 ここ1年半ほど続けているボランティアです。 しかし最近、犬のフサ男に散歩拒否されてしまい、一人で虚しくパトロールする日々。 今後は、自転車のジュリエットを新たな相棒に、パトロール範囲を拡大して汚庭ポ... 続きをみる
-
YouTubeの愚か者の庭チャンネルの動画で、1年以上前に投稿したのに、なぜか今頃バズっている動画があります。 なぜ今頃なのか、なぜこの動画なのかは不明… 【抜根不要!】切り株を抜かずにオシャレにする方法 #抜根 #庭木 #多肉 #多肉植物 そして動画の視聴者からは、いかにしてこの切り株を枯らすかと... 続きをみる
-
塀があるのに生け垣罪の隣人と反対側の隣は、塀沿いに9本の木を植え剪定せず放置という非常識な人達である。 いけ好かない隣のオヤジの名前はティム。私は密かに、グリーン・サムならぬブラウン・ティムと呼んでいる。 木の世話が全くできない使えないオヤジだからだ。(そして人に頼む金も惜しむケチ) 剪定しないせい... 続きをみる
-
【剪定地獄】15本のオリーブで生け垣を作ってしまった愚か者の末路
またまた生け垣ネタ。 生け垣ってすごく手間がかかるのに地味だから、注意を払って見る人はあまりいなんじゃないかと思う。 しかし私は、いつどこを歩いていても、生け垣や木の剪定が気になって仕方がない。 そして変なものがあるとレーダーが激しく反応し、動画を作らないではいられないのだ。 例えばこの間、温室を取... 続きをみる
-
-
裏庭に出没した巨大な花… ずっとアガベだと思い込んでいたのだが、くれた人によると親株はユッカらしい。 花茎が3mに伸びて、激しく傾いている。 今まで育てた植物(花)の中で、一番大きいかもしれない。 ↓ ユッカなのに、気にならず地べたに張り付いたまま。 人を喰らいそうな風貌 ネットで検索したところによ... 続きをみる
-
無職になった夫が、ネットオークションで中古の温室を買いました。 ガラスではなく、プラ版(ポリカ)の温室で、サイズは240x180cm。 中古なので解体せずに運ぶのに、男性2名が必要。 結構大がかりな作業でしたが、紆余曲折を経て、温室は無事うちの菜園に搬入されました。 温室大移動 ↓ 温室はじめます ... 続きをみる
-
生け垣バトルをしている隣人の話だ。 隣人(生け垣オーナー)の隣の家の門柱横には、2本のポプラが植えられている。 ポプラは樹高30mにもなる植えるな危険物件。 生け垣オーナーも隣のポプラを見て、大きくなりすぎる前に伐採してほしいとこぼしていたが、何とそのポプラに、生け垣オーナーの家から越境したアイビー... 続きをみる
-
四方を隣の汚庭に囲まれる我が家の庭… 右隣の家とは生け垣バトルをしている。 生け垣というのは本来、家の前面に作るものであって、隣の家との境界線に作るものではないと思う。 なぜなら生け垣には、前面、裏面、そして上のラインがあり、この3つを剪定するケアが生じるのに、隣との境界に植えた場合、裏面の剪定は隣... 続きをみる
-
春 それは、ご近所への恨みが募る季節… 隣からの汚庭テロに悩まされるのは、落葉の季節だけではありません。 裏の家の大木 ゴールデンエルム… 春には幾重にも重なった花びらがうちの庭中に舞い落ちます。 しかも花びら1枚1枚に種が仕込んであるんですよ。 春 それは、新たな恨みの種が芽吹く時… 雪のような花... 続きをみる
-
#
愚か者の庭
-
【13日の金曜日】剪定、もしくは死
-
【無職の庭】人という字は
-
【剪定地獄】15本のオリーブで生け垣を作ってしまった愚か者の末路
-
【ご近所汚庭バトル】隣の汚庭の春
-
【無課金ガーデン】2024年・冬の庭
-
【汚庭返上!DIY】菜園編
-
【愚か者の庭】生け垣対決・日本vsNZ
-
【雑草戦争】ガザニアは侵略系有害植物
-
【持たない庭】庭を捨てたら、心が軽くなった話
-
【祝・初たまご】赤飯炊いた
