シャクナゲのムラゴンブログ
-
-
連日いい天気でしたので(爆) いつもの公園で 連日お散歩です。 見上げれば、 色々とキレイです。 バラの見頃もスタートしましたね。🌹 そうそう、それと、 自家製チャーシュー。 ウマーベラス。✌️
-
ブログで藤の花をたくさん拝見して自分でも見たくなり、藤の花で有名なあしかがフラワーパークへ行ってきました。 あしかがフラワーパークは大きいから混んでいてもなんとかなると聞き、思い切って行ってみました。 たしかに人出は多かったのですが、園内が広くて藤の花の数も多く、その他の花もたくさんあってゆっくり見... 続きをみる
-
今年も藤はいい塩梅です。✌️ それよりも これ。(雨落ちの砂利) 表。 裏。 身体の具合が良いわけないですね。😔
-
-
薬剤を使ってしっかり予防したはずが!! どうしてこうなるの? 野菜に予防したあとに吹き付けた殺虫殺菌剤 同じ日に予防 シャクナゲが👇 こうなりました😢👇 鉢植えのボケの花が 👇結果 ツツジも 👇花は終わって葉っぱだけの時に ヒイラギナンテンも調子悪そう 何もしない方が調子良いかも😅 風蘭... 続きをみる
-
梅花空木が開花しました。 20年以上前に台風のあと、濁流に流され岩に引っかかっていたので、これでは枯れてしまうと思い、救済し岩の上に植え付けたシャクナゲ。4年くらい前からポツポツと咲き出している。派手さはない落ち着いた色合いだ。
-
【復活前夜】クリさんと佐久の名峰・御座山へ。2022年6月4日(土)
快晴無風の御座山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は山友のクリさんと一緒に歩いてきました! 今年の春、新潟県の角田山に登った際に帰りの車から見た「はなこさん(八海山・中岳・越後駒ヶ岳)」が素晴らしかったので、魚沼アルプスを歩いて、残雪の「はなこさん」を眺... 続きをみる
-
-
茶摘み3日目3時間摘み1時間仕上げ 種まきや苗植えの畑準備 なのに疲れたと思わない私 毎日こうあって欲しいなあ 新茶出来上がったので御先祖様の皆さんに御供えしました 扉は閉めて撮影しました お陰さまで今年も元気に摘む事が出来ました 黒真珠(実物はもっと黒いです) オオデマリ チャルメルソウ山野草好き... 続きをみる
-
鶏とさつまいものシチュー。 今日のメニューは、 もち麦ごはん、鶏とさつまいものシチュー、豆と白菜の漬物、わかめかぶ、大根のぬか漬け。 材料一式。 鶏もも肉、さつまいも、マッシュルーム、たまねぎ、生クリーム、バター、小麦粉、塩、酒、コショウ。 塩コショウした鶏肉を中火で炒める。 焼色がついてきたら、 ... 続きをみる
-
「シャクヤクとシャクナゲって違うの❓」 とうちの夫が道端で言ったので 「全然違うし〜」 と答えたら、なぜか近くにいたカップルの男性(20歳)が小声で 「エッ、違うの❗️❓」 とおっしゃったのがバッチリ聞こえました。 シャクヤクはボタン科だから、花もボタンそっくりですよ。 大きな花が一輪咲き。 シャク... 続きをみる
-
ブログが消えたので再度出しました。❗ 田舎の家🏡の裏山斜面には、この時期になると綺麗なツツジが咲き、その後しばらくするとサツキが咲いて見応えがある。 草刈り前 父が昔植えたツツジらの種が風で飛び、年々斜面に生えていったものと思う。 ツツジらは斜面に生えており、草刈りも大変で、ハシゴを使って鎌でツツ... 続きをみる
-
開山では私達家族を南海放送さんが映してくれていました。ありがとう シャクナゲ公園では愛媛新聞さんが映してくれてますね。ありがとう。今スマホで見ました。明日新聞に出るのかな? 私の花好きが伝わるんでしょうか😄 今日の花畑 ガーベラたちが咲き始めました 可愛いです。一日に何回も何回も見て… おおさやエ... 続きをみる
