お江戸日本橋の人形町。 江戸時代、多くの人形師が住んでいて、人形が作られ売る店が並んでいたことから名前が付けられました。ただし、現在は人形のお店はないようです。 快生軒は小さな喫茶店。創業大正八年❗ これは注文した抹茶オレ。 こちらの西洋料理店は明治45年の創業とあります。こんな昔ながらのお店が多い... 続きをみる
中央区日本橋人形町のムラゴンブログ
-
-
今回の孤独のグルメ聖地訪問は、東京メトロ人形町もしくは水天宮前の駅そばにあるてんぷら「中山」です。土日は休業で、平日のランチタイムには営業開始20分前には長蛇の行列ができている難度の高いお店ですが、夕方開店時間(17時30分)直後に行ったことろ、運よく入店することができました。 カウンター席と小あが... 続きをみる
-
大河ドラマ「べらぼう」がスタートしたことで、吉原の遊郭が脚光を浴びていますが、江戸初期の1617年(元和3年 )から1657年(明暦3年)の40年間、吉原遊郭が日本橋人形町にあったこちとはあまり知られていません。 吉原が現在の台東区千束に移転したのは、明暦3年に起きた「明暦の大火後」でしたが、前年の... 続きをみる
-
この日はランチタイムに日本橋人形町に行ってきました。 東京メトロ水天宮前で下車し、人形町の交差点方面に進みます。いろいろお店があって普段でも楽しいのですが、 この日のランチは、行きつけの韓国料理店「釜山アジメ」に行きました。このお店、韓国では有名なチェーン店で、2019年に日本第一号店としてこの人形... 続きをみる
-
ランチ予約をしていた店から「コロナ罹患のためしばし休業」とのメールが届きました。お一人で切り盛りしている店でとても楽しみにしてましたが残念😢。 シェフがお元気になられたら、いつか伺いますね。 そして、再び人形町の中国菜ARATAへ 美味しいランチに舌鼓。 今回はワガママをひとつ。前菜のよだれ鶏のタ... 続きをみる
-
人形町で中華料理??? 「町中華」と思いきや「創作中華」でした。 辛味が抜群で、今まで食べたことのない味。語彙が乏しく説明できませんが、本当に美味しかったです。 (思い出せる範囲でメモ📝りました) 前菜盛り合わせ よだれ鶏、里芋、🐚、豚の内臓 鮮魚のサンラータン茶碗蒸し 魚は白身だったけど、、、... 続きをみる
-
-
ゴールデンウイーク前半の3連休に、東京スカイツリーで開催されている台湾祭に行ってきました。 ゴールデンウイークということで覚悟をしていたのですが、想像を絶する混雑でした。コロナ禍のリベンジ消費に加えて、円安が進んでため海外旅行を断念した方も多く押しかけてきたのではと思いました。 小籠包のお店には長蛇... 続きをみる
-
人形町のてんぷら屋さん:食事+ちょい飲みできるお店を仕事帰りに開拓
家族みんな出払っていたある日、仕事から帰宅してから自炊するのも大変なので、夕食は外食で済ますことにしました。 まずは、折角なので「孤独のグルメ」の聖地巡りをしてみようと思い、前から行きたかった人形町のてんぷらの店「中山」さんに行ってみました。 17:30の開店に間に合わず17:50の到着になってしま... 続きをみる
-
1週間前の土曜日に、東京の日本橋界隈で 行われた『日本酒利き歩き』に行って来た。 こちらの現実にどっぷり浸かった今、 何だか夢だったみたい。 日本酒好きには垂涎の楽しいイベントだった。 🍶。.:*・゚ 某ワイン好きのブロガーさんが既に記事にされて いますが、私も同じイベントに行って来た。 全国50... 続きをみる
-
-
おやつにチョコとポテトチップスもいいですが、和風ならあんことお煎餅でしょうか‥ 先日、吉祥寺小ざさの最中をもらいました。 (ずっとこざさかと思っていましたが、おざさなのだそうですね^^;) 小ぶりの可愛らしい形、柔らかい粒あんが挟んであります。 小豆餡と白餡の2種類で、緑茶にぴったりの甘さでした。 ... 続きをみる
-
宝くじの神様:勝ち目なくても高額当選の夢を追うならば日本橋椙森神社に
