DeNAベイスターズは今どこに向かおうとしているのか?(前編)
進化論で有名なチャールズ・ダーウィンの言葉に次のようなものがある。 “It is not the strongest of the species that survives, nor the most intelligent that survives. It is the one that is... 続きをみる
DeNAベイスターズは今どこに向かおうとしているのか?(前編)
進化論で有名なチャールズ・ダーウィンの言葉に次のようなものがある。 “It is not the strongest of the species that survives, nor the most intelligent that survives. It is the one that is... 続きをみる
一昨日のドラフト会議において我がベイスターズはENEOSの度会隆輝選手を一位指名した。 横浜高校出身の21歳で高校時代は主に内野を守っていたが(二塁手)、社会人になってからは右翼手としての出場が多いようだ。 社会人野球に疎い私でも昨年の都市対抗で4本塁打、4割超の打率で橋戸賞、黒獅子賞、打撃賞の三冠... 続きをみる
CS第二戦に敗れた日の夜から発熱して数日間寝込んでしまった。 周囲からは、「可哀想に。やっぱりかなりショックだったんだね」などと言われたが、ナニ、偶々そうなっただけサ。 体調も回復したので、これから今季の反省と来季に向けた課題などをボツボツ書いて行こう、と思っていたタイミングで三浦監督の以下のような... 続きをみる
今年のCSファーストステージではカープの周到さが際立っていた。 昨日の第1戦、2-1とベイスターズ1点リードで迎えた8回裏。 ベイスターズ先発の東克樹が好投を続ける中で唯一投げにくそうにしていたデビッドソンをフルカウントから四球で歩かせると、広島ベンチは迷わず羽月隆太郎を代走に送る。 しかし、ここで... 続きをみる
今シーズンのリーグ戦が終わり、これからポストシーズンの戦いに入ると言う今の時期、143試合を振り返って監督の采配はどうだったのか検証してみようと思う。 ここで、ちょっと注意したいのは、主観的な見方や感情論ではなく、できればデータに基づいて采配の良し悪しを評価したいと言うことだ。 と言うのも、各チーム... 続きをみる
内角のストレートを打たれたのなら、スライダーも打たれなさい マタイによる福音書5章39節
CS進出をかけたジャイアンツとの天王山の初戦はいずれも休養十分のエース同士の先発となった。 しかし、我らが今永昇太はマウンド上で足が攣って緊急降板した試合からどうもピリッとせず、このところ勝ちに見放されている。 最後の勝利が7月25日の中日戦なので、かれこれ2ヶ月程は勝っていないことになる。 一方の... 続きをみる
三浦監督の「あわよくば」と「やり返せ」に歯止めをかける人材が必要だ
三浦監督は選手時代、並外れた努力と工夫そしてやられたらやり返すという負けん気の強さで長年にわたってエースとして活躍した。 それはもちろん、プレイヤーとして素晴らしいことだ。 しかし、時としてプレイヤーとして目指すべきこととマネージメントとして配慮すべきことは対立する。 例えば、ある投手が苦手としてい... 続きをみる
水は低きに流れ、人は易きに流れる。 今日のような試合の直後は、石田健大には所詮先発は無理だとか、今日のライアン小川のようにカットボールで攻められると打線が完全に沈黙してしまうのは打撃コーチに策がないせいだとか文句の一つも言いたくなる。 しかし、それではファンの一分が立たない。 一分というのは決して譲... 続きをみる
三浦監督はチーム全体を三浦大輔にしようとしているのかも知れない
エース今永昇太がとても本人のものとは思えないようなキレも球速も出ていないストレートを痛打されて初回から失点し、打線は九里亜蓮に完封負けした対カープ第1戦。 日曜日にはタイガースの伊藤将司に完封されていたので、二試合続けて完投完封されたことになるが、あまり記憶にない出来事だ。 先週末の阪神戦以降、ベイ... 続きをみる
昨日の試合では、石田健大が初回から崩れ6失点した。 石田は2回になっても立ち直ることができず、二死満塁で初回に満塁ホームランを放ったブリンソンが打席に入ると交代を告げられた。 そのとき私は、上茶谷は出すなよ、と念じていた。 いくら便利屋だからと言っても、初回に6点を失いモップアップが必要な所だと言っ... 続きをみる
貯金も自力優勝もAクラスも全部無くなった さあ、これからが等身大の本当の戦いだ
