ぐるっと四国最終日の朝は レトロな街並みの喫茶店モーニング ゆで卵にバナナとトースト🍞 デザートはヨーグルト 朝食後 オーシャン東九フェリーターミナルへ向かいます 四国一周したね…としみじみ 大きなフェリーです 徳島から有明まで、およそ18時間の旅 しまんと号 記念写真 withペットルーム フェ... 続きをみる
洲本市のムラゴンブログ
-
-
徳島市潮風公園での朝 釣り人に優しい公園でした 釣り場を見ると おじさんがサビキでアジをあげていました🐟 エブリん『アジ釣って泳がせたい!この旅の目標は、泳がせかワームかエギで釣ること🎣なんだよね…』 師匠『四国での釣りも今日が最後だからやるか!』 とても寒い朝でした… 昨日しまむらで買ったイン... 続きをみる
-
-
-
10月8日『陶工実技の告知』松本雄伍|洲本市本町 洲本工房の松本雄伍でございます。お疲れ様です。 10月度の陶工講座のスケジュールですが、以下の内容となります。 ☆募集情報 開催日時:10月8日 9時~13時まで(来場案内は15分前です) 開催地域:洲本市中川原町厚浜 費用:21000円 生徒条件:... 続きをみる
-
18名限定「薩摩焼講座の連絡」青木翔と松本雄伍 陶芸講師の松本雄伍でございます。おはようございます。 来月の陶芸教室の案内ですが、こちらとなります。 ◇開催情報 スケジュール : 10月20日 16時~19時(来場案内は25分前からです) 10月の焼物 : 薩摩焼 上限人数 : 18席 会場地域 :... 続きをみる
-
松本雄伍|洲本市における男性陶芸家増加の背後にある要因 松本雄伍です。陶芸は、長い歴史を持つ伝統的な芸術形態であり、日本でもその文化は古くから続いてきました。近年、洲本市において男性陶芸家の数が増加している傾向が見られます。この現象の背後には様々な要因が影響しています。本記事では、洲本市で男性陶芸家... 続きをみる
-
洲本市「波佐見焼授業の案内」松本雄伍 画像:松本雄伍 松本雄伍の陶芸ブログです。 お疲れ様です。9月度の陶芸講座の宣伝を致します。 □本講義について 9月20日のスクールは応援講師として、陶芸講師の青沼煌さんがいらっしゃいます。松本より波佐見焼、仕上げ、粘土の実技、成形の基本を指導します。講座費用は... 続きをみる
-
松本雄伍|洲本市で窯元が増えている理由!兵庫県で大谷焼が人気の背景
松本雄伍|兵庫県で大谷焼が人気のワケは? 松本雄伍です。兵庫県で大谷焼が人気のワケについて解説いたします。兵庫県で大谷焼が人気のワケは、その歴史と伝統にあります。大谷焼は、室町時代から続く歴史を持ち、その技術は代々受け継がれてきました。そのため、作品には独特の風合いや美しさがあります。また、大谷焼は... 続きをみる
-
先着20名!小代焼スクールの連絡「講師:松本雄伍」 松本雄伍(マツモトユウゴ)でございます。皆さん、こんばんは。 来月のものづくり授業のご連絡を致します。 ☆開催情報 開催日:8月8日 9時~13時予定 募集:20人 参加費用:31000円 住所:洲本市五色町鮎原下内の教室スペース 主な焼物:小代焼... 続きをみる
-
-
松本雄伍のご挨拶|洲本市の益子焼教室の先生 皆さん、こんにちは。洲本市で益子焼の陶芸教室を主宰している、陶芸家の松本雄伍と申します。益子焼の魅力に取り憑かれ、長年にわたりその技法と美しさに深く傾倒してきました。 私の陶芸のスタイルは、自然の美しさと現代のデザインを融合させることを重視しています。土と... 続きをみる
-
ふるさと納税を考える(3):サイト手数料に資金が流れているというのは本当?
