ナポレオンのムラゴンブログ
-
-
晴れているうちにと思って図書館にて行ってきた借りる本のチェックをしてね。 行く間に降りそうだと思ったからね。 以前、映画、ホアキンのナポレオンを観たけど、実在のナポレオンは小柄で田舎者でというイメージだったので映画はちょっとかっこよすぎないと思ったのよ。 あとジョゼフィーヌが悪女というイメージが、ん... 続きをみる
-
【中学歴史 14-2】 市民革命と産業革命 【ワシントン ナポレオン 人権宣言】 テスト対策 受験対策
【中学歴史 14-2】 市民革命と産業革命 【ワシントン ナポレオン 人権宣言】 テスト対策 受験対策 #歴史 #ナポレオン #中2 #学校 #中学生 #オンライン塾 #個別指導 #テスト対策 #語呂合わせ 【1時間500円の学習塾イマジン】 歴史の市民革命と産業革命についての 解説動画の2つ目です... 続きをみる
-
-
映画レビュー 「ナポレオン」(監督:リドリー・スコット、主演:ホアキン・フェニックス)
挨拶 皆さんこんにちは。伸です。 今回はネタバレなしで映画レビューをやってみたいと思います。レビューするのはリドリー・スコット監督の「ナポレオン」です。もう多くの映画館では上演が終了しているでしょう。なので、完全なる自己満です。(まあ、活動なんて大体自己満でですよね。) ということで、三が日最終日の... 続きをみる
-
-
昨日はロストフライトを観に行ったけど帰ったらぐったりと疲れてしまった。 内容のせいかなー、画面から目が離せなくて緊張しぱなっしだ。 明日からナポレオンが公開、気になっているんだけど、吹き替えもあるのでびっくり、監督、役者もだけど前評判が高いというか、そのせいなんだろうか。 吹き替えならナポレオンの声... 続きをみる
-
12月1日から 待望の映画『ナポレオン』が公開されますね。 主演ホアキンフェニックスの 表情のない演技 が話題です。 速攻で観に行きますよ笑 ナポレオンは、フランス革命の激動期に イタリア方面軍の司令官に抜擢され 連戦連勝し、膨大な領地と戦利品を得たんですね。 英雄ナポレオンは熱狂的な歓迎をもってパ... 続きをみる
-
鳴門競艇通り沿いにあるピンク色したお店で、お昼時に通ったら駐車場に車が多く停められていて、前々から気にはなっていました 今回ようやく立ち寄ることが出来ました🎵 カフェレストラン.ナポレオン (鳴門市撫養町黒崎)外観 洋食屋さん❔~喫茶店❔ 入り口には食品サンプル 店内 歴史を感じる少し暗めの落ち着... 続きをみる
-
ナポレオンアルマニャック 40度 デュカスタン社のブランデーアルマニャック。 伝統製法とオーク樽の長期熟成により奥深い芳醇さと力強い味わい。 古酒はとろりとした何とも言えない甘さがありますね。 焼き菓子やチョコレートともとても合います。 高級な気分になれます。笑
-
-
昨日、手違いで「今日は何の日」記事が公開されていませんでした。 今、下書きに残っているのに気づきました。 6月から一日も欠かさず公開してきたのにオーマイガッ! 一日遅れですがここに公開します。 日本マーガリン工業会が制定。 マーガリンの生みの親と言われているフランス人のイポリット・メージュ=ムーリエ... 続きをみる
-
ショート/ロングスリーパーは遺伝子で決まる+そっくりさんクイズ
ショートスリーパー/ロングスリーパーという言葉を聞いたことがありますか❓ 生物種によって決まっている必要睡眠時間 キリン : 2時間 馬 : 3時間 ゾウ : 4時間 ブタ : 8時間 イルカ :10時間 ネズミ :12時間 猫・虎 :16時間 ナマケモノ:20時間 コアラ :22時間 👆ざっくり... 続きをみる
-
-
興味本位に過ぎないが、ゲーテを始め偉人たちの年齢を、少し調べてみた。こういうとき、ネットはまことに便利である。 ゲーテは八十歳で天寿を全う、とばかり思っていたが、八十三歳まで生きていたことに、改めて驚いてしまった。 ともかく、この人の年齢はモーツァルトとベートーヴェンもすっぽり入っていて、確か、八歳... 続きをみる
-
ト翁とまで称される文豪トルストイの面目が躍如とする一大叙事小説です。トルストイは人間が想像しうるあらゆる才能を備えた人間と絶賛されました。「戦争と平和」はそのトルストイが、幼年時代から続けていた日記も止め、図書館が一つ建つくらいの膨大な文献を渉猟し、文字通り天才が心血を注いだ作品です。登場人物は五百... 続きをみる
-
#
ナポレオン
-
【占い&コラム】2/8(土) HOUSE&TANGERINE 【今日の占い】
