村のムラゴンブログ
-
-
Love our village!村内の「村」はこの星地球を意味します。世界平和を意味します。
「村は世界」、「村は地球」なのです!世界は "人の村" "人類の村"なんです!! ムラゴンの名前の由来 MURA: Glocal, Open, Nice! 村: グローカル, オープン, ナイス! ※MURA 村 : この星であり、世の中。コミュニティや社会 ※Glocal グローカル : 世界(グ... 続きをみる
-
全くラチがあかねぇ 鬱屈の出所も行方知れず 得体の知れない 虚無に喘ぐ腹の内 俺は、 短い割り箸の先っぽで コッテリべとつく 黄金の水飴の塊に 運悪く捕まっちまった小羽虫 二進も三進もいかず 居たたまれない自分に 中途半端な青の一時が 白々しく注ぐ明け方 やわ風すら凪いだ 山池畔のベンチで 遅々と時... 続きをみる
-
https://plentyofquality.net/entry/2023/03/18/60%E5%B9%B4%E5%89%8D%E3%81%AB%E2%80%9C%E7%BE%8E%E3%81%97%E3%81%84%E6%9D%91%E2%80%9D%E3%81%A8%E6%9B%B8%E3%... 続きをみる
-
今回をもって村シリーズは最後となります。 妄想話にお付き合い ありがとうございました―☆゚。+。ヽ(≧▽≦)ノ •*¨*•.¸¸*•*¨*•.¸¸*•*¨*•.¸¸*•*¨*•.¸¸*•*¨*•.¸¸*•*¨*•.¸¸*•*¨*•.¸¸ 最後の用事は近在の村の衆に頼まれ 書付を届ける事だった 町の往... 続きをみる
-
あれやこれや眺めながら往来を歩くと 青空に「め」の印が見えてきた 「まとい」の白がまぶしい 鳶(町火消人足)頭の家の前を通ると 冬の晴れ間に道具の手入れをしているらしい 「はしご」がゆるんでいたら一大事!∑└(*゚ロ゚*)┘ギクッ ふと目を向けると また新しい人相書が貼ってある この辺りも随分と物... 続きをみる
-
稲荷神社を後にして 町方に入るすぐの辻で 棒手振り(ぼてふり)に出会った おかみさんや女中さんに呼び止められ ちょうど小商いをするところらしい 莚を敷いて品物を見せる 野菜は朝取りの泥付きで いかにも滋味あふれる様子 この棒手振りの親父さんは 青物と魚も運んでくれるありがたい存在 元は魚屋だったのか... 続きをみる
-
今日は町方に用事がある 囲炉裏のある家から半里ほど歩くと 町方へ入る境に 稲荷神社が見えてくる いつも薪拾いに入る山を背に 朱塗りの鳥居が映える 鳥居の奥には お社を守る2匹のキツネ 今日はキツネの耳の形にちなんだ 三角いなりが供えられているから 初午だろうか。 和ろうそくの灯明も灯っている 願掛け... 続きをみる
-
何の店だろうか 丁稚が店先を掃き清めているが 日差しをよける「すだれ」で 店の中は見えない 店先には玩具が並んでいる 商売は小間物屋らしい 風車、でんでん太鼓、独楽 きつねのお面がいい顔 横顔もいいね 傘から下がる飾りは縁起物だろうか 入口には将棋盤が据えられ お客が時間を潰したりするらしい… 👉... 続きをみる
-
前回からの続きで設定は”昔ばなしの世界” とある山の中の田舎家では… ♪坊やぁ~よい子だねんねしな いまも昔もかわりなくぅ ~♪ 師走の夕暮れどき ようやく板の間に上がり炉端に座る にごり酒で一息つくのがこの住人の習わし 自在鉤に下がる”いろり鍋” 今日釣れた川魚と白米を潰した団子を炉端で焼く 板の... 続きをみる
-
「竈(カマド)」って漢字難しいね。 今回の設定は…昔ばなしの世界へ ♪坊やぁ~よい子だねんねしな いまも昔もかわりなくぅ ~♪ ここはとある山の中の田舎家 すこし薄暗い土間… すでにお米は水に浸してあるようだが、誰の姿も見えない。 竈の火を熾そうとして途中でやめたような様子 笛じゃないよ、火吹き竹ね... 続きをみる
-
村の形もできたので 村人ゾンビを治療して定住してもらい 人口も順調に増えまして~ 新しい村としてスタートを切りました✨ そうくんの新ワールドで出会った高山の村から思い立ち 崖に家を並べてみたい欲にかられて作ってみた村 狭いスペースに小さな家を詰め込んだ感じです 奥の崖上にも一件追加してみたり 居れる... 続きをみる
-
崖の方は形になってきたので お次は奥にある平地部分に家を建てて参りました~🐤 奥の奥~少し高い場所を決めてから 見え具合を確認しつつ手前に家を作って行きます 一番手前の家を建てて屋根の向きを間違えた事に気付きorz 慌てて作り直してみたり… 少しの違いだけど奥の家が良く見えるかなと(*´ω`*) ... 続きをみる
-
