今日も自宅の飼い猫は、カボチャを喜んで食っています。 しかしながら2024年はカボチャの出来が悪く、やや粉質だった「くり将軍(トキタ種苗)」を解凍→再加熱してあげています…。 くり将軍はどうにも繊維質なので、皮付近の繊維の少ない部分を削り取り、食いやすいように丸めているのですね。 一度にあげすぎない... 続きをみる
カボチャのムラゴンブログ
-
-
トレシーバ17→16単位 / 3日目の結果 ~落ち着いてきたかも~
前記事 ↓ ・・・の、結果を・・・ トレシーバを17→16単位にして3日目で、なんとなく落ち着いてきた気がする。 (アタシが決めた日に4回の血糖測定時の目標値:80~100) 30日(木)02:27の血糖が、87だったので。 チョコチップクッキーを1枚食べて寝た結果は。。。 06:38 80 まぁ、... 続きをみる
-
-
今日は冬至。4分の1にカットされたカボチャを買いました🎃 ホクホクして美味しいカボチャでした。 お昼の山陰地方のニュースを観ていたら、柚子がたくさん入った温泉に入って温まられる人たちの映像が流れてきました。今日は特に寒かったので、観ているこちらも温まってくるような柚子湯にほっこりしました♨🍊 今... 続きをみる
-
-
ここは四季がないので、11月って感じが全然しませんが... アメリカの秋の味覚といえば、カボチャ。あるブロガーさんの情報によれば、北の州では、 カボチャの大きさを競う大会が毎年開催されます。 先日スーパーに行ったら、色々なカボチャがありました。 大きいから、ジャック・オー・ランタン(Jack-o'-... 続きをみる
-
奥歯に被せものをしてもらってから4週間が経過、下の奥歯(歯茎)の痛みもなくなり、経過は良好です。今日は歯のメンテナンスと、欠けた歯の治療に行ってきました。 欠けた歯というのは、右上の前歯の横のあたりになりますが、もろくなっていたのか、フランスパンを食べていたらポロっと欠けてしまいました🥖😢 今回... 続きをみる
-
ミートソースの仕込みセロリ1、人参0.7本、小さい玉ねぎ2個半。ラルドン鍋一面。 タッパーが無いのでフリーザーバッグ二つに保存。 17時に2。18時30分に1。 日曜日にカボチャ、ほうれん草、毛豆、明日葉もらったんだった。 お食事券をお願いされたのでCanvaで作る。以前から考えていたのですぐに決ま... 続きをみる
-
猫を怖がらせたカボチャ(そしておそらく私も!) 10月になるとすぐに、カボチャを彫り、不気味な音楽をかけて、プロのようにハロウィーンの準備が整ったふりをします。しかし、今年はちょっとやりすぎたかもしれません。私の傑作、猫を荷物をまとめて引っ越しさせそうになったカボチャをご紹介します。 そこで、私は無... 続きをみる
-
-
-
キッチンには母の好物のかぼちゃとジャガイモ、 使い切ってしまったけれど、これに玉ねぎが 置いてあるのが我が家のキッチン。 お花代わり&トッピングに利用するため 自生するミントと青じそを摘んで飾っています。 最近お花も高いし、これでも十分癒される。 緑一色だから色味は花でなくトマト缶で足す^^ カボチ... 続きをみる
-
カボチャは一般的に「日持ちのする野菜」だと思われているようだけど、一般家庭での貯蔵はそれほど簡単な訳ではない…。 とにかく、空気を動かさないといけない。 高温期では特に、閉め切ってエアコンを全開にしている場合が多い為、直射日光を避けつつ風通しの良い保管場所を確保する事が難しいのです。 こちらは、やら... 続きをみる
-
今回試食したのは、8月11日収穫のカボチャ、「くり将軍(トキタ種苗)」です。 この品種は一般的な黒皮カボチャに比べて長期貯蔵(最大2ヶ月)が可能であり、糖化も遅いとの事。 その為、収穫後20日以上経過した後での出荷が推奨されています。 しかし…、 収穫後20日を待たずに、ヘタの部分から腐敗が始まった... 続きをみる
-
今日は8月9日に収穫したカボチャ「こふき(ナント種苗)」を試食しました。 一般的なカボチャは収穫後、1週間くらい風乾(キュアリング)した上で出荷するので、収穫から13日目の「こふき」は十分に糖化が進んだ状態と思われます。 カボチャは収穫後の日数に比例して「甘さ(デンプンが糖化する)」が増しますが、逆... 続きをみる
-
今日の夕方から台風直撃らしいので、カボチャ「くり将軍(トキタ種苗)」の方も、開花から50日に達した個体を収穫しました。 この品種は貯蔵向けと言う事もあり、収穫後20日以降から食えるらしいので、収穫日を書いたマスキングテープを貼っておきました。 収穫物自体は、(食味評価を除けば)例年と同等くらいの品質... 続きをみる
-
#
カボチャ
-
カボチャの覆いを行灯に変更!