-
【鉄道 日本一周】ルートと乗った路線・列車の記録
-
【ご近所汚庭バトル】仏の顔も三度まで
-
【愚か者の庭】死なない庭
-
【植えるな!危険】蜂蜜欲しさにあの木を植えてしまった愚か者の末路
-
【愚か者の庭】フェイジョアの収穫と実がつく剪定法
-
-
夫の退職日まで、あと8日。 医療保険を個人で払う手続きや、退職後の家計の試算、退職金がどのくらい持つかなど、金の計算ばかりしている愚か者妻です。 一方夫は、6か月は遊んで過ごす計画を立てているようです。 ま、すぐ飽きると思うけど。 それに働いてないと、微妙に働いている友達との距離ができるであろう。 ... 続きをみる
-
隣の汚庭にも春が来た。 ↓ 隣の薔薇をちゃっかり誘引。 多肉を守った裏の家のちんちく林は、悪役からヒーローに格上げされた。
-
裏庭の築山の天辺に、3年前に植えた植物。 最初は30㎝弱くらいの大きさだったのに、いつの間にか1mほどの大きな植物になった。 ずっとアガベだと思っていたのだが、葉っぱに棘がない。 もしかしてユッカ?と疑り始めたところ、何とロゼット状の葉の中心から、巨大な蕾が。 ↓ アガベなら一生にに1度だけ花を咲か... 続きをみる
-
四季ごとに、庭の短い動画を撮って記録をしている。 と言いつつ、前回は夏の庭の動画を撮りそびれてしまった。 今回は冬の終わりの庭。 【買わない庭】と称して、こぼれ種と宿根草で庭を回していて、苗に課金をしないことにし ている。 無課金おじさんならぬ、無課金ガーデン。 フサ男のサービスショットつき(笑) ... 続きをみる
-
庭いじりしたいのに今日も雨… この冬は雨が多くて庭も放置状態。 でも数年前に雑草除けシートを砂利を敷いたおかげで、雨の日も靴を濡らすことなく、菜園や鶏小屋に行けます。 汚庭だったころの菜園から今のようになるまでの推移を、短い動画でまとめてみました。 汚庭返上プロジェクトは約3年前から。 いまはほぼす... 続きをみる
-
-
更年期ですっごく調子悪いです。 世に出回ってる更年期の情報って正確じゃないのも多いよな。。 更年期高血圧や高脂質症のことは、あまり話題にされないし、私が患っている手の病気、手根管症候群やドケルバン症、ばね指なども、更年期障害の症状リストには含まれないことが多い。 私は閉経してすでに5年以上経過してる... 続きをみる
-
先日のDIY鶏ガード柵作りに続き、さらなる鶏との戦いの話です。 多肉神経衰弱のみならず、雑草シートめくりに精を出す鶏を撃退するため、大量の石を投入。 結果は…ご覧のとおりです。
-
ネットニュースの記事で、ガザニア(アフリカン・デイジー)のことが取り上げられていた。 オーストラリアのヴィクトリア州のホームセンターで、ガザニアの種が売られている事が問題になっていた。 記事によるとガザニアは有害植物で、あっという間に広がり原生植物を脅かす侵略者であるらしい。 実はこのガザニア、ニュ... 続きをみる
-
先日、隣のおばさんが、塀ギリギリに植えた桃の木を剪定していた。 この隣人は、うちとの境界の塀沿いに、びっしり9本の木を並べて植え、しかも剪定せず放置という非常識な人たちである。 9本の木のせいで、冬はうちの庭が一日中陰になり、せめて剪定をして高さを抑えてほしいといってもスルー。世話をしないなら木を植... 続きをみる
-
以前、汚庭の森跡地に出没する花泥棒(猫殺し)のことを話しましたが、彼女、今でも近所を徘徊して、猫の餌やりを続けています。 事の発端はこれ ↓ 【花泥棒と猫殺し1】花を盗み猫を殺す女が汚庭の森跡地に出没 #汚庭 #ご近所トラブル #悲しい話 #愚か者の庭 @foolsgardennz この後色々あって... 続きをみる
-
2日前、鶏が初めて卵を産んだ。 たぶん銀だと思われる。 そして昨日は2羽とも産んだ。 ただし、産み落とした場所がここ… お祝いに赤飯(玄米の)炊きました。
