ダイソーで見つけたこちら🫴 心がざわざわしてる日 嫌な事があった時 少しだけでも心を空にする 現代語訳までありオススメです! 今日の夕飯 はんぺん入れたら 鍋がパンパンになった😳 今日は寒いからおでん🍢最高!
般若心経のムラゴンブログ
-
-
般若心経講義を読めば読むほど理解は深まっていき、 読めば読むほど疑問点も増えていく魔訶不思議な般若心経である。 36歳から読み始め、88歳までおよそ52年間読み続けて 納得したり疑問に思ったりの連続であった。 それでもまだ読み続けようと思っている。 摩訶不思議な高神覚昇師の講話である。 旅に出る時は... 続きをみる
-
覚正師曰く 「因縁」について具体例を挙げてみましょう。 正悟問う 前回の「一粒の籾」のお話でよく分かりましたが、 具体例は楽しいですからお願いいたします。 覚正師曰く 今からちょうど百年ほど前です。ロンドンのテームス河の畔で、 一匹の小さい船喰い虫がしきりに材木をかじっていました。 それは私どもお互... 続きをみる
-
「昨日を背負い、明日を孕(はら)んでいる今日」 ライプニッツ(哲学者ドイツ) 今日という日は、そんな1日なのか。深いですね。 正悟問う 因縁とは 覚正師曰く 因縁とは、くわしくは「因縁生起(いんねんしょうき)」ということです。 「因」と「縁」と「果」の関係をいった言葉で、 因縁のことを「縁起」とも言... 続きをみる
-
51年ぶりの大活字本「般若心経講義」が 身にしみ込むように入ってきます。 随所に生きる知恵や生きる力を与えてくれます。 ここまで生きたことに感謝。 つまらぬものは一つもない。つまらぬというは小さき智慧袋 医王の眼には百草みな薬 全くです。自分の小さい知恵袋を実感して生きています。 この世に無用なもの... 続きをみる
-
「智慧の眼と実行の足」「智目行足」、 実行の伴わない理論、理論の伴わない実践はきわめて危険です。 今の政治のすがたを思い浮かべます。 正悟問う 六度の行を実践するということはどういうことですか。 覚正師曰く 観音様が般若の智慧を完成された実践です。六度とは、 六波羅蜜(はらみつ)のことで布施(ほどこ... 続きをみる
-
真理の智慧はどのようにして身に着けていけば良いのか。 どんなに高等教育を受けても正しい行動がとれない原因は 学問が本当の智慧にはならないことを意味している。 高等教育の在り方を見直す手段として般若心経講義を丁寧に学習してみよう。 正悟問う 高等教育を受けても正しい行いができないのはどこに問題があるの... 続きをみる
-
-
51年ぶりに手にした大活字本の般若心経講義を 新しい気持ちで一から学びなおします。 正悟問う 新しい心で、「般若心経」を一から学びたいと思うのですが、 何からどこから学習を始めればよいのでしょいうか。 覚昇師曰く お経を学ぶ初めは題号解釈(だいごうげしゃく)からです。 「題」を解釈するとそのお経の内... 続きをみる
-
落ちこんで腹が痛い。夜は眠れず、永遠に起きていられる、気もしないでもない。三蔵法師の持ちこんだ般若心経を諳んじる。心が落ち着く、ただそれだけのこと。 口癖は嘘と真の狭間でも五月の風を頬に受けながら死ぬ
-
-
米粉蒸しパン弁当・ゆで卵はこうやって切る・般若心経が諳んじられるようになった。
般若心経を、毎朝唱え続けて早4年、 試しに、今朝、メガネ(老眼鏡でありますよ)をかけずに唱えてみたら、見事に完遂できました。石の上にも4年。 完遂ってかんすいなんだね。かんついだと思ってた。 またひとつ、利口になった朝。 すぐ忘れるだろうけど。 ま、いいさ、忘れたらもう一度覚える。 なんどでも。 今... 続きをみる
-
般若心経 (コロナ・ブックス) 平凡社 本 一言で言えば「教科書」的存在位置 でも今まで「般若心経」を勉強したことがない人間にとっては この薄さと内容で十分だった ただ「教科書」であるがゆえに薄い本であるにも関わらず、 一読して理解できる小説とは違い、書いてあることを 「理解」し「自分の頭で咀嚼」す... 続きをみる
-