-
【占い&コラム】1/31(金) CAVELIER & CYAN 思考は現実になるをわかりやすく説明してくれている動画 【今日の占い】
-
【占い&コラム】1/23(木) MOUNTAIN 山&EMERALD そして 恵みの雨 【今日の占い】
-
【カラーカード&コーヒーカード占い】 1/10(金) エルヴィス・プレスリーのお誕生日です【今日の占い】
-
【カラーカード&コーヒーカード占い】12/17(火) 自分を育む【今日の占い】
-
ナポレオン と スモークカマンベール
-
日本ではほぼ無名なイギリスの英雄
-
非常に面白かった
-
9月になりました
-
第3位【ナポレオン・ボナパルト】250.ロシア遠征の決断
-
第3位【ナポレオン・ボナパルト】249.ワルシャワ公国駐在大使
-
第3位【ナポレオン・ボナパルト】248.ベルナドットとロシアの同盟
-
『戦争と平和』読み終える
-
第3位【ナポレオン・ボナパルト】247.フェシュ枢機卿
-
フランス豆知識…
-
-
日本で最も独創的で、また理解しがたい人間、織田信長。日本の近代は彼によって準備され、われわれ現代の日本人は誰でも、信長が時代の大転換期に画した業績の上に立っていると言ってよいくらいです。その信長の天才に迫る画期的な労作。ナポレオンと信長とを同列に論じた章は絶妙です。
-
作中、ウェルテルはかなわぬ恋の悩みから、自殺を遂げるのですが、当時、大評判となったこの作品を読んだ若者が、主人公の真似をして自殺する事件が相次いで起こり、ウェルテル病と呼ばれました。ゲーテ自ら、「ウェルテル」を書いていた、その24、5歳の当時を振り返り、あの時期はじつに危なかったと晩年の「ゲーテとの... 続きをみる
-
社会心理学の古典的名著「群衆心理(ギュスターヴ・ル・ボン)」を読破!この本ヤバイ!
ギュスターヴ・ル・ボン著!今日の社会心理学研究発展への道を開いた古典的名著 「群衆心理」 ギュスターヴ・ル・ボン 櫻井 成夫訳 講談社学術文庫 民主主義が進展し、「群衆」が歴史をうごかす時代となった 19世紀末、 フランスの社会心理学者ギュスターヴ・ル・ボンは、心理学の視点に立って 群衆の心理を解明... 続きをみる
-
#
本好き
-
週刊 読書案内 金城一紀「友が、消えた」(角川書店)
-
週刊 読書案内 J・G・ロビンソン「思い出のマーニー」(越前敏弥・ないとうふみこ訳・角川文庫)
-
週刊 読書案内 太宰治・ホノジロトウジ「駈け込み訴え」(立東舎)
-
週刊 マンガ便 石塚真一「Blue Giant Momentum 4」(小学館)
-
週刊 読書案内 サンダー・コラールト「ある犬の飼い主の一日」(長山さき訳・新潮クレストブックス)
-
週刊 マンガ便 水凪トリ「しあわせは食べて寝て待て 2」(秋田書店)
-
大沢真幸「正義を考える」(NHK出版新書)
-
週刊 読書案内 廣野由美子・桒山智成「変容するシェイクスピア」(筑摩選書)
-
週刊 読書案内 小野和子「あいたくて ききたくて 旅にでる」(パンプクエイクスPUMPQUAKES)
-
週刊 読書案内 井戸川射子「共に明るい」(講談社)
-
週刊 読書案内 アガサ・クリスティー『検察側の証人』・ビリー・ワイルダー映画『情婦』
-
週刊 マンガ便 水凪トリ「しあわせは食べて寝て待て 1」(秋田書店)
-
週刊 読書案内 デイヴィッド・ピース「Xと云う患者」(黒原敏行訳・文藝春秋社)
-
週刊 読書案内 笠間直穂子「山影の町から」(河出書房新社)
-
週刊 読書案内 内田樹「ためらいの倫理学」(角川文庫)
-
-
#
古典
-
玄玄碁経から紐解く中国史(2)
-
源氏物語のあらすじを教えてください。
-
玄玄碁経から紐解く中国史(1)
-
『東海道中膝栗毛』、子供の頃になぜか夢中になって読みました。
-
本日は「紀元節」(建国記念日)♪
-
シャーロック・ホームズの冒険/アーサー・コナンドイル
-
平安女子は、みんな必死で恋してた イタリア人がハマった日本の古典/イザベラ・ディオニシオ
-
伊勢物語/坂口由美子
-
『老子』を読み返してみた・・・39.貴賤もただの相対
-
『老子』を読み返してみた・・・38.わざとらしい徳は要らぬ
-
NHK 光る君へ に、ツッコミすぎた理由を述べたい
-
『老子』を読み返してみた・・・36.家康の戦略?
-
『老子』を読み返してみた・・・34.仕事人は誇示しないもの
-
『老子』を読み返してみた・・・33.知者と強者って?
-
『老子』を読み返してみた・・・31.兵は不祥の器
-