横浜スタジアムでの阪神戦に3連敗して、とうとう貯金がゼロになった。 時を同じくして、今日カープに勝ったジャイアンツが単独3位に浮上しベイスターズは4位に転落。いわゆるAクラスの座も失った。 さらに、自力優勝の可能性も消滅したとのこと。 そうか、3月末から4ヶ月かけて必死に積み上げてきたことは、もう何... 続きをみる
昨夜の逆転負けでタイガースの横浜スタジアムにおける連敗が終わったことで、流れは完全に相手にある状態から今日のゲームが始まるのだろうとは思っていた。 しかし、それにしても昨年のチーム勝ち頭だった大貫晋一が初回に大山選手のスリーランを喫するというのは想定外だった。 先頭の近本選手にストレートを打ち返され... 続きをみる
久しぶりの先発となったハマちゃんは相変わらず不安定な立ち上がりだった。 前夜の今永昇太もそうだったが、初回先頭の菊池涼介に簡単にヒットを打たれて自身の投球に疑心暗鬼になると言う相手の思うツボの展開だった。 その後、上本選手のタイムリーで先制され、さらに二死二、三塁とピンチが続いたが、最後は堂林選手を... 続きをみる
負けにも色々ある。惜敗、大敗、完敗、惨敗など。 私の勝手なイメージは次のようなものだ。 両チームとも先発が崩れ乱打戦になったが、相手打線の火力が圧倒的であり、5-15で負けた、と言うのが大敗。 相手チームが先制、中押し、ダメ押しと効果的に加点し、一方、守備では先発、セットアッパー、クローザーがそれぞ... 続きをみる
ハッシュタグヨコハマユーショーに向けてベイスターズがこれからすべきこと
昨日までの阪神三連戦で狙い通りにスイープを達成し、44日ぶりに首位に立ったベイスターズ。 とは言え、ここまでの試合数は65であり、これから未だ78試合も残している中で、わずか0.5ゲーム差で首位に立ったからと言って目に見えるほどのアドバンテージがある訳ではない。 ベイスターズと2位のタイガースとは「... 続きをみる
DeNA監督・三浦大輔さんの毛量が依然MAX
DeNAはなぜ優勝できないのか 25年ぶりの頂点への道を阻んだ「勝負弱さ」
挑戦
【続報】今日のDeNAのセンター前進守備の謎、三浦監督自身が解説【セCS1st】
1点を取る野球ができるチームと、1点を取る野球ができないチームと。
【CS1st】DeNAが2死一・三塁のサヨナラ負けピンチで外野前進守備をしたのは【三浦采配】
横浜スタジアム付近(関内駅・馬車道駅・日本大通り駅)のいったことあるカフェまとめ
2位になる野球ができていなかった
求む モンスターペアレント
昨日のᎠ-三浦の采配…【DeNA】
【観光】ハマスタから徒歩圏内!遠征で行きたい!横浜中華街グルメ
0.5ゲームを笑うものは0.5ゲームに泣く
三浦大輔監督の投手交代のタイミング問題
番長・三浦大輔さん、ヤバそうな奴らと写真撮影していた…
【観戦日記】7月のハマスタ!ピカチュウコラボ!大田泰示は見れるのか!?
4月18日 前回登板では味方が初回に6点を取ってくれたこともあり、スイスイと6回を投げて被安打3、奪三振4、与四球1、無失点で今季初勝利を挙げた石田健大。 今日の長崎での読売戦は開幕以来無失点を続けているジャイアンツの新たなエース戸郷翔征との投げ合いで真価が問われる登板となった。 そして、本当に素晴... 続きをみる
3月15日 今日は横浜スタジアムで行われるオープン戦の最後の試合だ。 横須賀スタジアムでは春季教育リーグの試合も行われた。 今日までのところは、戦力の振り分けが目的で勝敗は二の次という采配に徹している。 オープン戦とは言え勝つ方が気分が良いに決まっているが、首脳陣の方針が上述した通りであれば、我々フ... 続きをみる
3月2日 春季教育リーグの初戦ということで横須賀でロッテ戦が行われ、宜野湾から横浜に戻ったメンバーの中からも以下の選手たちが参加した。 (投手) R.ガゼルマン、吉野光樹、入江大生、橋本達弥 (野手) 関根大気、神里和毅、知野直人、楠本泰史、山本祐大、柴田竜拓 ベイスターズ 5 - 3 マリーンズ ... 続きをみる
主力の故障をプラスにとらえることのできるチームだけが強くなれる
3月1日 開幕戦まで1ヶ月を切り、長かったシーズンオフもあと少しを残すばかりとなった。 そして、大きな異変のニュースが入ってくるのはだいたいこの時期でもある。 今年のそれは開幕投手候補の筆頭と見られていた大貫晋一投手の故障離脱というニュースだった。 右肩三角筋後部繊維肉離れ 肉離れの程度は現時点では... 続きをみる
