多忙の為まともに手間を掛けられず、残念な状態で放置されていたほうれん草「グリーンアップ(武蔵野種苗園)」を撤去しました。 間引きは本葉2葉期に1回しかやっていなかった(正確にはできなかった)ので、徒長しまくって某経済大国製の冷凍ほうれん草のサイズに近づく勢いです。 グリーンアップは同社のディープサマ... 続きをみる
食品ロスのムラゴンブログ
-
-
トマト苗の生育が早く、定植まで余裕が無くなってきました。 前作のチンゲンサイは時間差で播種した分が残っていますが、サイズを問わず収穫→撤去を急がないといけません。 こちらは収穫後、出撃を待つチンゲンサイ達。 小株の為、1袋250g規格にするには4〜6株詰めがメインになりました。 調整時に出る外葉もけ... 続きをみる
-
ほうれん草を収穫後、販売する際は外側の本葉を2〜4枚ほど落としています。 内側から展開してくる葉と形が違う他、黄化している場合もあり、横に大きく広がっている場合も多く、袋詰めの際に邪魔になる為です。 実際、この外葉は(黄化した物、病気の物、萎れた物を除く)は集めると、「捨てるのは勿体無い!」と思える... 続きをみる
-
お醤油は少なめにしたので、しょっぱくなくできましたが、小松菜が固かった。 もっと早く食べるべきでした。 みそ汁には、えのき、わかめ、きゃべつの外葉が入っています。 昨日、ラジオで、食品ロスの話をしていました。 最近の食料品高騰に対抗するには、食品ロスをなくすしかない、 というような話だったと思います... 続きをみる
-
湿度82% 不快指数がうなぎ登りです🥵 トイレ掃除+小窓のカーテン洗濯(雨なのに)+再び収納庫整理 汗だく👕💦ベトベトです😵💦 2ヶ月前に頂いたフウセンカズラの種を撒いたら 雨で勢いづいてあっという間に背丈を越えました🌿 𓂃𓈒𓏸 𓂃𓈒𓏸 先日のかたずけ中に見つけた買い置きのア... 続きをみる
-
2月の異常高温、トウ立ちするチンゲンサイ…。 最早ケツに火が付いた状態で連日チンゲンサイを収穫→販売しています。 勿論、販売できない株や、外葉が大量に出る訳ですが、無料配布と冷凍保存で対処しているのです。 以前も似たような記事を書いていますが、今回の記事は、外葉を食べる事がメインになります。 まず、... 続きをみる
-
我が家で食品ロスの危険度が 一番高いのが調味料です。 流行りの調味料を購入して 使いきれず捨ててしまったことが 何度もあります。 心くすぐる文言、 手に取りやすい価格、 これ使うと劇的に美味しくなったりして! なんて期待感から罠にハマります 50年生きて少しは賢くなり、 流行りの味はほんの少しだけと... 続きをみる
-
とりあえずチンゲンサイを収穫→販売中。 外葉の焼け(薬害)が目立つ個体が多い為、かなり剥いており、平時よりも廃棄部分が増えております…。 しかし、これは自家消費用にして、食品ロスを削減するのが筆者のSDGず(?)。 症状の軽い葉はそのまま、酷いモノでも根元の太い部分は食べられるので、その部分のみ切り... 続きをみる
-
最近、長男嫁のエイミちゃんに教えてもらったアプリだ。 食品ロスを減らすために、ヨーロッパで使われ始めたサービスだそうで、 現在はアメリカ、カナダでも使われるようになっている。 レストランやベーカリーなどで、売れ残った食品を廃棄する前に、 消費者に半額以下で提供するというもので、 「Too Good ... 続きをみる
-
毎日が休日フリーの今、お盆期間中も変わらず出勤の時代と同じく他人事のように お盆、夏休みなのですねとなっています^^; わが家 地元は盂蘭盆、7月に墓参りを終えているのだけど、muragonでのお盆の行事や家族が集まっての記事に日本の夏休みの風情を味わせて頂いています。 そういえば、迎え火と送り火、... 続きをみる
-
-
雪や寒波の予報にビビり〰️ 食料品をある程度まとめて買っておいたことと、寒くてどこにも寄りたくない、のが相まって 1円もお金を使わない日が2日続いた そんなこと珍しくない方もおみえでしょうが、私には なかなかグッドなことなのです‼️ 今月はお正月、妹や後輩の誕生日、風くんライブなど お金をたくさん使... 続きをみる
