先日、久しぶりに神宮球場へ行ってきました。 スワローズがドラゴンズ相手に、公開の試合形式の調整を行っていました。 小川投手は、7割程度の力でスイスイとドラゴンズ打線を牛耳っていました。 対するドラゴンズの高橋宏斗投手は、初回から一点でも取られたら負けとばかりの全開投球。案の定、5回にスタミナ切れを起... 続きをみる
神宮球場のムラゴンブログ
-
-
ニューヨーク・タイムズの記事で「東京は魂を失うことになるだろう」と書かれている。それにしても外側(外国)からこういうことを言われても、日本人は何も感じないらしい。 昨日は朝3時半ぐらいに目が覚める。シャイニーな朝。 昼は前日の残りなど。 夕方、三越前から銀座線で外苑前へ。 秩父宮を過ぎて、神宮球場へ... 続きをみる
-
5月7日 大型連休最終日は終日雨。神宮球場での対ヤクルト第3戦は早々に中止となった。 前回登板でマダックスを達成するなど好調の東克樹が登板予定だったので、試合ができれば、と思っていたが、ブルペンのことを考えれば恵みの雨だったと捉えるべきかもしれない。 今週のベイスターズ救援陣の投球内容を整理してみよ... 続きをみる
-
“投手陣に助けられてここまで勝てている。 こういう日もある。 僕たちができるのは点を取ること。 明日以降もたくさん点を取って、投手陣を助けられるようにしたい” これは昨日の悔しい逆転負けの後、取材に応えて佐野恵太キャプテンが絞り出した言葉だ。 これはその時の気分で何となく口にした言葉でもなく、ファン... 続きをみる
-
5月5日 気象情報を見ると、今日午後の東京都港区は南の風8m/s。秒速で言うとピンと来ないが、時速で言うと約30km/hなので、結構なスピードだ。 そして、地図を見ると、南風というのは神宮球場のホームからセンターへの方向にピッタリ重なる。 ああ、そういう事だったんですね。 この風を味方につけて、試合... 続きをみる
-
今週もベイスターズの好調が続くことを願い先発投手と打順について考える
連敗で始まった4月は球団史上最高の勝利数である16勝を挙げ貯金10を作るスタートダッシュを決めた。 3月も含めると(たった1試合だが)16勝7敗、勝率 .696の貯金9で2位阪神に3ゲーム差をつけて単独首位に立っている。 打率 .250はリーグトップ(2位は広島の .241)、防御率も序盤の連敗中は... 続きをみる
-
新宿区12 新宿シティハーフマラソンコースをたどりスポーツの杜へ TOKYO Walking Map 2023.4.20
2023.4.20(木)晴 10.6km→10.8km ルート:信濃町駅~曙橋~四ツ谷~新宿三丁目~北参道→国立競技場→明治神宮外苑いちょう並木→聖徳記念絵画館→信濃町駅 コース10のゴール新宿駅から総武線に乗り、三つ目の信濃町駅で降りました。 東京都福祉保健局のサイト 新宿区12 新宿シティハー... 続きをみる
-
昨日の借りを返した快勝 主軸の巧打と東の好投そしてエスコバーに救われた
4月12日 昨日は完敗だったが、今日は別の日。 ともかく東克樹が試合を作ってくれることをひたすらに祈りつつ試合が始まった。 スタメンはこのところほぼ固定されているが、ソトをベンチに下げて佐野恵太が1番ファーストに入り、好調の関根大気が6番レフト、大田泰示は7番ライトと言う布陣。 東克樹とバッテリーを... 続きをみる
-
ハマちゃんに悪いなりに何とかしろと言うのは桂馬に直進しろと言うようなものだ
4月11日 ベイスターズ 3 - 6 スワローズ 勝 サイスニード (2勝0敗0S) 負 濵口遥大 (0勝2敗0S) 本塁打 村上宗隆2号(1回裏2ラン)、桑原将志1号(2回表ソロ)、大田泰示1号(9回表ソロ) サイスニードって名字かと思ったら、ファーストネームがサイでラストネームがスニードだったん... 続きをみる
-