当初は3番左翼で先発予定だった佐野恵太が足のハリのために大事をとって欠場し、代わって蝦名達夫が3番ライトに入った。これと連動して、5番大田泰示はライトからレフトへ守備位置変更となった。 昨日の桑原将志の怪我(走者としてエンドランでセカンドに走り込む際に楠本選手の強烈な打球が足首を直撃し、両肩を抱かれ... 続きをみる
キャンプの全体練習を昨日で打ち上げたベイスターズ。 明日からは沖縄でのオープン戦が始まり、いよいよ実戦モードに入っていく。 三浦監督は今回のキャンプを評して、やりたいことは全てできたと言っていたが、当初彼の掲げていた”選手自身が考える野球”はチームに浸透しているのだろうか? 【考える野球の必要性】 ... 続きをみる
2月18日 宜野座で阪神との練習試合が行われた。 阪神と言えば、三浦監督のお父上が現役時代の岡田選手の後援会に入っていらっしゃった関係で三浦少年も岡田選手のファンであったらしい。 お二人の関係性は昨年岡田さんの監督就任が公表された時から話題になっていたが、練習試合ではあるものの、今日初めて敵軍の将と... 続きをみる
2月15日 宜野湾キャンプ第4クールが今日から始まった。 本クールのテーマは”チャレンジ”ということで、各選手はこれまでの自分の枠にとどまらず、新しい課題に挑戦することが求められている。 一方、ご自宅で6人組の強盗団の侵入という事件があった斎藤隆コーチは急ぎ横浜に戻るというアクシデントもあった。 幸... 続きをみる
2月4日 宜野湾キャンプ4日目 このところ、仕事の合間にインターネット配信でキャンプの様子を観ている。 東京で言うと4月か5月のような暖かな陽光の下、選手たちは走り回り、投げまくり、打ち込んでいる。 調べてみると、宜野湾市の最高気温は20℃。東京は最高10℃だったので、やはりキャンプ地は2〜3ヶ月ほ... 続きをみる
日本国語大辞典を引くと、 ”冒険 危険を冒して行うこと。 成否の明らかではないことをあえて行うこと。また、そのさま” と書かれている。 プロ野球チームは、毎年、優勝を目指して143試合を戦うという成否の明らかではないことをあえて行うわけなので、これはまさに冒険と言って良いと思う。 来月下旬には、いよ... 続きをみる
1月23日 かねてから予告されていた通り、午前11時から横浜市内のシネマコンプレックス ブルク13で新ユニフォーム及び2023年シーズンスローガンの発表が行われた。 ベイプライムカメラでのインターネット配信もライブで行われたため、私もリモートワークの利点を活かしてデスク横に置いたタブレットで“ながら... 続きをみる
シーズンオフになり、いつものようにプロ野球関連のコラムやニュースに目を通していると、考えてプレーすることが大事だとか、言われたことをやっているだけではダメ、自分で考えて練習しないと、と言うような監督あるいはコーチの方々のコメントをしばしば見かける。 野球に限らずスポーツ全般で選手の自主性を重視するよ... 続きをみる
この年になるまで色々なことを経験してきた。 さまざまなことに手を出して、諦めてしまったものも多い。 その手数があまりにも多いために、自分がこれまでに見てきた世界の範囲がどこまでなのか、かなり曖昧になってきている。 それに加えて、テレビや映画で観たことと実際の体験が混ざってしまい、自分の世界の境界線と... 続きをみる
1月8日 昨日入寮したばかりの10人の新入団選手たちは今日から早くも新人合同練習を開始した。 ドラフト1位で大阪桐蔭高校から入団した松尾汐恩選手を初め全員が元気よく横須賀の球団練習施設 Dock of Baystars Yokosukaに集合した。 松尾選手はインタビューに対して、緊張した面持ちで、... 続きをみる
12月25日 世間ではクリスマスとも言うが、我がベイスターズの三浦大輔監督の誕生日である。 三浦監督は、現役時代にはベイスターズのエースとして長年君臨し、我々ファンからは番長として慕われてきた。 彼の生涯成績は以下の通り。 試合数 535 172勝(うち完封勝利23) 184敗 奪三振 2481 防... 続きをみる
ベイスターズの秋季トレーニングが終わり、完全なオフが始まった今、各選手が一人で過ごす時間の大切さについて書いてみようと思う。 【フェルナンド・ロメロの失敗】 11月30日 来季の去就が不明だったフェルナンド・ロメロ投手とブルックス・クリスキー投手が今季限りで退団することが本日正式に発表された。 クリ... 続きをみる
11月4日 FA宣言期間5日目 各紙でFA宣言の可能性が高いと言われていた嶺井博希選手がFA宣言することを正式に球団に申し入れ、球団からその旨が公示された。 また、球団を通じて、以下の嶺井選手のコメントが伝えられている。 “今後の人生を考えた上で、今回FA権を行使させていただきました。 今後どのよう... 続きをみる