-
1479. ワンランク上の表現にする英語[29]---「食品ロス」の話をする
最近ニュースで報じられる値上がりの話。食材の工夫をして節約する話題もよく耳にするようになりました。今日の「ワンランク上の表現」は、食品ロスを減らすための工夫が話題になるときに使える言い回しを紹介します。(英語は実際にニューヨークタイムズに投稿された文に使われたものを参考にしています。) 【1】 冷蔵... 続きをみる
-
物価上昇、光熱費高騰への対策 昨今の値上げラッシュは節約だけでカバー出来る許容範囲を超えているのではという危機感もあり、もっと出来ることはとの焦りが無きにしも非ずです。 muragonで皆さまの節約工夫の成果を知ると自分も目に見える結果を出してみたい、でも高齢者と暮らしていると なかなか困難だと諦め... 続きをみる
-
年末のふるさと納税の金額調整にと思い、寄付額2000円で長崎県諫早市の「訳ありみかんゼリー」に申し込みました。「訳あり」というのは、不揃いであったりつぶれていたり、傷ついているものを利用したとのことで、加工してしまえば正規との食感の違いはあまりありません。 配送は、常温の宅配便で送られてきます。20... 続きをみる
-
-
#
食品ロス
-
用語解説「保存料」とはなにか
-
すべての人に "いいモノ" を届けたい【ロス活SHOP】
-
朝家事生活
-
【実質47%オフ】 売れ残りでも大満足!タベスケと節約と幸せの話
-
「味噌汁に入れてみた!」まさかの美味しさ★意外とイケる具材5選
-
生成AIを使った食品ロス削減:AI活用で食品廃棄量を30%削減した実例とは
-
TABETE使ってみた|食品ロス系アプリ【食費節約】
-
【農業】食品ロスにはしたくない
-
ミニマリスト_暇だったので食品の断捨離
-
最強の敵「ハマスゲ」
-
なんと! 生野菜が1年もつ??? (先日のテレビ番組です)
-
つもり貯金 239万円突破 & 食品シェアアプリをながめるという娯楽
-
桜とキャラメル
-
野菜宅配サービス比較 2025|らでぃっしゅぼーや おためしセット 実食レビュー【65%オフで高コスパ】
-
家庭でできる食品ロス削減術:簡単なアイデア10選
-
-
合理的、経済的、楽したいから ひとり暮らし時は、休日のみ買い出し 小分けと下ごしらえ、つくおきを作りながらつまみながら呑みながらの楽しい時間がいまだに恋しい 冷蔵庫がカラに近くなるまで買い足さないから 残ったもので知恵を絞り 使いつくす・・食品ロスは許せない・・だった^^; 今の我が家の食材(食費)... 続きをみる
-
食品ロス防止にスーパーやコンビニが呼びかけている「手前取り」。 お店で見ていると「手前取りにご協力を」というプレートを無視して棚の奥をゴソゴソし、1日でも賞味期限の新しい商品を買おうとする人のなんと多いことか。 そんなに長く食品を食べないまま置いておくの?と不思議に思うのだけど、人それぞれに理由があ... 続きをみる
-
-
-
最近、葉物野菜が安くなって助かっていますが、 半分とか1/4とか毎回買いに行くのってちょっと億劫ですよね? でも1玉で買ってくると使い切る前に痛んじゃうし使いきれずに捨てるのはもったいない・・・ ということで我が家でも毎回カット野菜を買っていたのですが、 ある時母からとってもいい情報(ライフハック)... 続きをみる
-
-
こんにちは! 以前にも紹介しましたが食品ロスを減らすために形が悪いなどの訳あり商品サイトのレットでお芋一箱5キロを購入しました♪ 形が悪いのでお店に出せず、このままだと捨てられるお芋だそうです。 えー何でー?? ※甘煮は少しレモン汁を入れると色もきれいで、常備菜に良いです。 さっそく焼き芋にしたり、... 続きをみる
-
