八ヶ岳を望む、JR最高地点。 同行した家族に ここが国鉄、と言いかけて JRと言い直す。 初めて訪れた時は、こんな碑が、ポツンと建っていた。 近くで撮ったと思われる小海線。 50年前の記憶。 JRになって早や36年。 私の頭の中は、まだ国鉄のままかも? ご覧いただいて ありがとうございます。
野辺山のムラゴンブログ
-
-
2月初めに霧ヶ峰で犬ぞりレースが開催されました。 嬉しいことに、滝沢牧場で犬ぞりデビューした方たちがこの大会で元気にゴールを切る場面を見ることができました。 こういう人が増えるのがひとつの夢でした。ありがとうございました! 滝沢牧場での犬ぞり大会も数年開いてしまいましたがまたやりたいと考えています。... 続きをみる
-
八ヶ岳の朝。 プードルさんへの犬ぞり講習の翌日はハスキー祭でした。 1月最終の週末。少ない積雪のまま迎えたその日は滝沢牧場にたくさんのハスキー犬が集まりました。 その中で「犬ぞりやってみたい」と申し出ていただいた4組の方々へ、初体験のお手伝いをさせていただきました! 前日に引き続き、正規の犬ぞりコー... 続きをみる
-
1月最後の週末を迎えました。 期待していた積雪が不十分なままという情報でしたが、この週末は犬ぞり講習会の依頼を 受けていたこともあり、雪がある場所でできる限りの対応を考えようと現地へ向かいました。 野辺山へ向かう途中に犬たちの休憩に立ち寄ったサービスエリアで、ある大型犬さんと会いました。 飼い主さん... 続きをみる
-
新年のご挨拶が遅くなりましたが、ブログを見ていただいている皆さまへ 「2023年 皆さまとご愛犬の日々が楽しく健やかなものになりますように」 年末年始は好天が続き、我が家は地元(埼玉)でチャリトレをしながら野辺山の積雪の知らせを心待ちにする日々でした。 昨年は正月休みに初滑りできたのですが…今シーズ... 続きをみる
-
こちらでの報告アップが遅くなりました! 10月2日 滝沢牧場祭での様子です。 お天気に恵まれ、お客様がたくさん来られて、大人も子供も1日楽しめるお祭りでした! 個人ブログの方で少し詳しく↓ 12月に入り、いよいよ冬が来ました。 もうすぐ犬ぞりシーズンです!
-
流石にキャベツは作れないので レタスで有名な野辺山高原 キャベツも美味すぎだ😋
-
待ちに待った牧場祭、3年ぶりに開催になるとのことで! コロナ禍でガマンだった2年分、来週10月2日 楽しみたいと思います。 3年前に犬ぞりブースを出させていただいたときの記事はこちら。 当日配布する予定のチラシをやっと入稿し、ちょっとバタバタだけど今は犬おやつの詰め合わせを作っています。 ブースでは... 続きをみる
-
前回牧場を訪れた、2月26日のときの駐車場。 1週間のうちに暖かい日差しで残念な風景に。。。 3月6日 日曜日。 それでも前日にいただいた情報から、滑れる場所があることを確信し「遊ぶのには大丈夫」の判断で現地入りすることを決めました。 犬ぞり体験希望者さんへのレクチャーも可能だったので、来られたご家... 続きをみる
-
滝沢牧場、2月の最終週(週末)。 犬ぞりコースの雪は温存されていました! この日現地でお会いできたのは、今シーズンのこの場所に一番通ってくださっている犬ぞりファンシャーさん。 10代のマッシャーさん。まだ犬ぞり歴2ヶ月に満たないのに、さすが回数こなしているだけあって、上達も早いです! そして同じく犬... 続きをみる
-
-
犬ぞりコースは今年一番の積雪量でした。 ただ、空気は暖かく春の気配も… 朝の1~2時間くらい(?)、水蒸気でホワイトアウトの時間もあったりしました。 霧が晴れるとこんなに犬ぞり日和。 この週末集まった犬ぞりファンシャーさんたち。 そしてこの日も、犬ぞり初めて体験のご家族が来場されました。 小さなお子... 続きをみる
-
ここ滝沢牧場で2月の中旬にまとまった積雪が週末にうまく重なるのは数年ぶりです。 たとえ積もったとしても、すぐに気温が上がって週末までに溶けてしまうパターンが多かったのです。今年は本当にラッキー年だと感じています。 仕事中も、野辺山への移動のことばかり考えてしまいました。 今シーズン 私たちにとっては... 続きをみる
-
アウトドアカルチャーのニュースサイトAkimamaに記事が紹介されました。 ↓↓↓ ありがたいことです~ 野辺山の犬ぞりシーズンは短いです。 でも、ここで犬ぞりを体験した方々は皆、笑顔で帰って行かれます。 これが何年も続いていくよう願います。 そして、今回の南岸低気圧が滝沢牧場にも雪を降らせてくれて... 続きをみる
-
前記事(1月23日)の続きとなります。 この日、レクチャー希望で滝沢牧場にて待ち合わせしたZさん(仮)。 写真紹介の順番逆になりますが、"最後には" ジェリーとルンルンの滑りを見せてくださいました。 滝沢牧場から遠くない場所にお住いのZさん、昨年はご家族と愛犬といらっしゃり、犬ぞりを初めて体験されま... 続きをみる
-
前回記事(1月22日)のつづきからになります。 牧場のサニー君。練習3回目だと思います。 サニー君は牧場の他の動物の担当をしている牧場スタッフさんが数名でお世話をしている看板犬です。 ある意味たくさんの人に触れられて大らかに育っていますが、決まった飼い主さんがいないと不都合も発生したりします。 その... 続きをみる
-
#
野辺山
-
板垣さんが発見したM101銀河の超新星2023ixfを捉える!
