節税のムラゴンブログ
-
-
年度末が近づいてきました乗っていないバイクは廃車手続きを(令和5年度版)
今年も2月になり 年度末に近づいてきました。 もう乗らなくなったバイク・原付・ミニカー登録車などは 年度内(4月1日)までにナンバーの廃車手続きを行ってください。 4月2日登録状態の方が課税対象になります。 3月は毎年、バイク・原付の回収処分のご依頼が殺到し お待たせする可能性がでてきますので でき... 続きをみる
-
おはようございます。 今日もまた遠方のホテルまで行かないと行けません。 お弁当も作らないと忙しい予定で 外に食べ行く暇が無さそうです。 やれやれ、早く帰ろうと思っていたら 明後日締め切りの年末までの販売計画表を出せと言う。 私は誰よりもお客様を動員しているので 今日はそんな暇はない。 動員力もなくて... 続きをみる
-
自営業者同様、サラリーマンも経費を使いまくって税金を払わないことは可能なんでしょうか? 答えは、 経費を増やすことは可能 です 自営業者の前に書いたある外国人従業員から ”税金を払わなくてすむ方法を教えて” につながるんですが、あの時に書いたのは、 ・住宅を取得する ・ふるさと納税をする と言うもの... 続きをみる
-
給与所得者と呼ばれるサラリーマンの税金の調整はほとんど 年末調整 で行われます。 ほとんどと言うのは、対象外になってしまう人もいるんですね。 例えば、 ・離職・転職等で年末調整の時期を逃してしまった場合 ・年間の給与が2000万円以上ある場合 こういった場合は年末調整ではなく、確定申告の対象となりま... 続きをみる
-
majica 20パーセント(2万円)キャンペーンは瞬殺だった
majicaで10万円チャージすると2万円majicaポイントが貰えるキャンペーンがやってましたので、昨日ドン・キホーテに向かいチャージしました。 レジはとても混雑していたものの、私と妻で20万円チャージし、4万円分のmajicaポイント獲得。しかし、チャージして間もない19時50分にはチャージ受付... 続きをみる
-
所得税について書いています。 サラリーマンの毎月の給与明細書をみると、 控除欄に所得税 を見ることができます。 他にも、健康保険料、厚生年金保険料、介護保険料、雇用保険料、住民税が控除欄に載っていますね。 さて、この所得税、どうやって計算されているんでしょうか? 所得税の計算方法 収入 - 保険料等... 続きをみる
-
自前のシミュレーションの結果、年収850万円以上の人の税金が2020年時点で増えていることがわかりました。 年収850万円以上の人すべて数円程度の支払いが増えるのではなく、収入が増えれば税金支払額も増えていきます。 そのため、独身や既婚共働き(フルタイム)かつ年収1000万円弱くらいの人で、 あれ?... 続きをみる
-
前回まで前置きが非常に長くなりましたが、実際によく質問を受けることの多い 所得税 住民税 税金と健康保険料の関係 を見ていきましょうかね。 まずは所得税です。 『2020年の1月からある年収以上の人は所得税が多く取られるようになったって知ってますか?』 とこのシリーズの初回に書きました。 税金ってそ... 続きをみる
-
ムサさんと結婚していることもあり、会社で税金を取り扱っていたこともあり、いろんな人に税金について聞かれました。 しまいには舌打ちされたり。 人知れずこんな苦労もしているので個人的には、外国人旅行者向けのTax Freeなんて指定の免税店だけにして、 百貨店やコンビニのTax Freeなんて止めろ と... 続きをみる
-
-
税金について書きますが、節税の方法は教えません。 もし、税金がなくなった場合、どんなことが降りかかるか、こんなアニメがあります https://www.youtube.com/watch?v=zTChWkV-U2o 【漫画】もし税金がなかったらどんな生活になるのか?/How Our Life Wi... 続きをみる
-
会社で「税金を払いたくない」と相談しに来る人がいますが、彼らが欲しいのは、 簡単でもっと劇的にかつ手持ちのお金を減らさず税金をゼロにする方法 なんですよね。 さすがにムカッと来るので、極めつけになんというかと言うと、 ”あなた、子供いるよね。 子供ってよく病院行くよね、でもお金を払わないんじゃない?... 続きをみる
-
税金について書きますが、節税の方法は教えません。 私が教えてほしいくらいです! 少し古いですが、私たちから集めた税金の使い道についてまとめた記事がありました。 国債費も多いですが、やはり多いのは社会保障関連費ですね。 そして、公共事業や教育文化関連費。 会社で税金を扱っていると、どうやら 税金に詳し... 続きをみる
-
税金について書きますが、節税の方法は教えません。 私が教えてほしいくらいです! 税金について書こうと思ったのは、仕事や節税、ムサさん周りから相談を受けるというのもありますが、私が住んでいる市に小さめで古い動物園を訪れたのがきっかけです。 動物園だからと言って、象やライオンと言った 派手でコスト高の動... 続きをみる
-
税金ってちょっととっつきにくいですよね。 国民健康保険料なのか、国民健康保険税なのかわからない表記もあります。 青森県つがる市にわかりやすい説明が載っています。 ・国民健康保険料と国民健康保険税の違いは? 関連法令や消滅時効で差はありますが、 同じ性質のもの なんですね。 さて、ここまでの説明でもう... 続きをみる
-
#
節税
-
「節税しないほうが良い人」とは?
-
💭節税、実は「しないほうがいい人」もいる?その見極めポイントをチェック!
-
ふるさと納税の始め方と準備ガイド
-
節約しながらQOLを落とさない方法|ムリなくお金と満足感を両立させる暮らしの知恵
-
医療費控除とは?対象・申請方法・注意点をわかりやすく解説
-
💡はじめての節税ガイド|今すぐできる!お金のムダを減らす5つのステップ
-
はじめてのふるさと納税ガイド
-
【初心者向け】貯蓄と投資、どちらを優先すべき?|黒字家計になってから投資を始めよう!