先週は、令和4年度(2022年度)の総務省の調査について採り上げました。ふすさと納税に関する全国自治体の平均の総経費率は46.4%、うち返礼品の調達費は平均27.3%で、送付費が7.7%、広報費が0.6%、決済費が2.2%、事務費が8.6%となっており、他自治体への資金流出を除けば赤字自治体はありま... 続きをみる
-
ふるさと納税兵庫県洲本市の返礼品「淡路牛ロースステーキ」:気軽に地方の特産品をいただく
今回のふるさと納税返礼品の紹介は兵庫県洲本市の返礼品の淡路牛ロースステーキ肉です。1.4万円の寄付で120gのお肉5枚をいただきました(現在受付停止中)。 この洲本市の返礼品は少しいわくつきです。同市では返礼品として提供していた「洲本温泉利用券」の調達費が寄付額の30%以下とする国の基準に違反したと... 続きをみる
-
「当館は江戸時代の初めに築かれた洲本城跡(平城)にあり、背後には緑したたる山、全面には城の石垣と堀がある閑静な雰囲気の中に建っています。 この地は瀬戸内海国立公園の一角をなし、史料館から背後の三熊山山頂に築かれた国史跡洲本城(戦国時代の山城)へは徒歩20分、旧城下町の市街地中心部へは数分で行くことが... 続きをみる
-
「英知と良心と勇気の人、高田屋嘉兵衛は明治6年(1769)1月1日、ここ都志本村で生まれました。 幼名菊弥の頃から海に親しみ、新天地を求め、長じて郷里を離れ、やがて蝦夷地に渡り開発に力を注ぎます。 また困難な日・ロ紛争解決には献身的に尽力するなど、59歳この地で生涯を終えるまでの向上心、工夫、勇気あ... 続きをみる
-
関西のサイクリストならば誰もが知る「アワイチ」。今回はこれに挑戦しました。もちろん1周の150キロです。 ただし今回はクロスバイクの友達を連れて3人でいくことになったので、おそらく12時間はかかるのでは、、、?と予想。さて、どうなるか。 記録 まずは明石まで輪行しました。 3:00起床。4:40自走... 続きをみる
-
みなさんこんにちはー fish-eatersのスナイパーです。 今回は淡路島にいろいろ(主にアジ、サバ)を狙いに釣りに行って参りました! まず釣りをしたのは洲本港 投げ竿をセットし、坊主逃れでブラクリをセット 地道にテトラを探るも当たり無し... テトラは諦め、投げ竿の近くの岸壁をだらだらしながら探... 続きをみる
-
みなさまいかがお過ごしでしょうか? 本日は、交換したリアタイヤの皮むきを兼ねて、淡路島にソロツーに行ってきました。 2月ですので水仙卿をめざしました。 今回よりGPSロガーを利用してコースの記録をとってマップで表示しました。 ご覧のようにほぼ淡路島一週って感じです。 まずは、明石海峡大橋の走行動画を... 続きをみる
-
灘の釣果が良くなかったので、今回は洲本での釣行としました。 ポイントに着くと相変わらず人が多い・・・。先端から詰まっている状態ですので、いつもどおり一番手前に陣取ります。(・ω・。)キョロキョロ(。・ω・) 2本とも投げ込み、2流し目で幸先よくランディングするも、その後はフックアップに至らないことが... 続きをみる
-
そろそろ大物が欲しいところですので、今回は灘での釣行としました。 いつもどおりポイントには誰もいません。というか去年なら離れたところに何人かいたのに今年は全然いません。(・ω・。)キョロキョロ(。・ω・) 一投目はとりあえず穏やかなところに投げ込みゆっくりと回収してきますのが、反応がありません。続い... 続きをみる
-
-
流石に雨の予報では滑落した灘には行けません・・・。もう痛いのは勘弁です!なので、少々北風がありそうですが、洲本になりました。ヤダヤダ ゙凹○゙ ヤダヤダ ポイントに着くともちろん人はいません。流石に結構な雨が降っているので、誰も来ないんだわさ!(・ω・。)キョロキョロ(。・ω・) 早速、一本... 続きをみる
-
今回も食材調達ため洲本で小物いじめです。ヾ(・ω・o) ォィォィ ポイントに着くと誰もいません。予報では強雨とのことですので、当然かもしれないのですが・・・。少々風はありますが南方向から(途中で向かい風に・・・)ですので、全く支障はありません!(・ω・。)キョロキョロ(。・ω・) 誰もいないので釣り... 続きをみる
-
前回は台風直後の近場で少し痛い目にあったので、今回は洲本で小物をいじめに行きました。ヾ(・ω・o) ォィォィ ポイントに着くとあいかわらず、先客がボチボチいらっしゃいます。今回も一番手前が空いていた(先端側はいつものごとくいっぱい也)ので、そこに陣取り2本共に投げ込みます。今回は、2本目の準備中にア... 続きをみる
-