オープン戦が全て終わり、31日の開幕まであとわずか4日を残すばかりとなった。 キャンプインした頃に一度セリーグの順位予想を行ったが、その後、ベイスターズも他チームもそれぞれ故障者がでたり追加の補強があったりして戦力に変動が生じている。 それらを踏まえて開幕前の順位予想の最終版を確定したいと思う。 ベ... 続きをみる
-
-
マグヌス小園、荒れ球濱口、ピッチトンネル平良が全員5回無失点の好投
3月23日 昨日のWBC決勝の激戦の記憶がまだ鮮明に残っている。 これからシーズン戦に向けて気持ちを切り替えていくには、侍ジャパンのメンバーたちも、我々ファンももう少し時間が必要かも知れない。 ローンデポパークで準決勝と決勝が行われていた昨日と一昨日にベイスターズは以下の四試合を行っている。 3月2... 続きをみる
-
オープン戦最下位をひた走る我がベイスターズ。 過去三年のセリーグ覇者は全てオープン戦最下位だったという事法則を信じて応援を続けよう。 3月31日の開幕までに残されたオープン戦は以下の五試合。 3月21日 巨人戦 東京ドーム 3月22日 ヤクルト戦 神宮 3月24日 西武戦 ベルーナドーム 3月25日... 続きをみる
-
BBB 4番の重圧を知った牧秀悟の2022年シーズン(ネタバレあり)
ラミレス監督時代からずっと主に横浜市内の映画館で放映されてきた球団公式ドキュメンタリー映像(ラミレス監督時代はFOR REAL、三浦監督になってからはBAY BLUE BLUES (BBB))が今オフはベイスターズプライムカメラ(ベイプラ)のみのインターネット配信となった。 例年は年末年始に公開され... 続きをみる
-
1月13日 ベイスターズの前監督であるアレックス・ラミレスさんがプレイヤー部門で殿堂入りを果たしたことが野球殿堂博物館から発表された。 外国人選手の殿堂入りは、戦前に巨人軍などで活躍したヴィクトル・スタルヒン投手以来63年ぶりとのこと。 【殿堂入りした外国人選手たち】 スタルヒンさんは、ロシア帝国陸... 続きをみる
-
選手が選ぶハマスタベストプレーで2022年シーズンを振り返る(投球編)
世の中では、6月末くらいに「今年も、もう半分終わったんですよ。はやいですね。信じられない」とか言う人も多いが、私はそう言ったカウントダウンマニアの趣味はないので、大晦日になるまでは、「もう今年も・・・」とは言わないようにしている。 しかし、今年もとうとう大晦日になった。 昨日の記事に続いて、選手が選... 続きをみる
-
12月19日 いよいよ今年もあと10日ばかりを残すところとなったが、ベイスターズの監督や選手たちは各地で様々なイベントに参加している。 スポンサーとの契約の一部として集客に協力するということもあるだろうし、球団の知名度アップやファン獲得という意味でも重要なことなのだろう。 昨日は横浜市内(上大岡)で... 続きをみる
-
10月31日 2022年の日本シリーズはオリックスバッファローズが4勝2敗1分でヤクルトスワローズを下し、26年ぶりに日本一の栄冠を掴んだ。 高いレベルの技術と勝負の醍醐味が満載の好ゲームが続き、ベイスターズファンの私にとっても大変面白いシリーズだった。 ベイスターズとは直接関わり合いがないので、逆... 続きをみる
-
10月22日 日本シリーズ初戦 日本シリーズの第1戦は、ヤクルトスワローズが試合巧者ぶりを発揮して、5-3でオリックスバッファローズに先勝した。 先発のエース小川投手は慎重にコースを狙うためか四球が多く、好調とは言えなかったが、それでも5回2失点でしっかりと試合を作り、盤石のブルペンに繋ぐことに成功... 続きをみる
-
2021年10月28日、シーズンを通して最下位のまま最終戦が終わった日の自分のブログを読み返してみた。 そこには、次のようなことが書かれていた。 ”この試合を最初から最後までテレビで観ながら、私はゆっくりと夕陽が沈んで行くのを見つめているような気がしていた。 牧の2本のヒットも太陽が地平線に沈む直前... 続きをみる
-
最高の盛り上げ役だったベイスターズ ちゃんとした野球も観たかったが疲れすぎていた