崖の片側はなんとなく出来てきたので… 対面の崖にも家を作り始めました(*´ω`*) 下から見上げながら土台の場所を考えて 土台の下側から作って行きました バグなのかセーブ時の読み込み遅延なのか 白夜の様な空が見れました 不思議な空だけどちょっと良いなぁ な訳で両崖に家が立ちました そうくんの新ワール... 続きをみる
-
ある程度整地も出来たので チマチマコツコツと家を立てて行きました 崖には土台を作って位置を決めつつ 後で屋根が干渉したら嫌なので下の家から作ってみました 今回は角を落として四角くない感じの部屋の家で揃えてみようかなと試しつつ 鳥の巣箱みたいな小さな家を三軒程 屋根や植栽に雪を乗せてやったりして この... 続きをみる
- # 村
-
そうくん村から海辺のそうくん別荘への道すがらから東の高山に入って行きますと ちょっとした切り立った崖に囲まれた土地があります(*´ω`*) 今回はここに小さな集落を作りたかった熱を発散したいなぁと思いまして とりあえずは整地を始めました✨ 穴だらけの洞窟だらけなので蓋して馴らして行きました 窮屈な谷... 続きをみる
-
ダブルヘイホー\(^o^)/ 既にエリトラあったりして♪ 村も整地をしつつとりあえずは隅々まで歩き回れる様になりました✨ 高低差はかなりあるけど 建物は割と其々の高さ毎に固まっているので島を階段で繋ぐ感じで綺麗にまとまりそうです いつの間にかそうくんが目印の党を建てていたり 村の地下にこっそり拠点を... 続きをみる
-
最近大人しかった(遊んでくれなかった)そうくんから新しいワールドに来るようにとのお誘いがありまして\(^o^)/ とりあえずワールドに入り 指定された座標に向かいました スポーンしてみると山のそば 世界の東西を山脈が分断していてかなりてこずりながら指定された場所を目指すと 山の上に村が見えて来ました... 続きをみる
-
エントランスや自室も整いましたので いよいよ村人さんに住んでもらう方向に着手しました(*´ω`*) まぁ…キタ━(゚∀゚)━!と言うより強制移住だった訳ですが… 2階を村にするために 多少の改築をしました 例のでっかいベッドは壊して普通のベッドを並べてみたり 部屋の壁に穴を開けて行き来しやすくしてみ... 続きをみる
-
延々工事していた拠点村~エンド(ポータル)村への道路整備事業も 今回で無事に開通となりました(* ´ ▽ ` *) ゾンビ村を後にし またサバンナだなぁ…飽きるw とか思いながらも進みます せめて景色を眺めたいと台地に登り そう言えば台地や山に登り下りの道を付けるのもだいぶ慣れました(*´ω`*) ... 続きをみる
-
予想以上に遠いなぁと思いつつ 挫けかけながらも ひたすらに砂漠とサバンナを乗り越えたとうちゃんなのですが ようやく出会えた新しい景色 平原に広がる湖に心が潤います✨ 振り返れば小高い砂山 下り階段を付けるのが難しかったなぁ とか思いつつ 豊かな水辺をテクテクと歩いて行きます✨ 小さな林を抜ければ 村... 続きをみる
-
コツコツと小さな建築をして 敷地もそれなりに埋まってきました✨ 村の入り口はテント村とこじんまりとした広場になりまして 元々あった家屋を真似た小さな家を作り足し 街道の小さな村が出来上がりました(*´ω`*) ついでに… ピラミッドの中の見えづらい所に 荷物置き場を掘っておきました✨ この先はメサに... 続きをみる
-
そんな訳でチマチマと新しい砂漠村の改築に着手したとうちゃんでした とりあえずベッド残して建物解体してみたり~ 村の範囲を決めてテキトーに整地して チマチマとテントや畑を作ってみました ピラミッドが山に埋もれていたお陰で 外側がびっちり砂岩で詰まっていたので 大きく掘り抜いてなかなか広い空間ができまし... 続きをみる
-
最近忙殺されっぱなしなとうちゃんでしたが… 大きな事はできそうに無いながらもコツコツ道路整備を楽しんでいます✨ 砂漠とアカシアの双子村から山一つ挟んだ先にメサが拡がっているので メサへの道を作りました(*´ω`*) 砂漠村のお役所から道を作り始め 山は迂回して平原を歩く道にしようかなと 村を出て少し... 続きをみる
-
前回は記事番号を書き間違っていたりorz 結構思い付くままに各店を飾りたてて 歓楽街と言うか横丁風の区画ができました🎵 そうくんタワー🗼の雰囲気に合ってるのかどうか分からんですがw 手前の家も露店風に改築してみたり 入り口も派手目なゲートに 狭すぎて撮っても良く分からなかったりしますががが ちょ... 続きをみる
-
あれこれと年末の事を片付けて ようやく落ち着いたとうちゃんですが、久々にマイクラしたら3Dで酔っちゃいました( ノД`)… そうくん村のそうくんのアジト方面を整地して拡げていました 何となく段差を付けたりして それなりのスペースが確保できました✨ そうくん作品のタワー🗼に合わせた物を作りたいなと思... 続きをみる