おはようございます。 昨日、スーパーのお肉売り場で、一定数のステーキ肉半額コーナーが設けられていました。 ふだんは高くて買わない牛肉、それも国産のステーキ肉、元の値段が全て1パック2,000円前後のもので、それが半額だと1,000円前後です。 買おうかやめようか随分迷いましたが、どうしても買いたくな... 続きをみる
-
私はこれ(↑)でも食品ロス削減については以前から考えている。 きっかけは4年ほど前、母の晩ごはんを作るようになってから。 7品作ると、けっこうな量の野菜クズなどが出る。 「そういえばコンポスト購入費の助成金制度がある自治体のことを聞いたことがあったな」と我が市のホームページを見てみると、既に助成制度... 続きをみる
-
おはようございます(*^^*) 今日は買い物がいっぱい。 レジを済ませ一旦車に買い物袋を置いて、 買い忘れた食パンと卵を買いに戻りました。 お客さんが「カゴに忘れ物ありました。」とちらし寿司の素を 店員さんに渡していました。(親切だなぁ) 家について買い物の食材を出していたら 買ったはずのちらし寿司... 続きをみる
-
柚子大根をつくりました。 少なめに作ったので直ぐになくなります。 この頃、残さないために少なく作るように しています。 いつも作り過ぎます。食べ切るようには しているのですが、 たまに残って捨ててしまいます。 食品ロスをなくす努力中です。 焼き立てのパンを味見と称してちぎって食べます。 外はサクサク... 続きをみる
-
-
2021年1月9日、10日に、中高一貫の公立中学の入試が有りました。 我が家には、10人の孫が居て1昨年一人が公立の中高一貫に通っています。 今年は、静岡で一人・茨城で一人、中高一貫の公立中学校の入試に挑戦中。 筆記試験と面接で、合否が決まる仕組みです。 さて、うちの孫2人はどうなりますことやら。。... 続きをみる
-
独り身で自炊してる立場から言わせてもらう! 生成食料品量多すぎなんだよ! 鮭の切り身2つはいらねえぞ! ピーマン一袋5個入りってどう調理したらいいんだよ! せいぜいサラダに入れたいぐらいなのに、 俺ならコンビニの横に店出して、 独身女性男性向けの新鮮な食材を小分けで販売する、 終電のAM1:30頃深... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは。 10回目の投稿です。遊びに来ていただいて、ありがとうございます。 今日(5/26)は駅前のダイエーにお買い物に行きました。普段は自宅に程近い別のスーパーに行っているので久しぶりです。 店内をいろいろ物色していると、「食品ロス」と小さな販促用の紙がペタペタ掲示された一角が目に留ま... 続きをみる
-
-
-
ずっと気になってて行ってみたかったお店に やっと行ってきました〜😆👏 その名もÄss-Bar🌱 (Äの発音難しいけどとりあえずア-スバー) 地元ではなかなか見つけられなかったこういう類のお店、すごく憧れだった😊 „Alles frisch von gestern“ (昨日から全て新鮮なもの?... 続きをみる
-
-
#
すっきり暮らす
-
50代のDIY。簡単な一手間で冷房効率アップ
-
忘れ物ゼロへ!AIでToDoを“頭から外に出す”スッキリ習慣
-
キッチン 突っ張りラックの収納を見直しました
-
夏おすすめの“プチプラ”スキンケアコスメ
-
「まだ若いから大丈夫」が危ない!?セミナーで学んだこと
-
猛暑対策は、コレ
-
断捨離*ついに処分を決意!長年愛用したIKEA収納家具
-
【開催報告】暮らしの中に余白をつくる…2回目のお茶会でいただいた声を紹介します
-
いわゆる「五十肩」?!リハビリ中。
-
【esseオンライン執筆】50代リアルボイスはここに集結!暮らしを楽しむエッセンスがいっぱいです
-
仏壇じまいの費用と情けは人のためならずな出合い。
-
エアコン掃除、業者に(5年ぶり)お願いする
-
【ダイソー】ファスナー閉めるだけ!人気の「圧縮バッグ」使ってみたよ(旅行&衣類収納におすすめ)
-
*すっきり暮らす*やめたら暮らしが楽になったもの
-
段ボール箱1杯の贈答用タオルを発見!
-
- # 買い物