-
個人事業主さん必見!「青色申告」で賢く節税!
-
日本居住者の海外法人設立は税務署に筒抜け!CFC税制と「海外節税」の罠
-
💡あなたは当てはまる?「節税したほうが良い人」の特徴とその理由
-
【知らないと損!】 個人事業主は開業後「2年間」消費税が免除されるって本当?
-
マイクロ法人で0円決算?“利益を出さない”という選択肢
-
何をするか決まってなくてもOK?社会保険対策としてのマイクロ法人という選択肢
-
資本金はいくらにする?ゼイコが実体験から考える、マイクロ法人の資本金
-
-
お早うございます。 今日は晴れていますが、 昨日、帰りだけバスで帰ったので 今朝はバス通勤です。 昨夜は早く寝ようと思って、 とにかく動画編集はしないようにして やっと0時半に寝ました。 今日はお弁当を作る日なので ちょっと駆け足で。 食事記録です。 朝食、469カロリー。 昼食、812カロリー。 ... 続きをみる
-
就労期間中は給与所得があるため、天引きされる住民税ですが、育休中は天引きする給与が無いため、自分で支払います。 6月になり、住民税納付書が届きました。その額40万円。 納税は一括40万円と、2ヶ月毎に10万円を計4回分割の2パターン選択出来ます。分割しても遅延金や利子は発生しない事と、ポイントを獲得... 続きをみる
-
自動車税を払ってきました。 必ず支払わなければならない自動車税ですが、簡単にポイント還元を得られる納税方法があります。 1、nanaco支払い(還元率0.5パーセント) 8の付く日にイトーヨーカ堂のnanaco端末でnanacoに2万円入金すると100ポイントバックがあります。 こうしてチャージした... 続きをみる
-
思うところあって再公開します。 初回公開:昨日19:00 🇬🇧 🇬🇧 🇬🇧 🇬🇧 🇬🇧 🇬🇧 🇬🇧 🇬🇧 予備投票では優位だったスナク氏(インド系アフリカ移民二世)でしたが、最終的にはトラス氏が勝利した英国首相選挙。 スナク氏の敗因はなんだろうと思ったら、この記事は配... 続きをみる
-
はい、負けてしまいましたのね。まあ、仕方ないです。来年もあるから。 あと、リベンジマッチもあるそうなので、それもがんばってね。 私の財表は、淀んでおります。 知り合いの知り合いが、一般の会社員で、簿記を知りたいという人がいて、その人に簿記を教えられるということになりそうですが、まだメールが来ない。期... 続きをみる
-
-
https://ameblo.jp/purinndasu/entry-12630996683.html いくらでも お金が戻ってくるようにw
-
今日は飲んでいないけど寝落ちしたマキさんです(笑) お題は健康保険料、すなわち「けんぽ」です。 昨年、脱サラして健康保険証の切り替えを役所で実施(会社けんぽ→国民健康保険) そうしたら健康保険料が高い高い!年金も高いのですが健康保険料が高すぎます。 これは昨年度の国民健康保険料の納付額です。 年間保... 続きをみる
-
-
-
後で見ようと貼り付けただけ 政治的思惑 けん制 外交 情報の中立性? 誰がその情報に対して、力を持っているのか? 誰が優位な立場なのか? イギリス キャメロン首相 ネバダ タックスヘイブン
-
#
家計
-
家族で一番忙しい中2娘・食費月8万円 4人家族の晩御飯
-
年収の壁引き上げで夫の税負担も軽減?働く妻や学生だけでなく…
-
教育資金の取り崩しはいつ?2025月6月の資産状況
-
【資産7000万円への道】2か月連続で資産増加。復活の兆しの6月
-
🐈⬛黒猫サラリーマンの積立NISA運用報告(2025年6月編)🐈⬛
-
🦷歯科健診🦷
-
【無料】家計・保険診断で最大72万円の節約!? スマートクランでプロのFPに相談しよう!
-
【無料】家計・保険診断で最大72万円の節約!? スマートクランでプロのFPに相談しよう!
-
【家計簿】2025年6月3人暮らしの地味な生活費公開します。
-
夫のボーナスが入る・2025年6月の家計簿まとめ
-
過去の自分を大反省・楽天ポイント2025年6月の実績まとめ
-
iPhone普及してズルいから関税かけるね
-
6/30 ~このままではやっていけない 6月度~
-
家計崩壊、早起きイタリア人
-
退職して減った費用
-
-
#
こつこつ投資
-
相場が読めなくても資産は増やせる?私は“経済成長を買う”だけ
-
【悲報】お金を使わない生活 つまるところつまらない?
-
【配当金は何に使ってる?】年間8万円の配当を得るわんこ蜜柑のポートフォリオ。配当金の使い道も少しご紹介。
-
【人生バグる】投資初心者が2500万円を投資した結果がヤバすぎた
-
海外10週連続買い越し
-
【貯金だけでは危険!?】現金の限界と投資の必要性をわかりやすく解説!
-
不動産投資を開始するまでにいろいろと準備
-
一発逆転では増えない?私の投資スタイルが保守的に変わった理由
-
我が家にはまれに届く優待品だったのに
-
短期の上昇に惑わされない!“負けない投資”が資産形成のカギ。
-
【実例紹介】50代で早期退職 成功か失敗か 5年後にわかったのは?
-
積み立てNISAで早く結果を出したいので工夫してみる話
-
株を始めて半年で10%資産が増えました
-
なぜ自分が株を買ったら株価は下がり、売ったら上がるのですか?
-
配当金いつのまにか…
-