最近日本でも、一部の地域で「ライドシェア」のサービスが始まったらしい。 しかし私に言わせれば、これは本来の「ライドシェア」ではない、全くの別物である。 「ライドシェア」のメリットは、過去の「ブログ」で説明したので省くが、日本の「ライドシェア」は現行のタクシー会社の管理下で運営されている。 なので、ユ... 続きをみる
規制緩和のムラゴンブログ
-
-
食品表示は緩めず健康基準値を緩めてほしい💊紅麹問題(※雑学No.726,2024/4/1(月)~,B.D.+212)
✨🌒🌓🌔🌕🏃 2024/4/4(木) 🏃🌕🌖🌗🌘✨ ※きょうは、オフ日のため、通常のメール・チェックと、レター書きと、『根っこばなし』と、お食事の写メ特集は、お休みです🙇(笑)。 きょうは、ウッジューが星になって1年+238日(603日)🌟✨ リョウリョウの9歳のB.D.か... 続きをみる
-
ニューヨーカーの寿命を知って愕然とする!短くなった原因は、コロナともう一つ・・・。
コロナウィルス感染症が確認されて3年、ニューヨークは回復をとげましたがその影響は多大なものでした。そして今年4月、ニューヨーク市民の寿命の変化が公表されました。 ニューヨーク・デイリー・ニューズを読みます。原文、画像はこちらからです。 ⇩ With COVID-19 raging in 2020, ... 続きをみる
-
-
-
先週、新聞に載っていた記事ですが……。 寝たきり状態の姉(84)を殺害したとして、殺人罪に問われた妹(82)の裁判員裁判で、東京地裁(高橋康明裁判長)は2日、懲役3年執行猶予5年(求刑・懲役5年)の判決を言い渡した。被告は1人で姉を介護する「老老介護」の状態で、生活保護を受給して姉を施設に預ける提案... 続きをみる
-
現在、バンコク、クラビ、プーケット、パンガーなど一部の県で、 レストランでのアルコール提供が許可されていますが、パタヤ他では不許可のまま。 この記事では、レストランでのアルコール提供については含みを残したうえで、 バー/パブ/ナイトクラブ等遊興施設でのアルコール提供は、 来年1月以降であると報じてい... 続きをみる
-
昨日の投稿で11/1からバンコクで酒類の提供が可能となるとお伝えしました。 その詳細条件が発表されたようです。 ① 安全基準SHAを取得した店舗に限定 ② 提供時間は午後9時まで ③ 11/1~11/30まで適用され、新たな発表があるまで継続される とのこと。 SHA認定を受けること自体それほど面倒... 続きをみる
-
タイのCovid-19は、個人的な感想でいえば「高止まり」。 確かに、バンコクやパタヤの感染者数は減ってはいますが、 「濃い赤指定県」に初めてなった時よりはまだ感染者数は多い状態。 先週、濃い赤指定県の数が減ってはいますが、バンコク/パタヤは未だ濃い赤のまま。 首相が「経済活性化のために海外旅行客を... 続きをみる
-
こんにちは、シドニーマンです。 ニューサウスウェールズ州政府は、予定通り10月11日(月曜日)から新型コロナワクチン接種終了者(fully vaccinated people)には規制緩和を実行しました。 これにより今まで持ち帰り営業(Takeaway)のみだったカフェやレストランで店内飲食が可能に... 続きをみる
-
-
現時点で、レストラン等を利用する場合、ワクチン証明を提示することとなっていませんが、政府が示した規制緩和策にはワクチン証明or抗原検査or治癒証明が必要とされており、政府の見解としては、できる施設から順次、適用していくとのこと。 これらの要件はレストラン等のスタッフにも適用される予定です。 表記のB... 続きをみる
-
-
9月からタイでは規制が緩和されたわけですが、細目がなかなか伝わってきませんでした。 この記事では ++ ブッフェはダメ ++ 食事は1時間以内 ++ 各テーブルにアルコールジェル瓶を置く ++ 対面での椅子席は不可 ++ 社会的距離の確保 ++ 1時間ごと、共有スペーストイレの清掃 などが記載されて... 続きをみる
-
上記は、9月1日からの諸規制のタイ日本大使館の和訳です。 この中で、レストラン等の利用に際し、ワクチン接種証明書/陰性証明書の提示は、「義務」として扱われるとしている一方で、店舗での実際の適用を確認してほしい、、、と書かれています。 この辺りが、各報道で???の点でした。 https://asean... 続きをみる
-
◎ 航空機国内線の再開 ++ ワクチン2回証明 ++ 抗原検査陰性証明 ++1か月前~ 3か月以内Covid-19 完治証明 のいずれかが要求される ◎ 長距離バスの再開 ++ 乗車定員は75%以下とする ◎ レストラン従事者 以下を10月から本格実施、9月中はできる業者から ++ ワクチン2回証明... 続きをみる
-
#
規制緩和
-
20241201 週末のBloombergより
-
ボーナストリガーとは? ノーマル機が変わる 規制緩和
-
米大統領選について/茂木俊充幹事長が語る
-
【北海道が中国人自治区に】岸田総理「北海道と札幌市を国家戦略特区に指定」 規制緩和や外国人投資家向け在留資格創設
-
なぜ「白タク」は個人ですれば罰せられるのに大企業がすれば認められるのか?