今回描いた四臂観音菩薩の絵の周囲に書いてあるチベット語の意味、またお友達のチベット語の先生に教えてもらいました。 (これ見て書いたらもっと正しく書けたのに😅) 般若佛母心咒? よく分からないので検索してみました。 どうやらこの句の事のようです。 「即说咒曰.揭谛揭谛.波罗揭谛.波罗僧揭谛.菩提萨婆... 続きをみる
-
-
般若心経の漢訳版では、わざと元の言語の発音のまま、漢字に写し、敢えて、訳を示していない箇所がある。 これは、思うに、とても賢い訳し方であって、例えば、コーランに書かれた謎めいたA.L.M風の趣がある。この3字は、まったく解しようがない記号であって、イスラーム圏では、どのような解釈もゆるされていないも... 続きをみる
- # 般若心経
-
大切な方が旅立たれました。 この世は諸行無常 お世話になりましたこれまでに 深い悲しみ、感謝とともに安らかに 今日もたくさんの人、物、事にありがとうございます🌈
-
今、何の悩みもなく絶好調で生きている人々は、それでよい。反対に、すべてが思うようにならない、失敗の連続で失意のどん底に沈んでいる人、何の望みもなく鬱々とした人生を送っている人にとって、「般若心経」は恰好の救済書である、と私は思う。「般若心経」は、わずか262文字からなる教典である。すべてが漢字で綴ら... 続きをみる
-
-
。。 だいぶ前なんですけど;; インド。。じゃなくて、 その近くの、島国のスリランカに 行った時の写真です♡☆彡☆彡 とても広大な睡蓮畑を見て、 とても感動しました。。♡♡♡☆彡☆彡 西遊記 「ガンダーラ」// Monkey- Gandhara // Sub JP , EN & ROMAJI 。。こ... 続きをみる
-
般若心経の世界 - コインパーキングの「空(あき)」の字が美しい
色即是空、空即是色。まるで般若心経の世界です。 コインパーキングの空車を表す緑色の「空(あき)」の字が美しいです。 仏教で「空(くう)」とはもろもろの事物は縁によって成り立っていて、永遠不変の固定的実体がないという意味だそうです。 僕にはこの「空」は"あき"ではなく、"くう"に見えるのです。 色即是... 続きをみる
-
-
和 般若心経ポップ 【詠んでみた】新約・般若心経【きか】
-
膨大な数の仏典の中でも、仏教の教えがもっとも平易に説かれた書物です。般若心経はいうまでもなく、大乗仏教の空の理法を簡潔に説いたもので、仏教経典の真髄と言われています。また、金剛般若経は、仏教経典の中でも、もっとも初期の頃に成立した書と言われ、後に登場する教典のものものしさ重厚さがなく、清新ないぶきと... 続きをみる
-
-
世界文化遺産 苔寺(西芳寺) JR新横浜から京都へ のぞみ 315号に乗ります 年末だったので帰省スタイルの人がいっぱい! 新幹線、かっちょいい~♪ 車窓。富士山が特にすばらしかったです。座席の反対側だったので撮影はできず。。。 京都駅に到着 友達と一緒だったので最初の目的地・苔寺へはタクシーを選択... 続きをみる
- # スローライフ
-
#
シニアブログ
-
断捨離より掃除とグリーンのお世話を優先した日
-
はてなブログで副業 |彬子女王のオールナイトニッポンPremium
-
今日の予定変更/雨の日だけは避けたい万博
-
髪もブログも長き良き友になれ。
-
原因は「唾液?」寝ているときにむせる咳き込むことが増えて来ました
-
生涯大学仲間で佐倉街巡り
-
( `◕ ω ◕ ).。oお米を食べる回数が週2~3回に減ってしまいました。
-
息子はやっぱり、謎の男
-
みんなに見てほしくなるプチプラ紫外線カットパーカ、色綺麗
-
【祝】クロスステッチ「春風のしだれ桜」ようやく完成!
-
ジャック イン ザ ドーナツ ☕
-
剣道体験レッスン - 4/27/2025
-
【シニアの暮らし】どんどん食べ切る👌/ママタク🚖の報酬(笑。。
-
【シニアの暮らし】「キッチン重曹クリーナー」ダイソーで買う日用品が増えました/このスポンジを使い捨てに。。
-
いつ来るとも分からぬ機会に備えよ
-