朝は寒かったが 今は暖かそうだ ちょっとダイソーへ行こうかどうか 明日ならダイソー併設のスーパーに行くけれど まぁ出かけたら序でに春の草を摘んで来ようか 過日のイタドリは美味かった 茎の下から皮を剥いて 皮は固そうだけど 上の方は美味かった
イタドリのムラゴンブログ
-
-
ぐっすり8時間も寝たので朝はスッキリ起きれて朝ドラ見て活動開始😄 今日は手先が痛くなるくらい草引きしました 次々花が咲くので咲きそうな花の所から順番にチューリップと芝桜の所終了 次に 薔薇のところとオルレアの所も終了 まだまだ残っています イタドリ 皮をはぎサッと茹で水にさらし酸味が取れるまで2日... 続きをみる
-
爺さんはもっと元気になりたくて、消化酵素ができる前に、たくさん食べてしまったのではないかと心配で、次の日の朝、職場に会いに行きました。 「爺ちゃん、調子はどうですか?」 「すごく良いよ」 「イタドリ食ってなんともなかったですか?」 「なんともないよ」 「夕べ、エロエロエローーって吐いていたじゃないで... 続きをみる
-
「おえーー、エロエロエローー」 「おえーー、エロエロエローー」 「おえーー、エロエロエローー」 ゲロを3mぐらい飛ばすような強烈な嘔吐の音。 お父さんは、慌てたし、後悔しました。 「もう年寄に余計な事は教えないようにしよう」って。 その日の朝に、用事があって立ち寄ってくれた、お父さんが大好きな92歳... 続きをみる
-
記事とは関係ありません。 食べるための体の準備。 1.朝夕一本ずつ三日間食べる。体内の消化酵素がないためにすごく臭いおならが出続ける。 本格的に食べる。 2.朝夕3本ずつ食べる。消化酵素の準備ができて、臭いおならは出なくなります。それと同時に足腰の動きが柔らかく感じます。 3.五日ぐらい、「なんだこ... 続きをみる
-
臭いおならが出るのは、お父さんはイチョウの葉を試した時に経験しています。イタドリの場合、イチョウの時ほど臭くないので、朝夕一本ずつ食べて三日間観察しました。 そして四日目に、「これを食べて命を落とす事はなさそうだ」と解り、朝夕3本ずつ食べることにしました。 そうしたら、腸に消化酵素が準備できたみたい... 続きをみる
-
テレビショッピングで膝の痛みを抑える「イタドリ」を売っていますが、そのイタドリの効果は本当にあるのかを試してみました。 なぜ試したのでしょうか? それは90歳で30Km走る人が毎日、自分で栽培したアロエを食べているからです。 お父さんは、いつでも、楽できる方法を考えているので、「イタドリのヌルヌルは... 続きをみる
-
東京新聞の記事が元ネタになっています。 日本ではなく、英国の話です。 日本が原生の雑草、イタドリ。 日本でも歓迎されない雑草ですが、薬草としての効用もあり、新芽を食べることもできるそうで、日本ではそれほど脅威とはされていません。 しかし今英国ではイタドリが大問題になっていて、イタドリが家の庭に生えて... 続きをみる
-
-
今日は奥方からの要請もあって、鎌倉に買い物に出かけましたので、畑での作業は休みました。今日はこれまでより比較的暑さが収まっていましたので、夕方には我が家の看板犬のトラオくんと散歩に行きました。 ブログには鶴岡八幡宮の山門、今日のトラオくん(二景)、江の島、烏帽子岩、片瀬海岸、モクビャッコウ、イタドリ... 続きをみる
-
-
-
おはようございます。 今日の色麻町はとても暖かいです。 今日は花金←花金ってもう古いの?(笑) 明日10時から山菜名人と山菜取りなのでそれまでに怒涛のごとく畝に種まきまくってやろうとやる気だけはいっぱいの今ですw 死ぬ気でまくぞー! 日曜日は人生初、お誘いがありまして涌谷町の輓馬(ばんば)大会に行っ... 続きをみる
-