-
愚か者の庭チェンネルを始めたのは1年ほど前になりますが、きっかけは隣の近所迷惑な庭木でした。境界の塀沿いにずらりと9本、放置庭木が植えられています。 近所の汚庭に悩まされ、そのストレスのはけ口にと始めたこのチャンネル、誰が見ているのかが謎ですが、1年経って登録者が1000人超えました。心の中でひそか... 続きをみる
-
先日犬の散歩中 右隣の住人に会ったのだが、夫との立ち話に耳を澄ますと、思わずツッコミたくなるような話が聞こえてきた。 人間って、自分のことは案外見えてないものなんだな… 皆さん、ポプラは絶対に庭に植えないでください。
-
【買わない暮らし】他所様の木でオリーブオイルを作ろうとした愚か者の末路
医者に高コレステロールかつ高血圧と言われ、食事を見直し中である。 バターやクリームやチーズが大好きだが、オリーブオイルなどに変換していくしかない。 しかしここのところ、オリーブオイルは価格が高騰。倍以上の値段になってしまった。 先日犬の散歩中、近所の歩道にオリーブの実が沢山落ちているのを発見。 自家... 続きをみる
-
子供のころからずっと手作りが好きだった。 しかし、行き過ぎたハンドメイドというのは、ゴミを量産する。 人生の棚おろしで、最近ハンドメイドの材料や作品(不使用品)を大量処分。 チャリティショップに寄付したり、道具類はトレード・ミー(ネットオークション)で処分。 少し寂しかったが、将来使わなさそうなもの... 続きをみる
-
-
隣家の落ち葉、3回拾って嫌になりました…
-
先日やっと片づけたと思ったら、また…! 秋は、ご近所への恨みがつのる季節。 うちの庭の惨状を写真に撮ってプリントアウトし、ご近所に配ってやりたい!と思う、今日この頃.. 中島みゆきの歌声が、心に沁みる…
-
【植えるな!危険】蜂蜜欲しさにあの木を植えてしまった愚か者の末路
愚か者の庭動画、今回は、日本でもおなじみのこの植物。 日本名はギョリュウバイというんだって。 日本のは、赤い花のが多いらしいです。 日本とニュージーランドでは気候が違うから、ここまで増えるかは分かりませんが、うちではかなり強烈に増殖しました。 最初は茂みみたいな感じで、上に伸びるだけでなく、横にもぶ... 続きをみる
-
秋…恨みの季節がやってきました。 理由はこちら ↓ 隣人を憎んで桃憎まず。 庭木に罪はありません…
-
一時帰国で留守にしている1か月の間に、NZの季節は秋になり、近所の汚庭も進化・消失していました。 世界は刻刻と変化していくのですね… 久しぶりに汚庭パトロール犬・フサ男(コーギー)を連れて、巡回してきました。 それと、3軒先のニオイシュロランに飲み込まれた家が、汚庭ごと消失していました。 諸行無常…... 続きをみる
-
やる気がちっとも出ず、楽しかった日本の思い出を反芻しています。 日本で汚庭ポリス活動をしてみたのですが、美庭にばかり出会ってしまい、日本庭園の美しさにすっかりやられてしまいました。 そして我が家に帰ってみると、うちが汚庭になっていました… さて今日は日本で見つけたコニファーの新しい形をレポートしてみ... 続きをみる
-
芯止めという言葉をご存じですか。 庭木の主幹を切って高さを止めることです。 芯止めした庭木は、それ以上、上へは大きくなりません。 高さを出しなくないシンボルツリーや果樹などは、大きくなりすぎる前に、プロの植木屋さんに相談して、芯止めすることをお勧めします。 今日の動画は、いつも車で通り過ぎる度に気に... 続きをみる
-
【植えるな!危険】シンボルツリーの剪定に失敗し恥のシンボルにしてしまった愚か者の末路
愚か者の庭動画、本日は、お隣のシンボルツリーを取り上げてみました。 隣のシンボルツリーはねむの木。 合歓の木です。 英語名はシルクツリー。 別名ミモザ。黄色の花が咲くミモザじゃないですが、ねむの木もマメ科で近隣種、ミモザと呼ばれることがあるそうです。 お隣さんは、このシンボルツリーの剪定に思いっきり... 続きをみる