-
徳島県阿波市方面でぶらり コメリハード&グリーン市場店 (徳島県阿波市秋葉本)外観 ホームセンター 春を待ちわびていたので~🤗 春の植物が多数入荷していないか覗いてみました 綺麗なお花には引き寄せられます 花を見ているだけで、温かい気持ちにさせてくれますねぇ ゆっくり店内も観察しながら見て回りまし... 続きをみる
- # シャクナゲ
-
今日は畑をサボってシャクナゲを見に行って来ました車で30分位の所の丸山公園 陽当りの良い所は見頃を迎えていました まだまだ蕾の木も沢山ありますよ 今年は黄色から白に変わるシャクナゲと クレマチス買って帰りました 道の駅清流の里ひじかわでは、柑橘類 せとか みしょうかんを沢山買いました ランチは暑くな... 続きをみる
-
今日、天気もよく田舎の家🏡から 約30分の大洲市肱川町の 丸山公園に咲くシャクナゲを 見に行きました。🎶 シャクナゲ谷とも呼ばれ 遊歩道沿いに白や淡いピンクの花 を咲かせるシャクナゲ🏵が綺麗に 咲いており、ほのぼのとした 気持ちになりました。 しゃくなげ谷入口 立派なシャクナゲです。 同上 と... 続きをみる
-
今日入学する孫を見送って帰りました 花桃とチューリップが何とか咲いている 菜の花終わり芝桜満開です🌸 シャクナゲが咲き始めバラの芽も沢山伸びました🌹ガーベラもカサブランカも芽を出し芍薬も…庭は元気いっぱい… ワラビ イタドリ ニンニクの芽 久々の田舎料理作りました 春巻 白身フライあんかけ ワラ... 続きをみる
-
5月2日は、夏も近づく八十八夜で、毎年、私とばあばでお茶摘み(飲むため数日摘む)をします。 茶摘みしたら、大きな鍋で煎り、それを揉んで、後は外で干すだけで美味しい新茶が出来ます。(天気が良ければ2日で🆗) 「八十八夜に摘んだお茶を飲むと長生き出来る」と言われていますが、何と言っても無農薬で美味しく... 続きをみる
-
松山から田舎の宇和町に行き、畑を見ると 花桃が綺麗に咲いており、他にチューリップ🥀、芝桜、クリスマスローズ、シャクナゲ等多彩な春の花🌷が咲いていました。 今日は、いい天気、家🏡の窓を開け風を入れ、春の花🥀に癒やされながら草引きをした。 花桃の薄いピンク色の花 キレイ~ チューリップ🥀 キレ... 続きをみる
-
-
西洋しゃくなげ「ミセスフジイ」 強健なスーパーローディーらしく、グイグイ成長しています♪♪ 新葉を吹き出し生長中のシャクナゲ「ミセスフジイ」 令和3年(2021年)7月14日 村内伸弘撮影 シャクナゲ「ミセスフジイ」の苗木 令和3年(2021年)6月7日 村内伸弘撮影 シャクナゲ「ミセスフジイ」の新... 続きをみる
-
【長野、北相木】御座山でシャクナゲと大展望を楽しんだリベンジ登山《後編》2021年6月5日(土)
《登山難易度 8》 御座山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 過去二回訪れていて、いずれも山頂でガスガスだった御座山に三度目のチャレンジをしています。 【前編】ではシャクナゲに慰めながら、うだの沢のトーミまで歩いてきました。 ここからは山頂に向け最後の急登とな... 続きをみる
-
【長野、北相木】三度目の正直なるか!?大展望自慢の南佐久の名峰「御座山」へ《前編》2021年6月5日(土)
御座山(おぐらさん)山頂から、オキラックポーズで、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は花子と私にとって三度目のチャレンジとなる佐久の名峰「御座山」です。 御座山を「おぐらさん」と読める方は少ないかもと思います。 山好きな人でも「ござさん?」と読んでしまうことが多い... 続きをみる