-
海底村2号店方面は一区切り付いたので 対岸の1号店方面の丘の上に着手しました✨ 丘の上に東端の建物までの通路を作りつつ 1号店の上辺りに一棟建物を作りました 地上から海底村1号店へ降りる階段から分岐を取って浅い丘の周りを歩く感じに 村の入り口辺りから見上げたらこんな感じです 浅いので建物の屋根が海面... 続きをみる
-
村の別館が出来たので そこから丘の上に通路を作りつつ新しく建物を建てて行きました 高台だけに眺めの期待できるドームを 水を抜いて 暗い感じに✨ 海底を一望できました(*´ω`*) 次は丘から降りて庭園に繋ぐための塔を 水を抜いたら やはり暗い感じに✨ 室内暗い方が外の眺めは綺麗かなぁと思いつつ コン... 続きをみる
-
外観は完成しましたゆえ、水を抜かねばってことになりまして けっこう適当にスポンジ連打で攻めてみました( ノ^ω^)ノ だいぶ抜けたかしら? あと一息ですね✨ 何とか抜ききりました(*´ω`*) うん、区分けした方が楽だった気がします… 魚がビッチビッチしてました 水から出てコンジット効果が切れるとや... 続きをみる
-
スマホ替えたら文章打ち込み辛くて泣きそうなとうちゃんですが 台地から海底にやって来ました✨ 盆地状の海底辺りはだいたい埋まってしまったので周りの丘状の浅い方へ開拓して行くことに 海底村2号店の3階に合わせて平地を作りました けどコンジットのエフェクトのせいで何か見辛い… なんとなしに3棟分の土台を作... 続きをみる
-
エンド村の拡張も終わったのですがその勢いで天空村も改築しました🐤 やること一緒だったりはしますががが… 以前村の中央の隙間埋めに建てた塔から分岐を取って最上階を更新しました✨ 長い渡りは歩くのが楽しいです(*´ω`*) 村に被さる場所なので見上げる感じも変わりました 地上から伸びるメインの塔が暗く... 続きをみる
-
また少し進化したエンド村を眺めて一息~なとうちゃんです(*´ω`*) ちょこちょこ手直し続けてきて良かったなぁとか思いつつ… そうくんも駆けつけて建築してくれると言うので片隅ですが好きにして良いよと言ったところ 何だか不安な展開な気がしつつも見守っていましたが 家屋はオケーなんですが…何か生えてるo... 続きをみる
-
土台を作って色々考えましたがなんとなくまとまったので次は柱を組んでゆきました(*´ω`*) 骨組みを作って なんとなく雰囲気が出てきたので 回廊の様子を確認しつつ 屋根を張りまして ハーフブロックとフルブロックは色が変わるなぁとか思いつつ🌀 中央に建てる塔の土台まで出来ました✨ これで終わっても大... 続きをみる
-
思い付くまま気が向くままにあっちやらこっちやら建築し歩いているとうちゃんです 今回は思うところあってエンド村にやってきました(*´ω`*) 村の東にある門風の建物ですが、そこで行き止まりだったので そこから先に何か造りたいなぁと✨ 門をくぐったら壁と川で特に何も無かったのですが とりあえず橋が架けら... 続きをみる
-
そんなこんなで新しく造った敷地もあれやこれやと埋まってしまいました(*´ω`*) 砂漠の端にある塔からの眺めもまた少し良くなったけど 次は画面に収まらないか描画距離はみ出しちゃうかなぁ🌀 拠点へ繋がるトロッコの駅舎もちゃんと屋根付きにしてあげました いつだから村人さんが勝手にトロッコ乗っちゃってた... 続きをみる
-
今回はアカシア村台地の麓辺りの記録を(*´ω`*) 最初に畑を拡張した時に少し建てておいた小屋から 隙間を埋めるように民家を建てて行きました なんとなくな公園スペースも 羊でも飼おうかと思ったら村人さんの方が貯まってしまい…結局止めましたw 台地は石レンガメインですが麓周りは昔の名残っぽく丸石メイン... 続きをみる
-
今回はアカシア村高台にあるネザーゲート周辺の改築です(*´ω`*) 石造りのネザーゲート、敷地の端に移動することにしました こんな感じでとりあえずネザー側の出口が変わらない事も確認~🐤 アカシア素材も使って村の雰囲気に合わせてみようかと こちらは井戸っぽくしたスケルトン&ゾンビトラップ出入り口です... 続きをみる
-
お次は砂漠村西側~……前回の日記東西間違ってますな🐤 村への入り口になる建物 関所風に建ててみることにしました 先ずは骨組み考えて 高台から見え具合を確かめたりしつつ 先に屋根を決めて 天井は吹き抜けに なんとなく出来ました(*´ω`*) 左は村の入り口受け付け所みたいな設定に 反対側には何となく... 続きをみる
-
