船旅のムラゴンブログ
-
-
神戸ベイクルーズ船船長です。神戸港クルージング 超たのしかった!
遊覧船の船長である僕は子供たちと一緒に甲板の上で笑って、ふざけましたw 神戸港クルージング のぶひろ船長 神戸ポートタワーをバックに記念写真をパチリ 神戸ベイクルーズ ROYAL PRINCESS/ロイヤルプリンセス号 ロイヤルプリンセス号の航路図 (赤点線 周遊時間 40分) 令和7年/2025年... 続きをみる
-
今年の秋か来年あたりに↓コレに行きたいなと思ってる。 2年後の予行練習って感じで10日間ですが、どんな感じか行って見たいな…と。 2年後は4か月の旅って事で、ホント未知との遭遇な訳で、どんなものなのか想像もつかないんですよね。 10日間くらいだったら何が起きても過ごせると思うんです。 4か月って冷静... 続きをみる
-
3月に入りました。 日経平均も上下が激しいです。 でも所有株価はあまり変わらず。 まぁ、含み損が今日だけで-20万円くらい増えたのと鉄道株が全体に値上がり傾向とセブンイレブン「3382」が大幅下落したくらいか・・・。 鉄道株は長期保有を前提に14社所有。 3月末には決算と株主優待権利が貰える。 利益... 続きをみる
-
ごろうのブログへのお立ち寄り、 ありがとうございます。 ラッキーな連休 思いつきのひとり旅をする。 夜の浜松町駅から竹芝へ 大好きな「さるびあ丸」 東海汽船はホームページで予約しておくと 窓口でスムーズ フェリーターミナルの雰囲気って良いですね 乗船、いつもの特2等室 カプセルホテル経験者なら楽勝の... 続きをみる
-
東京湾横断安房への旅①:東京湾フェリーを利用して久里浜港より金谷港へ
今年に入って鉄道や東京湾アクアラインを使って千葉県の上総、下総には行きましたが、まだ行っていなかった安房にフェリーを利用して行ってきました。安房への旅行はほぼ10年ぶりとなります。10年前は、館山の国民休暇村に泊まって、天体観測。翌朝は鴨川シーワールドで「笑うアシカ」と記念撮影してきました。このアシ... 続きをみる
-
-
ワンちゃんと利用できる船、『東京湾フェリー』の紹介です。 2024年2月に、我が家のヨーキーの女の子、椛(もみじ)さんと利用した時の記録です。 三浦半島の突端の東側、久里浜の港です。 この久里浜の付近は、千葉の房総半島を肉眼で望むことが出来る、東京湾が最も狭くなっている場所です。 アクアラインが通っ... 続きをみる
-
「青函フェリーはやぶさ(北海道)」夜明け前の出航、神秘的な海の夜明けを満喫出来ました。 ||ョ´・ω・)
[2022マッシュ秋旅]2022年10月1日・北海道・函館市 「青函フェリーはやぶさ(北海道・函館市)」 夜明け前の出航、神秘的な海の夜明けを満喫出来ました。 ||ョ´・ω・) 2022-10-01・01[2022マッシュ秋旅] 2022年10月1日(土曜日) 静まり返った「道の駅道の駅なないろ・な... 続きをみる
-
「青函フェリー(青森)あさかぜ5号」船がキャンセル待ちでした!( ̄□ ̄:)!!