-
「シャクナゲ」という名前は知っていたのですが、どんな花なのかを知らずに生きてきました。 シャクナゲの花の一つ一つってツツジの花にそっくりなんですね。 ツツジそっくりの花が、 ボールみたいに丸く集まって咲いていて変わってるなあと思って見ていましたら、 名前を調べるまでもなく… 木の一つに名前札が下がっ... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは。 いつもご覧いただいて、ありがとうございます。 昨日、北浦和(さいたま市)にある埼玉県立近代美術館に行きました。 絵画鑑賞の後、ミュージアムショップで美しい美術本を購入しました。 『モネへの招待』(朝日新聞出版)という本です。 モネの絵が大好きで、パリのオランジュリー美術館で壁面... 続きをみる
-
京都の記事もあと残り少しです。もう4月ですからね、いつまでやっとんじゃ、と。 嵐山の亀山公園を見学後、有名な観光スポット「竹林の径」へ参ります。亀山公園の 北側には有名な大河内山荘などがあるのですが、今回は見送りです。 さぁ竹林の径の入口に行きますと、さすがに観光客がいっぱいです。でもおそらくは 例... 続きをみる
-
スーパーローディー「ミセスフジイ」満開♪ 傑作シャクナゲの玉のような美しい花姿&綺麗な花色♪♪
「スーパーローディー」は日本の気候に合う強健シャクナゲです。花木の女王はシャクナゲです。 花飾りのようなスーパーローディー「ミセスフジイ」 令和3年(2021年)4月2日 村内伸弘撮影 満開のスーパーローディー「ミセスフジイ」 満開の夜のスーパーローディー「ミセスフジイ」 令和3年(2021年)3月... 続きをみる
-
西洋石楠花スーパーローディー「ミセスフジイ」がキラキラキラキラ咲きました! 西洋シャクナゲ スーパーローディー「ミセスフジイ」 令和3年(2021年) 3月28日 村内伸弘撮影 西洋シャクナゲ「ミセスフジイ」の花びら 令和3年(2021年) 3月27日 村内伸弘撮影 雨に濡れた西洋シャクナゲ「ミセス... 続きをみる
-
【群馬、丸沼高原】「火曜日山の会」で目指した日光白根山。山メシの後は大展望の下りです《後編》2019年7月30日(火)
《登山難易度 4》 日光白根山からこんにちは😃 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます! 「火曜日山の会」で出掛けた日光白根山日帰り旅の【後編】です。 山頂を後にし、もうひとつのピークを目指します。 昨年夏に下った道は通行止めとなっていました。 急な岩場を下って登って、三つめのピークでお昼に... 続きをみる
-
【栃木、那須】清楚なシロヤシオと艶やかで明るいしゃくなげに見惚れた三本槍岳《後編》2019年6月4日(火)
《登山難易度 3》 三本槍岳山頂からこんにちは。 いつもブログをご覧頂きありがとうございます。 中ノ大倉尾根経由で三本槍岳を目指した「火曜日山の会」の日帰りハイク【後編】です。 清水平分岐を過ぎると、右手の斜面にピンク色が目立つようになってきました。 シャクナゲやミネザクラが咲いています。 奥日光の... 続きをみる
-
【栃木、那須】中ノ大倉尾根から三本槍岳へ。シロヤシオの森を抜け尾根に出ると展望と石楠花の楽園でした《前編》2019年6月4日(火)
《登山難易度 3》 中ノ大倉尾根からこんにちは。(なんだかまとまりのない写真ですが、往路で三人揃った写真はこれしかありませんでした) いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます(^-^) 今回は火曜日しかお休みがないウォーリーの為に結成した「火曜日山の会」で火曜日に山に行きました。 今回参加できた... 続きをみる