夜な夜な少しづつ建築を進めて アカシア村と砂漠村の隙間が埋まりました(*´ω`*) 敷地整備の時はこんな感じだったのです 高台の崖に建物を造り塔も建てました 高台の西端に回り込んで登れる階段 歩ける場所を増やします 今まではこちらは行き止まりだったので 移動の自由度も増しました(*´ω`*) 拡げた... 続きをみる
-
少しづつですがアイデアも出てきたので 砂漠とアカシア台の双子村を拡張し一つの村にしてみることにしました(*´ω`*) 拠点発~アカシアの台地側に繋がる路線 始めたての頃はここを歩いて通ったもので、何だか懐かしいような そうくんが1マス幅の上は恐くて歩けないと言うので2マス幅で空中路線を繋いできたので... 続きをみる
-
♯162 原点回帰で拠点村を拡張しました~の2 (*´ω`*)
丘の斜面は気が済んで村の北側を整地し終わった所から🐤 最初に一軒お屋敷を建ててみました 海晶ブロック使ってみたかったので色合い的に浮いたら嫌だなと思いなるべく離れた所に(*´ω`;) どうやら大丈夫そうだったので後は 道を引いてしまって土台を作って敷地割りを決めてしまってから思い付くままにお家を建... 続きをみる
-
♯161 原点回帰で拠点村を拡張しました~の1 (*´ω`*)
石造りの街~エンド村と似たような建築を繰り返す作業ばかりしていたら普通に普通な家を作りたくなってしまい… 拠点村に帰ってきました(*´ω`*) 丘の斜面から何かしてみようと思いつつ 斜面を適当に削って 少し盛り足しながら土地を確保して チマチマっとお家を作りました(*´ω`*) 久しぶりに普通なお家... 続きをみる
-
石造りの街が一息ついてからふと思い立ち 夜な夜なエンド村とエンドを行き来しながらチマチマと村の拡張工事に勤しんでました 海岸線と海に向かって拡張を続けて海の上を歩き回る感じの街に仕上がりました(*´ω`*) 村東端の塔はアカシアの高台に繋げて、海側の斜面は無理矢理滝にしてみました 台地を橋で繋いだら... 続きをみる
-
ブログ村久々開いた!(笑) そういえば、船舶免許どうなったか書いてなかった… 4月11日、12日とマリントピア宮津ハーバー行って来ましたよ~ 私が行っている教習は小型船舶免許1級です! 4日間あります!朝から夕方までしっかり教習があります。(;^ω^) 船舶免許2級は2日間です。 前回、3月21日、... 続きをみる
-
以前は拠点に取引所をまとめていましたが 村アプデで村範囲が変わってから拠点村と職業ブロック等が混線して再起不能になっていましたorz 今は完全に倉庫にしてしまった拠点の取引所跡です🌀 エンチャント本は司書の館に移し 農作物は新アイアンゴーレムトラップの皆様と公益してましたが 装備とツールの取引所を... 続きをみる
-
-
今日も一日お疲れ様です! さて船舶免許の学科審査の結果ですが… 昨日の話では落ちた場合朝電話がかかってきて、 次の追試の日いつにするかを聞かれるという事だった。 受かっていた場合何もないそうだ…(笑) そして今日運命の朝を迎えた… 仕事中も結果が気になってしかたねぇー(;^ω^) 嫌な予感がする… ... 続きをみる
-
どーもどーも(・ω・)ノ いや~講習長いね…。 覚えること多すぎてヤバいっす…。 しかも今日の講習の最後、学科審査やったし(; ・`д・´) 気象とエンジンの分野で苦しんでおると言うのに…。 新キャラ、海図がでてきよった…。なんや貴様! と思ったけど案外おもろいやつやん!ええやつやん! けど、期待は... 続きをみる
-
使いこなせない(;^ω^) こんばんわ~ソンミンです。 夢のため今日は宮津のマリントピア宮津ハーバーに行きました! 題名にも書いてますが、小型船舶免許取るべく参りました!! 計4日間、講習の方があり、今日が1日目でした。 感想 え。 むずかしいやないかいぃ~(。´・ω・)? 特にエンジンと気象、放心... 続きをみる
-
-
日々の仕事を終え、家に帰れば自分の時間。完全にオフ。 携帯見がちなんですよね(笑)ゲームやっちゃうんですよね~ 分かってるんです自分でも。 自分の夢のを叶えるため、野望のためにプラスにならない事を。 強敵ですね。携帯って。(笑) あ、そうだこの間、船舶免許1級申し込んできました! YouTubeの活... 続きをみる
-
村を開拓する為、俺が、俺に何ができるのか……。 頭は悪い、権力もない、ただ思いだけは強い!絶対この村を残したい。変えたい。 自然しかない、コンビニなんてないスーパーもない。あるのは海、山、川…… この自然を活かしたい。ゆったりとした観光スポットにしたい。 昔は民宿が盛んで、夏になれば海水浴客も結構い... 続きをみる
-