-
カボチャの植え付け!ちょっと早過ぎたか?
-
ニンジン、スティックセニョール、カボチャ、キュウリ、トマトが順調!
-
カボチャを植える準備!
-
カボチャ、キュウリ、トマト類の苗づくり!
-
胡瓜とトマトの発芽!
-
下仁田ねぎがぐんぐん!キュウリの発芽とカボチャの本葉!
-
かぼちゃを潰してみた。
-
家庭菜園で育苗中!カボチャ、スティックセニョール、ニンジン!
-
植え替えスティックセニョール大きく?カボチャのその後!
-
氷点下3度!かぼちゃが大変なことに!
-
腹囲68.5cm・叶姉妹効果
-
カボチャとスティックセニョールの苗づくり!
-
彼女が太らない理由?!
-
カボチャの苗づくり!ほっこり姫とほっこり133!
-
-
本日、カボチャの「こふき(ナント種苗)」を収穫しました。 だいたい、1個1.8kg〜2.0kgくらいのが多いです。 流石に収穫してすぐに食う訳にはいかないですが、パッと見た感じは「普通のカボチャ」です。 (食味評価は追熟後に行う予定)。 収穫作業は大量の雑草の中から「発掘」するような感じ…。 虫も多... 続きをみる
-
カボチャの畑が凄い事になっています。 雑草の勢いが凄まじく、もはや何を植えているのか分からない状態。 しかも、後作は大根(8月ケツ〜9月アタマ播種)の予定なので、カボチャ収穫後、迅速に雑草を撤去して畑の準備をしないといけません。 ちなみに、この圃場のカボチャ品種は「くり将軍(トキタ種苗)」、開花後5... 続きをみる
-
7月22日、今日は暑い。 宮城県は梅雨明けしていないらしいけど、梅雨明けのような暑さと、強い日差しは梅雨時期のそれとは思えない…。 熱中症で病院に行きたくはないので、日中の屋外作業は極力控えようと思っていたのですが、急を要すると判断したのがもう1種類のカボチャ、「くり将軍(トキタ種苗)」です。 この... 続きをみる
-
恥ずかしながら、筆者は毎年カボチャを栽培しているものの、1度も成功した事がないのです。 ここで言う「成功」とは、基本とされる子づる2本仕立てで、1株から2個収穫する事。 基本と言われながらも、難易度は恐ろしく高いと思うのです。 今年も品種を変え、2箇所の圃場で試していますが、いずれも自己採点で30点... 続きをみる
-
ロイヤルホストへ 焦がしメロンのブリュレパフェを 食べに行ってきました パフェは 大が幾つも付くくらいの好きな物 これは若い頃からずっとで 依然としてこの好みは変わらずです メロンの期間はもうすぐ終わってしまうので 食べそびれてしまわないようにと ずっと気に留めていました 正面からですが 写真ではメ... 続きをみる
-
-
-
-
今回はカボチャの記事です。 2024年は「こふき(ナント種苗)」、「くり将軍(トキタ種苗)」の2品種を試していますが、本日摘芯したのは「こふき」の方ですね。 別圃場のくり将軍より、早く親づるが伸びてきました。 やはり、日当たりや気温の影響は大きい事を実感…。 筆者は2本仕立てで1株2個取りなので、親... 続きをみる
-
前回に続き、カボチャ定植の記事です。 こちらは真ん中にブロッコリーを先に植えておき、前後からカボチャのつるが伸びる頃にはブロッコリーが片付く…みたいな考えで実験しています。 残念な事に、自宅から離れた圃場と言う事もあり、写真のブロッコリーは強風→倒伏で死亡した個体や、害虫被害が深刻な個体もありますね... 続きをみる