筍の旬で地面から少ししか出てない小さい物を採ってきました。 その上に前日に誰かが採った後だから小さい物ばかりですがそれが美味いでしょう 「さゆりちゃん」が鍬で掘ったタケノコです・初めての経験です タケノコ採りは鍬で地面に打ち下ろす角度があるのです 地面の中をタケノコの根が張っているために鍬が根の下に... 続きをみる
-
-
- # イタドリ
-
-
今、イタドリ(虎杖)も花が咲いています。 イタドリはとても好きなのですが(食べるのが)、そして水みらいセンターの裏の土手にもたくさん生えるのですが、残念ながら細くて食べられるようなものではありません。 イタドリではなくて他のよく似た植物なのかもしれないと思ったりもしますが、調べてもわからないのでイタ... 続きをみる
-
-
今日入学する孫を見送って帰りました 花桃とチューリップが何とか咲いている 菜の花終わり芝桜満開です🌸 シャクナゲが咲き始めバラの芽も沢山伸びました🌹ガーベラもカサブランカも芽を出し芍薬も…庭は元気いっぱい… ワラビ イタドリ ニンニクの芽 久々の田舎料理作りました 春巻 白身フライあんかけ ワラ... 続きをみる
-
5月2日は、夏も近づく八十八夜で、毎年、私とばあばでお茶摘み(飲むため数日摘む)をします。 茶摘みしたら、大きな鍋で煎り、それを揉んで、後は外で干すだけで美味しい新茶が出来ます。(天気が良ければ2日で🆗) 「八十八夜に摘んだお茶を飲むと長生き出来る」と言われていますが、何と言っても無農薬で美味しく... 続きをみる
-
-
細い竹のように見える植物 名前はイタドリ 食べられるそうです 田舎の一軒家さんは茹でて酢の物や炒め物にして いただくそうです Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
-
あまり見かけないイタドリ 漢方薬とし体にいいようです。 田舎の一軒屋さんの地域ではなぜか スッポンと呼ばれているそうです。 詳細は↓ Copyright © 2018 Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
-
#
お弁当記録
-
今週のお弁当
-
4月25日 今日のお弁当
-
4月24日 今日のお弁当
-
4月25日(金)焼きうどん弁当の日
-
4月24日(木)オムライス弁当の日
-
【SHEIN】オールスレンレス!なんて潔いフォルム!最高のキッチングッズ見っけ & 業務スーパー最高のタレ
-
生姜焼き弁当&サブスク、1ヶ月でマカロン何個?
-
今週のお弁当(2025年4月第3週目~番外編 夫の朝昼ごはん小弁当~)
-
最近のあれこれ
-
鯛めし弁当&お米が買えたー!
-
4月23日(水)大葉入り鶏そぼろ弁当②の日
-
4月22日(火)大葉入り鶏そぼろ弁当の日
-
4月23日 今日のお弁当
-
お弁当失敗した😵⤵
-
男子高校生弁当🍱✨八尾のドッグランへ行ってきた🐶そして愛犬と一緒に東大阪の古民家カフェへ🍰☕🦴✨
-
-
#
家庭菜園日記
-
笑顔が運んでくれる幸せの時
-
タマネギ茎倒れる&春夏ブロッコリー苗☆葉山農園(4月下旬)
-
メークインは病気に弱い?ジャガイモのモザイク病が発生
-
ミニ自給自足計画〜インフレに負けない!〜
-
春夏キャベツ苗植え付け&ブロッコリー終了☆葉山農園(4月中旬)
-
2025年の植え付け用サツマイモを買ってきました。
-
ソラマメ莢&イチゴ苗開花☆葉山農園(4月中旬)
-
エンドウ莢&ピーマン苗&シシトウ苗☆葉山農園(4月中旬)
-
やさしい畑の野菜を届けて|小さな支援のはじまり
-
再生日記 #7|ミニトマト、ししとう、唐辛子、小玉スイカの苗を植えました
-
第3弾ズッキーニ苗&第2弾ナス苗定植☆葉山農園(4月中旬)
-
白いトウモロコシ発芽&春夏キャベツ苗定植☆葉山農園(4月中旬)
-
おすすめの家庭菜園 🥒🍆🍅
-
長ネギ苗雑草取り&白ナス苗&キャベツ育苗☆葉山農園(4月中旬)
-
トマト苗&キュウリ苗の定植時期目安☆葉山農園(4月中旬)
-