新天地を求めて整地をしてきた土地に少しづつ街作りを始めました✨ 毎回読み込みに失敗するのでその日の気分で着替えるとうちゃんです💧 先ずは街の入り口を作ってみました 川を渡る橋に台地の上の街へと登る階段です 今回は台地の際をギチギチに建築して 岸壁にへばりついたような石レンガ造りの地味な街にしたいと... 続きをみる
-
砂漠村が一段落したのでお向かいのアカシア村にも手を入れました 山の斜面に積み上げた感じのアカシア村 今回はこの形から左右に拡げる感じで建築して行くことにしました(*´ω`*) 画像右手の谷間と畑の辺りから… 谷間を少し掘っては部屋を作って行きます。1階はぽっかり空いていた洞窟の入り口をきれいにしてみ... 続きをみる
-
まだまだ砂や砂岩が余ってるしなんか作り込みたい気がしたので双子村にやってきました(*´ω`*) 砂漠村もまた少し賑やかな感じに🐤 隅っこに小さな塔を建ててみたり 水路付きの道を引いてみたり 空き地もぼちぼちと埋めて行きます(*´ω`*)楽しいですね~✨ 敷地も少し広げました、砂と丸石と赤だけの村も... 続きをみる
-
前回雪の村麓の森の入り口まで道の整備が進みましたゆえ! 森を抜けて雪の村に登る道を頑張って作って行きました(*´ω`*) とりあえず通り道を確保した森の中の小屋周辺、雪原でなく普通の山岳バイオームなので高度的に雪は積もらないのです💧 村への登り口も場所を決めて石積みで作りました(*´ω`*)最後に... 続きをみる
-
♯118 オーロラ風?とにかくチャレンジ~の2(*´ω`*)
無心にガラスを積み上げては飛び降りること2日あまり… どうにか考えていた幅のオーロラを積みきりました\(^o^)/ やっぱり何か物足りないのだけど、それでも作ってみて良かったな~ってとこまでは辿り着けた気がします✨ 歩かないと分からないけど奥の高い所にあるので立体感なのか奥行き感があって良い感じにな... 続きをみる
-
♯117 オーロラ風?とにかくチャレンジ~の1(*´ω`*)
ネザー拠点の改築しながら天井高くて見上げるのってなんか良い感じだし、見上げるならオーロラとかあったら綺麗だなぁと思い挑戦してみることにしました\(^o^)/ やって来たのは雪の村、やっぱり雪景色と合わせたいですよね✨ 失敗したら改修も回収もしんどそうではありますが…後先考えずに着手しちゃいましたw ... 続きをみる
-
だいぶ前の話なんですが拠点村で羊を飼っていたところ、カクカク重いわやたら消えるわな感じで…💧 村から少し離れた場所で飼うことにしました(*´ω`*)柵だけでも良さそうですが、せっかくなので少し田舎の農家みたいなのんびりできる場所を作りたいなと思ったのが始まりでした。 拠点村からほど近い池の先にちょ... 続きをみる
-
拠点村をぼちぼちと拡張していましたがようやく予定の敷地が埋まりました(遅💧 ちょっと欲しかった狭苦しくて楽しげな?市場っぽい通りを作れて満足です✨ 予定地はこんな感じで こんな感じに作ってみました\(^o^)/ 村の出入口の事務所兼住宅、商店街、集合住宅、住宅に池って感じです。 集合住宅🐤 露店... 続きをみる
-
なんか思い付いても…いざ着手って頃には何だかすっかり忘れてるおとうちゃん💧 拠点村をコツコツと改築、拡張しています。なかなか進まないですけど(*´ω`*) 天空トラップの沸き仕様が変わったので高い場所の待機場兼ねた物見台を作りました。ソウルサンドエレベーターを撤去したのですが誤って水こぼしてカーペ... 続きをみる
-
♯106 略奪者の拠点を整備(?)しました~の2(*´ω`*)
そんなこんなで旗持ちさん召喚可能になりましたので次は戦場の準備ですです(*´ω`*) すぐ隣辺りで雪バイオームが終わっていたので平たいとこをもう少し見やすく戦いやすく整地して囮村を適当に作りました。 村人ゾンビ治療して村人が尽きないように整えます✨ 後はもうもう、襲撃され放題だ~\(^o^)/すでに... 続きをみる
-
♯100 アイアンゴーレムトラップを再建しました(*´ω`*)
アイアンゴーレムの湧き範囲が変わってしまい拠点村との共存は諦めたので離れた場所に新しくアイアンゴーレムトラップを作りました。 拠点村から200程離れた湿地の森近くに敷地を確保しました。天空トラップも併設したいので湿地にはかからないように気をつけて💦 とりあえず中心を決めまして、何やかんや増改築でき... 続きをみる
-
楽しみにしていた村アップデート✨色々酷い事になりましたorz 村人さんの行動範囲が広くなってあちこちの家に出没してくれるのは楽しいけど…ワープするのか村の囲いの外に居たりも頻発してます💧たまに懐いた犬や猫が付いてくる時みたいなワープ的な動きしてて怖いw そうくんの店にも侵入して店番をしてくれたり(... 続きをみる