10月3日 対東京ヤクルトスワローズ 明治神宮野球場 負 2 ー 8 スワローズ 勝利投手 原樹理(8勝7敗0セーブ) 敗戦投手 坂本裕哉(0勝5敗0セーブ) 本塁打 ソト17号(2回表2ラン)、キブレハン(3回裏3ラン)、内山壮真4号(6回裏ソロ)、長岡秀樹9号(6回裏ソロ)、村上宗隆56号(7回... 続きをみる
-
-
”ベイスターズをもう一度強くすることはできるか?”をもう一度考えてみる
9月26日 試合予定なし 怒涛の10連戦が、目の前でヤクルトのサヨナラ勝ちでの劇的優勝決定からの胴上げを見守るという悔しい形で終わった。 しかし、これは十分想定内の出来事だ。 可能性がある限りは諦めないということとそれ以外の可能性には目を瞑るという盲目的な対応には大きな隔たりがある。 ベイスターズの... 続きをみる
-
サヨナラ負けでヤクルト優勝 悔しくてしょうがないという三浦監督の言葉が僕たちの希望
9月25日 対東京ヤクルトスワローズ 明治神宮野球場 負 ベイスターズ 0 ー 1 スワローズ 勝利投手 マクガフ(2勝2敗37セーブ) 敗戦投手 エスコバー(4勝2敗2セーブ) まずは、ヤクルトスワローズの選手、監督やコーチそして全国のスワローズファンの皆様、優勝おめでとうございます。 今シーズン... 続きをみる
-
9月24日 対東京ヤクルトスワローズ 明治神宮野球場 負 ベイスターズ 1 ー 8 スワローズ 勝利投手 サイスニード(9勝6敗0セーブ) 敗戦投手 大貫晋一(11勝8敗0セーブ) 本塁打 オスナ18号(2回裏ソロ)、中村悠平5号(7回裏2ラン) 昨夜の後味の悪い最終回の余韻は一夜明けてもまだ続いて... 続きをみる
-
雨の中、ホームラン祭りに勝利 平田真吾の有り難みがわかった夜
9月23日 対東京ヤクルトスワローズ 明治神宮野球場 勝 ベイスターズ 8 ー 6 スワローズ 勝利投手 濵口遥大(8勝6敗0セーブ) 敗戦投手 大西広樹(3勝2敗0セーブ) 本塁打 ベイスターズ:宮﨑敏郎14号(1回表3ラン)、佐野恵太21号(3回表ソロ)、宮﨑敏郎15号(3回表2ラン)、楠本泰史... 続きをみる
-
9月15日 試合予定なし 昨日は痛い惜敗だったが、試合時間は2時間57分と短めだったので、21時頃には試合が終了した。 名古屋からののぞみの最終が22時12分だったので、恐らくそれに乗ってチームは昨晩のうちに横浜に帰ることができたのではないだろうか? 今日午前中から行われた横浜スタジアムでの投手指名... 続きをみる
-
このところ好調のベイスターズはホーム17連勝、直近8連勝と破竹の勢いだが、連勝はいつかは止まる。 大事なのは、ダメージの少ない負け方にとどめること、そして、その負けを翌日に引きずらないこと。 結局、京セラドームでの第3戦は先発のロメロが不運な当たりや味方のエラーもあり試合を作れず、打線は西純矢投手を... 続きをみる
-
8月14日 対東京ヤクルトスワローズ 明治神宮野球場 1-4 負け 台風一過。 再び照りつける夏の日差しが戻ってきた神宮で、ヤクルトとのカード最終戦が行われる。 ベイスターズの先発はこのところ好投する試合もあったが今シーズン未だ勝ち星のない坂本裕哉。後ろには京山投手も待機しているので、初回からどんど... 続きをみる
-
8月13日 対東京ヤクルトスワローズ 明治神宮野球場 台風接近のため中止 台風8号が先ほど(17時半頃)伊豆半島に上陸したと言う一報があった。これから神奈川県と東京の都心部を通過すると言うことなので、野球などやっている場合ではない。 14時からの東京ドームでの巨人-広島戦は台風接近よりもかなり前のデ... 続きをみる
-
8月12日 対東京ヤクルトスワローズ 明治神宮野球場 4-3 勝ち 昨日抹消された大田泰示選手はやはりコロナ陽性だった。 そして、今日になってさらにタイラー・オースティン選手、三上朋也投手、田中浩康コーチの3人がいずれも無症状ながら陽性であることが球団から発表された。 幸い無症状ということなので、1... 続きをみる