-
野辺山ウルトラマラソン☆
-
小海線散歩・最高地点
-
『【夢が叶った!】HIGH RAIL1375初めて小海線に乗ってみた!小淵沢→小諸』を見て
-
野辺山高原
-
■八ヶ岳が一望できる農場でゆったり〜八ヶ岳中央農業実践大学農場〜(長野県原村)
-
■JR国内最高点と最高駅〜小海線『野辺山駅』無料のコミュニティバスも〜(長野県南牧村)
-
■巨大な電波望遠鏡は迫力満点!〜『野辺山電波望遠鏡』〜(長野県南牧村)
-
■多様な山野草を観ることができます〜『矢出川公園』〜(長野県南牧村)
-
白馬車中泊スケッチ旅(総集編)
-
愕然ウルトラマラソン
-
野辺山マラソンの下見へ(応援)
-
ジオコレ 情景小物 126 車両展示公園を購入しました。
-
八ヶ岳おすすめ1日プラン
-
-
前回以降、あまりまとまった雪が降っていません。 残念です。。。 でもこの日は犬ぞりファンがグループで訪れてくれていました。 気温が少し高めなので雪質の良い午前中に、たくさん滑りにコースに繰り出しておられたようです。 駐車場の傍らでは私たち夫婦は、犬ぞり初体験の方にレクチャーをさせていただきました。 ... 続きをみる
-
私のチームは今シーズン3度目の滝沢牧場訪問になりました。 三度目の正直でくっきり八ヶ岳の見える晴天。こうでなくちゃ。 雪は相変わらず少な目ではありますが、観測されないくらいの積雪が少しずつ嵩んで 行くたびにコースの状況が良くなっています。 寒さが保てているおかげです。 コースの長さとしては 600m... 続きをみる
-
前回から少し新雪が乗ったので、牧場に行ってみました。 今回は八ヶ岳は全く見えず。。。 1月4日のときに雪が風で飛ばされて草が見えていた場所は今回も同じ状況でしたので、雪がある場所を走れるように、いつもと違うコースの設定がしてありました。 いつも私たちが到着する前にコースを作ってくださる牧場の担当の方... 続きをみる
-
お正月休みから犬ぞりコースがオープンしたのは今年が初めてです。 年末からの寒波で1月1日~2日が一番コンディションが良かったそうです。 元旦は牧場もお休みでしたので、行けなかったのが残念です。 私は4日に現地へ入りました。天気は曇り。もちろん氷点下です。 追加の積雪は無く パウダースノーは風で飛んで... 続きをみる
-
今年も非常事態宣言から始まったなー でも少しコロナの実態も分かってきて生活も慣れて来ている。 少し出歩けるようのなったのも事実でワクチン接種にも感謝です。 感謝の心が今までより大きくなった。 お節はここ数年お取り寄せ~北海道より九州の方がクオリティが高い 家庭菜園も2年目になり上手になった笑笑~冬も... 続きをみる
-
-
昨冬はあまりにも雪が少なく、犬ぞりを楽しめる日が片手ほどしかなかったのが残念でした。 10月終わりに滝沢牧場さんへ8か月ぶりにお邪魔しました。 冬に向けてのご挨拶です。 新型コロナの関係もあり今シーズンは滑らせていただけるのか…?と少し心配がありましたが、大丈夫そうです! 長期予報では、この冬は厳し... 続きをみる
-
雪はあるけどとても少なく コースは使えるのか?使えないのか? 滝沢牧場さんも判断に困っていた2月11日です。 Twitterでの前日情報ですと「お楽しみいただけない可能性も…」とのことでした。 確かに、滑れる状態だけどこだわる人には十分ではない っっって感じです。 やってみなけりゃそれもわからず。 ... 続きをみる
-
1月最終の週末の模様を報告。 日本海側に大量の雪を降らせていた雲が 八ヶ岳を飲み込んでしまいそうな、不思議な景色でした。 前週に積もった雪が根雪となり、気温も適度に低く お天気が味方してくれ… ベストコンディションでした。 雪の量はたっぷりとは言えなかったものの、牧場さんがコース維持をしてくださって... 続きをみる
-
