阿波踊りのムラゴンブログ
-
-
伝統下駄・阿波の桐下駄、みかも齋藤謹製 高級 桐下駄 シンプル 2枚歯 下駄 選べる 4サイズ
阿波の桐下駄、徳島県地場産業工芸品。「阿波の桐下駄・天一下駄」 カラー 黒別珍の鼻緒 サイズ M・L・LL・3L からお選び頂けます! 徳島県地場産業工芸品・みかも藤桐材工業謹製 (親子3代続く下駄工房) ※天然素材を使用した手仕上げ商品の為、写真とは木目、編目、色目が異なる場合がございます。 「下... 続きをみる
-
メッシュ着付けベルト・白・伸縮自在・通気性抜群・かんたん装着
◆伸びるメッシュ生地の伊達締めです。 使いやすいマジックベルト仕様で簡単装着。 浴衣にもお使いいただけます! 【サイズ】 幅 約8cm×長さ74cm以上 【適応サイズ】ウエスト約60~75cm対応 【素材】ナイロン100% 入りゴム:ポリウレタン 長さも丁度良く思ったよりしかっりしていて、何より 他... 続きをみる
-
-
みなさま、こんばんは。 残暑お見舞い申し上げます。 毎日猛暑が続く中久々に夢じいちゃんと近くの「鳴滝」までドライブに行くことになりました。 夢じいちゃんとドライブできるようになったのはここ最近のことでしばらくのご無沙汰でした。 お電話ではお話はしていたもののお会いできる機会がすっかり減ってしまい寂し... 続きをみる
-
総絞りゆかた 仕立て上がり N o.1 ウェア&シューズ 総しぼり浴衣。伝統工芸品、有松鳴海絞ゆかた仕立て上げました。 寸法は、身丈、158センチ 裄丈は、67センチ 当店の熟練和裁士が丁寧に縫いあげています。もちろん手縫い仕立て。 現品限りです。
-
総絞りゆかた 仕立て上がり品 伝統工芸品、有松鳴海絞ゆかた仕立て上り、No,06・身丈160cm
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DCBHQ5MZ?ref=myi_title_dp 凛とした大人の風雅を漂わせてくれます 総絞りゆかた 仕立て上がり品 伝統工芸品、有松鳴海絞ゆかた仕立て上げ品 総しぼり浴衣。伝統工芸品、有松鳴海絞ゆかた仕立て上げました。 寸法は、身丈、1... 続きをみる
-
昨年に続き、今年も新開地夏まつりに行ってきました。 このお祭りは土日の2日間行われる商店街内でのおまつりです。 高速神戸駅を出て、メトロこうべの「metro+会場」では地元の学生での演奏があったのですが、準備中だったので先に進みます。 新開地駅を出てすぐにある、「Dステーション前広場」でスティールパ... 続きをみる
-
続々とYouTube等にあがって来ているみのだ連🤗 ダントツ人気はやはり将来有望なちびちゃん達😍 昔からちびっこは観客みなさんからの注目の的♥️ 今回はそんなちびちゃん達の写真を交えながら ご紹介していきたいと思います(。・ω・。)ノ♡ 現在いるちびちゃんたちはみんな連員さんのお... 続きをみる
-
前回の投稿では、写真を中心に掲載しましたが 今回は動画を掲載いたします🎞 ありがたいことにいつもたくさんの動画を YouTubeにアップして頂いております(> ਊ <) 本当に感謝✰感激ですヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 ありがとうございます( ꈍᴗꈍ) みのだ連 📍徳島城... 続きをみる
-
-
いつもみのだ連を応援してくださる皆様 そしてこのブログに出逢ってくださり 投稿を見てくださる皆様… お久しぶりです(◡ ω ◡) しばらく私個人…いろいろ多忙でして…😅💦 ブログを中断しておりました😭😭 ですが…………!!! この度、また『みのだ連』の活動の投稿を 再開する運びと... 続きをみる
-
-
みかも下駄 焼桐右近下駄 Sサイズ~LLサイズ 伝統職人がご希望サイズで組上げます。
みかも下駄 伝統職人がご希望サイズで組上げます。 焼桐右近下駄 Sサイズ~LLサイズ 四季彩プロジェクト合同会社オリジナルデザイン。 ご注文生産しますのでお届けに7日~10日お時間をいただきます。 ご了承ください。 Sサイズ 約 23.0cm Mサイズ 約 23.5cm Lサイズ 約 24.0cm ... 続きをみる