-
♯94 海底都市を作りたい~ぼちぼちと追加した建物(*´ω`*)
最近はあまり来てなかったですがガーディアン狩り記事ついでにちまちま追加していた部分も残しておこうかと(*´ω`*) 隙間建築をしていてもあまり全景には変わりないような💧 湧き層直下、海底神殿の下に海溝が走っていたのでその上に庭園風の部屋を作りました。 海に出ちゃうとコンジット効果で微妙な明るさです... 続きをみる
-
山の斜面のアカシア村に向かい合う砂漠村。適当に色々遊んでましたが少し綺麗にしようかなと手入れしました(*´ω`*) 元のアカシア村 外壁を入れ替えたらアカシアの木材で飾り付けて周囲にアカシアを植えてみました(*´ω`*) 元の砂漠村 外壁入れ替えてテラコッタでピラミッド風に模様入れたり寺院建ててみた... 続きをみる
-
ちょっと色々気になるので試験的プレイにて新しい村人さんと戯れてみました。 村を見歩いてると行商人さんも来てました。ラマ綺麗だなぁと。取引内容は何とも微妙かしら…手に入りづらい苗木とかアイテムもあるけどちょと高いし、都合良く欲しいものがラインナップされてなかったら悲しいですし(T-T) 麦わら帽子良い... 続きをみる
-
地下に要塞がある村なんですが村人増やす為にドア付けまくるのが当時の流行で?色々してるうちに収拾付かなくなったのでフル改築をしてみました💧 エンドビレッジw とりあえずの土台残して家屋は解体しちゃいました。 1軒1軒プルプァな感じに改築していきました。手抜きとしては屋根を本物より1ブロック 狭く小さ... 続きをみる
-
ツリーハウスの中の様子です(*´ω`*)幹の中は内周の階段やら梯子、小さなデッキの組合せで登る感じに。1番下が見えるように作りました。 幹の最上層、村人さん居住区の直下部分にマイルーム。資材置き場。 居住区1階。 居住区2階。食堂風にしてみました。 居住区3階の小さな畑。村人さんの人数維持には小さく... 続きをみる
-
村が機能し始めあとは覆っちゃえば良いかなと言う感じになったのでひたすらに葉っぱを積んで行きました。この日の為にコツコツと貯めてきた樫の葉っぱが日の目を見る時が(*´ω`*) 基本は小さな木の樹形を真似た葉っぱの塊を並べて行く作業でした。 上から下から中から遠くから、しげしげ眺めては継ぎ足し継ぎ足し形... 続きをみる
-
小さなツリーハウスを2つ作ってみて色々考えもまとまってきたので村人さんが住める大きな木に挑戦してみました。 村の直径は村人さんの移動範囲を踏まえて40くらいにすることにして、枝葉は直径50前後かなと思い幹はずんぐり目の12~15マスくらいにと考えてとりあえず幹から積み上げはじめました(*´ω`*) ... 続きをみる
-
西安からチャーター車で耀州窯へ行く焼き物の村▲陳炉古鎮(窯の村)散策日帰り1日
西安からチャーター車で耀州窯へ行く焼き物の村▲陳炉古鎮(窯の村)散策日帰り1日 焼き物の村▲陳炉古鎮(窯の村) お問い合わせ、見積、お申込み等はxiaojunn@gmail.comまでご連絡下さい
-
とりあえず完成して暫くはそのままになってたのですが、やっぱりやっぱり台地の下側周辺に雪が無いのが寂しいなと思いまして…。 コツコツと地味に白いカーペットを張りました💧 上から見たらまずまず分からないし、やっぱり麓にも雪が有れば良い感じかなと思いました(*´ω`*) 後は雪が積もってない木をどうしよ... 続きをみる
-
土地確保に地味に土や石と時間を食われつつも何とか建物作りに移れました(*´ω`*) まずは高台にメインの城だか何だかな物を建てていきました。雪に映えそうな色だし貯まって困っていた暗黒石を焼いて暗黒レンガをたくさん準備してきました。 雪を被せたいので上面には階段やハーフは使わないので結構悩みました🌀... 続きをみる
-
拠点近くのタイガの山に降る雪が綺麗だったのでここに何か作りたくなりました。でもやはり雪原に行って作れば良かったなぁと若干後悔がw 高山含みのタイガ、でも狼湧かないからただの高山なのかも。 雪の溶け残る高さに地面を作って行きました。 床を決めたら焼け石で囲んであげます。中はすっからかんで湧き潰しだけ。... 続きをみる
-
白樺が育ったので拠点を建て替えました。以前そうくん村に作った丸石と白樺の家です。 弱体化のポーションはネザーウォート無しで作れるので村人ゾンビを治療しました(*´ω`*)なかなか村人ゾンビに逢えず、ようやく見つけたチビゾンビに叩かれまくりながらトラップまで誘導しました💧 これで村が作れるので海側の... 続きをみる
-
♯50 アイアンゴーレムトラップ村 風車小屋を建てました(*´ω`*)