復活までのそれぞれの道(3) 絶対に戻ってくる 三嶋一輝の場合
10月26日 【今日のフェニックスリーグ】 今日もイレブンスポーツでフェニックスリーグの配信があった。 ベイスターズの先発は徳山壮磨投手。 相手が独立リーグ選抜という点を考慮に入れても、5回、85球を投げて、被安打1、与四球2、奪三振8、失点0というのはまずまずの結果と言って良いだろう。 全ての投球... 続きをみる
10月19日 ドラフト前日 【これまでのドラフト1位公言の経緯】 各紙の報道で皆さんご存知のこととは思うが、今年のドラフト戦線は例年にない特異なものとなっている。 今日までに12球団中9球団がドラフト1位で指名する選手を公言しているのだ。 各球団による1位指名公言を報道された時系列順に並べてみよう。... 続きをみる
10月7日 CSファーストステージ前日 ちょうど30年前の今日、1992年10月7日、横浜スタジアムでシーズン最終戦が行われた。 当時の親会社であった大洋漁業(現マルハニチロ)の主要部門であった捕鯨が規制により衰退していることから、会社自体も鯨離れの転換を行う一環としてチーム名からも鯨(ホエールズ)... 続きをみる
10月5日 試合予定なし 10月3日のシーズン最終戦の後、南場智子オーナーと三浦大輔監督の会談が行われ、2023年シーズン以降も複数年にわたって三浦監督が続投することが決定した。 このニュースを目にしたのは昨日のことだったが、私は率直に嬉しいと感じた。 お二人の会談は10分程度だったらしいので、複数... 続きをみる
サヨナラ負けでヤクルト優勝 悔しくてしょうがないという三浦監督の言葉が僕たちの希望
9月25日 対東京ヤクルトスワローズ 明治神宮野球場 負 ベイスターズ 0 ー 1 スワローズ 勝利投手 マクガフ(2勝2敗37セーブ) 敗戦投手 エスコバー(4勝2敗2セーブ) まずは、ヤクルトスワローズの選手、監督やコーチそして全国のスワローズファンの皆様、優勝おめでとうございます。 今シーズン... 続きをみる
2022年8月19日(金) 横浜スタジアム ベイスターズ 8-3 カープ 勝 大貫晋一 10勝4敗 負 玉村昇悟 1勝2敗 横浜スタジアム15連勝。 ヒーローインタビューには、先発バッテリーが呼ばれた。 女房役の嶺井博希は、4回裏に逆転タイムリーツーベースを放っていた。 「彼は誰がキャッチャーでも1... 続きをみる
8月17日 対読売ジャイアンツ 横浜スタジアム 7-3 昨日のエース対決を制して球団新記録となるホーム12連勝を飾ったベイスターズ。 このところの好調の要因はまず何と言っても先発投手陣そしてリリーフ陣の奮闘で失点を最小限にとどめていることだろう。昨日の記事だが、8月に入ってベイスターズのチーム防御率... 続きをみる
8月8日 試合予定なし 昨日はドラゴンズに0-5と大敗したが、先週全体としてみれば4勝1敗と大きく勝ち越しており、三浦監督が試合後に語っていたように、割り切って考えるべきだろう。 ベイスターズは現在94試合を終えて46勝46敗2分の勝率5割ちょうどで3位。首位ヤクルトとのゲーム差10はさすがに厳しい... 続きをみる
5月22日 対ヤクルトスワローズ 横浜スタジアム 3-5 負け 思い起こせば、3月27日。今シーズン最初の日曜日に5-4と1点リードで迎えた9回表にクローザーとして登板した山﨑康晃がカープ打線につかまり、二死満塁から西川龍馬に走者一掃の逆転スリーベースを打たれた。 それ以来、コロナや雨天で中止となっ... 続きをみる
5月12日 対読売ジャイアンツ 横浜スタジアム 1-4 負け 三浦大輔さんがベイスターズの監督に就任して以来、えっ本当ですか? と言うような試練が幾つもあり、その度に彼自身もチームもファン一同も苦悩を感じてきた。 転んでもただでは起きないと言うような損得勘定を言うつもりはないが、それでも、三浦さんの... 続きをみる
そもそも、コロナとは無関係の怪我人たちがいる。 今永昇太は左前腕部の筋肉の炎症で先月から離脱中。先週イースタンリーグの試合で復帰登板し、2回を投げたが、その後のクラスター発生により2軍戦再開の目処が立っておらず、1軍合流までにはまだ時間を要する。5月の連休前後になるだろうか? 東克樹は開幕戦で左中指... 続きをみる
昨年10月末のシーズン最終戦から5ヶ月にわたるシーズンオフも今日で最後となった。 終わってみれば早かったようにも思う。 明日からは、また、7ヶ月に及ぶ感情のジェットコースターの日々が始まる。 趣味は野球観戦です、などというコメントを見ると、人は楽しそうだなと思うかも知れない。たしかにそういう人もいる... 続きをみる