[2021マッシュ秋旅]2021年10月14日・青森県・青森市 「青函フェリー(青森)あさかぜ5号」船がキャンセル待ちでした!( ̄□ ̄:)!! 2021-10-14・01[2021マッシュ秋旅] 2021年10月14日(木曜日) 05時02分 雨 雨が降る中お世話になった「道の駅しちのへ」を出て国道... 続きをみる
-
-
-
47都道府県で訪れてない最後の場所、福岡県 正直、東京からだと大都市には旅情がわきにくく、主だった観光地や温泉もないので最後になってしまった しかし、赴任した人がみな「住みたい」と口にする場所なのでとても気になってはいた 混雑しているためか機材遅れで出発が20分遅れ50分のアナウンス 1150羽田発... 続きをみる
-
-
-
「青函フェリー・3号はやぶさ」日の出前に青森港を出港です。(。^ω^。)ノ
[2021マッシュ春旅]2021年5月13日・青森県・青森市・国道279号 「青函フェリー・3号はやぶさ」日の出前に青森港を出港です。(。^ω^。)ノ 2021.5.13 2021年5月13日 02時35分 お世話になった「道の駅浅虫温泉」を出発しました。 国道4号線で青森市街を通過、フェリーターミ... 続きをみる
-
#
船旅
-
【母島】東京小笠原諸島の父島から行く。トンネルは霊が多そうに感じた
-
13人キャンセルとドタキャン率50%超。青ヶ島等困難離島攻略法。時期・欠航率対策。
-
【1人359,800円。年1回開催】硫黄島クルーズに参加。渡り鳥愛好家に大人気
-
【利用料1,000円】東京伊豆諸島三宅島大久保浜キャンプ場の予約・キャンセル、ソロキャン体験
-
【キャンプ】東京伊豆諸島御蔵島村 村営バンガロー
-
【青ヶ島】「絶海の孤島は嘘」まとめ:予約・フェリー・ヘリコプター・宿。観光
-
フェリー旅:あおがしま丸・くろしお丸。3時間航海。東京八丈島-青ヶ島航路。障害者割引で半額乗船
-
ドタキャン率50%超。青ヶ島のヘリコプター電話予約から搭乗までのリアル体験記
-
【歴史・文化】鹿児島トカラ列島中之島。十島村歴史民俗資料館
-
東京青ヶ島のキャンプ場。イタチが突撃してきた島。1週間で伊豆諸島5島一人旅(青ヶ島・八丈島・御蔵島・三宅島・式根島)
-
東京八丈島で人生初のソロキャンプ。底土野営場。1週間で伊豆諸島5島一人旅(青ヶ島・八丈島・御蔵島・三宅島・式根島)
-
ドタキャン率50%超だった青ヶ島へのヘリコプター。東京愛らんどシャトル
-
日帰り旅:岡山県笠岡諸島の白石島。祈りとマリンスポーツの島。
-
レトロ日帰り旅:岡山県笠岡諸島北木島。石と流し雛の里。
-
鹿児島県トカラ列島の諏訪之瀬島:渡り鳥と花が特徴の離島留学
-
-
-
-
長崎の船旅!九州商船のジェットフォイル「ぺがさす号」で福江港から長崎港へ
船の旅で五島の旅の終わり。"海を飛ぶ" ジェットフォイル/水中翼船 九州商船に乗船しました♪♪ 光り輝く白い海面 福江港から長崎港に向う九州商船「ぺがさす号」 福江港に停泊する九州商船「ぺがさす号」 令和3年(2021年) 4月24日 村内伸弘撮影 福江島、久賀島、奈留島の下五島の島々の旅が終わりま... 続きをみる
-
和歌山港から歩いて5分ほどで 南海和歌山港駅に到着。 二両編成の電車ですが、車内は フェリーからの乗り継ぎ客で かなりの利用者がいました。 和歌山港から電車に乗り、 5分ほどで和歌山市駅に到着します。 和歌山といえば、ラーメンが有名で 徳島港の案内所付近に置いてある 和歌山の観光パンフレットをもらっ... 続きをみる
-
フェリーに乗船し、徳島港を離れます。 河口付近では、高速道路の工事が 行われています。 2021年には、橋が架かるそうです。 グリーン席から見た前方左手の景色です。 こちらは、船首を撮ってみました。 徳島港を出て、2時間ほどで 和歌山港に近づいてきました。 フェリーを下船し、和歌山市駅に行くため、 ... 続きをみる
-
-
徳島駅から路線バスで約30分。 南海フェリー、徳島港に到着。 車で移動する利用者も多いですね。 徳島から和歌山を経由し、大阪なんばまで こちらの切符を購入することにしました。 かなりのお得感があります。 乗船が始まり、船内に入ります。 横になれる座敷タイプ シートタイプもあります。 連休のため利用者... 続きをみる
-
京都亀岡 保津峡川下りは創業400年 日本一の観光川下り!亀岡出発から嵐山到着まで