-
今回はカボチャ苗の定植です。 キュウリ定植用ハウスを片付けて準備を急ぐ必要がある為、定植適期より少し早いタイミングで定植する事になりました。 品種は「こふき(ナント種苗)」、強健な生育特性と聞いていたので、湿害のリスクがある圃場で試してみます。 この圃場は小型ビニールハウス横の空きスペースで、秋は白... 続きをみる
-
ミニカボチャ 栗っプチ の種蒔きして、左側に伸ばすので石灰を撒いて耕うん しておきました 1袋/10粒蒔いたので期待大です 法蓮草も花が咲いて種が付いたので刈り取りました
-
玉ネギの跡地とその左側に苦土石灰を撒いて 耕うんしました 鶏糞を入れて畝立てして スイカ、カボチャを植える予定です
-
4月も折り返し、丁度真ん中(15日)なので、カボチャの種を蒔く事にしました。 と言っても、自家消費用なので少量ですね。 今回、筆者がメインで作ろうとしているカボチャ品種は「くり将軍(トキタ種苗)」です。 小袋で買うと、種が少々お高いのですが、食のプロからの評価も高く、期待値は高めです。 そして、20... 続きをみる
-
私は小豆を使ったお菓子をあまり食べない方なので おしるこで使われる小豆をカボチャにしてみました🎃 白玉団子を作るのは初めてなもので 食べた時に そうそう!この食感〜!と心の中で感激。笑 カボチャの自然の甘味と 少しの砂糖、シナモンパウダーを足して ほんのり甘くしてみました😃 カボチャを潰す作業が... 続きをみる
-
-
-
-
冬至は日照時間が最も短い日、 この日を境に日が長くなるので なんだか特別な日な気がします。 子供の頃から冬至にはカボチャを食べてました。 今年はゆであずきを入れてレンチンいとこ煮を 作りました。 カボチャをカットして、 ゆであずきを入れてレンチン5分で出来上がり。 最近手抜き料理ばかりです。 冬至に... 続きをみる
-
一日中雪降りました🌨 私の足跡があっという間に消えてしまいます 雪だるま作る元気は出ませんでした☃ 止んで少し青空がのぞきましたが すぐに曇り また降りはじめましたが山は越えたもよう 裏山の斜面の雪 全国ニュースにも出たくらい降ったようです 今日は冬至 ゆず湯に入り♨ 夕食にカボチャを煮て食べまし... 続きをみる
-
今日は最高気温が26度と、最近にしては暑くなりました🌞🥵 少し動くと暑くなるので、朝着ていた服を、途中から薄手のシャツに着替えました👚 ウオーキング途中に猫ちゃんに会いました🐈 ちょっと警戒心のある顔をしていましたが、丸々と太って毛艶が良かったので、どこかで飼われている猫ちゃんかと思います。... 続きをみる
-
-
サキちゃん、夏バテみたいです。 私もこんなに暑い日が続くのは生まれて初めて。 サキちゃんには堪えるのだろうなぁ。 朝の散歩から帰ると、ご飯も食べずに涼しいお部屋で熟睡です。 昨日、ちょっと無理させちゃったからね。 今日は💩もしないし、ご飯もいつもの半分食べてくれたかなぁ・・・くらい。 たっぷり寝て... 続きをみる
-
-
ミニカボチャ ぼくちゃん 15個収穫して終了しました 累計 98個 ミニカボチャの蔓を切って 古表の裏が濡れているのでレーキでめくって干しました 地這キュウリ 12本収穫 累計25本 左下のでかいのは種用にしました
-
-