-
昨日は23時就寝、今朝5時起床。67kg。 MOMAS。GENKYO。梅雨が明ける。ウェンディーズ。絶対。大河ラーメン。さよならトマト。オープンカフェ。 2019、2020、2021、2022。 朝起きて基礎答練の答え合わせ。時間がかかり手こずっている。 ダーリンさんが作ってくれたカレーうどん。 昼... 続きをみる
-
-
7月25日 オールスター前日 試合なし 昨日の記事に続いて、オールスター休みの間に三浦監督はじめベイスターズ首脳陣の取り組むべき宿題について考えてみる。 今日は先発ローテーション。 このところ、先発が早々に炎上して試合を壊してしまうことは少なくなり、そこそこ試合を作れていることが多いように思う。 そ... 続きをみる
-
7月3日 対東京ヤクルトスワローズ 明治神宮野球場 4-11 負け 昨日は延長戦で惜敗したが、まだこのカード1勝1敗の5分で、今日勝てばスワローズの14カード連続勝ち越しという事態を回避することができる。 そうなればベイスターズとしても今週を5勝1敗で終え、一気に借金を5つ減らすことができる。 非常... 続きをみる
-
ハマちゃんはよく投げた 自力優勝消滅だって?明日からまた頑張れば良いだけさ
7月2日 対東京ヤクルトスワローズ 明治神宮野球場 1-2 負け このカードの初戦をとって現在4連勝中のベイスターズ。 今日も勝って借金完済に向け弾みをつけたいところだ。 先発投手はベイスターズが浜口遥大、スワローズはサイスニードという組み合わせ。 サイスニード投手にはこれまでずっと押さえ込まれてお... 続きをみる
-
7月1日 対東京ヤクルトスワローズ 明治神宮野球場 6-4 勝ち 阪神戦のスイープでなんとか11勝12敗まで戻したベイスターズ6月の戦績。 今日から月が変わり、新たな気持ちで反撃をさらに本格化させて行きたい。 昨晩の逆転サヨナラ勝ちの勢いを駆って今日からの首位スワローズとの3連戦を勝ち越していくこと... 続きをみる
-
左腕カルテットの復活とオースティン復帰そしてカープのいない世界
先週は前半の巨人戦で2勝1敗と勝ち越したものの、広島に週末恒例となったスイープを達成されて2勝4敗。借金返済どころか逆に二つ増やしてしまう悔しい展開となった。 しかし、今週は今週の風が吹くさ。 試合のない今日は、三つのポイントに注目して今週の展望をまとめてみた。 石田健大、東克樹、今永昇太、そして浜... 続きをみる
-
訪問ありがとうございます 今日は「夏の風物詩」として「プロ野球」について書いてみようと思います。 厳密には春も秋もペナントレースは行いますが、やはり盛り上がりは真夏のナイターではないかと思います。興味あるなし関係なくお付き合いいただければ幸いです。 昨今の女性の多くは「いぇいぇ私、野球は…」「夫・息... 続きをみる
-
交流戦のナイター、ヤクルト対日ハム三戦目、行ってきました この季節のナイターは暑くもなく寒くもなく虫もいなく快適この上ない 青色から藍色に変わる夜空に、ナイター照明が輝き、これからの数時間を考えるとテンションあがる! ここ数年、ずっと学生野球とコロナで制限された少ない人数での野球観戦に慣れていたせい... 続きをみる
-
5月1日 対ヤクルトスワローズ 明治神宮野球場 雨天中止 昨日からの予報通り、東京は日中から雨。土砂降りということでもなかったので主催者は様子を見ていたが、午後4時半頃になって中止という決定が下った。日中は雨の中で東京六大学の試合が行われており、グラウンド状態も悪化していただろうと思う。 これで今週... 続きをみる
-
4月30日 対ヤクルトスワローズ 明治神宮野球場 0-2 負け かねてから三浦監督の談話があった通り、コロナ陽性から復帰して今週半ばにイースタンリーグで登板した山崎康晃投手と砂田毅樹投手が選手登録された。 また、体調不良ということで巨人との3連戦は試合から遠ざかっていた三嶋一輝投手もこの試合からベン... 続きをみる
-