京都亀岡保津川下り - 丹波国「亀岡」~京の名勝「嵐山」までの約16km、約2時間の自然と触れ合う船旅 保津峡(ほづきょう) きらめく秋の保津川 保津川下りの船士(船頭さん) 保津川下り 保津川下り着船場付近 令和元年(2019年)11月8日 村内伸弘撮影 ▼落差2メートル!保津川下りがヤバイ! ▼... 続きをみる
-
2017/12/11(月) 午前 6:26 2014 初夏の旅 津軽海峡横断していた頃通過の船内放送がありました。 程なく船内は消灯モード、 いつしか深い眠りにつきます。 朝 わりとはやく目が覚めます。 船外の景色を眺めますと青森の沿岸過ぎ
-
「青函フェリー」消費増税10%初日。今年もお世話になりました。(^_^)/
2019/10/1「青函フェリー」消費増税10%初日。今年もお世話になりました。(^_^)/ 2019年10月01日(火) 夜明け前に目を覚まします。今日は船旅の日、朝ごはんは無しです。 知恵はまだ夢の中です。 寝具を片づけ函館フェリーターミナルへ向かいます。 高速函館新道は使わず道道96号線で目的... 続きをみる
-
2018/9/24 「ペット同伴夏の船旅」夏の船底は灼熱地獄です。
2018/9/24 「道の駅ゆ~さ浅虫」でいい湯に浸かり、 いよいよフェリーターミナルに直行です。 予約も済ませて料金の支払いです。 青函フェリーさんの料金は 僕の自作軽トラックは4メートル以下なので12800円です。 トラックなので割引から外されて、すこし高めの設定料金です。 他の船会社では荷台の... 続きをみる
-
こんにちは😃 いつもご訪問ありがとうございます。 今日もこちら地方、どんよりしています☂️😓 さて、皆様にはゾワゾワするほど苦手なもの、ありますか? 私はコレ。 マングローブが苦手というか… 見ると、ゾワゾワするんです… どう説明したらいいのか… あの細い根っこが水に浸かっている。 それを見ると... 続きをみる
-
横浜から出航して太平洋を北上 本州と北海道の間を抜けてハバロフスクに向かう途中 日本海で見た星空は花が咲いているみたいにきれいだった Copyright © 2017 Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
-
#
インドネシア
-
バリ観光二日目・ATV Ubud Adventure へ行ってみた
-
1泊マレーシア
-
バリ観光二日目・Desa Penglipuranプングリプラン村で昼食
-
バリ観光二日目・Desa Penglipuranプングリプラン村で見た花
-
Garut旅 ジャラン・ジャラン しんちゃんday
-
恒例 新NISA投資状況報告6月
-
【空の旅もまた思い出】スマランからマカッサルへ──夕陽とともに移動する最高のフライト
-
藻藻藻
-
【さよならジェパラ】海辺の朝食から塩田の道、渋滞を抜けて空港へ!
-
タイ語学校2日目 タイ語学校の生徒はおじさんばっかりAgain
-
バリ観光二日目・Desa Penglipuranプングリプラン村を散歩
-
Garut旅 ジャラン・ジャラン カンビンday
-
【ジェパラ最後の夜に乾杯】ホテル併設の隠れ家バーでローカルなひととき
-
タイ語学校初日
-
行って来ました7AM
-
-
#
子連れ旅行
-
【大阪万博】座れるパビリオン/ドイツ館の疲れない並び方
-
【フェリーのご飯】赤ちゃん連れて関釜フェリーで韓国行ってみた⑤
-
【寝心地はいかに?!】赤ちゃん連れてフェリーで韓国行ってみた④
-
【訪問記録】ホテル浦島全温泉レビュー!子連れでも楽しめるビッグスケールホテル(アクセス案内あり)【子連れ】【湯ニーク温泉】
-
浜松観光【2泊3日モデルコース】子連れ旅行|自然といきもの・乗り物を楽しむ!
-
【旭川ホテル宿泊レポ】子連れでも快適!プレミアホテル-CABIN-旭川に泊まってみた!
-
【那須ハイランドパーク】小さい子どもが楽しめるアトラクション一覧&おすすめルート
-
NEW【那須千本松牧場】子連れも犬連れも楽しめる新スポットが登場!
-
子連れホテル日航アリビラ/アリアカラでアフタヌーンティー♡
-
【旅育とは?】今注目される理由と、親子で楽しむ3つのヒント
-
【子連れ家族に安心】奥飛騨温泉「寛ぎの舎 游」 安心の個室食&貸切源泉かけ流し風呂の宿
-
子連れ海外旅行を「ラクに楽しむ」ための準備ガイド
-
【台北】雙連駅近く、コスパ◎の3つ星|ホテル ビーステイ
-
【子連れ海外旅行、叶えよう!】 フライト短めが決め手!家族に優しい近場の海外旅行先ガイド
-
【4歳・7歳】キッザニア福岡2025春レポ|ピザ職人・アニメ制作まで体験してきた人気のお仕事8つ
-