数え切れぬ「熱き星たち」の熱と力が記された再建録。【読書記録】ベイスターズ再建録
1998年10月26日。 日本シリーズ第6戦。 横浜ベイスターズ、38年ぶりの日本一。 横浜スタジアムが熱狂した。 横浜の街が、歓喜に包まれた。 日本中に、名声が轟いた。 だが、ベイスターズの時代は続かなかった。 主力選手が、一人抜け、二人抜け。 数年後には、最下位の常連になってしまった。 そして、... 続きをみる
明日からオープン戦も最終週となるが、その前にいくつか注目すべきニュースがあったので手短にまとめておく。 まずは新クローザー候補のブルックス・クリスキー投手が13日とうとう来日した。これから隔離期間を経てチームに合流することになるが、1軍での登板は早ければゴールデンウィーク頃に可能か。 右腹斜筋の肉離... 続きをみる
以前は鎌倉の鶴岡八幡宮で行っていたベイスターズの出陣式が今年は横浜スタジアムで行われた。 コロナ禍ということで、駆けつけたファンの感染対策が完成している本拠地球場の方が良いという判断だったのだろう。 南場オーナーや三原球団代表も含めチーム全員が参集して、最下位に沈んだ昨シーズンからの巻き返しに向け一... 続きをみる
2016年にベイスターズの監督が中畑清からアレックス・ラミレスに代わった時、私はチームの雰囲気が大きく変わったと感じたことをはっきりと覚えている。 外国人監督ということもあり、親会社であるDeNAはパブリックリレーションズの内容を一変させたのが大きかったのかも知れない。 簡単に言うと英語が増えた。 ... 続きをみる
2021年6月13日(日) 札幌ドーム ベイスターズ 4-1 ファイターズ 勝 今永昇太 1勝1敗 S 三嶋一輝 1勝3敗11S 負 ドリュー・バーヘイゲン 1勝5敗 左腕が唸りを上げる。 北の大地に美しい投球フォームが映える。 ファイターズ打線を封じ込めていく。 7回。 打者27人。 被安打4。 ... 続きをみる
2021年5月29日(土) 楽天生命パーク宮城 ベイスターズ 1-1 ゴールデンイーグルス 同点の9回裏。 ノーアウト満塁のチャンスを活かせなかった直後の嫌な流れ。 その厳しいマウンドに背番号19が向かった。 ランナーを一人出すも、無失点で切り抜ける。 「負けなかったのは選手たちがよく守って、緊急登... 続きをみる
WHERE THERE IS A WILL, THERE IS A WAY. #38
2021年3月26日(金) 東京ドーム ベイスターズ 7-8x ジャイアンツ 勝 中川皓太 1勝0敗 負 三嶋一輝 0勝1敗 横浜DeNAベイスターズ10年目の闘いが幕を開けた。 舞台は東京ドーム。 相対するは昨年の覇者ジャイアンツ。 初回から3点のビハインドを背負ってしまった。 だが、選手たちは必... 続きをみる
「幸せだった。好きなチームと共にいる喜びは、言葉では説明できないものだ。日本一の頂上決戦の場で、息もできないようなぎりぎりの空気を共有している」 「だって、横浜は横浜だ。ベイスターズは横浜だ。どうしたって横浜じゃないか」 「本当に好きなものの話は、本当に好きな相手としか、本当にはできないものだ」 「... 続きをみる
2020年7月21日(火) 横浜スタジアム ベイスターズ 4-6 スワローズ 勝 原樹理 1勝0敗 S 石山泰稚 1勝1敗5S 負 マイケル・ピープルズ 0勝1敗 2020年7月22日(水) 横浜スタジアム ベイスターズ 5-5 スワローズ (延長10回引き分け) ハマのジョーが帰ってきた! 2シー... 続きをみる
2020年7月12日(日) 阪神甲子園球場 ベイスターズ 1-2 タイガース 勝 岩貞祐太 2勝1敗 S ロベルト・スアレス 0勝0敗1S 負 平良拳太郎 2勝1敗 2020年7月14日(火) ナゴヤドーム ベイスターズ 5-3 ドラゴンズ 勝 大貫晋一 1勝2敗 S 山﨑康晃 0勝1敗6S 負 山... 続きをみる
もう一つの「熱烈LIVE」--永遠番長トークライブ再録③=終
もう一つのプレイバック熱烈LIVE。 3年前の夏のトークライブ再録ももいよいよ佳境へ! どうぞご堪能ください! 2017/07/19(水) 「三浦大輔さんトークライブ」③=終 会場:横浜市西公会堂 主催:日刊スポーツ新聞社 MC:南隼人氏 南 「質問 これまで着てきたユニフォームの中で、一番好きなも... 続きをみる
