お互いのムラゴンブログ
-
-
おはようございます♪ 昨日は、仕事で いつもの休憩場所 天気で空見上げて はぁー 落ち着いたなぁ と いろいろあって疲れだけど 次男にも自分にも いい時間だった 今日は、散歩を約束していたが 友達が体調思わしくなく 雨も降っているから中止した そして5:30から さっきまで電話をしていた 近況報告 ... 続きをみる
-
こんにちは、ジジです 今週金曜日に一人の婆が去ります。 私たちバイトシニアの仕事仲間が一人辞めてしまいます。 理由は年齢もあるでしょうけれど、以前の職場で 本人にとってはかなり酷いパワハラを受けてことより それが精神的な疾患を起こして不眠症を誘発し 今でも病院でもらう睡眠導入剤を飲まないと 寝付けな... 続きをみる
-
スイスで全額支給の修士課程奨学金:EPFLエクセレンス・フェローシップ 2024/2025
エコール・ポリテクニーク・フェデラル・ド・ローザンヌ(EPFL)は、スイスで修士課程を追求する国際的な学生を対象に、EPFL Excellence Fellowshipプログラムを提供しています。この全額奨学金は、世界中から最も優秀な学生を引きつけることを目的としており、授業料、生活費、その他の利益... 続きをみる
-
ビザが発給される職務は、多様で熟練した労働力の創出に役立つ。単に雇用を提供するだけでなく、これらの機会は国際的な経験への窓口として機能し、個人のスキルや専門知識をグローバルな舞台で発揮することを可能にします。この記事では、応募を検討することができる、ビザのスポンサーがつく国際的な仕事の機会を紹介しま... 続きをみる
-
オーストラリア、学士号、修士号、博士号取得のための奨学金を授与 2024/2025
オーストラリア・アワード奨学金は、オーストラリアのパートナー国の開発ニーズに貢献することを目的とした、オーストラリア政府主導の奨学金制度です。この奨学金は、オーストラリアの教育機関で大学院の学位を取得しながら、専門的・技術的スキルを身につけ、さらに発展させる機会を提供するものです。 対象国 オースト... 続きをみる
-
インドネシア政府KNB全額給付奨学金(理学士、修士、博士)2024/2025年コース
発展途上国パートナーシップと訳されるKemitraan Negara Berkembang (KNB) Scholarshipは、インドネシア政府によるイニシアティブで、発展途上国の学生がインドネシアの優れた大学で修士号または博士号を取得する機会を提供するものです。この奨学金は、インドネシアの高等教... 続きをみる
-
ロンドン大学ゴールドスミス国際対応奨学金 2024/2025
ロンドン・ゴールドスミス大学は、英国で高く評価されている教育機関であり、国内外の学生の学業を支援するため、様々な奨学金を提供しています。本記事では、これらの奨学金について、受給資格、給付内容、申請方法など、詳しい情報をご紹介します。 奨学金について ロンドン大学ゴールドスミス校は、世界各国からの学生... 続きをみる
-
全額給付奨学金: 2024/2025年度ニュージーランド修士・博士課程留学
ニュージーランドを代表する大学として知られるオークランド大学は、留学生優秀奨学金を提供することで、学生にグローバルな機会を提供することに尽力している。この奨学金制度は、オークランド大学の学部および大学院で1年以上学ぶ優秀な留学生を新たに受け入れることを目的としている。この記事では、2024/2025... 続きをみる
-
シンガポール国際大学院アワード(SINGA)2024: 総合ガイド
シンガポール国際大学院賞(SINGA)は、シンガポールで博士課程を目指す留学生を支援することを目的とした名誉ある奨学金制度です。シンガポール科学技術研究庁(A*STAR)、ナンヤン工科大学(NTU)、シンガポール国立大学(NUS)、シンガポール工科デザイン大学(SUTD)の協力により実施されています... 続きをみる
-
-
カリファ大学奨学金2024/2025、アラブ首長国連邦、修士および博士課程: 詳細な概要
アラブ首長国連邦(UAE)に位置するハリファ科学技術大学は、中東有数の学術機関です。優れた研究・教育への取り組みが評価され、同大学では修士・博士課程を対象とした様々な奨学金を提供しています。この記事では、ハリファ大学奨学金2024/2025の詳細、給付金、応募資格、応募方法について紹介する。 奨学金... 続きをみる
-
英連邦通信教育奨学金は、英連邦の中低所得国の学生を対象とした国際的に有名な奨学金プログラムです。この包括的なガイドでは、奨学金の詳細、給付金、資格基準、申請手続きなどについて説明します。 奨学金について コモンウェルス・ディスタンス・ラーニング奨学金は、パートタイムの修士課程で学ぶための全額支給の奨... 続きをみる
-
猫尾は顔を真っ赤にして、いつもの興奮するとどもる癖が出てしまって・・・。 顔は真っ赤だし、しきりに否定しようとするのですが。 「ぼ、ぼ、僕は、そ、そ、そんな事、位、い、言ってないんだから・・・。」それだけ言うのが精一杯でした。 孝は笑いながら、 「浩ちゃんはどう思っているのさ。猫尾さんのこと」 何も... 続きをみる
-
どのような業界であれ、就職すると必ず研修というのが あるはずです。そしていわゆる新卒採用の場合、その研修で 絶対に登場する言葉が「ラポール」ではないでしょうか? フランス語での架け橋の意味ですが、心理学的に使用されるケースが 多く、また最近であれば日常的にも使用されるくらい 身近になった言葉でしょう... 続きをみる
-
人間関係はデリケートであり、うまくいくには双方の努力が必要です。 しかし、時には利己主義が忍び込み、健全な関係の基盤をゆっくりと侵食することがあります。 利己主義とは、他人のニーズ、欲望、利益よりも自分自身のニーズ、欲望、利益を優先する行為であり、多くの場合、人間関係が犠牲になります。 ここでは、人... 続きをみる
- # お互い
-
人間関係を維持することは必ずしも簡単なわけではありません。 最も健全な関係であっても、時には困難に遭遇することがあります。 ただし、一部の組合は他の組合よりも頻繁に崩壊します。 パートナーシップの大部分は、次の 6 つの理由で終了します。 非効果的なコミュニケーション 恋愛を成功させるためにはコミュ... 続きをみる
-
私が、目を患っても。心が不安定になっても。 私の病気と夫…その1 私の病気と夫…その2 記事に書いたような夫ですが、恨むでもないし、被害者ぶる気もないです。 その1の記事でもその2の記事でも。 夫の言動が、想定できた? もっと頼りたかったとか、理解してほしかったとか…無いのです。 長年の積み重ねで、... 続きをみる
-
水が危険だと知らせてから等々 酸化グラフェンがトレンド入りしました。 自分一人が気が付いていれば良いのでは無いです。変だと思い気が付いたらお互いに伝え合う。ワクチンを打たれたり命が狙われいる現在。 食品に虫の粉を入れたりしています。何故お互いに危険を伝え合わないのでしょうか? 日本人の非常に悪い癖で... 続きをみる
-
昨日は一日雪景色を眺めながらパートしました。 雪道を歩いて帰ってきてからの缶チューハイが美味しかったこと! やはりこう言う暮らしのメリハリをつける為にパートと言うのはありがたい場所よ。 お金を貰う以上、嫌な思いする事もあるけれどね。 パートの人間模様のゴタゴタは、お互いの腹黒さだと気づく。 でも裏を... 続きをみる
- # ネコとの暮らし
- # 猫漫画