すっかり孫ランチブログになった私のブログ😅 昨日はバンズを焼いた。 先日、 かっての菜園仲間さんから息子を通して2個のかぼちゃを頂いた。 夫に、と綺麗なお花と採れたて野菜もいっぱい! 息子一家の裏庭で家庭菜園を楽しんでいたあの頃、 息子一家の隣人さんの彼女に私達はとてもよくしてもらった。 夫にとっ... 続きをみる
-
カフェのお客さんがくださったんですが。 3年前に植えたのは「コリンキー」だったはず だそうです。 生食できるので、煮物にするよりもサラダにするのが合うというのがウリの、 新種カボチャだそうです。 が、 そのコリンキーから採った種を植えていたら、 コリンキーではない感じのものができ始めたらしいです。 ... 続きをみる
-
8月19日、日替わりランチのメニューがハンバーグだった日、 3個残りました。 そして、お弁当の注文があったため、総菜もたくさん作ったので、 お野菜たっぷり手作りの丁寧なご飯が出来上がり。 -お品書き- ねじりこんにゃくの煮物 カボチャのきんぴら ゴーヤの佃煮 なすびとししとうの揚げびたし 大葉ガリト... 続きをみる
-
ミニカボチャ 12個(累計83個) + 別のカボチャ1個 収穫 大玉スイカの跡地の古表 前半分をめくって裏を干して 野焼きしました 後ろ半分の古表もめくって 野焼きしました 暑かったー
-
裏庭の荒地に穴を掘って。。。値下げされた苗を植えて4ヶ月目です。 昨年は畑の隅に苗を植えて。。。畑の広い部分を葉っぱが覆い尽くしてしまい他の野菜をダメにしたのです。なので、今年は畑では無い裏庭に植えてみました。 安い苗なのでダメもとでした。。。 でも、生命力は凄い!!こんなに大きくなりました。芽かき... 続きをみる
-
プリンスメロン 5個収穫して 収穫終了 累計60個 ミニカボチャ 葉が枯れました 18個収穫 累計71個 あと5-6個あります 墓参りの途中に寄ったので 家内が自然生えの高砂百合と シソを収穫して持ち帰りました
-
プリンスメロン 1株だけ離れたところにあって10個中 8個収穫 プリンスメロン 本日の収穫 16個 累計55個 ミニカボチャ 11個収穫 累計53個 西畑の北土手 ビワの横の刈り残しとガードレールの下を刈って 東畑も上の道からガードレール下を刈りました
-
ミニカボチャ 28個収穫 累計42個 プリンスメロン 15個収穫 累計39個 プリンスメロン 古表を敷きましたがはみ出て土の上で着果したもの 土に触れている場所に虫(ミミズ?)がかじった跡があります 収穫中にキリギリスがのオスが1匹飛び出てきたので網で捕獲しました 草刈り中何匹も見ましたが捕獲できな... 続きをみる
-
プリンスメロン 6個収穫 累計14個 前回は蔓のヒゲが枯れたのを収穫しましたが 今回は蔓を触っただけでポロっと取れました これが収穫の目安のようです ミニかぼちゃ「ぼくちゃん」 4個収穫 累計14個 あと10個ほど着果してますが いつものミニカボチャと比べると 少ない もう雌花が咲かなくなりました ... 続きをみる
-
私は札幌と自宅のある茨城との二重生活を送っている。 昨夜,自宅に帰宅した。 そして,久しぶりに夕飯を作っている。 今日のメニューは ご飯 きゅうりの味噌汁 サラダ カボチャの煮物 なすとピーマンのの辛味噌炒め 豚肉の生姜焼き 冷やしトマト 久しぶりの手料理が楽しい。
-
蔓が枯れた大玉スイカ 12個収穫 累計14個 プリンスメロンも5個収穫 累計8個 ミニカボチャも5個収穫 累計10個 ミニトマト 脇芽を差し芽したもの 大豊作!
