老後の暮らしのムラゴンブログ
-
-
。 Xデーが確定した。 悔いのないように、毎日を踏みしめて生きていこう。 Pepe California "MELI-FALI" [Unofficial Extended Edit] この曲は、口笛が心地よくてたまに聴きたくなる。清涼飲料水みたいな。 知り合ってからもう四半世紀は経過してる。 フレー... 続きをみる
-
私が人生100年を実感している訳(誰でも最後は一人)👴👩🦳
<2022/02/27の再掲> 朝日新聞2022年2月20日の記事(おひとり老後) 100歳まで収支を試算 私の両親は、満99歳、97歳と長寿を全うした。 父の兄弟も、皆元気で90歳超え (一人88歳で亡くなった叔父は、皆に早死にと言われた)(笑) 母の姉(伯母)は享年102歳(従妹は80歳で喪主)... 続きをみる
-
たまたま、身近な女性に、同じ82歳が三人居る 三人とも夫に先立たれた未亡人だが、生き方?が違っていて興味深い 一人は、以前書いた、古い友人(職場の先輩)82歳 電話で泣き言ばかりなので、心配になり、会いに行った (現役時代は仕事が出来て、社交的、リーダーシップも、皆に尊敬されていた) 歩けないと言う... 続きをみる
-
-
おっきなフランスパン🥖🇫🇷もらいました。 長さ50センチ近くある? 実はこれ、前に舅のお葬式の後に 施設の人が他でやっている結婚式場のパン屋さんのです。と、言って、参列者皆にお土産でくれた物と同じパン。 主人が舅の満中陰のお返しもその施設に依頼したのでまた、お土産にもらったんです。 なかなか美... 続きをみる
-
持ち家でも賃貸でも結局は一長一短。 考えれば考えるほど、それぞれの良さがあり、リスクもわかる。 結局、どの道を選んでもそう。 ただ山深い田舎ではつくづくやっていけない自分の覚悟のなさを知る。 焚き火が好き、とかバーベキュー、キャンプ、といったアウトドア、自然の中では不便が当たり前、という考えを昔から... 続きをみる
-
-
-
-
-
一気に引越しの方向へ盛り上がった私。 いつ仕事を辞めるか、と考えてきた時から、初めてと言って良いくらい目標が見つかり、こう迷いがない状態が嬉しくて仕方がありませんでした。 すべて上手くいくわけではないし、甘くもないだろう。 いや、そんなことは承知の上。 ダテに60年以上、生きていないのだから。 それ... 続きをみる
-
やっと見つけたやりたいこと。 それは自然の中で暮らすことだった。 出来れば湖の見えるところが良いな。 山も森も、と次々イメージが湧いてくる。 カーテンや、使うコーヒーカップの柄まで浮かんできた。 さて、これからどうしたら??? ちょうど眺めている湖のあたりも良い気がする。 そうだ! 空き家バンクだ!... 続きをみる
-
-
海外旅行も気が進まず、かといって起業や開業する夢もなく、フルタイムで働く気力も失っているが、そもそも日々穏やかに暮らしたかったのでは? とまた元に戻って考えるに、再度どんな暮らしをしたかったのか?に行きつく。 「姥ざかり」の歌子サンは、優雅に海の見えるマンションに暮らし、書道の先生んしながら、他の習... 続きをみる
-
穏やかに暮らす、と決めたものの、 退職後の日々を想像しては暗くなっていた。 毎日を断捨離と趣味、ボランティアに当てたとて退屈になるような気がする。 そう考えるたび、どこか自分の中にくすぶっているエネルギーのやり場がないような。 案外まだ何かやりたいパワーがあるんだなぁ、、、と変な矛盾に苦笑するしかな... 続きをみる
-
#
老後の暮らし
-
60代!全国各地の生活費を比べ住む土地を考えた
-
「87歳、古い団地で愉しむひとりの暮らし」多良美智子著/すばる舎刊
-
メルカリとジモティーで捨て活!