もう一つのプレイバック熱烈LIVE。 3年前の夏。 熱いトークを今こそ、ここで。 どうぞご堪能ください! 2017/07/19(水) 「三浦大輔さんトークライブ」② 会場:横浜市西公会堂 主催:日刊スポーツ新聞社 MC:南隼人氏 南 「紙面を使っての最後は、評論家の初仕事。順位予想です」 三浦「これ... 続きをみる
2020年6月3日(水) TVK(テレビ神奈川)の「プレイバック熱烈LIVE」を見た。 2016/9/29(木) 横浜DeNAベイスターズ vs 東京ヤクルトスワローズ 永遠番長!三浦大輔引退試合。 こみ上げる大感動。 そしてその翌年、番長のトークショーに行ったことを思い出す。 今こそ振り返ってみた... 続きをみる
2019/09/24(火) ナゴヤドーム ベイスターズ 7-1 ドラゴンズ 勝 大貫晋一 6勝5敗 負 エニー・ロメロ 8勝10敗 「絶対に2位になれよ」 優勝がかかったハマスタ2連戦を欠場。 登録抹消が決まり今シーズンの出場が終わったキャプテン筒香嘉智は、小さな大魔神 山﨑康晃に告げる。 その想い... 続きをみる
2019/08/18(日) 横浜スタジアム ベイスターズ 1-0 カープ 勝 今永昇太 11勝5敗 負 九里亜蓮 6勝6敗 「9回も行かせてください」 三浦大輔投手コーチに直訴して、背番号21は9回表のマウンドに向かった。 球場全体から沸き起こる怒涛のような大拍手。 リードはわずかに1点。 気迫の投... 続きをみる
2019/07/30(火) 横浜スタジアム ベイスターズ 6-2 スワローズ 勝 上茶谷大河 6勝3敗 負 デービット・ブキャナン 1勝6敗 真夏の一大イベント「YOKOHAMA STAR☆NIGHT 2019」が開幕。 2012年のDeNA新球団発足とともにスタートしたこの企画も8回目。 特製ユニ... 続きをみる
2019/07/25(木) 阪神甲子園球場 ベイスターズ 6-0 タイガース 勝 今永昇太 9勝5敗 負 秋山拓巳 2勝3敗 エースが渾身の124球で27個目をアウトを取った瞬間、「ヒカルのハグ」がマウンドに再現された。 捕手の伊藤光による、完封達成投手への笑顔の祝福はこれで4回目。 濵口遥大の2度... 続きをみる
2019/07/17(水) 横浜スタジアム ベイスターズ 3-1 カープ 勝 濱口遥大 4勝3敗 S 山﨑康晃 1勝1敗17S 負 クリス・ジョンソン 6勝6敗 3-1でリードして迎えた9回表。 横浜スタジアムの空気は期待ではち切れんばかりになる。 Zombie Nationの「Kernkraft4... 続きをみる
2019/07/05(金) 東京ドーム ベイスターズ 4-8 ジャイアンツ 勝 山口俊 9勝2敗 負 今永昇太 8勝4敗 ベイスターズ今永昇太。 ジャイアンツ山口俊。 勝利数、防御率でセ・リーグトップを争う両投手渾身の投げ合いで試合は進む。 2-0で迎えた5回裏。 左腕は、ジャイアンツの2年目若林晃... 続きをみる
2019/06/23(日) 横浜スタジアム ベイスターズ 3-0 イーグルス 勝 上茶谷大河 4勝3敗 S 山﨑康晃 1勝1敗15S 負 岸孝之 2勝2敗 セ・パ交流戦の最終戦は、ドラ1ルーキーに託された。 相対するは、岸孝之。 フリーエージェントで、昨年ライオンズからイーグルスに加入したパ・リーグ... 続きをみる
2019/05/25(土) ベイスターズ 6-5 タイガース 勝 上茶谷 負 メッセンジャー S 山﨑 「先発マウンドに向かう時は、常に完全試合を目指していた。ランナーを出してしまったらノーヒットノーラン。ヒットを打たれても完封。点を取られたなら完投。それがダメなら必ず勝つ。そう決めていた」(三浦大... 続きをみる
2019/05/03(金) 阪神甲子園球場 ベイスターズ 1-2x タイガース (延長10回) 勝 ジョンソン 負 三嶋 令和のエース候補が、プロの第一歩を刻んだ。 初登板初先発。 舞台は思い出の甲子園球場。 対戦相手は西勇輝。 オリックス・バファローズからフリーエージェントで移籍してきた球界を代表... 続きをみる
2019/04/24(水) 横浜スタジアム ベイスターズ 1-3 タイガース 勝 才木 負 大貫 S ドリス 憧れの横浜スタジアム。 まっさらなマウンド。 かつて背番号18のユニフォームを着てスタンドから声援を送った少年が、遂に夢の舞台に立った。 プロ入り初の本拠地先発登板。 「ブルペンからボールが... 続きをみる
2019/04/19(金) MAZDA Zoom-Zoomスタジアム 広島 ベイスターズ 1-2x カープ (延長10回) 勝 フランスア 負 パットン 「『援護点がない』というのは防御率0点台の投手が言うこと」 2016年にデビューした左腕は、好投しても勝ち星が付かない状況を問われ、こう答えた。 ... 続きをみる