-
スマスロのノーマルタイプ(Aタイプ)に確変機能が搭載されるらしい
-
● ドライバー不足はトラックだけじゃない!タクシードライバー不足も大問題!!
-
スマスロ限定で規制緩和!?ノーマルタイプのボーナス最大獲得枚数が300枚以上になる噂について
-
観光立国だの外国人労働者だの
-
スマスロでノーマルタイプが復活!?リアルボーナスの最大獲得枚数が300枚以上になるらしい
-
電動キックボード、ホントに大丈夫? ~2023年7月1日改正道交法施行~
-
規制緩和という名の‘新しい規制’
-
「HSP」そろそろ行事が再開される恐怖。すぐに常識に縛られちゃうわたしだから。
-
『税金下げろ、規制をなくせ 日本経済復活の処方箋』渡瀬裕哉 著
-
バイエルン州におけるマスク着用義務の変更
-
-
バンコク、パタヤを含む「濃い赤指定県」の9月1日からの規制緩和の案が公表されました。 ① 「濃い赤指定県」29都県について変更なし ② 屋内レストランは50%まで、屋外レストランは75%まで なお、上記には、クリーンカード(ワクチン2回接種済み)または、イエローカード(Covid-19 回復者もしく... 続きをみる
-
本日金曜日、公衆衛生関係者の会議があり、月末/来月頭からのCovid-19 パンデミックに対する諸規制の緩和策について提案されると、タイのローカルメディアが報じています。 なお実際の決定は、これを受けて首相隣席の会議で決定されるようです。 報じられている内容として、 ① 屋内レストランは座席50%で... 続きをみる
-
Thailand has passed the peak of Covid-19 outbreak, says DDC タイの緊急疾病・健康被害管理部門の責任者は、毎日の感染率が低下し続けており、今後も状況は徐々に改善していくだろうと発言しています。 この傾向が続けば、いくつかの封鎖措置を緩和するこ... 続きをみる
-
-
おはようございます。 ロドリゴ・ドゥテルテ大統領は昨日 マニラ首都圏、リサール、ブラカン、 カビテ、ラグナ各州で構成されるNCR Plusは 6月16日から30日まで、一般防疫地域(GCQ) の対象となると、発表しました。 録画されたスピーチで、ドゥテルテ大統領は、 マニラ首都圏とブラカン州は「いく... 続きをみる
-
-
-
チェンマイは、今回の規制緩和で、「濃い赤」から「橙」へ2ランク、感染リスク度が軽減されました。 これによって規制がどうなるのか、、、パタヤはまだ「赤」ですが、気持ち的には6月以降は「橙」になるのかなと思っており、参考になるかもと思いチェックしました。 ハイリスクな行動への規制、各施設の営業時間等 +... 続きをみる
-
おはようございます。 フィリピン大統領府のロケ大統領報道官 は11日、マニラ首都圏と近郊4州の防疫区分 を防疫強化地域(ECQ)から修正防疫強化 地域(MECQ)へと1段階緩和すると発表 しました。 期間は4月12〜30日です。 外出禁止時間もこれまでの午後6時〜午前 5時が午後8時〜午前5時に短縮... 続きをみる
-
今日は、少し気温が下がってきたようです。 それでも、この時期としては、暖かいです。 縦割り110番の専用ホットラインを、停止するという記事を読みました。 縦割りによる弊害や無駄の具体例の声が相当数来て、対応しきれなくなり そうとのことです。優先順位の高いものから対応する、とのことですが、 まさか、認... 続きをみる
-
こんにちは。 フィリピンでは、3月から新型コロナウイルスの 感染防止対策として厳しい規制が続いています。 マニラ首都圏などでは、午後10から午前5時までの 夜間外出禁止令が公布されています。 このほど、フィリピン政府は、この規制を短縮して 午前0時から午前4時までとする方向で、検討し、 各自治体に勧... 続きをみる
-
-