-
-
プリンスメロンの畑 プリンスメロン 3個初収穫 スイカと同様に蔓の巻きひげが枯れたのを収穫しました 収穫は授粉後40日で 成熟すると青色から灰褐色になると書いてあります ミニカボチャの「ぼくちゃん」4個収穫しました。 計5個 カボチャは果梗に白い筋が付けば収穫時期です 大玉スイカも3個収穫 累計5個... 続きをみる
-
大玉スイカ 2個収穫しました 大玉だけに 1個4.5Kgあります 籠の中と草の下の15か所にスイカがあります 蔓が枯れてきました 中に入ったときに蔓を踏んだのか 猛暑で水不足か? ミニカボチャ 初収穫 ミニカボチャの畑も真ん中付近が枯れてきました こちらは中に入ってないので水不足か
-
カボチャを薄く切って、オリーブオイル小さじ1まぶして電子レンジでチンして柔らかくする。(600Wで2~3分) お皿に盛り付ける。 ドレッシング:玉ねぎ1/4個薄くスライス、ニンニク1/2かけ千切り、白ワイン(又は酒)大さじ1.5、オリーブオイル大さじ1.5、粉チーズ大さじ1、塩小さじ1/4~1/5、... 続きをみる
-
キュウリは3回目収穫中で 3本の苗から10数本採れてます 秋秋キュウリの種蒔きしました 100均で買った 地這いキュウリで 9月~10月に収穫予定です 文字通り地を這うので横に古表を敷く予定です 去年は取り遅れの巨大胡瓜を捨てておいた場所から芽が出て 試しに1本伸ばしてみたら 1本の苗から10月15... 続きをみる
-
ミニトマトの収穫 今年は場所を変えたせいか カメムシの被害無しです ピーマン、ミニトマト、ナス ミニカボチャ 2-3個着果していました 外側に古表を追加しました
-
今日は、カボチャ類とメロンの整枝、トマトの芽欠き、通路などの草刈り、ジャガイモの掘り上げ、ハーブ類と葉物類への灌水などの作業を行いました。 ブログにはカボチャ類とメロンの整枝、通路などの草刈り、ジャガイモの掘り上げ、本日の収穫を掲載します。 カボチャ類とメロンの整枝 立体栽培を予定しているカボチャ類... 続きをみる
-
ミニカボチャのぼくちゃん まだ雌花が咲きません 去年作ったミニカボチャの跡地からカボチャが生えて、着果していました 10節付近に着果したのでその先は摘芯して脇芽を伸ばします 果実が土に触れないように古表を1枚敷きました ミニトマトの脇芽を10本差し芽したのは全部根付いたので支柱に誘因しました 花が咲... 続きをみる
-
天ぷらをしたら、天ぷらが沢山できました。 カボチャがあったので天ぷらしたのに、カボチャの天ぷら作るのを忘れました。ピーマンの唐揚げが美味しいかったです。
-
ミニカボチャに古表を敷きました 蔓が伸びたら周囲に追加します 雑草対策とカボチャが土に触れない効果があります 種がこぼれて自然生えした紫蘇を4株移植しました シソは夏に重宝します
-
昨年、畑を覆い尽くして実をならせ なかったカボチャを裏庭の荒地に植 えました。 安売りで30円なので惜しくありませ ん! どうなる事か?お楽しみに! 荒地は掘り起こして堆肥と化成肥料を 混ぜこみました。 #家庭菜園 #畑 #耕耘 #木酢酢 #ネット #肥料 #耕運機 #土 #カボチャ
-
極早生タマネギの跡地にカボチャの種撒きしました 去年収穫した くりまさる です 左の黒マルチは除草用に二つ折りして片側に使います エンドウ サヤで5回目の収穫しました 一袋の種を2畝に全部撒いたので 毎回大量収穫です あとはグリーンピースと実エンドウで収穫します
-
4月3日に種蒔きしたミニカボチャのぼくちゃん 本葉が出始めました ポットを外してみたらもう底に根が回ってます 後がつかえているので畑に持っていって 畝を作って植え付け場所にたっぷり水を入れた後 右の畝に6ヶ所、左に3ヵ所 定植しました
-