2019/04/10(水) 阪神甲子園球場 ベイスターズ 2-0 タイガース 勝 濱口 負 青柳 最高の笑顔が甲子園のマウンドに弾けた。 9回136球1安打の大熱投。 27個目のアウトを取った瞬間、女房役の伊藤光がマウンドに駆け寄る。 バッテリーは手を大きく広げて、満面の笑みで抱き合った。 今シーズ... 続きをみる
2019/04/09(火) 阪神甲子園球場 ベイスターズ 8-12 タイガース 勝 桑原 負 パットン 全ての野球少年の憧れの舞台。 阪神甲子園球場。 ハマの番長三浦大輔もそうだった。 タイガースファンだった彼は、奈良県の高田商業高校から1991年ドラフト6位で横浜大洋ホエールズに入団。 現役時代に... 続きをみる
2019/04/05(金) 横浜スタジアム ベイスターズ 2-3 ジャイアンツ 勝 菅野 負 今永 初回から4本のホームランが乱れ飛ぶ波乱の幕開けから一転。 2回以降は、両チーム開幕投手同士の緊迫の投手戦となった。 「この狭い球場でソロ本塁打を怖がっていたら投げられない」 誰よりもハマスタを知り尽く... 続きをみる
2019/04/02(火) 明治神宮野球場 ベイスターズ 2-5 スワローズ 勝 近藤 負 パットン S 石山 神宮の森に青年は躍動した。 7回1失点110球7奪三振。 相対するスワローズ先発投手は、東洋大学の3学年先輩・原樹里。 「雲の上の存在だった」という憧れの投手と堂々の投手戦。 冴え渡るスト... 続きをみる
2018/10/23(火) 史上唯一、横浜大洋ホエールズ、横浜ベイスターズ、横浜DeNAベイスターズで活躍した大エースが、帰ってくる。 現役25年間で、535試合登板。172勝184敗。 彼の野球人生は1998年の日本一の歓喜以外の時期は、苦しみや悔しさと向き合う日々だった。 1973年12月25日... 続きをみる
2018/10/13(土) 本来ならば、神宮球場にいたはずだ。 だが、シーズンは終わってしまった。 ならば、仕事帰りに行くのは外苑前駅ではなく、帰り道の銭湯。 品川区の松の湯。 別料金のサウナ奮発し、湯船に浸かり、水風呂に浸る。 その時見慣れた「青」が目に入る。 五分刈りで、鍛え上げられた肉体の青年... 続きをみる
2018/09/10(月) #16 2010年代のベイスターズを支え続けた投手がマウンドを去る。 「9年間ありがとうございました。周りの方々に恵まれた幸せな野球人生を送らせてもらい、本当に感謝しています」 1985年4月13日生まれ。 埼玉県新座市出身の33歳。 埼玉平成高校、上武大学、住友金属鹿島... 続きをみる
2018/09/05(水) 富山市民球場アルペンスタジアム B6-3D 勝 東 負 吉川光 「横浜は先発が苦しいですな。三浦の後はずーーっと谷間で、また三浦かという感じや」 2000年代、甲子園球場からのタイガース戦中継。 こんな解説をされるほど、ベイスターズ先発投手の陣容は苦しかった。 通算25年... 続きをみる
2018/07/28(土) Mazda Zoom-Zoomスタジアム広島 B9-1C 勝 京山 負 大瀬良 首位を快走するカープを相手に見事なピッチング。 再三のピンチも自分を信じて投げ抜いた。 5回2/3を95球1失点で5勝目。 高卒2年目投手の5勝は、チームとして31年ぶり。 ベイスターズとして... 続きをみる
2018/07/21(土) 横浜スタジアム B5-7T 勝 岩貞 負 石田 S ドリス 1999年4月2日。 横浜スタジアム。 前年に38年ぶりの日本一を果たしたベイスターズ。 開幕投手に自ら志願して臨んだのは、ハマの番長 三浦大輔。 後に大リーガーとなるサウスポー石井一久と投げ合うも、同点の7回に... 続きをみる
2018/07/16(月) 横浜スタジアム B2-5S 勝 中尾 負 山﨑 1-0で迎えた9回表。 ハマスタに轟き渡るゾンビネーション。 怒涛の康晃ジャンプ。 誰もが勝利を確信していた。 ベイスターズ先発エディソン・バリオスが、2回表にアクシデントで降板後、必死の継投で繋いだゲーム。 最高の形で終わ... 続きをみる
2018年7月9日。 ベイスターズ髙城俊人捕手、白崎浩之内野手と、オリックス・バファローズ伊藤光捕手、赤間謙投手とのトレードが発表されました。 ここに、本年5月29日の試合の戦評を再投稿します。 新天地で輝け! 関西の一番星になれ! 2018/05/29(火) 横浜スタジアム B9-2E 勝 ウィー... 続きをみる