-
阿波の桐下駄、阿波しじら鼻緒 白木 クリア下駄 Sサイズ~LLサイズ 伝統職人がご希望サイズで組上げます。 No.201
みかも下駄 伝統職人がご希望サイズで組上げます。 阿波の桐下駄 阿波しじら鼻緒 白木 クリア下駄 Sサイズ~LLサイズ 四季彩プロジェクト合同会社オリジナルデザイン。 ご注文生産しますのでお届けに7日~10日お時間をいただきます。 ご了承ください。 Sサイズ 約 22.5cm Mサイズ 約 23.0... 続きをみる
-
角帯 唐桟織 No,sai-4187 生成色地に一線。 綿100%、巾9cm、長さ400cm 粋な男の帯です。
「唐桟織(とうざんおり)」をご存知でしょうか? 桃山時代にインドからもたらされた綿織物で、 粋な縞模様や色調は、江戸の人々に随分もてはやされたといいます。 現在も館山でひっそりと息づく伝統の技。 紳士角帯・唐桟織 リバーシブルでお使いいただけます。 巾、約9cm 長さ、約400cm 唐棧織(とうざん... 続きをみる
- # 阿波踊り
-
夏場のムレ解消に、和装には「さらっとLINE」がお薦めです。
ばかりでは無く、汗を少しでも意識する時期にお勧めの、 クレープの下ばきの新製品です。 このような下ばきを、付けて着付けた時の安心感と爽快さは 一度お試しの価値があると思います。 生地は、シボのあるクレープ地です。 素材 / 本体 綿 100%(クレープ生地使用) レース 綿 100% 参考寸法 M ... 続きをみる
-
-
-
みなさん、今年のお盆休みはいかがお過ごし でしたでしょうか? 投稿が遅くなりましたが… 2023/8/16… 私たち『みのだ連』は『いけだ阿波おどり』に 参加してきました! 本来は、15日にだけ参加する予定でしたが… 台風7号接近のため、『いけだ阿波おどり』が 中止となり…(-̩̩̩-̩̩̩-... 続きをみる
-
前回、大塚阿波踊りを紹介させていただきましたが、その足で高円寺まで山手線と中央線を乗り継いで高円寺の阿波踊りをはしごしてきました。高円寺は南越谷(埼玉県)ともに本家徳島と「日本三大阿波踊り」と呼ばれているそうです。 高円寺阿波踊りは1957年より開催されています。高円寺の商店街(現在のパル商店街)の... 続きをみる
-
-
以前、徳島夢じいちゃんさんが、本場徳島の阿波踊りに関して投稿していらっしゃいました。台風の中を踊り手さんも観客も残って楽しんでいた姿はニュースにもなっていました。「踊る阿呆に見る阿呆」というのはこういう方たちのことを言うんだと敬服しつつ笑ってみていましたが、市長さんは「事故が起きたら」とおかんむりだ... 続きをみる
-
JR神戸駅近くにある湊川神社で、今年も夏まつり~献燈祭・菊水天神祭~が開催されたので、そのお祭りを見に行ってきました。 献燈祭と菊水天神祭のふたつのお祭りを合わせて「湊川神社夏まつり」と言ってるようです。 湊川神社の入口前にある大楠公の「ねぶた」灯籠 ちなみにこちらが裏側 この奥はビアガーデンやって... 続きをみる
-
みなさま、こんばんは。 今日は私の近所のスーパーで阿波踊りが催されるということで気分転換にでかけてきました。 地方という事で参加連はわずか4連・・ それでも阿波っ子の血は騒ぎます^^ 踊る阿呆にみる阿呆、同じ阿保なら踊らにゃソンソン それでも私は見る阿呆。 最初に登場した竜美連の女の子 ボケてしまっ... 続きをみる
-
8/5(土)東みよし町で行われました 【東みよし町フェスタ2023】で踊らせて頂き ましたので、その様子をUPしたいと思います! 獅子舞やダンス…吹奏楽の演奏に高校生の書道 パフォーマンス、お笑いライブ、花火…など いろいろな催しがありました! お客様の温かい拍手👏を頂きながらちびっこから 大人ま... 続きをみる
-
本番まであと少し⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