拠点にあるアイアンゴーレムトラップ村に前から作って見たかった風車小屋をようやく作りました(*´ω`*) 村はずれの丘の一軒家の辺りを整地しながら作っていったのですが斜面に平地を確保するのは結構大変でした。 特に周りをなるべく自然な斜面にしたかったので平地を確保した後に切り立った崖を視線を45度固定に... 続きをみる
-
海底にずっと居たので青い空が恋しくなって帰ってきました\(^o^)/エンド行ったり林業したりしてのんびり遊んでましたが気分が乗ってきたので天空村を増築してきました✨ 細い塔だけでちょっと寂しい感じだったので今回は太い塔を建て、村部分も下側に1フロア広げて行きました。 村の通路の5マス下に新しく通路を... 続きをみる
-
♯44 海底都市を作りたい~ようやく都市になりました(*´ω`*)
毎度ながら完成しましたぁ!…とまでは言い切れないけれどどうにか思ってたのに近い形にはできました\(^o^)/ 3週間くらいは夜な夜なこんなことばっかりしていたような💧でも楽しいマインクラフト。 この湧き層からはじまった訳ですが、今こうやって見上げてちょっと満足。 やっぱりガラスがなぁ…。歩きながら... 続きをみる
-
♯43 海底都市を作りたい~海底村2号店が完成しました(*´ω`*)
中もどうにか詰め込んでようやく落ち着きました海底村2号店であります。 1階はロビー的な感じでなんとなく壁で外周内周に区切ったくらいです。 2階はお約束の畑を設置。 3階は高さにゆとりがあるので植え込みを、外への通路もあるのでそこに竹を植えてみました(*´ω`*) 個人的にはこの吹き抜けが1番好きです... 続きをみる
-
♯42 海底都市を作りたい~海底村2号店、水抜き~村人さんご招待まで(*´ω`*)
今回の水抜きは流石に一発では厳しくて4フロア各3区画に区切って取り組みました。最終的にはその区画内は無理矢理だったですけどw 1番苦労したのはこの天井の高いフロアでした。 やはり暗くなると何も見えないことに💧 照明付け歩いてる間に中心の吹き抜けの底部の池にイルカが湧いてました(*´ω`*)バシバシ... 続きをみる
-
♯40 海底都市を作りたい~海底村2号店の建築始めました(*´ω`*)
最初に作った海底村からある程度離れた場所まで敷地が広がって来たのでここらにもうひとつだけ村を作ることにしました。 今回は海面までの高さにして中空な感じの建築をしようと決め、壁から作りました。 海面まで柱を立ててアイアンゴーレムが歩ける天井高4マスで区切って行ったら4フロアとちょっとになりました。 表... 続きをみる
-
次は教会を作りました。特に機能は無くてもやっぱり存在すると雰囲気良いですね✨ 内装を入れきらないと悲しい事になるので内側から作ります。 景色的に全体の屋根高を抑えたいなと思ったので穴を掘り床を作ります。暗くしたいので床の上にガラスを敷いて湧き潰せるかな?とやってみました。 後は入れたい物を並べて壁作... 続きをみる
-
♯34 海底都市を作りたい~公園を作ってまったりします\(^o^)/
村の建物からすぐ奥に村人さんが来てくれなくもない範囲を見て公園部分を作りました。 適当にアーチを作ったら… 適当にガラスを張って行きます、量食いますです。 水抜きしたら真っ暗、海底らしいってばらしいですねw 土入れてもなかなか草ブロックにならないので結局草ブロックに入れ替えたりして、床やベンチを作っ... 続きをみる
-
♯33 海底都市を作りたい~村人さん搬入しました(*´ω`*)
海底に村人さんに来てもらうにあたって最初はゾンビ治療を考えてましたが、建物内の暗がりにも地上の湿地帯にもなかなか村人ゾンビが湧かなくて諦めました💧 な訳でネザー経由でほど近いそうくん村から運んで来ました\(^o^)/ 毎度ながらドアを認識してる気はしてもこれを見るまで安心できないです💧大丈夫でヨ... 続きをみる
-
♯32 海底都市を作りたい~村の建物完成しました(*´ω`*)
とにもかくにもメイン物件になる村の建物が完成しました(*´ω`*) 部屋分けと階段の設置がやっぱり難しいところでした。階段が暫定の村の中心部から離れ過ぎたら村人さん登ってくれないかもだし、落下防止の手すりのスペースと廊下の幅も見ながら考えました。 木の柵はどうにも雰囲気に合わなくて丸石の壁を採用しま... 続きをみる
-
-
拠点の近くにアイアンゴーレムトラップを作った時についでに村人を養殖したり色々しようかなと思ったのがきっかけで村作りを始めました(*´ω`*) 思い付いたら何か作る感じでチマチマとやってきて最近ようやく敷地が埋まったところです。 同シードのそうくんワールドで見た何も無い状態の頃です。 ちゃんと湧いては... 続きをみる
-