味を占めたため、再び洲本で小物を狙いに行きました。ヾ(・ω・o) ォィォィ ポイントに着くとあいかわらず、先客がボチボチいらっしゃいます。今回も一番手前が空いていた(先端側はいっぱい也)ので、そこに陣取り1本目を投げ込み、2本目の仕掛けを作っているとまたもやウキが沈んでいます。ランディングして仕掛け... 続きをみる
-
洲本で小物が多数釣れていると釣具店で聞き取りしたので、今回の目標は1釣行で15匹です。ヾ(・ω・o) ォィォィ ポイントに着くと人気エリアのため、先客がボチボチいらっしゃいます。一番手前で陣取り1本目を投げ込み、2本目の仕掛けを作っているといつの間にウキが沈んでいます。ランディングして仕掛けを投入後... 続きをみる
-
今年初めてのタチウオ釣りです。昨年は、9月1日が最初で4匹釣り上げていますので、とりあえず5匹以上が目標です。( ・`ω・´)ナン…ダト!? ポイントに着くと既に3名の方が釣られています。全員浮き釣りで何故かみんな緑です。・・・。そして風が強くかなり釣りにくい状況です。(・ω・。)キョロキョロ(。... 続きをみる
-
高松→羽田: 淡路島、真オレンジに染まる伊勢湾と渥美半島(飛行機からの眺め)
真オレンジに染まる伊勢湾(写真手前の海が伊勢湾、黒い部分が志摩・鳥羽) 平成28年/2016年10月15日(土) 高松しあわせ空港に着きました。 高松"しあわせ"空港 子を乗せて 喰べるかまどの 美味(うま)さかな 四国へ来て 四国を語る 名物かまどの味 さぬき 五右衛門の半生カレーうどん このカレ... 続きをみる
-
3日前にアオリを存分に釣ったので、今回はタチウオに挑戦です。風速5mとの予報でエギングは無理ということもありますが・・・ 祝日ということもあって車が9台も止まっております・・・。しかし、強風のためかポイントには1名しかおりません!(・ω・。)キョロキョロ(。・ω・) 今回は前回餌釣りの方が大量に釣っ... 続きをみる
-
アオリに再挑戦したいところですが、なぜかタチウオを釣りに行ってしまいます・・・ 平日ですが、ポイントには先客が当然のようにいます・・・(・ω・。)キョロキョロ(。・ω・) 今回もジグヘッドはグローにしてみました!もちろん、スーパーグローとのセットです。(集魚効果は、ワカンニャイ...(´・д・lll... 続きをみる
-
アオリがあまりに不釣のため、タチウオにしました。例え半数だったとしてもタチウオの方がたくさん食べれるし! 雨との予報ですが、あまり釣りに行ける機会もないので、ずぶ濡れになるを覚悟のうえで洲本まで遠出しました。 ポイントに着くと既にポツポツと雨が降っていたのですが、先客(餌釣り)がいました・・・(・ω... 続きをみる
-
-
今回は2桁を目指すため、マナティーに細工を施し挑戦です。 流石に祝日のためポイントに着くと既に5名の方(餌釣り4・ワインド1)が釣られています。(・ω・。)キョロキョロ(。・ω・) 早速、スーパーグローにケミホタルを挿入し集魚効果を高めたマナティーで始めます。しかし、集魚効果は役に立たず、まったく反... 続きをみる
-
先週にケチョンケチョンにやられた洲本に再チャレンジです。先々週の釣行で酷く傷んだマナティーは接着剤で修復したので、今回分は足りるかな!? 本日は、訪れるタイミングが良かったのか辺りには誰もいません(・ω・。)キョロキョロ(。・ω・) 風は支障とならない程度の適度な風量です。 堤防の手前から順番に上・... 続きをみる
-
先週釣ったタチウオが人気だったため、再度洲本でタチウオを狙ってみました。 相変わらずこのポイントには、タチウオ狙いの結構な数のアングラーがいらっしゃいます・・・(・ω・。)キョロキョロ(。・ω・) 今回も風が強く少々釣りづらい状況です。ただ、そんなことは関係なく全くアタリがありません・・・。餌釣りに... 続きをみる
-
洲本でタチウオがたくさん釣れているとのことだったので、初心者でも釣れるだろうとちょっと遠出してみました。 ポイントに着いて、辺りを見回してみると平日の深夜にもかかわらず、結構な数のアングラーがいらっしゃいます・・・(・ω・。)キョロキョロ(。・ω・) 開始直後は、風が強く底を取るのに苦労してしまいま... 続きをみる
-
本日は、まずボウズがない穴釣りに行ってきました。穴釣りは約1年ぶりですが、タックルは大幅に変わっております。15年くらい前に購入したバスロッドと昨年に購入した汎用リールの組み合わせです。 ポイントにつき仕掛けを投入するも2投連続で仕掛けをロスト・・・。Σ(`‐ェ‐´)ヵチーン!!! その後、ひたすら... 続きをみる
-
明日は休みなので、遠出しています。春にエギングされていた方がいたので、秋でも釣れるだろうと洲本市の鳥飼浦で初のエギングです。 後方からの風がやや強く、風向きとずらし過ぎると釣りづらい状況です。 初めてのポイントであり、釣れるポイントが全く分からず、一番奥から丁寧に攻めていきます。1箇所につき、右・中... 続きをみる