3連休ですね!! お盆休みを利用してご旅行される方、帰省される方… 様々かと思いますが、皆様どうぞ事故などにお気をつけ頂き、楽しいお盆休みをお過ごしくださいね(人 •͈ᴗ•͈) 阿波池田の町も活気づいてきました! あちこちに看板が立ち並び、提灯で彩られ… 本番まであと少しとなりました。... 続きをみる
-
みなさまから届く花火大会の報告 Webで楽しく拝見しています 4年ぶりの制限解除だけど コロナ禍で60overになったので あの人混みはちょっとねと 神戸の花火大会は 駅から湾岸エリアまで遠い道のりをゾロゾロ歩く 今年の花火大会は秋開催へ それも分散になるそうで… 空白の4年間の間に花火大会も様変わ... 続きをみる
-
台風6号の直撃で沖縄県民のみなさん、ご旅行中のみなさん大変な思いをされているかと思います(。•́︿•̀。) 今後の進路に当たるみなさんもくれぐれもご注意のうえ、お過ごしくださいませ。 さて、先週の7/26の土曜日にお隣り香川県の三豊市にある『たからだの里・環の湯』よりご依頼を受けましてみ... 続きをみる
-
毎日練習頑張っています(っ.❛ ᴗ ❛.)っ⊂(•‿•⊂ )*.✧
連日ニュースで各地災害級の暑さの報道が続いていますが…(ᗒᗩᗕ) ほんと暑いですよね(˘̩╭╮˘̩) みのだ連はといいますと… 暑さ残るPM7:30から頑張って練習しております⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾ 先日、香川県の三豊市にある『たからだの湯』という温泉... 続きをみる
-
先週は、2日とも練習が雨のため流れてしまい…💦 ようやく昨日、今日と練習ができました😭 各パートに分かれての練習… みんなコロナ前の演出を動画見ながら思い出して 練習してました😅 学年が上がり、小学生組から大人の男踊りに入った子たちも、先輩踊り子さんに見習って一生懸命ついていこうと頑張ってます... 続きをみる
-
連投です。 今夕は徳島を代表する阿波踊りが我が町で開催されると言いう事なので早速でかけてみました。 場所はうだつの町並みの中。 連と呼ばれる集団が阿波踊り独特の仕草で良しこののリズムに乗って踊り込んできました。 連の名前は「藍吹雪」 お疲れのところ申し訳ないと思いながらお写真頂戴しました 笑顔が素敵... 続きをみる
-
-
阿波踊りは鳴門市が8月11日から… 徳島市が8月12日から… そして県西部、三好市池田町が8月14日から スタートし、熱く繰り広げられます☆ 本番まで1か月となりました✨ あちこち、各連の練習にも力が入っています! どこからともなく、鳴り物の音が鳴り響き渡っています♬ 今日はお盆の開催期間中の『みの... 続きをみる
-
今日は阿波踊り豆知識(第2弾)先日の続きです✿ 踊りには欠かせない「鳴り物」を中心にご紹介していこうと思っています(◍•ᴗ•◍) 様々な楽器による賑やかな伴奏が掛け声とともに響く阿波踊り。 『鳴り物』とは三味線をはじめ大太鼓、締太鼓、鉦、笛、鼓など、阿波おどりに用いられる楽器のことを指... 続きをみる
-
徳島の夏と言えば…もちろん阿波踊り🌈✨ そんな阿波踊りの豆知識を今日はご紹介したいと 思います😁✌️ 阿波踊りは夏季の農作業の疲れを癒すため、または疫病封じ、はたまた死者を弔う行事を起源とするという夏祭りです。 神事、仏事、行事と所以は様々に言われていますが、現代でも人々の心を躍らせる風物詩とし... 続きをみる
-
最近の天気予報はよく当たりますね😅💦 夏本番を控え、今週から週末2日練習でしたが 昨日、今日と雨で中止になりました💦💦 昼とは違い、薄暗い中での練習ですが… お客様にみのだ連の踊りを見てよかったと 言ってもらえるように…😊✨ みんな本番に向けて頑張っています🎶🎶 吉野川ハイウェイオアシ... 続きをみる
-
ニュースに取り上げられました(人*´∀`)。*゚+
今日の徳島県内は、雲が広がった時もありましたが、梅雨の中休みでお天気の1日でした☀ しっかり30℃近くあり…(^o^;) 暑かったです😅 さて…先日の吉野川ハイウェイオアシスでの公演の様子がNHKのニュースに取り上げられていました👏 お客様の手拍子をしてくださってるところや 踊り子の映像… そし... 続きをみる