南岸低気圧がきました。 雪が積もり始めているそうです。 まだ 滝沢牧場さんから「速報」の段階ですが、今日の積雪量によっては犬ぞりコースの設営ができることになるかも? 下記、注意事項です。 現在の 牧場の営業日の発表は ↓ 【25日について】お休みの発表ですが、もしも犬ぞりを希望でしたら、必ず牧場に事... 続きをみる
-
大変ご無沙汰しております。 野辺山で犬ぞりやろう!~~~滝沢牧場犬ぞり計画のチーム犬力舎です。 新型コロナウイルスに翻弄された一年になりましたね。 現在もその猛威は止まるところを知らずという感じですが、このページではひとまず手元にある情報とお知らせを端的に書き込みます。 今後コロナ次第で状況は変化し... 続きをみる
-
連日、35℃を上回る天候ですが、朝晩はめっきり涼しくなりました。 でも、なかなかバイクには乗れません。 であれば、朝涼しいうちにお山にこもり、夕方涼しくなってから戻ればいい! そんながきんちょのような思考の元、土曜日にお出かけしてみました。 お山ってどこ? 奥多摩は、お昼過ぎには雨予報 32℃くらい... 続きをみる
-
26日まで雪が維持できるかお天気次第となっていたので、レースができるほどのコース距離がとれなかった時のために、いろいろと考えました。 とにかく雪があることを前提に前向きにと考えました。 競技に特化せずに自由走行や犬ぞりを使ったゲームなどをプログラムに入れることにして「犬ぞりイベント」として内容を組み... 続きをみる
-
お待たせしました。 1月26日(日) 野辺山高原犬ぞりレース in滝沢牧場 について。 昨日、現地の状況を確認してきました。 今シーズン、良くないイメージで きていたもので… 「本番が今日だったら良かったのに!」と言いたくなるくらいのベストなコンディションになっておりました。 一昨日からの降雪は決し... 続きをみる
-
本日、「2020野辺山高原犬ぞりレース」申込み締切日でした。 今日は滝沢牧場お休みのため、申込みの状況は明日以降に集計となりますが、積雪の状況は聞くことができました。 一昨日の雪が一時20cmまで積もったそうです。 その後気温が低めなので、溶けるスピードは遅いようです。 でも現状犬ぞりコースの開放は... 続きをみる
-
明けましておめでとうございます。 12月30日に野辺山へ日帰りしてきました。 去年製作して披露の場がなかった横断幕、使っていただいていました。 実はこの日は雪マーク。あわよくば初試走できるかしらなどと想像して、滝沢牧場の馬小屋宿泊所の予約をしていました。 到着した時間はまさによく降っていて、テンショ... 続きをみる
-
-
天気予報で雪マークのあった26日の滝沢牧場は、実際は雨になってしまったそうです。 積雪は徐々に融けているようで。 コンディション良さげなら、今日から現地入りして状況を見てみようかと考えていた我がチームとしては、ちょっと残念です。(期待し過ぎてしまったかな) 1/26の野辺山高原犬ぞりレース、大会申込... 続きをみる
-
-
大変お待たせしました。 2020年1月26日開催決定しました 犬ぞりレースの詳細が決まりました。 要綱書と申込書はダウンロードしてご確認いただくかたちになります。 このブログにはダウンロード機能が無いので、申し訳ありませんが 下記リンク貼りました、犬力舎の個人HPの方にお越しください。 (パソコン版... 続きをみる
-
犬ぞりをやってみませんか! と、度々紹介していますが 犬ぞりをやるのにはちょっとハードルが高いかも?と思っている人に「スキージョーリング」の説明を簡単にしてみたいと思います。 写真の通りですけど、スキーをする人を犬がさらに引っぱって助けて一緒にゴールを目指すものです。 「ソリを引くには大きさがどうも... 続きをみる
-
来年1月26日の犬ぞり大会まで2ヵ月を切りました。 <再告知> 2020 野辺山高原犬ぞりレース in滝沢牧場 開催日 2020年 1月26日(日) 会 場 野辺山 滝沢牧場 種目(予定) 1dog : チャレンジ, ファミリー, オープン(ショート&ロング) 2dog : オープン 1~2dog ... 続きをみる