4月29日 対ヤクルトスワローズ 明治神宮野球場 雨天中止 スワローズはサイスニード、ベイスターズは有吉優樹の先発が予告されていたが、前日からの予報通り雨天中止が決まった。 昨日までのジャイアンツ戦2連敗では打線が全く機能しておらず、また、先発投手も失礼ながら谷間というところなので、私としては今日の... 続きをみる
-
-
ふと気になったので調べてみると、ベイスターズは今シーズンまだ一度も日曜日に勝っていない。詳しくは以下の通り。 3月27日 カープ戦(横浜) 6-7 負け 9回に山﨑康晃が打たれ3失点 4月3日 スワローズ戦(神宮) 雨天中止 4月10日 ドラゴンズ戦(横浜) クラスター発生によるチーム編成困難のため... 続きをみる
-
こんにちわ! 私が 今までに読んだ本や人から聞いた話の中で「いい話だなぁ」と感じたものをかいつまみ紹介させて頂ければと思います。まぁ、個人的に感じた事なので受け取り方は様々だと 思いますが、ご紹介させて下さい。 ③【高校球児と監督 2】 高校野球の名門校 の監督の話です。 3年間 補欠だが毎日懸命に... 続きをみる
-
こんにちわ! 私が 今までに読んだ本や人から聞いた話の中で「いい話だなぁ」と感じたものを かいつまみ紹介させて頂ければと思います。まぁ、個人的に感じた事なので受け取り方は様々だと思いますが、ご紹介させて下さい。 ①【高校球児と監督】 右腕、第一関節から切断されてしまっている、高校球児の話です。学校で... 続きをみる
-
4月2日 対ヤクルトスワローズ 明治神宮野球場 2-3 負け 先発の大貫は生命線のコントロールが定まらず、なんだかフワフワした感じの投球に終始したが、スワローズ打線が失投をミスショットする場面も多く、何とか6回2失点のQSを達成した。 ベイスターズが先制してスワローズが逆転し、終盤にベイスターズが追... 続きをみる
-
4月1日 対ヤクルトスワローズ 明治神宮野球場 6-1 勝ち 仇敵ダースベイダーに炭素冷凍され、その後、ジャバ・ザ・ハットに囚われていたハンソロこと上茶谷大河が蘇生し、とうとう復活の狼煙を上げた。 これで名古屋からの連勝を4に伸ばして4勝3敗。 三浦監督就任以来、初めての貯金1を作った。 ここまで7... 続きをみる
-
青い青山!新国立競技場、青山通り、都営北青山三丁目アパート、都営青山北町アパート etc
真っ青な東京青山、撮れました。スカイブルーな青山、写真に残せました♪♪ 新国立競技場 令和3年(2021年) 11月29日 村内伸弘撮影 明治神宮外苑のイチョウ並木を観に行った時の青い写真集です。千駄ヶ谷駅を出発して、青い青山を歩いた記録です。僕と一緒にあなたもぜひ青山散歩をお楽しみくださ~い♪♪ ... 続きをみる
-
テレビアニメ版 鬼滅の刃 無限列車編!もついに最終回。 第七話「心を燃やせ」フジテレビ系列で23:15からの放送です。 煉獄さん🔥が残念ながらお亡くなりになってしまう… 今宵は泣かずにはいられません😭 録画予約完了!リアタイでも見ます! テレビアニメ「鬼滅の刃」無限列車編 次回予告第六話 キメツ... 続きをみる
-
今日も真夏日予想、暑い日々が続く 相方は10月生れ 毎年10月が最も体調が悪いと言う 涼しくなってくると元々暗めの性格に輪をかけてずっとどんより 軽症な めまい・頭痛・睡眠障害などなどで不調を訴える こちらまで気が滅入りそうになる 最近その理由が分かってきた TVとかでも話題になっている寒暖差不調 ... 続きをみる
-
野球観戦そのものがひさしぶりです。練習時間から興奮状態。 去年の11月に横浜スタジアムで大学野球を観戦したのが最後。 プロ野球は一昨年のナゴヤドーム、我らがライオンズ戦が最後でした。 試合はホームランによる得点の応酬でした。空中線。 まずはヤクルトの4番、村上宗隆選手の弾丸ライナーがライトスタンドを... 続きをみる
-
tes
-
-
高校野球西東京大会|八王子学園八王子高校 vs 東海大菅生の準々決勝を見に神宮球場に行って来ました!そして疑惑の誤審?