-
わたしが思う現代版ハイスペ婚
-
メルカリ沼 ゴミだと思っていた物に価値がある事を教えてもらった結果
-
メルカリでまさか売れると思わなかった物
-
あまりにもシンドくて、知らない間に夫をブロックして後悔した
-
安心して老後を暮らすため年金受給開始時期を算出
-
年金で生活できるのか、我が家の最低限の生活費を試算
-
お嫁さんとの付き合い、諦めていたLINEが来たが
-
プレゼント、お嫁さんに無視され戸惑ったが・・・
-
60代!「最後の夢」を失わずに生きるために
-
「老後の暮らし」マンションか戸建て暮らしか
-
年金生活に入る前に夫を説得して契約変更!
-
家族それぞれの道
-
-
それでもなかなか手放せずにいた今の生活。 大変だけど頑張れば収入は確保出来るし、やりがいもある。 そんな繰り返しの毎日の中、少し食欲がなくなりました。 消化器系に異常はなく、どちらかといえば食欲がないというより、あまり食べられなくなってきたような。 わずかな変化ですが、歳をとるとだんだん食べられなく... 続きをみる
-
シニアに入り大切なこと、といわれているのは、 ・健康で、いつまでも自分の足で歩き、歯も丈夫で、耳も遠くならず、手も不自由なく動かせ、滑舌も良いこと。 ・経済的に不安のないこと。好きにお金が使えること。 ・家族仲良く、友人にも恵まれ、ご近所とは協力したりされたりする関係性が保てること。 、、、あたりで... 続きをみる
-
ずっとフルタイムで仕事が出来るわけではないし、もう手放すと決めたら案外不安感より楽しみの方が上回ってきました。 将来の老後のため。 大切なことです。 その老後が介護を伴う場合、自分の望む暮らしではないのです。 そんな望まない暮らしのために働けるだけ働き、気がついたら、、、 と思い始めたのです。 給与... 続きをみる
-
とりあえず老後のお金はなんとかなる(ならないかもだけど)、と自分を納得させ、何だかハード面はクリアした感じ、 お次はソフト面、退職後の日々についてです。 退屈な日々が待っている、、、という問題。 おそらく私は趣味やボランティアというだけでは満足しないんだろうなぁ、 何か芯のあるものがあり、その上で趣... 続きをみる
-
-
-
さて、「退職を後悔せず、退屈ではない日々を送ること」が出来れば何のことはない仕事を辞められる、というわけで、 まずはその前にお金。 そう、お金の問題。 ずっと考えていたこと。 自分の中で漠然と、 「年金が出るまでは」 「老後のためには長く続けなければ」 という思いがありました。 退職金をもらい、その... 続きをみる
-
-
-
退職したら、、、 好きなことをしよう! なんてイメージを持つことはありますが、私の場合は主に、 ・最初のうちだけ、そのうちに怠惰な生活になるはず ・毎日会う友人はいないから、一日のうち誰とも話をしない時間が大半 ・退屈でどうしようもなくなるかも ・毎日がつまらないなぁ、と感じそう ・ボランティア?カ... 続きをみる
-
最初は自分が30前後の頃にTVドラマで観たことが始まり。 大好きな田辺聖子さん原作のドラマ「姥ざかり」シリーズ。 高齢女性が主人公でこちらも大好きな俳優である京マチ子さんが演じられていた。 お洒落で美しく品が良いマダムは自立して日々を謳歌している。 様々な愚痴や不平不満を、関西弁で上手くかわしてクス... 続きをみる
-
-
「惨めな暮らし」は老人には耐えられないと思ったから・・・ ☆晩ごはん☆
天気良し☀ 気温、27℃ 暑いな・・・こんな日の外遊び、熱中症になりそうだわ。 この頃の私、どんどん無理が効かなくなって、たぶん、去年ほど体力が 持たないだろう。 30℃以上になったら、休もうか・・・ 晩ごはん ネギマ串焼き、ホウレン草添え キャベツ・水菜・トマトサラダ たくあん これだけ、ご飯が残... 続きをみる
-