マイクラ始めて初の挫折をさせてもらったのがこの砂漠とサバンナの山の双子?村です(*´ω`*) 初めて見つけた村だっただけにそうくんと二人で喜び勇んで松明や塀を集めて訪れました。 サバンナ村は山の斜面でとても無理な感じだったのでとにかく砂漠村をどうにかしよう!と四苦八苦しながら村松明をともし歩き塀で囲... 続きをみる
-
天空村の目の前を横切るそうくん村への線路を修正して拠点発天空村経由そうくん村行きにしました(*´ω`*) 元の路線は高さ90くらいだったのを天空村駅のある142まで引っ張り上げます。 ふと、落ちたら一巻の終わりだなぁ…とか思うには思うけど最近色々やってて感覚が麻痺し気味かも💧 壊した元の路線を拾い... 続きをみる
-
拠点村から拠点へ村人さん搬送や移動用に線路が引いてあるのでそこを延長して天空村の地上入り口までトロッコ輸送しました。 ここを賑やかにして下さいましお願いしますとか語りかけながら一緒にトロッコの旅(*´ω`*) そのままソウルサンドエレベーターに突入し居住区へ。 2人目連れてきたら早速物陰でw物陰過ぎ... 続きをみる
-
何度も落下死しながらどうにかこうにかエンドシティっぽい天空村ができました~\(^o^)/ エンドシップは純正色が好きだけどシティのサイズであの色は…と悩んだ結果こんな感じに落ち着きました。部屋の幅も塔に合わせたいので奇数幅に合わせてしまいました。 砂漠のオアシスも何となく飾り付け、自分も村人さんも落... 続きをみる
-
最初に開拓した村にそうくん温泉があったのですが最近改築されました(*´ω`*) けっこうな高さなんだけど良く頑張って積み上げたなぁとちょっと関心しました。 温泉に階段が重なってて入り辛いですwこの辺りはまだまだなかなか難しいのかなぁ。 隣の民家を吸収合併していたのでΣ(・ω・ノ)ノ村の中の拠点の荷物... 続きをみる
-
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽ 皆さまーー!! おはよーゴザイマスーー!!(^賢^)/ 湖泉閣吉乃屋館主植村賢一で御座います!!(☆^賢^☆) いつもありがとー御座います!! 館主感謝カンゲキでゴザイマスーー!!\(^賢^)/ 今日の十津川温泉は晴れスタートでゴザイマスーー!! ▽▲... 続きをみる
-
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽ 皆さまーー!! おはよーゴザイマスーー!!(^賢^)/ 湖泉閣 吉乃屋 四代目 館主 植村賢一は48才年男でゴザイマスーー!!\(^賢^)/ 毎日絶対更新中の館主植村賢一ブログを応援下さり、誠にありがとーゴザイマスーー!!\(^賢^)/ 館主感謝カンゲ... 続きをみる
-
サンタクロース村 Santa Claus village Weihnachtsmann-Dorf Village du Père Noël Ho, ho, ho! Have you always wondered where exactly Santa Claus lives in the far ... 続きをみる
-
キセキって信じるかい? 緑の星に生まれて時を経て、運命に巡り合う。 ねじまきのような動物に会い、冬の世界で本を読む。 高い壁に囲まれた世界の中から君を想い、 moonがsunの陰に隠れたら、彼らが舞い戻る 。 もしキセキを信じるなら。 僕は僕でしかないから。
-
-
-
#
未年
-
2015年台湾燈會in台中の旅⑨烏日高鐵特定區(高鐵烏日駅会場)を楽しむのだPART1
-
2015年臺灣燈會in台中の旅10 創意燈區-秘境尋「堡」なのだ(昼間篇)
-
2015年台灣燈會in台中の旅11 創意燈區-秘境尋「堡」なのだ(夜篇)
-
2015年台灣燈會in台中の旅12 創意燈區-副燈 夢想啟航なのだ
-
2015年台灣燈會in台中の旅13 迎賓門-蘋安門なのだ
-
2015年台灣燈會in台中の旅14 民俗文化燈區を見て回るのだ①
-
2015年台灣燈會in台中の旅15 民俗文化燈區を見て回るのだ②
-
2015年台灣燈會in台中の旅16 民俗文化燈區を見て回るのだ③
-
2015年台灣燈會in台中の旅17 民俗文化燈區を見て回るのだ④
-
2015年台灣燈會in台中の旅19 族群融合(客家)燈區なのだ
-
2015年台灣燈會in台中の旅20 樂農花博燈區なのだ①
-
2015年台灣燈會in台中の旅21 樂農花博燈區なのだ②
-
2015年台灣燈會in台中の旅22 中華郵政服務區なのだ
-
2015年台灣燈會in台中の旅24 29花車燈區ってなんなのだ?①
-
2015年台灣燈會in台中の旅25 29花車燈區ってなんなのだ?②
-
- # 静岡県の温泉