-
徳島自動車道のサービスエリアに隣接する 『吉野川ハイウェイオアシス』 週末に行う阿波踊りのステージが名物として 観光客でにぎわっていました。 その吉野川ハイウェイオアシスを拠点として 私たち【みのだ連】は、1年を通して活動していました。 ところが、新型コロナの感染流行で3年間… ステージは休止となり... 続きをみる
-
-
ストレッチ素材、のび〜るレース足袋の紹介です。 とっても可愛いレースの足袋です。 足元のおしゃれに欠かせない一品ですから、こんなに可愛い足袋を履いていたら、 注目の的になりますね。(*^-^*) 浴衣とあわせてはいてもかわいい☆☆☆ こはぜはついておらず、靴下のように履けるタイプです。 ストレッチ地... 続きをみる
-
男帯・紳士角帯・本場筑前博多織・絆・いろはにほへと柄・安心の日本製・謹製
素材・・・正絹 ・日本製 しなやかな感触の良い帯です。 「いろはにほへと」ひらがなの粋さが人気も高く、お洒落ですよ。 裏面は一本線、すっきりしています。 男のお洒落は帯の色目に有ります。きものと同色では味じ気がありません。 色と柄にこだわって選んだ粋な正絹角帯です。 本物の高級感。必ず納得いただける... 続きをみる
-
-
本場筑前博多織・紗の小袋帯・金印の半巾帯、透け感と絹の艶やかさが美しい紗四寸単帯
本場筑前博多織・紗の小袋帯・金印の半巾帯、透け感と絹の艶やかさが美しい紗四寸単帯 No,02 :shaobi-02:きもの大岡 - 通販 - Yahoo!ショッピング 本場筑前博多織・紗の小袋帯・金印の半巾帯、透け感と絹の艶やかさが美しい紗四寸単帯 No,03 :shaobi-03:きもの大岡 - ... 続きをみる
-
「龍村美術きもの」仕立て上がりゆかた No,305 注染本染・人気の生成り、藍染調子の大人の浴衣
※注染本染です。大人の雰囲気で着こなしてください。 全て一点物ですので、早い者勝ちです! 綿 100% 身丈:165cm 袖丈:49cm 裄:68cm 日本製仕立て上がりの夏ゆかたです。 浴衣の楽しみは小物や帯の組み合わせで色々な雰囲気を出せること。 お手持ちの帯を合わせてトンボ玉なんかでアクセント... 続きをみる
-
クレメントプラザ2階にて『ゆかた展』開催中です。 お買い上げゆかたの着付サービス ! [きもの大岡] レディース 下駄 右近 桐 げた 阿波 しじら織り 鼻緒 徳島 みかも下駄 L サイズ No.304 シューズ&バッグ [きもの大岡] みかも 下駄 メンズ 下駄 男 げた 履き心地 の 良い 桐 ... 続きをみる
-
きもの大岡からお盆に阿波踊りをお楽しみの方々へ 毎年、徳島県内外の多くの方に楽しんで頂ける阿波踊りの季節がやってまいりました。 ファッションきもの大岡は、徳島の阿波踊りを盛り上げる様々な商品を 徳島駅ビル クレメントプラザの2階にて販売しております! 普段着でも阿波踊りは楽しめますが、 浴衣を着ると... 続きをみる
-
夏用足袋。白色 東レ・爽快・接触冷感。セオアルファUV サラッとした足袋
日本製東レ・夏用足袋セオアルファUV。 夏にうれしい、ひんやり涼しいはき心地です。 [素材] ポリエステル89% キュプラ11% コハゼのないソックスタイプで履きやすいアイテムです。 メイン素材: ポリエステル キュプラ 素材構成: ポリエステル89% キュプラ11% 東レ・夏用足袋セオアルファUV... 続きをみる
-
-
-
ゆかた+紗の半巾帯+阿波の桐下駄+帯飾り紐の4点、大人のコーディネイトセット
メイン素材: コットン 素材構成: 100% コットン 浴衣、メーカー小売価格、38000円+税 紗の半巾帯、約4メートル長尺サイズ 阿波の桐下駄、阿波しじら織の鼻緒 シルバーラメの飾り紐 藍色の地色にマッチするようにコーディネイトしました。
-
-
きもの大岡から、夏を先取り!新作夏ゆかた入荷のお知らせ!ほとんどの商品が一点限りになります!