なにか仕事で不祥事を起こして解雇されたようなタイトルになってしまったが そうではなくて・・・。 60歳で、めでたく(?)定年退職をしてから、引き続き延長雇用(再任用)をさせてもらっていた時のこと。 職場環境が変わり、周囲の人間関係も変わり、仕事の内容も変わり、正直居辛くてしょうがなかった。 いつ辞め... 続きをみる
-
あと、20年は、それなりに元気だとして。 そうしたら、習い事や趣味も、今から始めても20年は出来るのだ。 20年と言えば、自分なりに何かを充分に行えると思う。 そう考えると、私は、モチベーションがちょっと上がるなぁ~\(^o^)/
-
-
-
我らがパラダイス(林真理子 著)を読みました。 数年前に本屋さんで見てちょっと読んでみたいなあと思ったのですが、税別1800円は私には大きい出費と諦めた記憶が・・・ 図書館で見つけ懐かしいような不思議な気持ちで手にとりました。 舞台は超高級(入居のために八千万かかる)高齢者マンション。豪華な部屋に美... 続きをみる
-
健康寿命が80歳だと仮定します。 自身のルーツを顧みると、まぁまぁ長生きしているので、それくらいの歳まで元気なら言う事がありません。 であれば、あと22年。 生まれてから大学を卒業するくらいまでの時間だから、何でも出来そうですが、難しいのは、お金ですね。 やりたい事を見つけて、残りの人生を謳歌したく... 続きをみる
-
安心で安全な癒しの空間を提供する🏠💖 1泊から入居可能🛌敷金•礼金¥0のお家賃と共益費のみ☺️ バリアフリー住宅『ふらっとハウス楓1•楓2』をご紹介💁♀️ 独居で不安の方や、特別養護老人ホーム等の 施設に入所をご検討中の方へお知らせです👵👴 ふらっとハウス楓2へ見学に... 続きをみる
-
夫から記念日にもらった花。 次男が卒業式にもらった花。 長女が勤務交代でもらった送別の花。 我が家は空前絶後のお花畑状態です。 (…サンシャイン池崎さん、パクリました。) 3月は別れの季節。 私の職場の先輩方が3月末で退職される。 しかも今年は結構人数が多い。 さみしい…。 それにしても62才の定年... 続きをみる
-
三寒四温 春のような陽気から一転、寒 雪がちらつく朝、外出自粛中の休日 図書館へ老後やりたいことのひとつを実行に繋げる為の調べものへ ターシャテューダーやつばた夫妻への憧れは数年前から抱いており、老後の暮らし方の夢 現役引退したら準備を始めるつもりだった・・・・引退1年過ぎてまだ何もしていない。 言... 続きをみる
- # 年金暮らし
-
#
ミニマリスト主婦
-
ミニマリストのデスク周り | 持ち運びできる
-
2025年やりたいことリスト100|半年経過した時点での振り返り
-
ミニマリストの救急箱の中身 | 100均収納でスッキリと
-
【保存版】ミニマリストの手帳 | 手帳は持つ派の愛用手帳
-
【心理】40代主婦がミニマリストになりたい心理とは。心が貧しい?心の病気も考察
-
【カバン】40代ミニマリスト女性のきれいめ通勤バッグ・仕事カバン・ミッディバッグ
-
【無印良品】パッケージに釣られてホイホイ買った「置くだけダニ捕りシート」
-
宮崎椅子製作所のpepe armペペチェアを買ったら座り心地が最高だった
-
【丈夫で割れない?】おうちカフェにおすすめのミニマリストのおしゃれな北欧食器
-
【コスメ】40代ミニマリストのスキンケアグッズと収納法(時短ケア)
-
あるこだわりを手放したことで節約につながった話
-
【私服の制服化】着回しに悩まない!40代ミニマリスト女性の少ない服でおしゃれと時短を叶えるコツ
-
【愛用品】ミニマリストのおしゃれな旅行パッキンググッズ
-
【カバン】ミニマリストのショルダーバッグ・ポシェット | 休日用
-
東原亜紀さん愛用キッチングッズ|土鍋・ハサミ・コーヒーメーカー・包丁など
-