6/18 B4-2L 勝 飯塚 負 多和田 S 山﨑 雨上がりのハマの夜空に、輝く新星また一つ。 越後の星が嬉しいハマスタ初勝利。 「素直に嬉しいです」 ヒーローインタビューに応える笑顔は、21歳の青年の爽やかさに溢れていた。 「飯塚が投げる時は、いつもいい投球をしてくれている中で援護できていなかっ... 続きをみる
6/17 B1-7Bu 勝 田嶋 負 今永 バファローズのドラ1ルーキー田嶋大樹にねじ伏せられ完敗。 交流戦も残り2試合。 チームは雨天中止の振替試合に向けて横浜へ戻る。 既に発表された18日の予告先発。 思えば、1年前の振替試合は彼のデビュー戦。 1年越しのリベンジの舞台に向かうことが決まった。 ... 続きをみる
6/14 B4-1M(延長11回) 勝 パットン 負 田中 S 山﨑 「これからは、フリーエージェントで選手が出ていくばかりでなく、フリーエージェントでベイスターズに来たい、そういう球団にしていかないといけない」 2016年に引退したハマの永遠番長 三浦大輔は、いみじくも語った。 2008年オフ。 ... 続きをみる
6/1 B2-6H 勝 千賀 負 今永 昨秋の日本シリーズ以来の福岡ヤフオク!ドーム。 球史に残る大激闘のリベンジを期して臨んだが、序盤の失点が重くのしかかり悔しい敗戦。 この日、6回裏のマウンドには一軍復帰してまもない左腕が向かった。 2017年10月28日。 福岡ヤフオク!ドーム。 日本シリーズ... 続きをみる
5/29 B9-2E 勝 ウィーランド 負 古川 セ・パ交流戦が開幕。 終盤の鮮やかな集中打で快勝。 ヒーローインタビューに立ったのは、この日の先発バッテリー「2人のジョー」。 ハマの二刀流ジョー・ウィーランドは今季最長の7回2/3を2失点に抑え2勝目。 攻守に渡って彼を支えたのが、隣に立ったもう一... 続きをみる
5/15 B1-2T 勝 メッセンジャー 負 飯塚 S ドリス 2017年6月19日。 横浜スタジアム。 雨上がりのハマの夜空に、彗星のように彼は現れた。 降雨コールドによる試合順延で掴んだプロ初先発のマウンド。 相対するは、故郷新潟の英雄・バファローズ金子千尋。 5回無失点で憧れの名投手に投げ勝つ... 続きをみる
4/25 B5-11C 勝 岡田 負 京山 2016年7月11日。横浜スタジアム。ドラゴンズ戦。 ハマの番長・三浦大輔は、24年目のシーズン初マウンドに登った。 初回から打者10人の猛攻を喰らい、6失点。 だが、2回裏の攻撃ではヒットを放つ。 ギネスブックにも認定された伝説のヒットは、ボロボロに打ち... 続きをみる
【野球/NPB】日本生命セ・パ交流戦2023最終順位ランキング(2023年)
結局交流戦は貯金ゼロで終了。トップのオリックスとのゲーム差は10と更に遠のきました。
振替試合は連敗で交流戦終了
6連敗中のヤクルトに負け、3連敗中の中日にも負けました。
オスナ12号を皮切りに、久々の火ヤク庫爆発で快勝 山本プロ初勝利に満面の笑み
4カード連続勝ち越し
何やってんだか
30得点どころか、30失点の勢いです(泣)
【横浜優勝】ベイスターズ交流戦の打撃成績
巨人が負けたってよ・・
そんなの無理っしょ
交流戦を終えて☆
【6/19 敗北】DeNA対日ハム(3-4) 延長にもつれ込む大接戦も守護神山崎康晃が痛恨のホームランを打たれる 交流戦優勝は楽天の結果次第
【6/16 敗北】DeNA対ロッテ(2-5) 交流戦優勝に暗雲 先発濱口が5回途中3失点で4敗目
【6/17 勝利】DeNA対ロッテ 10得点の快勝!佐野が先制タイムリー 大貫6回1失点で3勝目
21世紀枠出場校はここだ!第96回選抜(2024年)予測
アジアプロ野球チャンピオンシップ2023
第54回 明治神宮野球大会(2023年)
2024年 春のセンバツ甲子園特集
2024年選抜出場校予測!今年はどんなドラマが待っているか?
2024年センバツ高校野球!夏の甲子園出場校は何校出場できるか!?
東都七人衆(投手)全員が2023年ドラフト1位!【秋季リーグ成績】
2022年ドラフトの新人選手!1軍で活躍したのはだれ?
2022年現役ドラフト移籍選手! 新天地で活躍したのは誰だ!(2023年シーズン)
【巨人軍】2023年ドラフト指名予測 ~1位指名は誰だ!~
【巨人軍】2023年シーズンの振り返り
ドラフト2位以上は確実と予測している選手【2023年】
【ドラフト2023年】ドラフト候補ランキング
秋季地区大会の日程&結果~ 2023年 ~選抜出場をつかみ取れるのは!?
【北海道・東北6県】秋季大会の日程&結果 ~ 2023年 ~