-
今月6日に滝沢牧場で開催された収穫祭。 犬ぞりシーズン前の宣伝活動、やってきました。 昨年に比べてお天気も良かったので ブースを覗いてくれるお客様がたくさんいらして、充実した1日になりました。 大会告知チラシ 1月26日の本番まで、あと3ヵ月です。
-
久しぶりの投稿になりました。 今日は今年一番の暑さと言われている埼玉県地方です。 これをやり過ごせばだんだんと過ごし易い時季に移っていくことを願います。 今月初めに、滝沢牧場へ避暑に行きました。 冬は犬ぞりの人たちの駐車場として利用させてもらっている場所は、夏野菜の畑です。 そして、野辺山高原犬ぞり... 続きをみる
-
-
犬ぞり大会を予定していた日から1週間後の滝沢牧場では、少なめながらも適度の雪が積もり、絶好の日和となりました。これが1週間早かったならと思うと皮肉ですね。 牧場スタッフさんが積雪と同時に素早くコースを整備してくださり、シーズン初の圧雪されたコースで橇を滑らすことができました。 やっぱり気持ちいいです... 続きをみる
-
野辺山高原犬ぞりレースは中止決定してしまいましたが、27日の未明まで雪が降ったり止んだり・・・ 果たして当日はどんな状況になるのか? 私たちは前日の土曜日に現地入りしましたが、結局当日になってみなければ、何ができるのか なんとも判断のつかない雪の量でした。 日曜日の朝です。一面白くはある。 けれど、... 続きをみる
-
-
1月18日から昨日にかけ 野辺山入りし、会場を直に確認してきました。 積雪はほぼ0と言える現状。大変残念ですが。 希望を持ち続けていましたが、ここで粘ってもどうしようもないだろうと。 以下 ↓ 正式発表です。 滝沢牧場HPにも同様のお知らせを載せています。 「2019 野辺山高原犬ぞりレースin滝沢... 続きをみる
-
更新が滞り、大変申し訳ありません。 まずは、お礼を申し上げます。 「2019 野辺山高原犬ぞりレース in滝沢牧場」1月27日開催予定の本イベントについて 参加申込み受付中ですが、たくさんの方からの応募をいただき嬉しく思います。 ありがとうございます。 本日現在の応募状況をお知らせいたします。(申込... 続きをみる
-
題記のとおり、今シーズンの大会の内容が決まりましたのでお知らせします。 以下、滝沢牧場のホームページです ↓↓↓ 要項・申込書のダウンロードができます。 今年は、犬力舎主催・滝沢牧場共催での開催となります。 少々不安はありますが、第3回目の大会が皆さんが楽しめるものになるように頑張ります。
-
私たちは犬ぞりのことをメインに考えていますので、オンシーズンになる前にやっておくことを・・・ と思うと、秋には犬たちのトレーニングを始めますし、滝沢牧場さんとのお付き合いが始まってからの数年は、この季節になると犬ぞりのコースの心配もします。 ↑ これは去年です。一昨年少し問題があったコースの幅が12... 続きをみる
-
「野辺山犬ぞりプロジェクト」クラウドファンディングも佳境を迎えています。 ご支援募集期間は、残り一週間となりました。 ただ今達成率86%、目標額まではあと約8万円のところまできており、ゴールが見えてきたか・・・! という感触はありますが、正直なところ ここからがかなりキツイ部分だと思います。 このペ... 続きをみる
-
これまでこのブログでアップした記事を見返したら、犬ぞり大会の具体的な告知をしていませんでした。 クラウドファンディングのプロジェクトページへ飛べば記載はありましたが、わかりずらかったと思います。なんてことでしょう! あらためて 2019年 1月27日(日) 正式イベント名は未定ですが、野辺山で第3回... 続きをみる
-
だんだん寒さが増してきました。 ついこの間は30℃超えの日もあったのに、あまりの差に急いでダウンベストを羽織ったものの、下半身はペラペラのリラックスパンツ・・・ こりゃ下から冷えて風邪をひきますね。 さて、皆さんのご協力で10月6日に目標額の50%達成まで漕ぎ着けた、犬ぞりプロジェクトです。 その前... 続きをみる