ミニカボチャ ぼくちゃん 4月3日に種蒔きしたミニカボチャ 9粒は 発芽中です あと普通のカボチャの種がありますが ミニが人気で 種蒔きはやめようかなー それと去年作った場所からミニカボチャの芽が出てきたので これはどこかに移植 するつもりです
-
今日は昨日と打って変わって良い天気になりましたので、苗に水やりをするとともに、様々な作業をしました。その中で、カボチャ類(ミニ栗カボチャ、白ミニカボチャ、バターナッツ)のポット移植、幾つかの畝の草取り、ミツバの移植、本日の収穫、富士山について掲載します。 カボチャ類(ミニ栗カボチャ、白ミニカボチャ、... 続きをみる
-
ナス 黒陽x3,ピーマン 京みどりx3,ミニトマト 連珠x3 後半に再度苗を購入します ミニカボチャ ぼくちゃん 9粒 ポットに種蒔きしました 一般のカボチャよりミニカボチャのほうが良いと言われます ミニは数が多いので収穫が大変です
-
今朝の朝食 カボチャあん入りぺったんこパンとポタージュスープ 美味しい♡ 朝起きてびっくり‼️ 一夜のうちにすっぽり雪の中 雪のカーテンで外が見えない💦 こちらも やれやれ😨
-
-
*¨*•.¸¸..:*♡o。🎶•*¨*•.¸¸..:*♡o。🎶•*¨*•.¸¸..:*♡o。 ある日、Facebookのデカ盛りコミュニティの 仲の良かった関東メンバー達が、 岐阜愛知に来るということで、 岐阜と言えば行きたいお店があると…。 とゆーことで…コチラ‼️‼️✨εε=(((((ノ・ω... 続きをみる
-
どっしり重いカボチャ まずは カボチャの煮付け🎃 ホクホクの美味しさ 天麩羅も悪くないなぁ カボチャさん大好き😊 プロの味を堪能できます👇 感謝70万再生超え!【料理人が煮ると南瓜はホクホクになる!】これをマスターすれば、美味しいかぼちゃの煮物が作れるようになりますよ! 魔法の筆オリジナルのク... 続きをみる
-
2週間以上前になるか❓ 今年のハロウィン🎃で食べるカボチャを 買いにホームセンターまで行って来たんやわ。 ホンマやったら打木赤皮甘栗が欲しかってんけど なくて、坊ちゃんとバターナッツと この子が並んどったんやわ。 ヘチマのような形しとるな。 かぼちゃとしか書いてなかった。 色々と調べてみてんけど「... 続きをみる
-
今日はハロウィンですね🎃 花屋で見切り品で売ってたので買いました。 飾りかぼちゃも売ってたけどね。 花茄子 ソラヌム というそうです。 ドライフラワーにも良さそう。 抜けるような青空に映えてます。 さて。 月末レッスン調整日が重なってお仕事連休中。 お天気もずっといいし これは大掃除前倒しでやるし... 続きをみる
-
-
-
朝少し早めに起きて 簡単なケーキ🎂を焼いてみようかと 思っとったんやけど暑いな😓 なので違うものを作ることに❗ この子を使って🤗 かぼちゃ🎃のバターナッツ😄 長崎県産😤中々立派やね😁 この子はえびすや坊ちゃんとは違い レンジで温めんでも何とか包丁で 半分にカットが可能❗ 種はこんな感じ... 続きをみる
-
-
収穫した大きなカボチャ 小さい方から食べたら 大きなカボチャ腐ってきた😨 傷んだところは捨てて 残りはカットしました 雨ばかりで乾燥しきれなかったの でしょうか❓
-
タコ好きさんが多くて良かった🤗 家で作っていないお野菜貰った ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪ 焼きナスにして しぎ茄子にして σ(´~`*)ムシャムシャ トウキビも貰った(๑´ლ`๑)フフ♡ 処理で疲れて食べてなかったけど お刺身とカルパッチョ🐙 美味しかった(*´༥`*)ウマウマ ぶどう🍇 黒... 続きをみる
-
お料理が素晴らしく、美しく、楽しみに拝見しているブログで、わたと種にも栄養があると教えていただいて、全部一緒に煮てみました。 茶々さんはちゃんと、種は干しますとおっしゃっていたのにガサツな私は一緒に煮てしまいました。(勝手にお名前出して、どうぞお許しをm(__)m) わたは美味しいし、種もかじると美... 続きをみる