-
雑草って後から後から生えてきて、本当に嫌なものですが、それぞれの雑草の名前や性格を知ると、意外と親近感がわいたり、見かけると嬉しくなったりします。 思えば「雑草」と名付けたのは、人間の勝手。 名付けられた植物からみたら、いい迷惑ですよね。 むしろ植物の側から見たら、どんどん増えて自分勝手に地球を消費... 続きをみる
-
他人の不幸を願った結果…
-
【愚か者の庭】家の傍に植えてはいけない木を植えた愚か者の末路
今年も綺麗に藤の花が咲きました。 今日の動画のBGMはデーモン閣下が歌う日本の国歌「君が代」 藤は千年生きるのもあると聞き、「君が代」がぴったりかなと思いました。 皆さんご存じかもしれませんが、藤は家のそばに植えてはいけない木です。 その理由はこちらで説明。 藤が千年生きるのに対し、私は夫婦の寿命は... 続きをみる
-
木というよりは低木(ブッシュ)の部類に入るのですが、ついつい地植えにしてしまいそうな果樹で、市街地での地植え厳禁!というやつを紹介します。 地下茎でどこまでも広がり、特に隣家との境界線の塀沿いなどに植えると、必ず隣に侵食して、トラブルの元になります。 他の植物を駆逐してしまうほど生命力が強いので、隣... 続きをみる
-
皆様、こんにちは、 やっと週末ですね。。 今日は天気が良く風もなかったので、電話線の接触している前庭の木の剪定をしました。 今日の動画は、その剪定についてです。 夫が前庭に植えたこの木、樹高は10mにまでなります。(なんで植えた?) 剪定を夫に交渉すると色々と面倒くさいので、夫に内緒で、見つからない... 続きをみる
-
皆様、こんにちは。 今日の動画は、汚庭の森跡地に出没する花泥棒の現在についてです。 この花泥棒は、毎日ご近所エリアを数時間かけて回って、地域の家猫に勝手に餌を与える活動を数年間続けています。 彼女の行為により、家猫が夕食時家に戻らず外で夜を過ごし、あげく置き餌を求めて道路を渡って車にはねられるという... 続きをみる
-
愚か者の庭Chの【雑草戦争ダイハード】では、海外では有害植物(ペスト)としてリストされている植物が、日本ではおしゃれ植物として園芸店で売られていることに焦点を当て、制御不能な植物について警鐘を鳴らしています。 今回取り上げたのは、この植物。 ニュージーランドでも、市街地のあちこちで見かける可愛らしい... 続きをみる
-
皆様おはようございます。 来月10月13日は金曜日。 あの映画、なんと40年前のものなんですね。 今の若者はジェイソンを知らない人が多いそうです。 その割には、2ドルショップでお面が売っていました… 映画では、実はジェイソンはチェーンソーを使って人を殺さないとか、あれは復讐の映画で、ジェイソンの正体... 続きをみる
-
皆様こんにちは。 先週、ウェアハウスの園芸コーナーで、割引された仏陀の置物を見つけました。 なんとなく哀れに思い家にお連れして、抜根しきれない厄介なイチジクの前に置いてみたところ、御仏からのメッセージが… というわけでできた庭がこちらです。 今日もぴったりの曲が見つかったわ。
-
おはようございます。 春になり明るくなって、犬の散歩も気分の良いものになってきました。 天気の悪い冬はやっぱりしぶしぶ行くという感じで、決して楽しみではないのですが。 最近は、犬の散歩ついでに近所の庭にツッコミを入れるのが常となっています。 汚庭ポリスの巡回をすることで、犬の散歩へのモチベがぐっと上... 続きをみる
-
【植えるな!危険】虫が降り根が盛り上がる、植えると家が散る木
おはようございます。 クライストチャーチは春。 水仙に続いて桜の開花が始まりました。 異国に住んでいると余計に、桜が咲くと郷愁をかき乱されます。 今日の愚か者動画は、そんな桜のお話です。