-
15日の0時に「公開ボタン」を押しました。 誰の指示でもない自分のタイミングで始めるっていうのも緊張するものです。 今日でいいの? 本当にやるの? これでいけるの? その時まで、不安でドキドキでした。 しかーし! 3日目の今の方がどれだけドキドキしているか。 わかりずらい事前告知だったにも関わらず初... 続きをみる
-
いよいよ、未知の試み、スタートラインに立ちます。 ここまで作るのに正直疲れ切っていますが、もうやめるわけにはいかない場所にいます。 頑張ります! よかったら、見てください。 公開は15日を予定しています。 それまではご覧いただくのみの画面になっています。 公開されましたら、支援のボタンが出現し、シェ... 続きをみる
-
ブログタイトルを新しくしました。 新タイトル 「滝沢牧場犬ぞり計画」 です。 このタイトルは当初から予定していたのですが、これから迎える2019年の冬に向けて、我が家にとって今までやったことのないプロジェクトに挑戦するため、その準備さえ果たしてうまくいくのか???わからなかったので、仮タイトルでごま... 続きをみる
-
-
八ヶ岳近くのスキー場にいると大きなパラボラアンテナが見えます。 気になったのでスキーの帰りに近くまで行ってみました。 最大で直径45mが1台、やや小さいのが数台、さらに小さいのが数知れず(笑) 雪とアンテナの白が青空によく映えます。 よく見ると最大45mのアンテナはゆっくりと向きを変えて動いています... 続きをみる
-
-
#
キャンプギア
-
今更だが冬のガスライターって全然つかないから、ZIPPOがいいかもしれん!
-
茅ヶ崎にMAX CAMPの2号店!!【オープンSALE:6/4まで】
-
黒の魅力を発信する新鋭気鋭のアウトドアブランド「ブラキッシュギア」のご紹介
-
煙突穴の次は・・・。
-
記事タイトル■男心をくすぐるカインズの弾薬箱(防塵スチールケース)で無骨キャンプ!
-
■100円ショップはキャンプに便利なグッズの宝の山
-
<携帯に超便利>イケてるウエットティッシュケース「AS2OV (アッソブ) WET TISSUE CASE / ウエットティッシュケース」
-
陣幕入らずのDODの焚火台「シバレンナ」でしっかり温まりましょう!
-
■キャンパーインフレーターマットハイピーク/ダブル(Coleman)
-
■エスビットポケットストーブ風コンパクトストーブ~自動炊飯も可能~
-
■ブッシュクラフト(の真似事)な日~焚火ハンガー製作~
-
キャンプスタイルに左右されないホールアースの「ラップトップ グリル」は優秀だ!
-
■シーズンオフは貸切状態!「キャンプinn海山」はとっても過ごしやすくゆったりできる高規格キャンプ場でありました。(三重県尾鷲市)
-
グラファイトブルーのダブルウォール型のシェルターテント「サーモシェルター」のご紹介
-
■ブランケット(ベッド)ロールのセッティング方法~屋外での寝具運搬方法~
-
-
#
里山散歩
-
ホーホケキョ^^
-
5/12日のお散歩③・・相手をしてくれたのはメジロちゃんだけ(´Д⊂ヽ
-
5/12日のお散歩②・・・ギンラン
-
5/12日のお散歩・・・チゴユリ
-
5/6日のお散歩②・・劣勢のコシアカツバメ
-
5/6日の朝散歩・・アカハライモリの婚姻色?
-
都留帰りに…逆さ富士山
-
5/4日のお散歩④・・クチナシグサとおまけ
-
5/4日のお散歩③・・・ヒトリシズカ
-
5/4日のお散歩②・・・いい景色でした
-
5/4日のお散歩①・・お山を歩く日なた→日陰→日なた
-
5/3日の短いお散歩・・・しずくとキジのペア
-
5/4日のお散歩・・ハラビロトンボ、シロオビナカボソタマムシ
-
4/27日のお散歩の最終・・・ミズカミキリやマツモムシ、ヤゴ、アカハライモリetc.
-
4/27日のお散歩・・・フデリンドウとサナエトンボのお仲間ちらり
-