-
びっくりぽんは 月曜の整形さんは空いてた(ノ `・∀・)ノ゙ オオオオォ♪゙ 血液検査に骨密度検査も ササッと終わりました。 血液検査は異常なし 骨密度は現状維持( -᷄ ˍ-᷅)ゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ 投薬続けて経過観察(*`・ω・*)ゞ 最近は調剤薬局の薬剤師さんの当たりが良い❣️ 今回は年配の... 続きをみる
-
先月末から白崎の「ログハウス」へ、友人が毎週のようにやって来て、バタバタしていたら「ブログ」の間隔が少し開いてしまった。 書きたいことはいくつかあったが、さてどれにしょうか・・・。 そうだ今日は、キュウリがカボチャに化けた話にしよう。 5月連休前に、いろいろな野菜の苗を買ってきて、今年も庭の家庭菜園... 続きをみる
-
明日は冬至です。 冬至とは天文学的にいうと太陽の黄経(こうけい)が270度に達する日のことです。 簡単にいうと一年で一番昼が短く夜が長い日です。 明日の東京の日の出時刻は6:48、日の入り時刻は16:32です。 つまり昼が9時間44分、夜が14時間16分です。 今年の夏至(2021/6/22)の日の... 続きをみる
-
今朝は、珍しく パン食です。 主人、食パンは 食べにくいようです。 ロールパンは、 食べてました。 隣町のショッピングモールへ 買い物に行きました。 昼過ぎなので サイゼリヤでお昼です。 パスタランチをひとつ。 フォッカチオひとつ。 これを、分けます。 ふたりとも、 食べられる量が 減りました。 ラ... 続きをみる
-
今日は日本でもすっかり定着したハロウィンです。 うちの親戚でも高齢者に属する人たちは 「アメリカの祭り」 「キリスト教の祭り」 「仮装祭り」 と思っていて、「古代ケルトのお盆」と説明しても聞いちゃあくれません。 「昔はカボチャは冬至に食べる物だったのに、今はハロウィンに食べる物だからねえ」 とか言い... 続きをみる
-
旦那『夕飯のメインなにー?』😀 私『筑前煮だよ〜』😛 旦那『筑前煮ってメインぢゃないよ?』😒 私『、、、え、、、?』😨 テンションガタ落ちwwww😭😭 他には あさりの味噌汁と もやしサラダ、冷凍しゅうまいがあったけど、、、 むしろしゅうまいがメインぢゃない?と言われたw そーなんですか... 続きをみる
-
-
今日は仕事が休みでした。 朝、ウォーキングへ。 朝顔がかわいい!! 湿度が低いのかな!!。。清々しいです!! 浅草まで 歩いて行ってきた! 来年は花火🎆見れるといいなー 夕ごはんは 去年の割干し大根としいたけを戻して 煮物にしよう! それと カボチャ の煮物も。 ザラメと三河みりんを入れてと炊いた... 続きをみる
-
この前の秘密のケンミンショーで、宮城のホヤを特集していて、ナマはもちろん、蒸しホヤ、ホヤたまごまで作っていて、普通の家庭で美味しそうに食べていました。 そうしたら、女川の友人が蒸しホヤと冷凍ホヤを持って来てくれて、ありがたく頂きました。 いつも行く農家さんに野菜を買いに行ったら、ケンミンショーの話題... 続きをみる
-
おはようございます〜❗😀🌄😀🌅☀️😀 昨日はそこそこのお天気でした〜。 今日はどうかなぁ〜。 昨日はキッチンで朝から料理をしていました。 薄く切ったレンコンをニンニクのみじん切りと一緒にオリーブオイルで炒めました。塩ひとつまみと醤油を最後に振りかけて完成。器に移して白ごまを混ぜて仕上がり。... 続きをみる
-
今日は仕事はお休み。 カボチャをマッシュ。 カボチャサラダを作ったよ。 それと、 餃子! 畑のニラです。 焼きます! これをつける! 自家製のラー油! 作ったんです! 風味が良いですね!