今日は、西東京大会予選の準々決勝『八王子学園八王子高校』と『東海大学菅生高等学校』の試合を見にヤクルトスワローズの本拠地の『明治神宮野球場』に行ってきました。八王子学園は今年はノーシードでしたが5年連続の準々決勝進出です。東海大菅生は、昨夏の西東京の代表でしたので今回の試合もとても見ごたえがある試合... 続きをみる
-
まさに夢の球宴!昭和42年のオールスター第1戦(神宮) - 1967年7月25日のサンケイ新聞
これぞオールスターゲーム!! 昭和42年のオールスター第1戦(神宮) 予想されるスターティングメンバー 倉庫整理をしていたら、昭和42年のオールスター第1戦当日朝のサンケイ新聞を見つけました。昭和42年といえば、僕が生まれる1年前です! オールスター第1戦(神宮)の予想されるスターティングメンバーを... 続きをみる
-
秋季都大会決勝 日大三対佼成学園を観戦、三高 怒濤の逆転劇でセンバツ出場へ!
三高が東京の出場枠でセンバツ出場へ! 日大三高 日置(ひおき)主将の優勝インタビュー センバツ当確を決め、校歌を歌う日大三高ナイン 平成29年(2017年) 11月5日 村内伸弘撮影 秋晴れの日曜日、秋季高校野球 東京大会の決勝戦を見に神宮球場へ行ってきました。勝ったチームが来年3月開幕の甲子園・第... 続きをみる
-
-
早実対日大三!神宮で見た18対17の決勝戦。清宮2発!野村2発!桜井1発!デカプリオ148キロ!
早稲田実業と日大三高は宿命のライバル!! 18対17!延長12回、早稲田実業のサヨナラ勝ちの瞬間!! 平成29年4月27日 村内伸弘撮影 日にちが変わりましたが、今神宮球場から自宅に戻りました。 18対17!延長12回、早稲田実業が日大三高にサヨナラ勝ち!!早実が春季東京大会を見事制し、優勝しました... 続きをみる
-
【写真レポート】八王子高校、八王子初の甲子園出場決定!2016西東京大会決勝!
八学、聖地・甲子園へ!! 悲願の甲子園初出場!マウンド上で歓喜する八学ナイン 平成28年(2016年)7月27日 神宮球場 村内伸弘撮影 「3度目の正直」 地元・八王子高校が、見事初の甲子園出場を決めました! おめでとう 八学ナイン!! 感動をありがとう ありんこ軍団!!!! バンザーイ!僕が生まれ... 続きをみる
-
2014年 第96回全国高等学校野球選手権 西東京大会決勝 - 東海大菅生 対 日大鶴ヶ丘の完全写真レポート 可愛いビール売り子からヱビスを購入!夏の甲子園西東京大会決勝を観戦 明治神宮球場に到着 全国高等学校野球選手権大会 西東京大会決勝戦 東海大菅生 対 日大鶴ヶ丘 チケットを求める行列 チケ... 続きをみる
-
日大鶴ヶ丘 劇的サヨナラ勝ちで甲子園出場の瞬間を激写! H26/7/28 神宮球場
日鶴、6年ぶり 3回目の甲子園出場へ! 平成26年7月28日(月) 神宮球場 日大鶴ヶ丘 2x対1 東海大菅生 日鶴、9回裏サヨナラ勝ちの瞬間 甲子園出場決定を喜ぶ日大鶴ケ丘高校のナイン (右下)泣き崩れる東海大菅生 "145キロ左腕" 高橋投手 日本大学鶴ヶ丘高等学校が 6年ぶり 3回目の夏の甲子... 続きをみる