きもの大岡から季節先取り商品のご案内! CANOAの仕立て上がり夏ゆかたをご紹介! 浴衣の楽しみは小物や帯の組み合わせで色々な雰囲気を出せること。 お手持ちの帯を合わせてトンボ玉なんかでアクセントをつけるのも良いですね。 帯選びのポイントは、柄の一部の色に合わせるチョイスがお洒落です。 現代風にアレ... 続きをみる
-
ワンタッチ作り帯。 浴衣にもぴったり♪リボン返し結び済の作り帯 ワンタッチ帯で着付け楽チン。
着付け楽チン。浴衣にもぴったり♪リボン返し結び済の作り帯 ワンタッチ帯 半巾・変わり結び小袋帯。 ※変わり結び帯「リボン返し」タイプ ・・マジックベルトで固定するワンタッチタイプ。 素材・・・ ポリエステル 100% ・変わり結び、ワンタッチ仕立 この帯はリボンの形に結んだ状態になっていて、簡単に着... 続きをみる
-
-
簡単ワンタッチ帯・結び帯のご紹介!帯が結べなくても安心!簡単に着付けができちゃいます!
きもの大岡から便利な商品をご紹介!
-
昨日11月21日日曜日、JR中野駅に日用品の買物に行きましたら、駅前で 「東北復興応援展」という催しが行われていました。 「黒石よされ」 青森県黒石市の踊りのようです。 なんと、赤ちゃんを前に抱いて踊ってる方がいました。 (写真一番右の踊り手さんに注目❗️😵❗️) こちらは阿波踊りの仙台チーム。 ... 続きをみる
-
田んぼに水を入れてたので今先ほど水を止めに行って来たら、 ①バタバタッと2羽のキジのオスが稲の隙間から飛び出してきました。 ビックリしました。・・・いままで鴨はありましたけどね! 稲作何十年にもなりますが初めての出来事でした。 それと今日1時ころだったと思います。 ②じっと座ってテレビ見てたら地震が... 続きをみる
-
春を思わせる暖かい週末。 お散歩がてら「お、ねだん以上」のお店に。 いつも以上に人が多い。 それも客層がグンと若いのである。 どうやら一人暮らし用の品々を買い揃えるようで 大きなカートは布団やらで山盛りである。 もうそんな季節なんよね。 うちの両親は四国のちょうど中心部 徳島県と高知県の県境出身。 ... 続きをみる
-
-
-
お疲れ!千眼美子☆阿波おどりでうちわを渡す!ってそこかい(爆)
藍場浜を流す千眼美子さん「幸福の科学連」2019徳島夏の阿波おどり(2019.8.12)
-
今年で50周年だそうです わりとゆったりと観覧できます 高円寺の阿波踊りは有名過ぎて人が多すぎますから、この距離感は嬉しいです 元気をチャージさせてもらいました 明日からまた週明けです✊🏻
-
#
ポートレート
-
#2061
-
【ボートレース福岡 予想】2025年4月14日 2日目9R:毒島誠の攻めに注目!期待値の高い三連単予想
-
#2060
-
「人を撮るのが苦手」という悩みの理由と、その改善方法を考えてみた
-
さくら駅として知られる「のと鉄道能登鹿島駅」の桜&ライトアップを撮影してきました
-
夏の終わりの一日
-
ワインレッドの恋。人妻から人妻へ
-
桜を見られるという奇跡@2025 春
-
本日の現像から 2025.4.11 その1 ─ なるはちゃん最終撮影 2025.3.16 LEVEL3 & JR富山駅 ─
-
#2059
-
ついに始動!最後のなるはちゃんの撮影データの現像を始めました!
-
life goes on.いちねんせい。
-
#2058
-
東海・甲信越巡り~後半
-
モデルのお仕事
-
- # 写真加工