-
【栃木、奥日光】花を求めて奥日光へ。湯ノ湖周回コースで石楠花、西ノ湖で満開のズミを楽しみました《前編》2019年6月2日(日)
《登山難易度1》 湯ノ湖、湯滝上部の水辺からこんにちは。 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます(^.^) 今回からしばらく奥日光へ週参(そんな言葉ないと思いますが)することになりそうです。 なぜなら、奥日光にいよいよ花のシーズンがやってきたからです。 この時期に戦場ケ原のズミのトンネルを歩く... 続きをみる
-
〈小郡あすてらすの花〉シャクナゲ、ミズキ、ドウダンツツジ、クリスマスローズ
小郡市総合保健福祉センター あすてらす 〒838-0126 福岡県小郡市二森1167−1 温泉65才以上260円。 シャクナゲ…池の近くに咲いています。池には鯉がいます。 シャクナゲ シャクナゲ ドウダンツツジ クリスマスローズ ミズキ アザミが咲いてました。 名前がわかりません?とてもきれい! カ... 続きをみる
-
昨日、サキちゃんと二人で「泉ボタニカルガーデン」へ行って来ました。 シャクナゲの中の小道を下って、広場へ行きます。 やっぱり、ボタニカルガーデンは良い所ね~ 山の斜面が一面シャクナゲ! これから、沢山の花々で一杯になります(#^.^#) もう少ししたら、バラの季節です。 シャクナゲの小道を登ったとこ... 続きをみる
-
私のお気に入りの場所「泉ボタニカルガーデン」\(^o^)/ 只今、シャクナゲが満開です! デイサービスの行事でお邪魔させていただきます。 利用者の皆さん、喜んでくれるだろうなぁ(#^.^#) 味は保証付きだけど、一応ね、再確認(笑) うん、美味しい❤ サキちゃんを連れて、ごあいさつに行きました。 ス... 続きをみる
-
去年、僕が行ったシャクナゲの花がら摘みと芽かきが大成功!今年は花がめっちゃ付いています。恐らく品種は西洋シャクナゲ「曙(あけぼの)」 咲き乱れるシャクナゲの花 美しいシャクナゲの花 美しいシャクナゲの花びら(蜜標) シャクナゲを愛でる母親 平成30年(2018年) 4月28日 村内伸弘撮影 去年の花... 続きをみる
-
シャクナゲの花がら摘みと芽かき、来年の花付きはこれでバッチリ~
花がら摘みしたシャクナゲの花がら 平成29年(2017年)5月25日 村内伸弘撮影 かわいいシャクナゲの花の画像 つぼみから開花まで 上のリンクのように可愛らしく咲いたシャクナゲも花のシーズンが終わりました。来年の開花に備え、シャクナゲの花がら摘みと芽かきをやってみました。 写真中央左寄りのように、... 続きをみる
-
シャクナゲの季節!シャクナゲの写真撮りまくりましたw かわいいシャクナゲの花 平成29年(2017年) 5月初旬 村内伸弘撮影 かわいいシャクナゲの蕾(つぼみ) かわいいシャクナゲの蜜標(ブロッチ、ガイドマーク、ネクターガイド) おばあちゃん家の庭の片隅に生えているシャクナゲが満開を迎えています。4... 続きをみる
-
石楠花(シャクナゲ)の花 - 炎のように、燃えるように、赤く咲く!
シャクナゲの花の画像です、ただ一言「強烈!!」 石楠花(シャクナゲ)の花 ピンボケですが、良い感じに撮れていたので載せました! 平成29年4月23日 村内伸弘撮影 会社の近くでシャクナゲの花が 炎のように、燃えるように、赤く咲いていました!! シャクナゲのゴージャスさはヤバイです!! 一旦、咲き誇る... 続きをみる
-
- # 元保護猫
- # 山登り