-
おはようございます。 日曜朝の愚か者動画はこちらです。 今日大谷さん復活しますかね。 もう記録とか気にせずに、今季残りは治療に専念してほしいと思うのは、私だけでしょうか。 でも本人が出たいんですよね。 以前にも故障と手術を経験しているせいか、スポーツ選手の寿命は短いということを常に意識している選手だ... 続きをみる
-
前回の愚か者の庭の伐採動画、BGMの与作が大変好評でした。 実はデーモン小暮閣下の歌った与作を見つけ、それを動画に使いたいとうずうずしておりました。 先日の隣の庭木の伐採の匠の技を紹介する動画、閣下の歌う与作と合わせてみました。 悪魔バージョンの与作もいい!皆さんもぜひ聴いてみて下さい。
-
おはようございます。 今回の動画は、マッチの声も聞き飽きたので、別の昭和歌謡にしてみました。 ブログでも以前、写真を載せて取り上げたのですが、鉄の庭を作った経緯です。 最近のムラゴンブログ、写真のアップロードをしようとしても拒否されることが多くて、写真をめっきり載せなくなってしまいました。
-
おはようございます。 エンゼルス、もう見るの辛くなってきますね。。。 ライブで聞いていると、はらはらのあとにガッカリが来て、メンタルやられそうです。 なので、まず結果を見てから、ハイライトだけチェックする方法に変えました。。 さて気を取り直して、本日の愚か者の庭動画は、植えるな!危険シリーズです。 ... 続きをみる
-
おはようございます。 なでしこジャパンもエンゼルスも負けて悲しみにくれる私です。 もう女子サッカーのワールドカップは私の中で終わりました。。。 さてそんな中、気を取り直して、【愚か者の庭】に新しい動画をアップ。 今回のテーマはこちらです。 今どき自宅に日本庭園を造りたいという人は少ないと思うのですが... 続きをみる
-
【植えるな!危険】植えたら家も庭も終わる危険なパラサイト植物
おはようございます。 今夜はいよいよ、なでしこジャパンの対スウェーデン戦ですね。楽しみです。 昨日はエンゼルスも勝って良かったです。 偉業を成し遂げた大谷選手、今日はゆっくり休んで欲しいです。 さて昨日アップした愚か者の庭動画、今回のテーマは【植えるな!危険】で、皆さんもご存じの植物を紹介しています... 続きをみる
-
『愚か者の庭』としてスタートしたYouTubeチャンネル…最初は隣の腹立つオヤジとの庭木バトルを愚痴る目的で、大変雑な動画を上げていたんですが、いまでは日常生活(=海外生活)全般の不便、不満、理不尽を日本にチクるチャンネルになってしまいました。 ちなみに動画のクオリティーは全く上がっておりません。 ... 続きをみる
-
皆様こんにちは。 本日の愚か者の庭動画は、コニファーと生け垣についてです。 コニファーって、植物の品種ではなくて、色々な松系の常緑植物を指す総称なんですってね。 松だけでなく、ヒノキとかモミとか、いろんな品種の木がコニファーと呼ばれるそう。 こちらグーグル検索で一番最初に出てきた情報 ↓ http:... 続きをみる
-
おはようございます。 愚か者の庭チャンネル、登録者わずか15名なのに、けっこう見られている。。 登録する人がいることにまず驚く。そのくらいちっとも癒されないチャンネルです。 さて、前回の藤心中事件で、真の愚か者は隣のオヤジでなくうちにいた、という気づきを得たわたくし。 今回の動画は炎上することを覚悟... 続きをみる
-
庭をいじり始めたのは、サロン勤めを辞めてからなので、2年前からになります。 それまでは、夫の言うことを信じて庭木に関してはあまり口を出さなかったのですが、夫が植えた庭木は後々トラブルを持ち込みました。 汚庭の森しかり、巨大化したフラックスしかり。。。 しかし、みな失敗を通し学んでいくものなんですね。... 続きをみる
- # 退職後の生活
- # ミニマムライフ