-
-
早朝出発。 畑に行きます! 今日は暑い! ポップコーンも カボチャも元気! カボチャの収穫。 青とうがらしもまだ、いっぱい! 鷹の爪は赤いのが増えてきた! 隣のパプリカにカメムシがびっちり。。 唐辛子にもいっぱい(^_^;)。。 後にしよう。。 今日は、このマルチを剥がして 土おこし。 苦土石灰と鶏... 続きをみる
-
夏休み期間、お子さんがいる家庭は 昼ご飯の用意が増えたり色々ご苦労が多いと思います。 うちの次男はさすがに高校生なので、 たまに自分の食べたいものを 作ったりします。 (とはいえ性格的なものもありますが) まずは定番の チャーハン 裏ワザで、生卵をご飯に絡ませてから 炒めていました。 中華の定番家庭... 続きをみる
-
雨ですが、畑に行くことに。 踏切の遮断器が降りて、 初めて見た!!! 烏山線の電車🚃!!! 思わず、写真を。 無事に那須いなか村オートキャンプ場へ。 ヤギのさくらは雨が降ってるとでてきません。 私は傘をさして 雑草抜き! ひたすら抜きます。 里芋の所で🦟に刺された(T_T) ムヒを塗って。。 気... 続きをみる
-
もうおしまい。そんな気がする。 葉っぱだけは未だに旺盛。 ところどころウリハムシにやられているが、随分と退治した。 中を覗いてみると、 なんだかワチャワチャ。でも雌花はない。 もうおしまいかな。撤収しようかな。
-
最近、カボチャの煮物を作るとあっという間になくなる。昼に煮た鉢いっぱいのカボチャが夕飯までに無くなっていることも。 どうやらとても美味しいらしい😙 私の料理の腕が上がった?それともみんなの嗜好の変化? そういえば、カボチャを育てた母が言っていた。『これはとても美味しい品種だからね』と。その時は、そ... 続きをみる
-
-
一番最初の雌花は着果したのに、それ以後、一向にタイミングが合わないズッキーニ。 葉っぱだけはこんなにワサワサなのに、 花は? 全くもって全くである。 ズッキーニも気が乗らないのかもしれないが、こんなのが続くとこちらも気が乗らなくなってくる。 もうおしまいかな。
-
-
ズッキーニの雄花と雌花のタイミングが合わない。 葉っぱばかりが茂ってきた。 裾の方を少し刈り取ってみた。 スッキリ だけど、雌花が落ちている。 そう、タイミングが合わないのだ。 動じに咲いているところを見つけられれば、受粉させられるんだけど、いつも手遅れ。 綺麗な雌花だった。 でもときすでに遅し、花... 続きをみる
- # ガーデン
-
#
花が好き
-
草花も芽吹きが始まりました♪
-
庭の手入れ少ししました♪
-
パンジー・ビオラとユーフォルビアと咲いたミニガーベラetc
-
暖かくなって花が元気になって来ました♪
-
庭で見つけた小さな春
-
ミモザが咲き始めました♪
-
バラ動画作りました♪たくさんのバラ見てもらえたら嬉しいです。
-
サンルームのシクラメンと母の他界
-
ゴルフ行ったら雪になった・・・
-
2025年1月2月のお花
-
ラナンキュラス・ランドセルとペチュニア
-
プリムラと椿とラムズイヤーの手入れと冬越し中に花が咲いたエンジェルストランペット
-
100鉢のバラの植え替えが終わって・・・疲れが・・・
-
プリムラや葉ボタンの寄せ植えと斑入り沈丁花と今日のうさ子
-
シクラメンとルピナスとクレマチスと色付いてきた金柑と発芽したベゴニアと
-