おはようございます。 マニラ首都圏と周辺の4州は、8月19日から 公共交通機関と国内便が再開し、修正防疫強化地域 (the modified enhanced communityquarantine MECQ)から一般防疫地域(the general community quarantine GCQ... 続きをみる
-
おはようございます。 フィリピンのドゥテルテ大統領は17日、 テレビ演説を行い、首都マニラなどで行っている 外出制限を19日から緩和すると発表しました。 フィリピンでは新型コロナウイルスの感染拡大に 歯止めがかかっていませんが、深刻な状況に陥った 経済の立て直しを優先したとみられます。 フィリピンで... 続きをみる
-
8月15日夜ラマポーザ大統領が演説を行い、8月17日~ロックダウンをLevel3からLevel2へ緩和されると声明。 3月27日から5か月近く続く南アフリカのロックダウン。簡単な経緯は次の通り。 4月末までは一番厳しいLevel5。 5月はLevel4。 6月にLevel3に緩和し、2か月半が経過。... 続きをみる
-
現在、次回の緩和策について検討がなされているようです。次回といっても、いついつからというものではなく、順次緩和されていくようです。 当たり前だよな、、、というのは、パブ/バー等の施設の営業時間延長。現在午前零時までのところ、午前2時まで営業延長するという案件。発表では「議論せず」ということで、今しば... 続きをみる
-
-
77日間連続でタイ国内の感染確認なし の一方で、厚生労働省発表資料では、タイから帰国した日本人1名がPCR検査で陽性だったとのこと。 8/8の厚労省発表なので他での報道があったかもしれませんが、、、実は同じような事象は、タイ隣国との間でも発生していて、ミャンマーとかラオスとは数千人オーダーで、タイに... 続きをみる
-
おはようございます。 フィリピンの16日以降の防疫措置区分の 見直しについて、期限切れとなる15日に 最終決定がずれこむことになりました。 フィリピン大統領府のロケ大統領報道官が 10日、ドゥテルテ大統領が参加する新型 コロナウイルス対策の省庁間タスクフォース (the Inter-AgencyTa... 続きをみる
-
おはようございます。 フィリピンのマニラ首都圏は1日から防疫措置 が「一般防疫地域」(GCQ)に緩和され、電車、 タクシー、配車サービスなど一部の交通機関が 再開しました。 経済活動もホテルの営業、飲食店の店内飲食、 バー、クラブなどを除いてかなり復活したが、 交通機関では欧州の排ガス基準を満たした... 続きをみる
-
おはようございます。 フィリピン国家経済開発省(the National Economic and Development Authority NEDA)は、3月中旬から実施している 外出禁止令や公共交通機関の停止を含む 隔離措置による最初の45日間の経済損失は GDPの5.56%に相当する1兆1,... 続きをみる
-
おはようございます。 フィリピンのドゥテルテ大統領は28日夜、 6月1〜15日の地域ごとの外出・移動などの 規制緩和について、新型コロナウイルス対策 の省庁間タスクフォース(the Inter-Agency Task Force IATF)の勧告を承認し、首都圏 やカビテ、ラグナ、パンパンガ各州やダ... 続きをみる
-
おはようございます。 フィリピンでは、明日から各地で、規制が 緩和されます。 都市間の移動も認められます。 経済活動も多く再開されます。 しかし、20歳以下と60歳以上の人の外出は、 依然として、原則禁止です。 フィリピンの街角の賑わいを思い出します。 露店の食べ物(ストリート・フード) も思い出し... 続きをみる
-