今回は日本橋七福神の一つ、恵比寿大神を奉る椙森神社を訪問しました。 椙森神社は平安時代前期の931年(承平元年)頃の創建とされています。平安時代の貴族・藤原秀郷が平将門の乱鎮定のため戦勝祈願し、戦後白銀の狐像を奉納したのが起源とされます。江戸時代には江戸三森(椙森、柳森、烏森)の一つに数えられていま... 続きをみる
-
人形町の駅から明治座方面に向かう、ちょっと地味な場所にあるハンバーガー店。 明治座は梅沢富美男さんを見に行ったきり。 ほかでみかけたことがない店だ。地味な場所だが、お客さんは多い。若い店員さんがひとりひとりに声をかけて会話している。テイクアウェイもやっているらしい。 このボリュームのハンバーガーはな... 続きをみる
-
-
中央区12 東京まちさんぽ2016.6.4コース 後半 TOKYO Walking Map 2023.2.22
2023.2.22(水)晴 10.7km→11.4km ルート:住吉駅→木場公園→富岡八幡宮→深川不動堂→月島もんじゃストリート→築地本願寺→日本橋→人形町→水天宮前駅 2回に分けた前半の殆どは江東区でしたが後半は全て中央区です。 前半 江東区~中央区 0.0km~ 5.3km 9:40~11:25... 続きをみる
-
千代田区05 東京まちさんぽ2017.7.8コース 後半 TOKYO Walking Map 2023.1.26
2023.1.26(木)晴 12.3km→15.1km のうち5.4km ルート:飯田橋駅(神楽坂下)→神楽坂界隈→靖國神社→気象科学館→深川不動堂→清澄庭園→芭蕉記念館→人形町商店街→水天宮前駅 距離があり見どころも多いため、2回に分けることにしました 前半 新宿区~千代田区~中央区 0.0km~... 続きをみる
-
朝、いつものように新聞を出そうとしたら なかった💦 そうだ、今日から6月ね。 新聞の契約は5月まででした。(^^;; 40年以上購読してたので ちょっと寂しい気もしますが、新聞に追われて読む生活から解放されました。\(^^)/ その時間は読書する〜 さて本題です。 東京三大たい焼きのうちの一つ 日... 続きをみる
-
ロイヤルパークホテル泊の 翌朝は、朝食ブッフェ 軽めに、和食をチョイス しらすおろし、温玉、納豆、オムライス しゃけ、サバ、アボカド豆腐 (この後、ティータイムサービスがあるので) ☆〜(ゝ。∂) えっ? 朝食、軽めじゃないって? でもお粥にしましたよ。 オムレツは、その場で 好きな具を入れて作って... 続きをみる
-
人形町の北海道系の居酒屋の前に置かれていた、ツキノワグマ大の木彫りのヒグマ。 左上の犬歯は抜けてるし、右下の犬歯は半分欠けています。 おそらく歴戦の勇者でしょう。 鮭を咥えてないクマもたまにはいいモノですね。 以下はクマ🧸繋がりの余談です。 人形町には脱力系CM「日清紡のクマーシャル」で有名な 日... 続きをみる
-
中国「長江デルタ」を眺望 先日6月5日の夕刊に「中国マスク工場 米国に照準 休みなし」と いう見出しの記事がトップにあった。 浙江省「嘉興市」の工業団地の一角にある工場では、フル稼働でのマスク 生産が続いている、と記事は始まる。 嘉興=ジャーシン :杭州湾に架かる大橋のふもと 海の中を時速60㎞でお... 続きをみる
-
-
今日で、四連休も終わる。友達と人形町で待ち合わせ。ハンバーガーの有名店へ。 私はホットチリバーガーを注文。 食べ応えがあり、お腹いっぱいです。 アキバに移動し、猫カフェへ。 私のお気に入りのにゃんこ😸 相変わらず可愛すぎ💞💞 私のスカートの中に潜り込んで寝てるのかな? 寝てるにゃんこの肉球を触... 続きをみる
-
日本橋人形町で重盛の人形焼き~!人形町の由来、日本酒利き歩き、甘酒横丁も
江戸の中心・日本橋にある歴史と伝統を持った町、粋な東京の下町。それが人形町です! 人形町 重盛の人形焼き(こしあん入り) 平成31年(2019年)4月13日 村内伸弘撮影 吉田松陰先生の終焉の地である十思公園から歩いて人形町に向かっています。 ここ日本橋エリアでは今日、日本酒利きあるき2019という... 続きをみる