ツワブキのムラゴンブログ
-
-
久しぶりの投稿です。8日ぶりの更新。もう8日? まだ8日? 🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫 孫の子守りのため、娘の家と自宅を行き来する「たそがれ清兵衛」のような生活をしています。この「たそがれ清兵衛」の日はいつ終わるのかなぁと思っています。 娘の所へ行き、一日の... 続きをみる
-
朝いちばん雨が降る前に庭活!元気もりもりな植物の写真を撮りました
気温の低い毎日が続いています☃❄ 雨もよく降り 今日も午前中からまた降り始めるとか 朝一番で庭活 どんどん蕾が膨らんで 次々に花を咲かせている椿です🌷🌸🌹🌺🌻🌼 花後の剪定をしながら 様子を見ています(*´`)♡ 特に困ったところはなさそう 虫も付いていないようです🐛🐝🐜🐞🐌 ... 続きをみる
-
水鳥は冬でも水の中にいるけど寒くないの? ________________________________________ 川や公園の池で野鳥を見かけますが、冬でも気持ちよさそうに泳いでいます。寒くないのでしょうか? 自分が寒くて仕方ないので心配になります。 調べて見たら、鳥は冷たさを感じない体を持... 続きをみる
-
名称不明 多肉草の花ですね。 多肉には疎いのでアプリで調べましたが出てきませんでした。 多肉に詳しい方教えていただけませんか❓ 石蕗(ツワブキ) 名称不明 変わった花です。 こちらもアプリで調べましたが名前が出てきませんでした。 菊 キク科には間違いないのですが、なに菊かという細かい名前までは分から... 続きをみる
-
iphone pro13と一眼レフカメラ 地区センター 横浜市立図書館 ベニカナメモチ シコノボタン
11月5日20℃11℃ 晴れ 横浜市立図書館から予約していた本が届いたとのメールがあったので、取りに行ってきました。2冊ともムラゴのブロガーさんのブログを見て読みたくなった本です。 図書館に設置されていた「じょきんくん」 本を中に入れて、スイッチを押すと消毒されます。コロナの時代、本まで消毒するよう... 続きをみる
-
TAMRON(タムロン) マクロ90mm 「カメラとレンズの通信不良です。レンズの接点を清掃してください」ツワブキ ベニカナメモチ
10月31日 17℃13℃ くもり時々雨 「カメラとレンズの通信不良です。レンズの接点を清掃してください」 と、いきなりカメラの液晶画面に表示され、いやな予感がしました。(ノД`)・゜・。 レンズの接点は汚れていません。 つまり、レンズの故障です。😂 カメラ本体とレンズはそれらを伝える細いケーブル... 続きをみる
-
ブログも散歩もすっかりサボり中、昨日久しぶりに(たぶん1ヶ月半振りくらい)お散歩スポットI緑地を一歩き。小一時間で約5,600歩 鐘楼堂側のツワブキの花にアサギマダラが来てました。 10月27日撮影
-
-
-
-
-
1月27日 14℃ 1℃ 雨のち晴れ 横浜市新型コロナウィルス感染者の情報を見ていると脳梗塞で入院している夫の病院でさらに6人の陽性者が確認されたとありました。 夫、大丈夫かな、とても心配です。医師やリハビリのスタッフたちが感染してしまったら病院の仕事が立ち行かなくなります。本当に大変なことになりま... 続きをみる
-
ひまわりを育てるのに必要な温度は最低18度といわれています。9度や10度という寒い日が続く横浜ではもう咲いていられないでしょう。愛知県の「観光農園 花ひろば」では12月でも咲くというので、ひまわりは寒さに強いのかと思ったら、そうではないようです。画像のひまわりが咲いている場所は、庭の中の日溜まりでは... 続きをみる
-
出勤前の沢渡中央公園。🍂 この日は、公園の入り口付近でいつもストレッチを行っているおじさんの姿が見えませんでした。かわりにゲートボール楽しんでいる人たちの姿がありました🚩 公園を取り囲むように咲いている「ツワブキ」。 「ツワブキ」も調理すれば、食べられるそうです。食べ方は「つわぶき レシピ」で検... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは。 205回目の投稿です。 いつもありがとうございます。(^.^)(-.-)(__) 三連休初日、自宅から歩いていける与野公園(さいたま市中央区)を散策しました。 与野公園のバラ園は昔から有名で毎年春にはバラ祭りが開催されて賑わいますが、今年は残念ながら中止されました。 今の季節、... 続きをみる
- # ツワブキ
-
-
キクが食用なのですから、ツワブキの花も食用かと思って調べたのですが、どうも食用ではないようで残念でした。
-
穴場スポットI広場の紅葉の様子を見に行ってきました。一部少し色づいているかなぁという状況で、モミジも緑の方が多かったです。 去年をチェックしてみたところ12月初旬だったので、まだ早かった(^^)。 逆光でちょっと失敗 日陰で撮るとこんな感じ ツワブキ オキザリス? 撮影は11月9日。タイトルがなかな... 続きをみる
-
今日は快晴ですが、冷える1日でした。 私は冬のぽかぽか陽気が昔からあまり得意ではなく・・。 そんな日のお昼はピザを焼きました・・と言っても冷凍^^ 写真はちょっと焦げたところも、本格手作りピザに写っていますが・・ 先日、スーパーで買った冷凍ピザを(伊藤ハムのでした) トースターで6分焼きました。 冷... 続きをみる
-
我が家の玄関横には、何の世話もした事はないですが、毎年綺麗な花を咲かせてくれています。 ほんのたまにですが、根元に自家産生ゴミ堆肥を撒いています。 世話はそのぐらいです。
-
-
食べられるとは知りませんでした。 観賞用だとばかり思っていましたが、やはり一般的ではないようです。 この時期になると我が家でも咲き出します。
-
-
-
昨日(23日)の話 本当は隣の山へ行こうとしたのですが、最初の入り口が違っていたらしく、普門寺峠 (標高265m)へ辿り着きました。 スタートの山寺仁王門(基準標高185.4m) 大師堂・弁天堂の横にある自然歩道から向かいます。 途中まで沢と重なり岩石がゴロゴロ、地面がぬかるんでいる場所もありました... 続きをみる
-
-
その名はツワブキ - 葉っぱに艶がある蕗(ふき) 石蕗(つわぶき/艶蕗/橐吾)の黄色い花 平成29年(2017年) 11月5日 村内伸弘撮影 石蕗(ツワブキ)の季節がやってきました。 黄色い可愛らしい花が、おばあちゃん家の庭のあちこちに咲いています。黄色やオレンジ色が大好きな僕が見逃すわけがありませ... 続きをみる
-
-
毎年、このぐらいの時期に咲きます。 観賞用と思っていた、ツワブキが食べられるとは知りませんでした。
- # 盆栽
- # ガーデニングライフ