おはようございます。 フィリピンも、6月からは、更に規制が 緩和されそうです。 経済的事情が優先されそうです。 感染拡大防止と経済活動の両方が慎重に 行われます。 ペットボトルを使用して, ビジュアル・アーティスト leeroyの新しいコンセプトアートマスクが発表 されました。 ペットボトルのフェー... 続きをみる
-
おはようございます。 日本では、大阪、京都、兵庫の制限が 緩和されるそうですが、東京圏は、まだ、 無理な状況です。 フィリピンは、若干、制限が緩和されましたが、 依然として、マニラ首都圏周辺を中心として 厳しい規制が継続しています。 SNS上で、ドゥテルテ大統領を殺したら 1億ペソ上げると書き込んだ... 続きをみる
-
こんばんは。 フィリピン海軍(Philippine Navy)の 輸送船(logistics vessel)BRPバコロド (BRP Bacolod LS-550)が日曜日に 中国のアモイに向けて出航し、 中国政府から購入した個人用保護具 (personal protective equipment... 続きをみる
-
銀行以外の「資金移動業者」にデジタルマネーで給与を支給する規制解禁案が頓挫している。金融庁と厚労省のにらみ合いで具体的な制度設計が進まないらしい。 加えて連合など組合までが横やりを入れている。どこまでも既存の抵抗勢力の層は厚い。 そもそも給与は、労働基準法で現金直接支給と規定されている。銀行振込は特... 続きをみる
-
-
自分は、只の酔っぱらいのオジサン。 過去。規制緩和と云う物を幾つも見て来た?聞いてきたんだ。 その経過。その結果を それが良いか悪いか判らない。 簡単に規制緩和を望む事と言うのは、 只。単純に質の低下を招いてしまう様な物を見て来たんだ。 だから、難しい。 従来ある様な保育園や、幼稚園に 以前。自分が... 続きをみる
-
#
パリ
-
パリ、もう一つのフリーマーケット
-
パリのパン屋
-
巴里 花屋前のカブ
-
パリとニューヨークをゆるゆる比較。。。
-
フランスコーディネーター:フランス撮影コーディネーター:パリ:フランス:ヨーロッパ:アフリカまでのテレビ取材や撮影コーディネート:海外ロケコーディネート:海外ロケコーディネーション
-
Tom Wesselmann &… @Fondation Louis Vuitton
-
パリのブキニスト
-
パリコーディネーター:パリ撮影コーディネーター:フランス取材の海外ロケ・撮影コーディネート
-
心の拠り所が燃えて失われた時 -パリのノートルダム大聖堂-
-
TGVの車窓
-
映画『グランメゾン・パリ』☆パリで3つ星狙うそんなこんなの美味!(^^)/
-
映画『グランメゾン・パリ』☆パリで3つ星狙うそんなこんなの美味!(^^)/
-
パリの天気予報、えっ?パリ全体が赤!
-
冬の夜、キラキラ輝くパリへあなたも行きませんか?【5泊6日の無料パリ旅行】プレゼントキャンペーン
-
【パリ右岸】完全ガイド|おすすめエリア・住居と生活費など…
-
-
#
海外子育て
-
海外生活、意外とこういうモノに飢えている。
-
「節分」って英語でどう伝えたらいい?
-
日本のすき焼き用のお肉の柔らかくて美味しいことったら。
-
駐妻になる前に考える5つのポイント~帯同するかどうかの決断~
-
海外暮らしにはたまらない一皿@ 実家
-
息子に、日本のサラリーマンの朝ルーチンを教える。
-
浅草で昔の戦友達と一献交わした夜。同じ釜の飯を食った仲間って、良いものですなぁ。
-
もんじゃ焼き、作り方が分からない問題。
-
びっくりするくらい外国人だらけだった、浅草浅草寺。
-
【チェコ生活】完璧主義者の苦労
-
永住権をとって1年がたった
-
実家でゆったりとした年越し。いやぁ、何食っても美味い。
-
一番高く皿を積んだのは11歳娘という…。@ スシロー
-
E.A.K. RAMEN ラーメンを食べるのだ!
-
今どきの赤ちゃんの名前ランキング【2024ドイツ】
-